加湿器タンクの除菌剤

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
Minteaさんの実例写真
加湿器…ではなく下の加湿器タンクの除菌剤です 「ヨウ素DEすっきり」 銀イオン、カテキン、ニーム…色々試したけど、これが1番効きました👍 ピンクぬめりが全然できないです 始めはちょっと消毒くさいけど、だんだん匂わなくなります お茶のパックみたいなのが3袋入り 1ヶ月に1袋交換。つまり1ヶ月入れっぱなしでOK 私のようなズボラーゼにおすすめ〜♫
加湿器…ではなく下の加湿器タンクの除菌剤です 「ヨウ素DEすっきり」 銀イオン、カテキン、ニーム…色々試したけど、これが1番効きました👍 ピンクぬめりが全然できないです 始めはちょっと消毒くさいけど、だんだん匂わなくなります お茶のパックみたいなのが3袋入り 1ヶ月に1袋交換。つまり1ヶ月入れっぱなしでOK 私のようなズボラーゼにおすすめ〜♫
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
HKSさんの実例写真
これからの季節は乾燥に悩まされる時期ですね。 加湿器のタンクの底周りと、タンクを受ける周りが毎度汚れるのがとにかく嫌で、果てしない小まめな掃除もプチストレスでした。 いかに楽に快適に掃除をするか、そして、タンクの底周りが汚くなるって事は、加湿されてる空気、大丈夫⁈って常々、気になっていて… コープで見つけた加湿器のタンク除菌剤。 ネーミングどおり「加湿器タンクにポイ!」するだけ。 タンクに入れるだけで、ヨウ素の力でキレイにしてくれるから、あの汚れがなくなりタンクの底周りがウチではキレイなまま、ほとんど汚れないから掃除もラク。 そして、いくらこまめに掃除しても加湿器を付けた時の嫌な匂いもなくなり、加湿された空気も気にならなくなりました。 除菌剤は一ヶ月毎に交換するだけ。 ラクで助かってます。
これからの季節は乾燥に悩まされる時期ですね。 加湿器のタンクの底周りと、タンクを受ける周りが毎度汚れるのがとにかく嫌で、果てしない小まめな掃除もプチストレスでした。 いかに楽に快適に掃除をするか、そして、タンクの底周りが汚くなるって事は、加湿されてる空気、大丈夫⁈って常々、気になっていて… コープで見つけた加湿器のタンク除菌剤。 ネーミングどおり「加湿器タンクにポイ!」するだけ。 タンクに入れるだけで、ヨウ素の力でキレイにしてくれるから、あの汚れがなくなりタンクの底周りがウチではキレイなまま、ほとんど汚れないから掃除もラク。 そして、いくらこまめに掃除しても加湿器を付けた時の嫌な匂いもなくなり、加湿された空気も気にならなくなりました。 除菌剤は一ヶ月毎に交換するだけ。 ラクで助かってます。
HKS
HKS
家族
mi-saさんの実例写真
加湿器始動!! エアコンつけてなくても、なんだかカサカサし始めたので出してきました。 昨年と同じですが、タンクの水が癒しポイント でも、これ多分廃盤です。 昨年、きちんと拭いてしまったはずなのに、ちらほらカルキあとがついていたので、アルカリ電解水で拭いてから水を入れました。 加湿器を置く場所としておすすめの場所は 1.高いとこ 2.部屋の真ん中(てきれば) 3.エアコンの下(吸気口) エアコンが湿気を吸って部屋中に循環してくれるとのこと。テレワークスペースを移動したのでエアコンの下に仮に置いてる(脚が壊れた)デスクの上に。デスクは仮ですが、ここにこのまま置くのもありかも? ここ、わかりやすいです。 https://life-techs.jp/ac/humidifier.html テレビやプリンターの横はよくないでしょうか?(狭い家なのでそんなら置くとこなくなるけど💦)気持ち噴霧量は低めに設定。 デスク下は空気清浄機です。 (この良否は不明) エアコンの下はワークスペースには向かないので、実はもともとここ↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/ChTS?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に、できないものかとばくぜんと思っていました(デスクは別として)そのためには配線がネックでしたが… クローゼット↑→パーテーション→本棚↓ こんな感じで、延長コードを伸ばしています。 ところで、話変わりますが… なかなか実行に移せずいたのですが、やっと!朝、長男家を出たあと30分ほどお散歩(ウォーキング??)することにしてみました(まだ3日目) 3枚目、昨日は河原に降りて橋の下を 4枚目、今朝は住宅地から大通りに向かって 明るくなるのを待って… 6時半ごろスタートして7時ごろ帰宅 続くかな〜😅 頑張ります!
加湿器始動!! エアコンつけてなくても、なんだかカサカサし始めたので出してきました。 昨年と同じですが、タンクの水が癒しポイント でも、これ多分廃盤です。 昨年、きちんと拭いてしまったはずなのに、ちらほらカルキあとがついていたので、アルカリ電解水で拭いてから水を入れました。 加湿器を置く場所としておすすめの場所は 1.高いとこ 2.部屋の真ん中(てきれば) 3.エアコンの下(吸気口) エアコンが湿気を吸って部屋中に循環してくれるとのこと。テレワークスペースを移動したのでエアコンの下に仮に置いてる(脚が壊れた)デスクの上に。デスクは仮ですが、ここにこのまま置くのもありかも? ここ、わかりやすいです。 https://life-techs.jp/ac/humidifier.html テレビやプリンターの横はよくないでしょうか?(狭い家なのでそんなら置くとこなくなるけど💦)気持ち噴霧量は低めに設定。 デスク下は空気清浄機です。 (この良否は不明) エアコンの下はワークスペースには向かないので、実はもともとここ↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/ChTS?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に、できないものかとばくぜんと思っていました(デスクは別として)そのためには配線がネックでしたが… クローゼット↑→パーテーション→本棚↓ こんな感じで、延長コードを伸ばしています。 ところで、話変わりますが… なかなか実行に移せずいたのですが、やっと!朝、長男家を出たあと30分ほどお散歩(ウォーキング??)することにしてみました(まだ3日目) 3枚目、昨日は河原に降りて橋の下を 4枚目、今朝は住宅地から大通りに向かって 明るくなるのを待って… 6時半ごろスタートして7時ごろ帰宅 続くかな〜😅 頑張ります!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Shihoさんの実例写真
抗菌と除菌 どう違うんだろう? とりあえずこれを明日から投入してピンクカビの状態を観察します🤔
抗菌と除菌 どう違うんだろう? とりあえずこれを明日から投入してピンクカビの状態を観察します🤔
Shiho
Shiho
3DK | 家族

加湿器タンクの除菌剤の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

加湿器タンクの除菌剤

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
Minteaさんの実例写真
加湿器…ではなく下の加湿器タンクの除菌剤です 「ヨウ素DEすっきり」 銀イオン、カテキン、ニーム…色々試したけど、これが1番効きました👍 ピンクぬめりが全然できないです 始めはちょっと消毒くさいけど、だんだん匂わなくなります お茶のパックみたいなのが3袋入り 1ヶ月に1袋交換。つまり1ヶ月入れっぱなしでOK 私のようなズボラーゼにおすすめ〜♫
加湿器…ではなく下の加湿器タンクの除菌剤です 「ヨウ素DEすっきり」 銀イオン、カテキン、ニーム…色々試したけど、これが1番効きました👍 ピンクぬめりが全然できないです 始めはちょっと消毒くさいけど、だんだん匂わなくなります お茶のパックみたいなのが3袋入り 1ヶ月に1袋交換。つまり1ヶ月入れっぱなしでOK 私のようなズボラーゼにおすすめ〜♫
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
HKSさんの実例写真
これからの季節は乾燥に悩まされる時期ですね。 加湿器のタンクの底周りと、タンクを受ける周りが毎度汚れるのがとにかく嫌で、果てしない小まめな掃除もプチストレスでした。 いかに楽に快適に掃除をするか、そして、タンクの底周りが汚くなるって事は、加湿されてる空気、大丈夫⁈って常々、気になっていて… コープで見つけた加湿器のタンク除菌剤。 ネーミングどおり「加湿器タンクにポイ!」するだけ。 タンクに入れるだけで、ヨウ素の力でキレイにしてくれるから、あの汚れがなくなりタンクの底周りがウチではキレイなまま、ほとんど汚れないから掃除もラク。 そして、いくらこまめに掃除しても加湿器を付けた時の嫌な匂いもなくなり、加湿された空気も気にならなくなりました。 除菌剤は一ヶ月毎に交換するだけ。 ラクで助かってます。
これからの季節は乾燥に悩まされる時期ですね。 加湿器のタンクの底周りと、タンクを受ける周りが毎度汚れるのがとにかく嫌で、果てしない小まめな掃除もプチストレスでした。 いかに楽に快適に掃除をするか、そして、タンクの底周りが汚くなるって事は、加湿されてる空気、大丈夫⁈って常々、気になっていて… コープで見つけた加湿器のタンク除菌剤。 ネーミングどおり「加湿器タンクにポイ!」するだけ。 タンクに入れるだけで、ヨウ素の力でキレイにしてくれるから、あの汚れがなくなりタンクの底周りがウチではキレイなまま、ほとんど汚れないから掃除もラク。 そして、いくらこまめに掃除しても加湿器を付けた時の嫌な匂いもなくなり、加湿された空気も気にならなくなりました。 除菌剤は一ヶ月毎に交換するだけ。 ラクで助かってます。
HKS
HKS
家族
mi-saさんの実例写真
加湿器始動!! エアコンつけてなくても、なんだかカサカサし始めたので出してきました。 昨年と同じですが、タンクの水が癒しポイント でも、これ多分廃盤です。 昨年、きちんと拭いてしまったはずなのに、ちらほらカルキあとがついていたので、アルカリ電解水で拭いてから水を入れました。 加湿器を置く場所としておすすめの場所は 1.高いとこ 2.部屋の真ん中(てきれば) 3.エアコンの下(吸気口) エアコンが湿気を吸って部屋中に循環してくれるとのこと。テレワークスペースを移動したのでエアコンの下に仮に置いてる(脚が壊れた)デスクの上に。デスクは仮ですが、ここにこのまま置くのもありかも? ここ、わかりやすいです。 https://life-techs.jp/ac/humidifier.html テレビやプリンターの横はよくないでしょうか?(狭い家なのでそんなら置くとこなくなるけど💦)気持ち噴霧量は低めに設定。 デスク下は空気清浄機です。 (この良否は不明) エアコンの下はワークスペースには向かないので、実はもともとここ↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/ChTS?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に、できないものかとばくぜんと思っていました(デスクは別として)そのためには配線がネックでしたが… クローゼット↑→パーテーション→本棚↓ こんな感じで、延長コードを伸ばしています。 ところで、話変わりますが… なかなか実行に移せずいたのですが、やっと!朝、長男家を出たあと30分ほどお散歩(ウォーキング??)することにしてみました(まだ3日目) 3枚目、昨日は河原に降りて橋の下を 4枚目、今朝は住宅地から大通りに向かって 明るくなるのを待って… 6時半ごろスタートして7時ごろ帰宅 続くかな〜😅 頑張ります!
加湿器始動!! エアコンつけてなくても、なんだかカサカサし始めたので出してきました。 昨年と同じですが、タンクの水が癒しポイント でも、これ多分廃盤です。 昨年、きちんと拭いてしまったはずなのに、ちらほらカルキあとがついていたので、アルカリ電解水で拭いてから水を入れました。 加湿器を置く場所としておすすめの場所は 1.高いとこ 2.部屋の真ん中(てきれば) 3.エアコンの下(吸気口) エアコンが湿気を吸って部屋中に循環してくれるとのこと。テレワークスペースを移動したのでエアコンの下に仮に置いてる(脚が壊れた)デスクの上に。デスクは仮ですが、ここにこのまま置くのもありかも? ここ、わかりやすいです。 https://life-techs.jp/ac/humidifier.html テレビやプリンターの横はよくないでしょうか?(狭い家なのでそんなら置くとこなくなるけど💦)気持ち噴霧量は低めに設定。 デスク下は空気清浄機です。 (この良否は不明) エアコンの下はワークスペースには向かないので、実はもともとここ↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/ChTS?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に、できないものかとばくぜんと思っていました(デスクは別として)そのためには配線がネックでしたが… クローゼット↑→パーテーション→本棚↓ こんな感じで、延長コードを伸ばしています。 ところで、話変わりますが… なかなか実行に移せずいたのですが、やっと!朝、長男家を出たあと30分ほどお散歩(ウォーキング??)することにしてみました(まだ3日目) 3枚目、昨日は河原に降りて橋の下を 4枚目、今朝は住宅地から大通りに向かって 明るくなるのを待って… 6時半ごろスタートして7時ごろ帰宅 続くかな〜😅 頑張ります!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Shihoさんの実例写真
抗菌と除菌 どう違うんだろう? とりあえずこれを明日から投入してピンクカビの状態を観察します🤔
抗菌と除菌 どう違うんだろう? とりあえずこれを明日から投入してピンクカビの状態を観察します🤔
Shiho
Shiho
3DK | 家族

加湿器タンクの除菌剤の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ