ALTUS

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
yksakkoさんの実例写真
5才長女の部屋
5才長女の部屋
yksakko
yksakko
家族
mizuさんの実例写真
* リコーダーのお掃除 * 夏休みの課題に リコーダーのお掃除がありました 上の子の時は 貰ってこなかった様なプリント 凄く分かり易い図や説明が書いてあり 恐らく担任の先生が作成されたもの きめ細かな対応をしてくださる先生で 脱帽です ① リコーダーを分解する ②食器用洗剤を溶かした容器に10分程漬ける ③いろんな穴から水を出し、よくすすぐ ④表面を軽く拭く ⑤風通しの良い場所で乾燥させる ⑥リコーダーのつなぎ目の部分にワックス?を塗る リコーダーの小さなワックス 懐かしいですね 付ける部分が分からず 子供の頃は リコーダー全体に 薄く塗ってた記憶があります 笑 接続部用だったんですね 弟が リコーダーを本格的に洗っていて お姉ちゃんビックリ そんな事までやるんだぁと 通っている小学校の先生方は 教え方については 基本自由で 先生のものさしです 今年は 非常にラッキーな1年です
* リコーダーのお掃除 * 夏休みの課題に リコーダーのお掃除がありました 上の子の時は 貰ってこなかった様なプリント 凄く分かり易い図や説明が書いてあり 恐らく担任の先生が作成されたもの きめ細かな対応をしてくださる先生で 脱帽です ① リコーダーを分解する ②食器用洗剤を溶かした容器に10分程漬ける ③いろんな穴から水を出し、よくすすぐ ④表面を軽く拭く ⑤風通しの良い場所で乾燥させる ⑥リコーダーのつなぎ目の部分にワックス?を塗る リコーダーの小さなワックス 懐かしいですね 付ける部分が分からず 子供の頃は リコーダー全体に 薄く塗ってた記憶があります 笑 接続部用だったんですね 弟が リコーダーを本格的に洗っていて お姉ちゃんビックリ そんな事までやるんだぁと 通っている小学校の先生方は 教え方については 基本自由で 先生のものさしです 今年は 非常にラッキーな1年です
mizu
mizu
家族
mosmanparkhomeさんの実例写真
1980前半レトロ自転車コレクション@家の裏庭。My favorite brand of bicycles is "Indi 500". This is a Western Australian brand popular in the 1970s and 1980s. These bikes were actually manufactured by Kuwahara in Osaka and then assembled in Perth, Western Australia. They used Dia Compe brakes, Sugino cranks and Shimano Altus gears. The brand was short lived because Taiwan and China began manufacturing bikes cheaper than Japan could and the brand died. Today the bikes end up as rubbish because they are heavy steel inferior in performance to ligut weigjt modern bikes. They are now a kitsch, nostalgic bike and only valued by middle aged men who grew up in Perth in the 70s and 80s and owned one when they were teenagers. Steel is real. Indi 500.
1980前半レトロ自転車コレクション@家の裏庭。My favorite brand of bicycles is "Indi 500". This is a Western Australian brand popular in the 1970s and 1980s. These bikes were actually manufactured by Kuwahara in Osaka and then assembled in Perth, Western Australia. They used Dia Compe brakes, Sugino cranks and Shimano Altus gears. The brand was short lived because Taiwan and China began manufacturing bikes cheaper than Japan could and the brand died. Today the bikes end up as rubbish because they are heavy steel inferior in performance to ligut weigjt modern bikes. They are now a kitsch, nostalgic bike and only valued by middle aged men who grew up in Perth in the 70s and 80s and owned one when they were teenagers. Steel is real. Indi 500.
mosmanparkhome
mosmanparkhome
2LDK | カップル

ALTUSの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ALTUS

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
yksakkoさんの実例写真
5才長女の部屋
5才長女の部屋
yksakko
yksakko
家族
mizuさんの実例写真
* リコーダーのお掃除 * 夏休みの課題に リコーダーのお掃除がありました 上の子の時は 貰ってこなかった様なプリント 凄く分かり易い図や説明が書いてあり 恐らく担任の先生が作成されたもの きめ細かな対応をしてくださる先生で 脱帽です ① リコーダーを分解する ②食器用洗剤を溶かした容器に10分程漬ける ③いろんな穴から水を出し、よくすすぐ ④表面を軽く拭く ⑤風通しの良い場所で乾燥させる ⑥リコーダーのつなぎ目の部分にワックス?を塗る リコーダーの小さなワックス 懐かしいですね 付ける部分が分からず 子供の頃は リコーダー全体に 薄く塗ってた記憶があります 笑 接続部用だったんですね 弟が リコーダーを本格的に洗っていて お姉ちゃんビックリ そんな事までやるんだぁと 通っている小学校の先生方は 教え方については 基本自由で 先生のものさしです 今年は 非常にラッキーな1年です
* リコーダーのお掃除 * 夏休みの課題に リコーダーのお掃除がありました 上の子の時は 貰ってこなかった様なプリント 凄く分かり易い図や説明が書いてあり 恐らく担任の先生が作成されたもの きめ細かな対応をしてくださる先生で 脱帽です ① リコーダーを分解する ②食器用洗剤を溶かした容器に10分程漬ける ③いろんな穴から水を出し、よくすすぐ ④表面を軽く拭く ⑤風通しの良い場所で乾燥させる ⑥リコーダーのつなぎ目の部分にワックス?を塗る リコーダーの小さなワックス 懐かしいですね 付ける部分が分からず 子供の頃は リコーダー全体に 薄く塗ってた記憶があります 笑 接続部用だったんですね 弟が リコーダーを本格的に洗っていて お姉ちゃんビックリ そんな事までやるんだぁと 通っている小学校の先生方は 教え方については 基本自由で 先生のものさしです 今年は 非常にラッキーな1年です
mizu
mizu
家族
mosmanparkhomeさんの実例写真
1980前半レトロ自転車コレクション@家の裏庭。My favorite brand of bicycles is "Indi 500". This is a Western Australian brand popular in the 1970s and 1980s. These bikes were actually manufactured by Kuwahara in Osaka and then assembled in Perth, Western Australia. They used Dia Compe brakes, Sugino cranks and Shimano Altus gears. The brand was short lived because Taiwan and China began manufacturing bikes cheaper than Japan could and the brand died. Today the bikes end up as rubbish because they are heavy steel inferior in performance to ligut weigjt modern bikes. They are now a kitsch, nostalgic bike and only valued by middle aged men who grew up in Perth in the 70s and 80s and owned one when they were teenagers. Steel is real. Indi 500.
1980前半レトロ自転車コレクション@家の裏庭。My favorite brand of bicycles is "Indi 500". This is a Western Australian brand popular in the 1970s and 1980s. These bikes were actually manufactured by Kuwahara in Osaka and then assembled in Perth, Western Australia. They used Dia Compe brakes, Sugino cranks and Shimano Altus gears. The brand was short lived because Taiwan and China began manufacturing bikes cheaper than Japan could and the brand died. Today the bikes end up as rubbish because they are heavy steel inferior in performance to ligut weigjt modern bikes. They are now a kitsch, nostalgic bike and only valued by middle aged men who grew up in Perth in the 70s and 80s and owned one when they were teenagers. Steel is real. Indi 500.
mosmanparkhome
mosmanparkhome
2LDK | カップル

ALTUSの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ