ウィナーズ株式会社様ご提供のレコルト自動調理ポットのモニター投稿です😊
最近良く作るのがお粥です。
先週は家族の体調が悪く消化の良いお粥をこのレコルトで作っていました。
お水400ccに生米100g、種を取り除いた梅干し、レシピではこちらに塩昆布を入れていたのですが家族が塩昆布が苦手なので入れずシンプルに梅粥にしていました。
モードはスープ&お粥モードをセレクトします。
調理時間は約30分でした。
短時間の撹拌と加熱を繰り返し調理するらしく、始めウィーンと稼働音がし直ぐに止み、時々今撹拌しているのねな音がしましたが音自体は気にならない程度でした。
生米から炊き上げるのでお粥自体が甘みもあり絶妙なとろみ具合になります。
梅干しも細かくなりお粥に味が混ざり酸っぱ過ぎなく食べやすいです。
お粥が苦手な家族もおかわりしてくれこのお粥は食べられると(笑)
また私の完敗でした😅
鍋で作るお粥は火加減等も気になりますがポットなら材料を入れボタンを押すだけです😊
因みに今夜は夫用の梅粥です。
週末大腸のポリープを取るので今週は療用食なのです。
なんてタイムリーな時のモニターでしょう(笑)
そんなこんなで大活躍してくれているレコルトさんでした😊
ウィナーズ株式会社様ご提供のレコルト自動調理ポットのモニター投稿です😊
最近良く作るのがお粥です。
先週は家族の体調が悪く消化の良いお粥をこのレコルトで作っていました。
お水400ccに生米100g、種を取り除いた梅干し、レシピではこちらに塩昆布を入れていたのですが家族が塩昆布が苦手なので入れずシンプルに梅粥にしていました。
モードはスープ&お粥モードをセレクトします。
調理時間は約30分でした。
短時間の撹拌と加熱を繰り返し調理するらしく、始めウィーンと稼働音がし直ぐに止み、時々今撹拌しているのねな音がしましたが音自体は気にならない程度でした。
生米から炊き上げるのでお粥自体が甘みもあり絶妙なとろみ具合になります。
梅干しも細かくなりお粥に味が混ざり酸っぱ過ぎなく食べやすいです。
お粥が苦手な家族もおかわりしてくれこのお粥は食べられると(笑)
また私の完敗でした😅
鍋で作るお粥は火加減等も気になりますがポットなら材料を入れボタンを押すだけです😊
因みに今夜は夫用の梅粥です。
週末大腸のポリープを取るので今週は療用食なのです。
なんてタイムリーな時のモニターでしょう(笑)
そんなこんなで大活躍してくれているレコルトさんでした😊