部屋全体 冬物家電

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
yuuさんの実例写真
我が家の冬物家電の収納☆ 押し入れの下段。山善さんの整理整頓のイベントで教えてもらった、手前と奥にわけて使う方法。 いつも手前のROOMSに普段の服を入れていますが、キャスターをつけて奥に季節家電をいれています♪年に二回、扇風機とヒーターを入れ換える時はコロコロ♪もとの箱はやちどぱりサイズがピッタリなので捨てずに使います。
我が家の冬物家電の収納☆ 押し入れの下段。山善さんの整理整頓のイベントで教えてもらった、手前と奥にわけて使う方法。 いつも手前のROOMSに普段の服を入れていますが、キャスターをつけて奥に季節家電をいれています♪年に二回、扇風機とヒーターを入れ換える時はコロコロ♪もとの箱はやちどぱりサイズがピッタリなので捨てずに使います。
yuu
yuu
3LDK | 家族
Amiさんの実例写真
クローゼットに収納しました
クローゼットに収納しました
Ami
Ami
1DK
ayaさんの実例写真
私、家電の箱は残しておくタイプです😅 冬物家電もキレイに掃除して箱に収納。 そして屋根裏へ。 屋根裏収納、造って良かった✨ もう少ししたら夏物家電も箱から出しま〜す😁
私、家電の箱は残しておくタイプです😅 冬物家電もキレイに掃除して箱に収納。 そして屋根裏へ。 屋根裏収納、造って良かった✨ もう少ししたら夏物家電も箱から出しま〜す😁
aya
aya
4LDK | 家族
Haさんの実例写真
~冬物家電の収納方法~ わが家の冬物家電と言えば ″こたつ″ です☃️ うちは2Fリビングで、以前はシーズンが終わると1Fの空いている部屋に運んでいました。このこたつ、ガッシリ安定感があっていいのですが、とにかく重い😵!大人2人で運んでも汗だくになるほどで…💦 そこで、数年前からソファの後ろに置くことにしました😊 ①天板と折り畳んだこたつ机をソファの後ろに置く。 ②こたつ布団にかけていたフリーカバーで目隠し。 ③正面から見た図。 ほとんど目立たないので、ここ数年の収納方法はこんな感じです。 天板やこたつ机がずれることはないですが、万が一に備えてソファの脚にすべり止めマット(脚の大きさに切ったもの)を挟んで固定しています👷
~冬物家電の収納方法~ わが家の冬物家電と言えば ″こたつ″ です☃️ うちは2Fリビングで、以前はシーズンが終わると1Fの空いている部屋に運んでいました。このこたつ、ガッシリ安定感があっていいのですが、とにかく重い😵!大人2人で運んでも汗だくになるほどで…💦 そこで、数年前からソファの後ろに置くことにしました😊 ①天板と折り畳んだこたつ机をソファの後ろに置く。 ②こたつ布団にかけていたフリーカバーで目隠し。 ③正面から見た図。 ほとんど目立たないので、ここ数年の収納方法はこんな感じです。 天板やこたつ机がずれることはないですが、万が一に備えてソファの脚にすべり止めマット(脚の大きさに切ったもの)を挟んで固定しています👷
Ha
Ha
mi-saさんの実例写真
大したことではないけど、 この家は押し入れとか 納戸とかないので、 各部屋のクローゼットにまず その部屋で使う季節家電は 商品の外箱で収納スペースを 常時確保してます。 シーズン終わったら、 戻すだけ。 出しやすく、 しまいやすいのです。
大したことではないけど、 この家は押し入れとか 納戸とかないので、 各部屋のクローゼットにまず その部屋で使う季節家電は 商品の外箱で収納スペースを 常時確保してます。 シーズン終わったら、 戻すだけ。 出しやすく、 しまいやすいのです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族

部屋全体 冬物家電が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 冬物家電の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 冬物家電

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
yuuさんの実例写真
我が家の冬物家電の収納☆ 押し入れの下段。山善さんの整理整頓のイベントで教えてもらった、手前と奥にわけて使う方法。 いつも手前のROOMSに普段の服を入れていますが、キャスターをつけて奥に季節家電をいれています♪年に二回、扇風機とヒーターを入れ換える時はコロコロ♪もとの箱はやちどぱりサイズがピッタリなので捨てずに使います。
我が家の冬物家電の収納☆ 押し入れの下段。山善さんの整理整頓のイベントで教えてもらった、手前と奥にわけて使う方法。 いつも手前のROOMSに普段の服を入れていますが、キャスターをつけて奥に季節家電をいれています♪年に二回、扇風機とヒーターを入れ換える時はコロコロ♪もとの箱はやちどぱりサイズがピッタリなので捨てずに使います。
yuu
yuu
3LDK | 家族
Amiさんの実例写真
クローゼットに収納しました
クローゼットに収納しました
Ami
Ami
1DK
ayaさんの実例写真
私、家電の箱は残しておくタイプです😅 冬物家電もキレイに掃除して箱に収納。 そして屋根裏へ。 屋根裏収納、造って良かった✨ もう少ししたら夏物家電も箱から出しま〜す😁
私、家電の箱は残しておくタイプです😅 冬物家電もキレイに掃除して箱に収納。 そして屋根裏へ。 屋根裏収納、造って良かった✨ もう少ししたら夏物家電も箱から出しま〜す😁
aya
aya
4LDK | 家族
Haさんの実例写真
~冬物家電の収納方法~ わが家の冬物家電と言えば ″こたつ″ です☃️ うちは2Fリビングで、以前はシーズンが終わると1Fの空いている部屋に運んでいました。このこたつ、ガッシリ安定感があっていいのですが、とにかく重い😵!大人2人で運んでも汗だくになるほどで…💦 そこで、数年前からソファの後ろに置くことにしました😊 ①天板と折り畳んだこたつ机をソファの後ろに置く。 ②こたつ布団にかけていたフリーカバーで目隠し。 ③正面から見た図。 ほとんど目立たないので、ここ数年の収納方法はこんな感じです。 天板やこたつ机がずれることはないですが、万が一に備えてソファの脚にすべり止めマット(脚の大きさに切ったもの)を挟んで固定しています👷
~冬物家電の収納方法~ わが家の冬物家電と言えば ″こたつ″ です☃️ うちは2Fリビングで、以前はシーズンが終わると1Fの空いている部屋に運んでいました。このこたつ、ガッシリ安定感があっていいのですが、とにかく重い😵!大人2人で運んでも汗だくになるほどで…💦 そこで、数年前からソファの後ろに置くことにしました😊 ①天板と折り畳んだこたつ机をソファの後ろに置く。 ②こたつ布団にかけていたフリーカバーで目隠し。 ③正面から見た図。 ほとんど目立たないので、ここ数年の収納方法はこんな感じです。 天板やこたつ机がずれることはないですが、万が一に備えてソファの脚にすべり止めマット(脚の大きさに切ったもの)を挟んで固定しています👷
Ha
Ha
mi-saさんの実例写真
大したことではないけど、 この家は押し入れとか 納戸とかないので、 各部屋のクローゼットにまず その部屋で使う季節家電は 商品の外箱で収納スペースを 常時確保してます。 シーズン終わったら、 戻すだけ。 出しやすく、 しまいやすいのです。
大したことではないけど、 この家は押し入れとか 納戸とかないので、 各部屋のクローゼットにまず その部屋で使う季節家電は 商品の外箱で収納スペースを 常時確保してます。 シーズン終わったら、 戻すだけ。 出しやすく、 しまいやすいのです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族

部屋全体 冬物家電が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 冬物家電の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ