部屋全体 東京ギフトショー2023

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
noguriさんの実例写真
先日の9月6日㈬に出掛けた東京ギフト・ショー2023 今回、自分の中では【食】がテーマとなりました(^^) たくさんのお店で試食や試飲のコーナーがあって気になる所で足を止め試食させて頂いたり試飲させて頂いたりして来ました♬ 年齢的にも素材に気を使ったり出汁が美味しく感じられたりグルテンや添加物を少しでも省いて食事が出来たら…と思っている今日この頃です。 今回はそんな私にもとても嬉しい商品とたくさん出会える機会となりました! 小麦のアレルギー対策に米粉で出来たクッキーやバウムクーヘン、更になんと!ケーキまで✨グルテンフリーなお菓子がたくさん紹介されていました。 また、とても珍しかったのが掛川一風堂さんのほうじ茶珈琲。こちらはとっても優しい珈琲でホッとするお味でした。 Morrow珈琲さんの珈琲は珈琲が苦手な店主さんが飲みやすさを追求して作られた珈琲で子供でも飲めるのでは?と思う位に飲みやすい珈琲でした🖤 単純に私の嗜好品の日本酒を試飲させて下さった「竹泉」さん。とてもスッキリとした味わいのお酒でした🖤 そして餃子好きには堪らない「麺屋我ガ」さんの手包み餃子は焼いたら焼き餃子、揚げたら揚げ餃子、茹でたら水餃子になるというひとつで3度美味しい商品だそうで先日は水餃子を試食させて頂いたのですが皮はモチモチ具はニラの風味がしっかりと美味しい餃子でした🖤近々お取り寄せしたいです(^^) 今回、いちばん出会えて嬉しかったのが每日手軽に取り入れられるティーパックタイプのお出汁でこちらは実際に購入して冬場に毎朝飲みたいと思っています♬ 余談ですが…何故冬場限定かと言いますと夏場は毎朝夫と息子に蕎麦弁当を作っておりその時に出る蕎麦湯を飲んでいるからです。 お蕎麦も十割蕎麦にすると自宅でも蕎麦湯が飲める事をここ数年で知りました(^^;) 東京ギフト・ショーの帰りには乗り換えの新橋駅でちゃんこ屋さんに寄って美味しいビールとちゃんこを頂いてから帰宅しました🖤 こちらもいつも通り美味しかったです(^^)とても楽しい1日になりました♬
先日の9月6日㈬に出掛けた東京ギフト・ショー2023 今回、自分の中では【食】がテーマとなりました(^^) たくさんのお店で試食や試飲のコーナーがあって気になる所で足を止め試食させて頂いたり試飲させて頂いたりして来ました♬ 年齢的にも素材に気を使ったり出汁が美味しく感じられたりグルテンや添加物を少しでも省いて食事が出来たら…と思っている今日この頃です。 今回はそんな私にもとても嬉しい商品とたくさん出会える機会となりました! 小麦のアレルギー対策に米粉で出来たクッキーやバウムクーヘン、更になんと!ケーキまで✨グルテンフリーなお菓子がたくさん紹介されていました。 また、とても珍しかったのが掛川一風堂さんのほうじ茶珈琲。こちらはとっても優しい珈琲でホッとするお味でした。 Morrow珈琲さんの珈琲は珈琲が苦手な店主さんが飲みやすさを追求して作られた珈琲で子供でも飲めるのでは?と思う位に飲みやすい珈琲でした🖤 単純に私の嗜好品の日本酒を試飲させて下さった「竹泉」さん。とてもスッキリとした味わいのお酒でした🖤 そして餃子好きには堪らない「麺屋我ガ」さんの手包み餃子は焼いたら焼き餃子、揚げたら揚げ餃子、茹でたら水餃子になるというひとつで3度美味しい商品だそうで先日は水餃子を試食させて頂いたのですが皮はモチモチ具はニラの風味がしっかりと美味しい餃子でした🖤近々お取り寄せしたいです(^^) 今回、いちばん出会えて嬉しかったのが每日手軽に取り入れられるティーパックタイプのお出汁でこちらは実際に購入して冬場に毎朝飲みたいと思っています♬ 余談ですが…何故冬場限定かと言いますと夏場は毎朝夫と息子に蕎麦弁当を作っておりその時に出る蕎麦湯を飲んでいるからです。 お蕎麦も十割蕎麦にすると自宅でも蕎麦湯が飲める事をここ数年で知りました(^^;) 東京ギフト・ショーの帰りには乗り換えの新橋駅でちゃんこ屋さんに寄って美味しいビールとちゃんこを頂いてから帰宅しました🖤 こちらもいつも通り美味しかったです(^^)とても楽しい1日になりました♬
noguri
noguri
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
昨日の報告♪ 国際展示場東展示棟で開催された「東京ギフトショーLIFE×DESIGN」にRC枠で特別審査員として参加して来ましたぁ! ギフトショーには2017年春から応募があった回はずっと運良く当選し行かせてもらってます。 なので、ギフトショーバックが溜まってますが丈夫なキャンバス地製なので吊り下げて収納に使いまくってます。いつもの虎屋の「御代の春」以外にも去年秋今年春とスマホホルダーがお土産が付いてました。 受け付けは大行列でしたが私らはRCからのパスを胸に下げてるのでフリーパスですぐ入館出来ました。審査ブースでは、面白い&新しいなどの各社一押しのアイテムが並んでいてその中から3点選んで用紙に書くだけなので審査員?と尻込みしてる方も是非次回は申し込んでみて下さい! 審査ブースあたりをウロウロしてるとフォロワーさんに会う確率が上がるので私は3人のフォロワーさんに会う事が出来ましぁ✌️ 会場内は大盛況でコロナ禍前に戻ったかのように人がひしめきあってました。展示棟は滅茶苦茶広く多くの会社のブースがひしめきあってそれぞれがディスプレイに凝ってたり店頭でデモンストレーションを行なってたり早歩きで巡ってもとても楽しいです。うちの製品を知って欲しい!こんな所が素晴らしいです!という熱意に溢れた方々に逢えます。 どのブースに惹かれるかは各自の好み次第です。夫と来場しましたが興味の対象が違うので待ち合わせ時間を決めて各々自由に見て回った方が良いかな。。。 picのソーラーフラワーはインスタをその場でフォローしていただきましたぁ✌️ 会場へは国際展示場駅からの無料シャトルバスを利用しました。降りたらすぐ中への入り口だったのでバス利用は便利ですよ。去年秋は東京駅からの無料シャトルバスもあって帰り利用しましたが今回は東京駅バスが無くなっていてちょっと残念。。。東京駅から歩いて上野不忍池へ行く予定を立ててましたが上野駅まで電車で移動してなんとか不忍池でたくさんの野鳥さん達(ユリカモメやキンクロハジロなど)に会う事も出来ました🤗
昨日の報告♪ 国際展示場東展示棟で開催された「東京ギフトショーLIFE×DESIGN」にRC枠で特別審査員として参加して来ましたぁ! ギフトショーには2017年春から応募があった回はずっと運良く当選し行かせてもらってます。 なので、ギフトショーバックが溜まってますが丈夫なキャンバス地製なので吊り下げて収納に使いまくってます。いつもの虎屋の「御代の春」以外にも去年秋今年春とスマホホルダーがお土産が付いてました。 受け付けは大行列でしたが私らはRCからのパスを胸に下げてるのでフリーパスですぐ入館出来ました。審査ブースでは、面白い&新しいなどの各社一押しのアイテムが並んでいてその中から3点選んで用紙に書くだけなので審査員?と尻込みしてる方も是非次回は申し込んでみて下さい! 審査ブースあたりをウロウロしてるとフォロワーさんに会う確率が上がるので私は3人のフォロワーさんに会う事が出来ましぁ✌️ 会場内は大盛況でコロナ禍前に戻ったかのように人がひしめきあってました。展示棟は滅茶苦茶広く多くの会社のブースがひしめきあってそれぞれがディスプレイに凝ってたり店頭でデモンストレーションを行なってたり早歩きで巡ってもとても楽しいです。うちの製品を知って欲しい!こんな所が素晴らしいです!という熱意に溢れた方々に逢えます。 どのブースに惹かれるかは各自の好み次第です。夫と来場しましたが興味の対象が違うので待ち合わせ時間を決めて各々自由に見て回った方が良いかな。。。 picのソーラーフラワーはインスタをその場でフォローしていただきましたぁ✌️ 会場へは国際展示場駅からの無料シャトルバスを利用しました。降りたらすぐ中への入り口だったのでバス利用は便利ですよ。去年秋は東京駅からの無料シャトルバスもあって帰り利用しましたが今回は東京駅バスが無くなっていてちょっと残念。。。東京駅から歩いて上野不忍池へ行く予定を立ててましたが上野駅まで電車で移動してなんとか不忍池でたくさんの野鳥さん達(ユリカモメやキンクロハジロなど)に会う事も出来ました🤗
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

部屋全体 東京ギフトショー2023が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 東京ギフトショー2023の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 東京ギフトショー2023

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
noguriさんの実例写真
先日の9月6日㈬に出掛けた東京ギフト・ショー2023 今回、自分の中では【食】がテーマとなりました(^^) たくさんのお店で試食や試飲のコーナーがあって気になる所で足を止め試食させて頂いたり試飲させて頂いたりして来ました♬ 年齢的にも素材に気を使ったり出汁が美味しく感じられたりグルテンや添加物を少しでも省いて食事が出来たら…と思っている今日この頃です。 今回はそんな私にもとても嬉しい商品とたくさん出会える機会となりました! 小麦のアレルギー対策に米粉で出来たクッキーやバウムクーヘン、更になんと!ケーキまで✨グルテンフリーなお菓子がたくさん紹介されていました。 また、とても珍しかったのが掛川一風堂さんのほうじ茶珈琲。こちらはとっても優しい珈琲でホッとするお味でした。 Morrow珈琲さんの珈琲は珈琲が苦手な店主さんが飲みやすさを追求して作られた珈琲で子供でも飲めるのでは?と思う位に飲みやすい珈琲でした🖤 単純に私の嗜好品の日本酒を試飲させて下さった「竹泉」さん。とてもスッキリとした味わいのお酒でした🖤 そして餃子好きには堪らない「麺屋我ガ」さんの手包み餃子は焼いたら焼き餃子、揚げたら揚げ餃子、茹でたら水餃子になるというひとつで3度美味しい商品だそうで先日は水餃子を試食させて頂いたのですが皮はモチモチ具はニラの風味がしっかりと美味しい餃子でした🖤近々お取り寄せしたいです(^^) 今回、いちばん出会えて嬉しかったのが每日手軽に取り入れられるティーパックタイプのお出汁でこちらは実際に購入して冬場に毎朝飲みたいと思っています♬ 余談ですが…何故冬場限定かと言いますと夏場は毎朝夫と息子に蕎麦弁当を作っておりその時に出る蕎麦湯を飲んでいるからです。 お蕎麦も十割蕎麦にすると自宅でも蕎麦湯が飲める事をここ数年で知りました(^^;) 東京ギフト・ショーの帰りには乗り換えの新橋駅でちゃんこ屋さんに寄って美味しいビールとちゃんこを頂いてから帰宅しました🖤 こちらもいつも通り美味しかったです(^^)とても楽しい1日になりました♬
先日の9月6日㈬に出掛けた東京ギフト・ショー2023 今回、自分の中では【食】がテーマとなりました(^^) たくさんのお店で試食や試飲のコーナーがあって気になる所で足を止め試食させて頂いたり試飲させて頂いたりして来ました♬ 年齢的にも素材に気を使ったり出汁が美味しく感じられたりグルテンや添加物を少しでも省いて食事が出来たら…と思っている今日この頃です。 今回はそんな私にもとても嬉しい商品とたくさん出会える機会となりました! 小麦のアレルギー対策に米粉で出来たクッキーやバウムクーヘン、更になんと!ケーキまで✨グルテンフリーなお菓子がたくさん紹介されていました。 また、とても珍しかったのが掛川一風堂さんのほうじ茶珈琲。こちらはとっても優しい珈琲でホッとするお味でした。 Morrow珈琲さんの珈琲は珈琲が苦手な店主さんが飲みやすさを追求して作られた珈琲で子供でも飲めるのでは?と思う位に飲みやすい珈琲でした🖤 単純に私の嗜好品の日本酒を試飲させて下さった「竹泉」さん。とてもスッキリとした味わいのお酒でした🖤 そして餃子好きには堪らない「麺屋我ガ」さんの手包み餃子は焼いたら焼き餃子、揚げたら揚げ餃子、茹でたら水餃子になるというひとつで3度美味しい商品だそうで先日は水餃子を試食させて頂いたのですが皮はモチモチ具はニラの風味がしっかりと美味しい餃子でした🖤近々お取り寄せしたいです(^^) 今回、いちばん出会えて嬉しかったのが每日手軽に取り入れられるティーパックタイプのお出汁でこちらは実際に購入して冬場に毎朝飲みたいと思っています♬ 余談ですが…何故冬場限定かと言いますと夏場は毎朝夫と息子に蕎麦弁当を作っておりその時に出る蕎麦湯を飲んでいるからです。 お蕎麦も十割蕎麦にすると自宅でも蕎麦湯が飲める事をここ数年で知りました(^^;) 東京ギフト・ショーの帰りには乗り換えの新橋駅でちゃんこ屋さんに寄って美味しいビールとちゃんこを頂いてから帰宅しました🖤 こちらもいつも通り美味しかったです(^^)とても楽しい1日になりました♬
noguri
noguri
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
昨日の報告♪ 国際展示場東展示棟で開催された「東京ギフトショーLIFE×DESIGN」にRC枠で特別審査員として参加して来ましたぁ! ギフトショーには2017年春から応募があった回はずっと運良く当選し行かせてもらってます。 なので、ギフトショーバックが溜まってますが丈夫なキャンバス地製なので吊り下げて収納に使いまくってます。いつもの虎屋の「御代の春」以外にも去年秋今年春とスマホホルダーがお土産が付いてました。 受け付けは大行列でしたが私らはRCからのパスを胸に下げてるのでフリーパスですぐ入館出来ました。審査ブースでは、面白い&新しいなどの各社一押しのアイテムが並んでいてその中から3点選んで用紙に書くだけなので審査員?と尻込みしてる方も是非次回は申し込んでみて下さい! 審査ブースあたりをウロウロしてるとフォロワーさんに会う確率が上がるので私は3人のフォロワーさんに会う事が出来ましぁ✌️ 会場内は大盛況でコロナ禍前に戻ったかのように人がひしめきあってました。展示棟は滅茶苦茶広く多くの会社のブースがひしめきあってそれぞれがディスプレイに凝ってたり店頭でデモンストレーションを行なってたり早歩きで巡ってもとても楽しいです。うちの製品を知って欲しい!こんな所が素晴らしいです!という熱意に溢れた方々に逢えます。 どのブースに惹かれるかは各自の好み次第です。夫と来場しましたが興味の対象が違うので待ち合わせ時間を決めて各々自由に見て回った方が良いかな。。。 picのソーラーフラワーはインスタをその場でフォローしていただきましたぁ✌️ 会場へは国際展示場駅からの無料シャトルバスを利用しました。降りたらすぐ中への入り口だったのでバス利用は便利ですよ。去年秋は東京駅からの無料シャトルバスもあって帰り利用しましたが今回は東京駅バスが無くなっていてちょっと残念。。。東京駅から歩いて上野不忍池へ行く予定を立ててましたが上野駅まで電車で移動してなんとか不忍池でたくさんの野鳥さん達(ユリカモメやキンクロハジロなど)に会う事も出来ました🤗
昨日の報告♪ 国際展示場東展示棟で開催された「東京ギフトショーLIFE×DESIGN」にRC枠で特別審査員として参加して来ましたぁ! ギフトショーには2017年春から応募があった回はずっと運良く当選し行かせてもらってます。 なので、ギフトショーバックが溜まってますが丈夫なキャンバス地製なので吊り下げて収納に使いまくってます。いつもの虎屋の「御代の春」以外にも去年秋今年春とスマホホルダーがお土産が付いてました。 受け付けは大行列でしたが私らはRCからのパスを胸に下げてるのでフリーパスですぐ入館出来ました。審査ブースでは、面白い&新しいなどの各社一押しのアイテムが並んでいてその中から3点選んで用紙に書くだけなので審査員?と尻込みしてる方も是非次回は申し込んでみて下さい! 審査ブースあたりをウロウロしてるとフォロワーさんに会う確率が上がるので私は3人のフォロワーさんに会う事が出来ましぁ✌️ 会場内は大盛況でコロナ禍前に戻ったかのように人がひしめきあってました。展示棟は滅茶苦茶広く多くの会社のブースがひしめきあってそれぞれがディスプレイに凝ってたり店頭でデモンストレーションを行なってたり早歩きで巡ってもとても楽しいです。うちの製品を知って欲しい!こんな所が素晴らしいです!という熱意に溢れた方々に逢えます。 どのブースに惹かれるかは各自の好み次第です。夫と来場しましたが興味の対象が違うので待ち合わせ時間を決めて各々自由に見て回った方が良いかな。。。 picのソーラーフラワーはインスタをその場でフォローしていただきましたぁ✌️ 会場へは国際展示場駅からの無料シャトルバスを利用しました。降りたらすぐ中への入り口だったのでバス利用は便利ですよ。去年秋は東京駅からの無料シャトルバスもあって帰り利用しましたが今回は東京駅バスが無くなっていてちょっと残念。。。東京駅から歩いて上野不忍池へ行く予定を立ててましたが上野駅まで電車で移動してなんとか不忍池でたくさんの野鳥さん達(ユリカモメやキンクロハジロなど)に会う事も出来ました🤗
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

部屋全体 東京ギフトショー2023が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 東京ギフトショー2023の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ