昨日は植物のボーナスday!
一昨年、冬越しからの休眠明けの際に大きく調子を崩し復活したコミフォラ ボラネンシス。
待望の新枝も1年越しで生えてくれてようやく一安心ε-(´∀`;)ホッ
2枚目は喜びの新枝です🌿
ボラネンシス、一昨年の春先に芽吹くものの葉が開かずそのまま黄変。新芽のまま枯れてしまうという状態が続いていました。
しばらく様子見していましたが、気温が安定した頃を見計らい鉢から出したところ…まさかの根腐れで根無し状態。笑えるくらい何もない( ꒪ཫ꒪)
幹をそのまま土にぶっ刺した状態と言えば分かっていただけるでしょうか?
冬場は窓辺に置いて管理していたのですが日差しで鉢が蒸れた模様♨️
このまま枯れるくらいなら…と腐って黒くなった部分をノコギリでゴリゴリ切断。まさかの胴切りを体験🫠
綺麗な面を出し、ダコニール(殺菌剤)とオキシベロン(発根剤)に漬け込みしてから根っこ強しというプラ鉢に植えつけて日陰に腰水で放置!
素人知識のみの手荒な治療で運良く復活してくれた子なのです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
去年の夏はバンバン芽吹き葉っぱがモサモサになったものの全く新枝出ずヤキモキしていました🫠
去年の12月に完全落葉してから2月中頃に芽吹き初め…調子よく新枝形成してくれました!
相変わらず文章も長いけど、ここまで来るのに二年は長かった〜😫
昨日は植物のボーナスday!
一昨年、冬越しからの休眠明けの際に大きく調子を崩し復活したコミフォラ ボラネンシス。
待望の新枝も1年越しで生えてくれてようやく一安心ε-(´∀`;)ホッ
2枚目は喜びの新枝です🌿
ボラネンシス、一昨年の春先に芽吹くものの葉が開かずそのまま黄変。新芽のまま枯れてしまうという状態が続いていました。
しばらく様子見していましたが、気温が安定した頃を見計らい鉢から出したところ…まさかの根腐れで根無し状態。笑えるくらい何もない( ꒪ཫ꒪)
幹をそのまま土にぶっ刺した状態と言えば分かっていただけるでしょうか?
冬場は窓辺に置いて管理していたのですが日差しで鉢が蒸れた模様♨️
このまま枯れるくらいなら…と腐って黒くなった部分をノコギリでゴリゴリ切断。まさかの胴切りを体験🫠
綺麗な面を出し、ダコニール(殺菌剤)とオキシベロン(発根剤)に漬け込みしてから根っこ強しというプラ鉢に植えつけて日陰に腰水で放置!
素人知識のみの手荒な治療で運良く復活してくれた子なのです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
去年の夏はバンバン芽吹き葉っぱがモサモサになったものの全く新枝出ずヤキモキしていました🫠
去年の12月に完全落葉してから2月中頃に芽吹き初め…調子よく新枝形成してくれました!
相変わらず文章も長いけど、ここまで来るのに二年は長かった〜😫