バーク

54枚の部屋写真から43枚をセレクト
mumuさんの実例写真
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
mumu
mumu
家族
A.hさんの実例写真
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
A.h
A.h
nobikoさんの実例写真
中央の花壇に装飾バークを敷きました 自分へのクリスマスプレゼントです(*´꒳`*)
中央の花壇に装飾バークを敷きました 自分へのクリスマスプレゼントです(*´꒳`*)
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
KeepCalmさんの実例写真
テーブルの表面が乾燥しているのに気づき、慌ててワックスでメンテナンス。
テーブルの表面が乾燥しているのに気づき、慌ててワックスでメンテナンス。
KeepCalm
KeepCalm
家族
Kurapia-Sodatetaiさんの実例写真
園芸用品¥6,160
クラピアを植えているユーザー様より、クラピアのお庭から「きのこ」が生えてきて困っているというお問合せを頂きます✉ . SNSでもクラピアときのこ類の投稿を目にすることがありますが、 クラピアを植えたから生えてくるのではなく、実は「土壌」に大きな要因があるんです💡 . きのこ類は菌類なので、基本的には湿気の多い場所を好みます。 お庭で見つけた場合は土がジメジメしていたり、あまり水はけが良くない可能性が高いと考えてください。 また、きのこ=「木の子」というように、樹木のある場所で育つので、 その場所には樹木由来の未分解有機物がたくさん存在しているということになります🍄 クラピアを植える前に森林だった場所や、 近くに全く森林や樹木がなく生える場合は、森林の土、腐葉土、バーク堆肥を土に入れている、それらを含んだ園芸用土を使用している土壌にはきのこが生える場合があります。 完全に発酵している(分解されている)土であればきのこが生える可能性は低くなりますが、 分解まで至っていないものが多く、そのような環境で植えた場合は梅雨など多湿のときに菌が増えてお写真のように生えてくることが確認されています。 きのこは表面だけでなく土壌中にも存在し、土壌で菌糸体が成長して層を成すと、水や空気を通しにくくなります。 あまり増えすぎると後々クラピアの生育への影響も考えられます。 見た目が気にならないという方でも、やはり早めに除去して頂くことをおすすめしています。 土壌改良するときには、できるだけ市販の完熟されたものを選んでいただくことや、 エアレーションなどで土壌の通気を促して頂くことも有効です。 ▽クラピアのエアレーションについて https://kurapiajapan.com/information/aeration/ クラピアは多湿をいやがる植物です。 特に水はけの悪い土や経年でクラピアの元気がなくなったときにも、 環境改善につながり、クラピアの生育にもプラスになると思いますので合わせてご参考下さい☺ ▽クラピアのお世話 https://roomclip.jp/folder/4497224 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
クラピアを植えているユーザー様より、クラピアのお庭から「きのこ」が生えてきて困っているというお問合せを頂きます✉ . SNSでもクラピアときのこ類の投稿を目にすることがありますが、 クラピアを植えたから生えてくるのではなく、実は「土壌」に大きな要因があるんです💡 . きのこ類は菌類なので、基本的には湿気の多い場所を好みます。 お庭で見つけた場合は土がジメジメしていたり、あまり水はけが良くない可能性が高いと考えてください。 また、きのこ=「木の子」というように、樹木のある場所で育つので、 その場所には樹木由来の未分解有機物がたくさん存在しているということになります🍄 クラピアを植える前に森林だった場所や、 近くに全く森林や樹木がなく生える場合は、森林の土、腐葉土、バーク堆肥を土に入れている、それらを含んだ園芸用土を使用している土壌にはきのこが生える場合があります。 完全に発酵している(分解されている)土であればきのこが生える可能性は低くなりますが、 分解まで至っていないものが多く、そのような環境で植えた場合は梅雨など多湿のときに菌が増えてお写真のように生えてくることが確認されています。 きのこは表面だけでなく土壌中にも存在し、土壌で菌糸体が成長して層を成すと、水や空気を通しにくくなります。 あまり増えすぎると後々クラピアの生育への影響も考えられます。 見た目が気にならないという方でも、やはり早めに除去して頂くことをおすすめしています。 土壌改良するときには、できるだけ市販の完熟されたものを選んでいただくことや、 エアレーションなどで土壌の通気を促して頂くことも有効です。 ▽クラピアのエアレーションについて https://kurapiajapan.com/information/aeration/ クラピアは多湿をいやがる植物です。 特に水はけの悪い土や経年でクラピアの元気がなくなったときにも、 環境改善につながり、クラピアの生育にもプラスになると思いますので合わせてご参考下さい☺ ▽クラピアのお世話 https://roomclip.jp/folder/4497224 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
Kurapia-Sodatetai
Kurapia-Sodatetai
hirayahouse101さんの実例写真
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
hirayahouse101
hirayahouse101
4DK | 家族
AkAMARUSANさんの実例写真
福袋に入ってた使わないソープディッシュでエアプランツ置きを作りました 100均のバークとドライフラワーで組み合わせたら奇跡っぽい可愛さになりました
福袋に入ってた使わないソープディッシュでエアプランツ置きを作りました 100均のバークとドライフラワーで組み合わせたら奇跡っぽい可愛さになりました
AkAMARUSAN
AkAMARUSAN
pfs550さんの実例写真
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
pfs550
pfs550
4LDK | 家族
runmalgoさんの実例写真
リビングダイニングに面する凹んだ中庭空間にDIYで植栽しました。近くの花園で「暑さ寒さに強く、花が咲いて、株立ち3本くらいあって、涼しげで、大きくなりすぎず、虫も付かない木」という無理を承知のリクエストをしたところ、「お客さん、、、それならアオダモ一択ですよ。」との事。あるんだー。植木鉢代わりのコンバインのキャタピラーにバーク堆肥を混ぜた土を入れ、防草シートの上に瓦チップを乗せています。 今後、時間と予算が整えばリビングと同じレベルで繋がるウッドデッキを伸ばして行きたいのですが、とりあえず枕木の階段状態にしました。
リビングダイニングに面する凹んだ中庭空間にDIYで植栽しました。近くの花園で「暑さ寒さに強く、花が咲いて、株立ち3本くらいあって、涼しげで、大きくなりすぎず、虫も付かない木」という無理を承知のリクエストをしたところ、「お客さん、、、それならアオダモ一択ですよ。」との事。あるんだー。植木鉢代わりのコンバインのキャタピラーにバーク堆肥を混ぜた土を入れ、防草シートの上に瓦チップを乗せています。 今後、時間と予算が整えばリビングと同じレベルで繋がるウッドデッキを伸ばして行きたいのですが、とりあえず枕木の階段状態にしました。
runmalgo
runmalgo
家族
Nobbyさんの実例写真
鉢植え用に購入したインテリアバーク🪴が余ったので、試しに小さな地植えスペースにも巻いてみました。 雨に濡れるとまた違った印象に🤗 この場所に適しているか分からないけど、とりあえず雑草対策にはなるかな。 美味しい餌もたくさん巻いときました🐛。 うちのダンゴムシさんにめっちゃ効果的✨ 今年はセダムもレモンの新芽🌱も守られますように🥺
鉢植え用に購入したインテリアバーク🪴が余ったので、試しに小さな地植えスペースにも巻いてみました。 雨に濡れるとまた違った印象に🤗 この場所に適しているか分からないけど、とりあえず雑草対策にはなるかな。 美味しい餌もたくさん巻いときました🐛。 うちのダンゴムシさんにめっちゃ効果的✨ 今年はセダムもレモンの新芽🌱も守られますように🥺
Nobby
Nobby
-さんの実例写真
華鬘草・ホワイトゴールドが咲きました。 シェードガーデンにはライム色の葉が明るく映えます。 特に私はついつい銅葉など暗い色のカラーリーフばかり買ってしまうので…笑笑🌱💡🐙🦑{ダークやブラックが合言葉さ… この家のある場所は雨が多いものの、毎日お世話出来る訳では無いので、出来る限り水もちがいいように考えて用土を配合した上で、乾燥防止のため株元にはこのようにバーク堆肥と腐葉土を敷き詰めているのですが(この状態で晴れが4日続いても水やり無しで耐えてくれました)、今日は夏に向けて更に上から水苔を敷いてみました✨🌱✨🐙💡
華鬘草・ホワイトゴールドが咲きました。 シェードガーデンにはライム色の葉が明るく映えます。 特に私はついつい銅葉など暗い色のカラーリーフばかり買ってしまうので…笑笑🌱💡🐙🦑{ダークやブラックが合言葉さ… この家のある場所は雨が多いものの、毎日お世話出来る訳では無いので、出来る限り水もちがいいように考えて用土を配合した上で、乾燥防止のため株元にはこのようにバーク堆肥と腐葉土を敷き詰めているのですが(この状態で晴れが4日続いても水やり無しで耐えてくれました)、今日は夏に向けて更に上から水苔を敷いてみました✨🌱✨🐙💡
-
-
カップル
MaKoToさんの実例写真
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
MaKoTo
MaKoTo
家族
dokupin117さんの実例写真
建築残土でゴッツゴツ石岩粘土にバーク堆肥混ぜて、ピートモス入れて、培養土足して… やーっと! クラピアK5植え付けです(^-^) 穴に化成肥料入れて準備完了!
建築残土でゴッツゴツ石岩粘土にバーク堆肥混ぜて、ピートモス入れて、培養土足して… やーっと! クラピアK5植え付けです(^-^) 穴に化成肥料入れて準備完了!
dokupin117
dokupin117
AYUKOさんの実例写真
AYUKO
AYUKO
4LDK
soyokoさんの実例写真
毎年夏になると雑草畑と化す外庭の花壇。 今年は「段ボールマルチ」に挑戦です。 本当は段ボールの上にバーク堆肥や腐葉土を敷くんですが、私は抜いたり切ったりした雑草をのせることにしました。 あと半分、ぼちぼち頑張ります。
毎年夏になると雑草畑と化す外庭の花壇。 今年は「段ボールマルチ」に挑戦です。 本当は段ボールの上にバーク堆肥や腐葉土を敷くんですが、私は抜いたり切ったりした雑草をのせることにしました。 あと半分、ぼちぼち頑張ります。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
Misaさんの実例写真
トイレのタンク上で エアプランツ育ててます♡
トイレのタンク上で エアプランツ育ててます♡
Misa
Misa
2DK
amiromikaさんの実例写真
我が家のユーカリ・ポポラス🌿 この暑さで、すぐ水切れするので、バークを敷くと水切れも遅くなるし見た目も素敵になると読んだので、DAISOで見つけてきました♪ 今回Mサイズ1.0L入りを使ってみました。 内径20cmほどの植木鉢🪴に敷き詰めてまだ4割ほど余ってます♪♪ Sサイズのバークも売ってました♪
我が家のユーカリ・ポポラス🌿 この暑さで、すぐ水切れするので、バークを敷くと水切れも遅くなるし見た目も素敵になると読んだので、DAISOで見つけてきました♪ 今回Mサイズ1.0L入りを使ってみました。 内径20cmほどの植木鉢🪴に敷き詰めてまだ4割ほど余ってます♪♪ Sサイズのバークも売ってました♪
amiromika
amiromika
4LDK | 家族
kurumichocoさんの実例写真
春に向けての小さな楽しみ作りを やらねば〜と...(❁´v`❁) これから咲くであろうムスカリの球根をサクッと植えました〜♬
春に向けての小さな楽しみ作りを やらねば〜と...(❁´v`❁) これから咲くであろうムスカリの球根をサクッと植えました〜♬
kurumichoco
kurumichoco
ryomomさんの実例写真
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
ryomom
ryomom
3LDK | 家族
Mimozaさんの実例写真
庭のビオラがそろそろ終わり、バラの蕾が大きく膨らんできました。 テラス周りのミニバラも茂り、今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。 今年はビオラの後でペチュニアを植えたいな( ❁ᵕᴗᵕ )
庭のビオラがそろそろ終わり、バラの蕾が大きく膨らんできました。 テラス周りのミニバラも茂り、今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。 今年はビオラの後でペチュニアを植えたいな( ❁ᵕᴗᵕ )
Mimoza
Mimoza
3LDK | 家族
sumireさんの実例写真
ちょっとずつMyGardenが出来てきました*デコレーションバークがまだ、足りない(>_<)
ちょっとずつMyGardenが出来てきました*デコレーションバークがまだ、足りない(>_<)
sumire
sumire
家族
midotaro310さんの実例写真
母が色々寄せ植え✨ バークを撒いたらいい感じ✨
母が色々寄せ植え✨ バークを撒いたらいい感じ✨
midotaro310
midotaro310
4LDK | 家族
mini32bickyさんの実例写真
リクガメケージ 新しいバークを足してお掃除完了
リクガメケージ 新しいバークを足してお掃除完了
mini32bicky
mini32bicky
kaorikoさんの実例写真
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
zooさんの実例写真
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
zoo
zoo
3LDK
moominさんの実例写真
芽が出ない、芽が出ない... 出たぁ!!
芽が出ない、芽が出ない... 出たぁ!!
moomin
moomin
家族
もっと見る

バークの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バーク

54枚の部屋写真から43枚をセレクト
mumuさんの実例写真
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
mumu
mumu
家族
A.hさんの実例写真
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
A.h
A.h
nobikoさんの実例写真
中央の花壇に装飾バークを敷きました 自分へのクリスマスプレゼントです(*´꒳`*)
中央の花壇に装飾バークを敷きました 自分へのクリスマスプレゼントです(*´꒳`*)
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
KeepCalmさんの実例写真
テーブルの表面が乾燥しているのに気づき、慌ててワックスでメンテナンス。
テーブルの表面が乾燥しているのに気づき、慌ててワックスでメンテナンス。
KeepCalm
KeepCalm
家族
Kurapia-Sodatetaiさんの実例写真
園芸用品¥6,160
クラピアを植えているユーザー様より、クラピアのお庭から「きのこ」が生えてきて困っているというお問合せを頂きます✉ . SNSでもクラピアときのこ類の投稿を目にすることがありますが、 クラピアを植えたから生えてくるのではなく、実は「土壌」に大きな要因があるんです💡 . きのこ類は菌類なので、基本的には湿気の多い場所を好みます。 お庭で見つけた場合は土がジメジメしていたり、あまり水はけが良くない可能性が高いと考えてください。 また、きのこ=「木の子」というように、樹木のある場所で育つので、 その場所には樹木由来の未分解有機物がたくさん存在しているということになります🍄 クラピアを植える前に森林だった場所や、 近くに全く森林や樹木がなく生える場合は、森林の土、腐葉土、バーク堆肥を土に入れている、それらを含んだ園芸用土を使用している土壌にはきのこが生える場合があります。 完全に発酵している(分解されている)土であればきのこが生える可能性は低くなりますが、 分解まで至っていないものが多く、そのような環境で植えた場合は梅雨など多湿のときに菌が増えてお写真のように生えてくることが確認されています。 きのこは表面だけでなく土壌中にも存在し、土壌で菌糸体が成長して層を成すと、水や空気を通しにくくなります。 あまり増えすぎると後々クラピアの生育への影響も考えられます。 見た目が気にならないという方でも、やはり早めに除去して頂くことをおすすめしています。 土壌改良するときには、できるだけ市販の完熟されたものを選んでいただくことや、 エアレーションなどで土壌の通気を促して頂くことも有効です。 ▽クラピアのエアレーションについて https://kurapiajapan.com/information/aeration/ クラピアは多湿をいやがる植物です。 特に水はけの悪い土や経年でクラピアの元気がなくなったときにも、 環境改善につながり、クラピアの生育にもプラスになると思いますので合わせてご参考下さい☺ ▽クラピアのお世話 https://roomclip.jp/folder/4497224 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
クラピアを植えているユーザー様より、クラピアのお庭から「きのこ」が生えてきて困っているというお問合せを頂きます✉ . SNSでもクラピアときのこ類の投稿を目にすることがありますが、 クラピアを植えたから生えてくるのではなく、実は「土壌」に大きな要因があるんです💡 . きのこ類は菌類なので、基本的には湿気の多い場所を好みます。 お庭で見つけた場合は土がジメジメしていたり、あまり水はけが良くない可能性が高いと考えてください。 また、きのこ=「木の子」というように、樹木のある場所で育つので、 その場所には樹木由来の未分解有機物がたくさん存在しているということになります🍄 クラピアを植える前に森林だった場所や、 近くに全く森林や樹木がなく生える場合は、森林の土、腐葉土、バーク堆肥を土に入れている、それらを含んだ園芸用土を使用している土壌にはきのこが生える場合があります。 完全に発酵している(分解されている)土であればきのこが生える可能性は低くなりますが、 分解まで至っていないものが多く、そのような環境で植えた場合は梅雨など多湿のときに菌が増えてお写真のように生えてくることが確認されています。 きのこは表面だけでなく土壌中にも存在し、土壌で菌糸体が成長して層を成すと、水や空気を通しにくくなります。 あまり増えすぎると後々クラピアの生育への影響も考えられます。 見た目が気にならないという方でも、やはり早めに除去して頂くことをおすすめしています。 土壌改良するときには、できるだけ市販の完熟されたものを選んでいただくことや、 エアレーションなどで土壌の通気を促して頂くことも有効です。 ▽クラピアのエアレーションについて https://kurapiajapan.com/information/aeration/ クラピアは多湿をいやがる植物です。 特に水はけの悪い土や経年でクラピアの元気がなくなったときにも、 環境改善につながり、クラピアの生育にもプラスになると思いますので合わせてご参考下さい☺ ▽クラピアのお世話 https://roomclip.jp/folder/4497224 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
Kurapia-Sodatetai
Kurapia-Sodatetai
hirayahouse101さんの実例写真
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
hirayahouse101
hirayahouse101
4DK | 家族
AkAMARUSANさんの実例写真
福袋に入ってた使わないソープディッシュでエアプランツ置きを作りました 100均のバークとドライフラワーで組み合わせたら奇跡っぽい可愛さになりました
福袋に入ってた使わないソープディッシュでエアプランツ置きを作りました 100均のバークとドライフラワーで組み合わせたら奇跡っぽい可愛さになりました
AkAMARUSAN
AkAMARUSAN
pfs550さんの実例写真
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
pfs550
pfs550
4LDK | 家族
runmalgoさんの実例写真
リビングダイニングに面する凹んだ中庭空間にDIYで植栽しました。近くの花園で「暑さ寒さに強く、花が咲いて、株立ち3本くらいあって、涼しげで、大きくなりすぎず、虫も付かない木」という無理を承知のリクエストをしたところ、「お客さん、、、それならアオダモ一択ですよ。」との事。あるんだー。植木鉢代わりのコンバインのキャタピラーにバーク堆肥を混ぜた土を入れ、防草シートの上に瓦チップを乗せています。 今後、時間と予算が整えばリビングと同じレベルで繋がるウッドデッキを伸ばして行きたいのですが、とりあえず枕木の階段状態にしました。
リビングダイニングに面する凹んだ中庭空間にDIYで植栽しました。近くの花園で「暑さ寒さに強く、花が咲いて、株立ち3本くらいあって、涼しげで、大きくなりすぎず、虫も付かない木」という無理を承知のリクエストをしたところ、「お客さん、、、それならアオダモ一択ですよ。」との事。あるんだー。植木鉢代わりのコンバインのキャタピラーにバーク堆肥を混ぜた土を入れ、防草シートの上に瓦チップを乗せています。 今後、時間と予算が整えばリビングと同じレベルで繋がるウッドデッキを伸ばして行きたいのですが、とりあえず枕木の階段状態にしました。
runmalgo
runmalgo
家族
Nobbyさんの実例写真
鉢植え用に購入したインテリアバーク🪴が余ったので、試しに小さな地植えスペースにも巻いてみました。 雨に濡れるとまた違った印象に🤗 この場所に適しているか分からないけど、とりあえず雑草対策にはなるかな。 美味しい餌もたくさん巻いときました🐛。 うちのダンゴムシさんにめっちゃ効果的✨ 今年はセダムもレモンの新芽🌱も守られますように🥺
鉢植え用に購入したインテリアバーク🪴が余ったので、試しに小さな地植えスペースにも巻いてみました。 雨に濡れるとまた違った印象に🤗 この場所に適しているか分からないけど、とりあえず雑草対策にはなるかな。 美味しい餌もたくさん巻いときました🐛。 うちのダンゴムシさんにめっちゃ効果的✨ 今年はセダムもレモンの新芽🌱も守られますように🥺
Nobby
Nobby
-さんの実例写真
華鬘草・ホワイトゴールドが咲きました。 シェードガーデンにはライム色の葉が明るく映えます。 特に私はついつい銅葉など暗い色のカラーリーフばかり買ってしまうので…笑笑🌱💡🐙🦑{ダークやブラックが合言葉さ… この家のある場所は雨が多いものの、毎日お世話出来る訳では無いので、出来る限り水もちがいいように考えて用土を配合した上で、乾燥防止のため株元にはこのようにバーク堆肥と腐葉土を敷き詰めているのですが(この状態で晴れが4日続いても水やり無しで耐えてくれました)、今日は夏に向けて更に上から水苔を敷いてみました✨🌱✨🐙💡
華鬘草・ホワイトゴールドが咲きました。 シェードガーデンにはライム色の葉が明るく映えます。 特に私はついつい銅葉など暗い色のカラーリーフばかり買ってしまうので…笑笑🌱💡🐙🦑{ダークやブラックが合言葉さ… この家のある場所は雨が多いものの、毎日お世話出来る訳では無いので、出来る限り水もちがいいように考えて用土を配合した上で、乾燥防止のため株元にはこのようにバーク堆肥と腐葉土を敷き詰めているのですが(この状態で晴れが4日続いても水やり無しで耐えてくれました)、今日は夏に向けて更に上から水苔を敷いてみました✨🌱✨🐙💡
-
-
カップル
MaKoToさんの実例写真
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
MaKoTo
MaKoTo
家族
dokupin117さんの実例写真
¥13,200
建築残土でゴッツゴツ石岩粘土にバーク堆肥混ぜて、ピートモス入れて、培養土足して… やーっと! クラピアK5植え付けです(^-^) 穴に化成肥料入れて準備完了!
建築残土でゴッツゴツ石岩粘土にバーク堆肥混ぜて、ピートモス入れて、培養土足して… やーっと! クラピアK5植え付けです(^-^) 穴に化成肥料入れて準備完了!
dokupin117
dokupin117
AYUKOさんの実例写真
AYUKO
AYUKO
4LDK
soyokoさんの実例写真
毎年夏になると雑草畑と化す外庭の花壇。 今年は「段ボールマルチ」に挑戦です。 本当は段ボールの上にバーク堆肥や腐葉土を敷くんですが、私は抜いたり切ったりした雑草をのせることにしました。 あと半分、ぼちぼち頑張ります。
毎年夏になると雑草畑と化す外庭の花壇。 今年は「段ボールマルチ」に挑戦です。 本当は段ボールの上にバーク堆肥や腐葉土を敷くんですが、私は抜いたり切ったりした雑草をのせることにしました。 あと半分、ぼちぼち頑張ります。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
Misaさんの実例写真
トイレのタンク上で エアプランツ育ててます♡
トイレのタンク上で エアプランツ育ててます♡
Misa
Misa
2DK
amiromikaさんの実例写真
我が家のユーカリ・ポポラス🌿 この暑さで、すぐ水切れするので、バークを敷くと水切れも遅くなるし見た目も素敵になると読んだので、DAISOで見つけてきました♪ 今回Mサイズ1.0L入りを使ってみました。 内径20cmほどの植木鉢🪴に敷き詰めてまだ4割ほど余ってます♪♪ Sサイズのバークも売ってました♪
我が家のユーカリ・ポポラス🌿 この暑さで、すぐ水切れするので、バークを敷くと水切れも遅くなるし見た目も素敵になると読んだので、DAISOで見つけてきました♪ 今回Mサイズ1.0L入りを使ってみました。 内径20cmほどの植木鉢🪴に敷き詰めてまだ4割ほど余ってます♪♪ Sサイズのバークも売ってました♪
amiromika
amiromika
4LDK | 家族
kurumichocoさんの実例写真
春に向けての小さな楽しみ作りを やらねば〜と...(❁´v`❁) これから咲くであろうムスカリの球根をサクッと植えました〜♬
春に向けての小さな楽しみ作りを やらねば〜と...(❁´v`❁) これから咲くであろうムスカリの球根をサクッと植えました〜♬
kurumichoco
kurumichoco
ryomomさんの実例写真
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
ryomom
ryomom
3LDK | 家族
Mimozaさんの実例写真
庭のビオラがそろそろ終わり、バラの蕾が大きく膨らんできました。 テラス周りのミニバラも茂り、今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。 今年はビオラの後でペチュニアを植えたいな( ❁ᵕᴗᵕ )
庭のビオラがそろそろ終わり、バラの蕾が大きく膨らんできました。 テラス周りのミニバラも茂り、今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。 今年はビオラの後でペチュニアを植えたいな( ❁ᵕᴗᵕ )
Mimoza
Mimoza
3LDK | 家族
sumireさんの実例写真
ちょっとずつMyGardenが出来てきました*デコレーションバークがまだ、足りない(>_<)
ちょっとずつMyGardenが出来てきました*デコレーションバークがまだ、足りない(>_<)
sumire
sumire
家族
midotaro310さんの実例写真
母が色々寄せ植え✨ バークを撒いたらいい感じ✨
母が色々寄せ植え✨ バークを撒いたらいい感じ✨
midotaro310
midotaro310
4LDK | 家族
mini32bickyさんの実例写真
リクガメケージ 新しいバークを足してお掃除完了
リクガメケージ 新しいバークを足してお掃除完了
mini32bicky
mini32bicky
kaorikoさんの実例写真
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
zooさんの実例写真
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
zoo
zoo
3LDK
moominさんの実例写真
芽が出ない、芽が出ない... 出たぁ!!
芽が出ない、芽が出ない... 出たぁ!!
moomin
moomin
家族
もっと見る

バークの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ