制作1週間

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
yuzukanさんの実例写真
スヌーピーのリメ缶(^_^)v サビのペイントをもう少し上手くなりたい^^;
スヌーピーのリメ缶(^_^)v サビのペイントをもう少し上手くなりたい^^;
yuzukan
yuzukan
mizucchiさんの実例写真
先週金曜にフルーツポマンダーを作ってきました。あと1ヶ月ほど乾燥させてからリボンなどで装飾して出来上がりですが今ならまだクリスマスに間に合うので制作途中ですがお披露目します。 今回はレモンとオレンジで作ってます。 中世ヨーロッパの貴族が魔除け疫病避けでスパイスやハーブを丸い金属に詰めてた飾り(ポマンダー)を庶民がフルーツに置き換えて作り始めたのがフルーツポマンダーの起源でクリスマスの飾りとして年末乾燥するこの時期に作られるようです。 皮に竹串をぶっ刺してそこにクローブを密に刺していきシナモンパウダーをまぶしてます♪プローブの殺菌効果で腐らないそうです。完成は12月初旬予定。。。 ネットで吊って乾燥させるやり方もあるそうですがワークショップの先生は乾燥する場所で対位を変えればカビないから!と言われたのでエコカラットに囲まれたガラス棚で次のレッスンまで見守る予定です。 「まだ間に合う!クリスマスに飾れるフルーツポマンダーの作り方(前編)」と題してブログ更新しましたぁ! https://bukiyou-handmade.com/handmade/17229/
先週金曜にフルーツポマンダーを作ってきました。あと1ヶ月ほど乾燥させてからリボンなどで装飾して出来上がりですが今ならまだクリスマスに間に合うので制作途中ですがお披露目します。 今回はレモンとオレンジで作ってます。 中世ヨーロッパの貴族が魔除け疫病避けでスパイスやハーブを丸い金属に詰めてた飾り(ポマンダー)を庶民がフルーツに置き換えて作り始めたのがフルーツポマンダーの起源でクリスマスの飾りとして年末乾燥するこの時期に作られるようです。 皮に竹串をぶっ刺してそこにクローブを密に刺していきシナモンパウダーをまぶしてます♪プローブの殺菌効果で腐らないそうです。完成は12月初旬予定。。。 ネットで吊って乾燥させるやり方もあるそうですがワークショップの先生は乾燥する場所で対位を変えればカビないから!と言われたのでエコカラットに囲まれたガラス棚で次のレッスンまで見守る予定です。 「まだ間に合う!クリスマスに飾れるフルーツポマンダーの作り方(前編)」と題してブログ更新しましたぁ! https://bukiyou-handmade.com/handmade/17229/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
kazu-kirameki-さんの実例写真
少しでも精度を上げたいが為に作ってみました。 おそらく今までの手法よりは確実に精度は上がりますが…それでも誤差0.5ミリぐらいは出そうですね(´•ω•`) 作っている星のパーツが10個なので、パーツ1つ0.5ミリのズレがあると0.5×10で5ミリもズレます。形として成り立たずガッタガタです(笑) 使っている素材が木材なので石や鉄ほど固くないのと、下書きのペンで書いた線の太さですら誤差の要因となるのでとても難しいです。 あとはノコギリを寄木細工で使うような繊細な物で切ってみたいですが…根気がいりそうです(*゚ω゚*) 真面目な話長々とすいません┏○)) 作業道具が原始的ですいません┏○)) そしてなかなか上達せずにすいません┏○))
少しでも精度を上げたいが為に作ってみました。 おそらく今までの手法よりは確実に精度は上がりますが…それでも誤差0.5ミリぐらいは出そうですね(´•ω•`) 作っている星のパーツが10個なので、パーツ1つ0.5ミリのズレがあると0.5×10で5ミリもズレます。形として成り立たずガッタガタです(笑) 使っている素材が木材なので石や鉄ほど固くないのと、下書きのペンで書いた線の太さですら誤差の要因となるのでとても難しいです。 あとはノコギリを寄木細工で使うような繊細な物で切ってみたいですが…根気がいりそうです(*゚ω゚*) 真面目な話長々とすいません┏○)) 作業道具が原始的ですいません┏○)) そしてなかなか上達せずにすいません┏○))
kazu-kirameki-
kazu-kirameki-
2LDK | 家族

制作1週間の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

制作1週間

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
yuzukanさんの実例写真
スヌーピーのリメ缶(^_^)v サビのペイントをもう少し上手くなりたい^^;
スヌーピーのリメ缶(^_^)v サビのペイントをもう少し上手くなりたい^^;
yuzukan
yuzukan
mizucchiさんの実例写真
先週金曜にフルーツポマンダーを作ってきました。あと1ヶ月ほど乾燥させてからリボンなどで装飾して出来上がりですが今ならまだクリスマスに間に合うので制作途中ですがお披露目します。 今回はレモンとオレンジで作ってます。 中世ヨーロッパの貴族が魔除け疫病避けでスパイスやハーブを丸い金属に詰めてた飾り(ポマンダー)を庶民がフルーツに置き換えて作り始めたのがフルーツポマンダーの起源でクリスマスの飾りとして年末乾燥するこの時期に作られるようです。 皮に竹串をぶっ刺してそこにクローブを密に刺していきシナモンパウダーをまぶしてます♪プローブの殺菌効果で腐らないそうです。完成は12月初旬予定。。。 ネットで吊って乾燥させるやり方もあるそうですがワークショップの先生は乾燥する場所で対位を変えればカビないから!と言われたのでエコカラットに囲まれたガラス棚で次のレッスンまで見守る予定です。 「まだ間に合う!クリスマスに飾れるフルーツポマンダーの作り方(前編)」と題してブログ更新しましたぁ! https://bukiyou-handmade.com/handmade/17229/
先週金曜にフルーツポマンダーを作ってきました。あと1ヶ月ほど乾燥させてからリボンなどで装飾して出来上がりですが今ならまだクリスマスに間に合うので制作途中ですがお披露目します。 今回はレモンとオレンジで作ってます。 中世ヨーロッパの貴族が魔除け疫病避けでスパイスやハーブを丸い金属に詰めてた飾り(ポマンダー)を庶民がフルーツに置き換えて作り始めたのがフルーツポマンダーの起源でクリスマスの飾りとして年末乾燥するこの時期に作られるようです。 皮に竹串をぶっ刺してそこにクローブを密に刺していきシナモンパウダーをまぶしてます♪プローブの殺菌効果で腐らないそうです。完成は12月初旬予定。。。 ネットで吊って乾燥させるやり方もあるそうですがワークショップの先生は乾燥する場所で対位を変えればカビないから!と言われたのでエコカラットに囲まれたガラス棚で次のレッスンまで見守る予定です。 「まだ間に合う!クリスマスに飾れるフルーツポマンダーの作り方(前編)」と題してブログ更新しましたぁ! https://bukiyou-handmade.com/handmade/17229/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
kazu-kirameki-さんの実例写真
少しでも精度を上げたいが為に作ってみました。 おそらく今までの手法よりは確実に精度は上がりますが…それでも誤差0.5ミリぐらいは出そうですね(´•ω•`) 作っている星のパーツが10個なので、パーツ1つ0.5ミリのズレがあると0.5×10で5ミリもズレます。形として成り立たずガッタガタです(笑) 使っている素材が木材なので石や鉄ほど固くないのと、下書きのペンで書いた線の太さですら誤差の要因となるのでとても難しいです。 あとはノコギリを寄木細工で使うような繊細な物で切ってみたいですが…根気がいりそうです(*゚ω゚*) 真面目な話長々とすいません┏○)) 作業道具が原始的ですいません┏○)) そしてなかなか上達せずにすいません┏○))
少しでも精度を上げたいが為に作ってみました。 おそらく今までの手法よりは確実に精度は上がりますが…それでも誤差0.5ミリぐらいは出そうですね(´•ω•`) 作っている星のパーツが10個なので、パーツ1つ0.5ミリのズレがあると0.5×10で5ミリもズレます。形として成り立たずガッタガタです(笑) 使っている素材が木材なので石や鉄ほど固くないのと、下書きのペンで書いた線の太さですら誤差の要因となるのでとても難しいです。 あとはノコギリを寄木細工で使うような繊細な物で切ってみたいですが…根気がいりそうです(*゚ω゚*) 真面目な話長々とすいません┏○)) 作業道具が原始的ですいません┏○)) そしてなかなか上達せずにすいません┏○))
kazu-kirameki-
kazu-kirameki-
2LDK | 家族

制作1週間の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ