昨日に引き続き
モニターレポ③になります
受桟に3ヶ所ビス穴の場所を
決めるのですが注意点として
pic内① 受桟の木目断面が縦になっている
方向にビスを入れる穴を開けます。
注意点として木目断面が横のままだと
積層材の為割れてしまいます💦
かなり頑丈で硬い板のため
途中旦那にバトンタッチしました笑
電ドリは必須です^^;
pic内③の様に板に開けた穴にあわせて
あらかじめボードアンカーをつけました
ボードアンカーを使わない場合は
そのまま壁に受桟をビスで固定します
pic内②はボードアンカーのアップです
モニターレポ④へ続きます👍
昨日に引き続き
モニターレポ③になります
受桟に3ヶ所ビス穴の場所を
決めるのですが注意点として
pic内① 受桟の木目断面が縦になっている
方向にビスを入れる穴を開けます。
注意点として木目断面が横のままだと
積層材の為割れてしまいます💦
かなり頑丈で硬い板のため
途中旦那にバトンタッチしました笑
電ドリは必須です^^;
pic内③の様に板に開けた穴にあわせて
あらかじめボードアンカーをつけました
ボードアンカーを使わない場合は
そのまま壁に受桟をビスで固定します
pic内②はボードアンカーのアップです
モニターレポ④へ続きます👍