線路沿い1K(1R)から引越した、前居。
静かな住宅地、徒歩で主要駅・職場まで行ける。
(ベランダ開けたら、夏はとうもろこし畑が広がる)
という環境重視で、築年数30年越えの2DK。
部屋の広さ、風呂に追焚機能つき…など、
初めは6畳×2部屋もあり、
ハンモックを置いた寝室と、リビングも分けられ。
ピカピカのジオのステンレス鍋で自炊を頑張ったり。
3年半も住んだのに、あまり室内の写真が残ってません。。
あと、忘れもしないクリスマスの夜に、
同じアパートの他の住人が
「あなたの部屋はネズミの音しませんか…?」
と訪ねて来たこと…。
その時、初めて天井からの音が…そういうことか! と気付き、
その後、各部屋に業者が対策をして、駆除されることになり。
駆除の直前、帰宅直後にネズミが横切るのを目撃!
ブレーカーの隙間から出て来たネズミに、
炊飯器のゴムを齧られたり、家具や床に●尿を散らかされたり…。
無事に駆除された後からは、天敵が居なくなったからなのか、
キッチンにGが出るようになり…自炊意欲が半減していったという、苦い記憶。。
コロナ禍でも仕事は滞りなくあって、アルコール消毒のし過ぎで、季節問わず手荒れ酷くて、家事放置して…。
部屋の広さとかを活かして、もっと好きな趣味でもすればよかったなとか。
ハンモックは人をダメにするやつなのかな…。
とか、いろいろ考えた。
結果、現在の1Kに引っ越すことに決めたわけだけど。
炊飯器や、2DKに住んでから増やした家具も、色々捨てました。
***
家事意欲は、相変わらず低いけど。
昨年末からは、↑ジオのステンレス鍋での炊飯を試したり(炊き込みご飯率高い)。
トースター・電子レンジ無双を継続で、1年半やってきた自炊料理を、
お試しから始めた宅配野菜などを消費するためにも、
ガスと鍋も使って作り置きしたり。
料理のレパートリーも増やそう(特に根菜)とか、パン系も自分で作れたらとレシピを検索する今日この頃…。
…他の家事や、部屋の片付けまで頑張る気力がないのが悩み。。
だからこそ、部屋の経過を記録したり。
インテリアの色々な考え方を知ったり、刺激を得て、
自分の気持ちも上げていきたいな…!
という、今日この頃デス。
線路沿い1K(1R)から引越した、前居。
静かな住宅地、徒歩で主要駅・職場まで行ける。
(ベランダ開けたら、夏はとうもろこし畑が広がる)
という環境重視で、築年数30年越えの2DK。
部屋の広さ、風呂に追焚機能つき…など、
初めは6畳×2部屋もあり、
ハンモックを置いた寝室と、リビングも分けられ。
ピカピカのジオのステンレス鍋で自炊を頑張ったり。
3年半も住んだのに、あまり室内の写真が残ってません。。
あと、忘れもしないクリスマスの夜に、
同じアパートの他の住人が
「あなたの部屋はネズミの音しませんか…?」
と訪ねて来たこと…。
その時、初めて天井からの音が…そういうことか! と気付き、
その後、各部屋に業者が対策をして、駆除されることになり。
駆除の直前、帰宅直後にネズミが横切るのを目撃!
ブレーカーの隙間から出て来たネズミに、
炊飯器のゴムを齧られたり、家具や床に●尿を散らかされたり…。
無事に駆除された後からは、天敵が居なくなったからなのか、
キッチンにGが出るようになり…自炊意欲が半減していったという、苦い記憶。。
コロナ禍でも仕事は滞りなくあって、アルコール消毒のし過ぎで、季節問わず手荒れ酷くて、家事放置して…。
部屋の広さとかを活かして、もっと好きな趣味でもすればよかったなとか。
ハンモックは人をダメにするやつなのかな…。
とか、いろいろ考えた。
結果、現在の1Kに引っ越すことに決めたわけだけど。
炊飯器や、2DKに住んでから増やした家具も、色々捨てました。
***
家事意欲は、相変わらず低いけど。
昨年末からは、↑ジオのステンレス鍋での炊飯を試したり(炊き込みご飯率高い)。
トースター・電子レンジ無双を継続で、1年半やってきた自炊料理を、
お試しから始めた宅配野菜などを消費するためにも、
ガスと鍋も使って作り置きしたり。
料理のレパートリーも増やそう(特に根菜)とか、パン系も自分で作れたらとレシピを検索する今日この頃…。
…他の家事や、部屋の片付けまで頑張る気力がないのが悩み。。
だからこそ、部屋の経過を記録したり。
インテリアの色々な考え方を知ったり、刺激を得て、
自分の気持ちも上げていきたいな…!
という、今日この頃デス。