RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

DIY 立水栓の水受け

42枚の部屋写真から24枚をセレクト
Tさんの実例写真
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
T
T
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
choco
choco
家族
teahさんの実例写真
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
teah
teah
3LDK | 家族
tocochanさんの実例写真
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
tocochan
tocochan
家族
Ezo_Mooseさんの実例写真
立水栓まわりの受け部分をDIYしました! 初めてのモルタルにしては可愛い仕上がりで満足💕
立水栓まわりの受け部分をDIYしました! 初めてのモルタルにしては可愛い仕上がりで満足💕
Ezo_Moose
Ezo_Moose
4LDK | 家族
tyouhiさんの実例写真
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
tyouhi
tyouhi
家族
asukumaさんの実例写真
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
asukuma
asukuma
CRAFTさんの実例写真
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
CRAFT
CRAFT
yumiskさんの実例写真
やっとこの水栓周りをしようと思います。 手前のコンクリートと、水栓の間の砂利部分に枯葉が溜まってしまうのでここもどうにかしようと思います。
やっとこの水栓周りをしようと思います。 手前のコンクリートと、水栓の間の砂利部分に枯葉が溜まってしまうのでここもどうにかしようと思います。
yumisk
yumisk
家族
akiyumiさんの実例写真
知り合いのパパさんに協力してもらい、立水栓の水受けを製作中です(о´∀`о)
知り合いのパパさんに協力してもらい、立水栓の水受けを製作中です(о´∀`о)
akiyumi
akiyumi
3LDK | 家族
moolさんの実例写真
リメイクイベント参加用です😆 お家を建てた時はまだまだお庭の方まで気が回らず、建物工事でついている標準のグレーの立水栓でイマイチ可愛くないまま過ごしてました🥲 作り替えるのはお金が…💰って事で好きな色に塗り替え、水受けも白に塗ってスッキリお洒落風にリメイクしました🤣 お家の左右に立水栓があるのでどちらも塗り替えて楽しく使ってまーす∩^ω^∩💕💕 以前にも載せてたpicがこちら https://roomclip.jp/photo/ONK2?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
リメイクイベント参加用です😆 お家を建てた時はまだまだお庭の方まで気が回らず、建物工事でついている標準のグレーの立水栓でイマイチ可愛くないまま過ごしてました🥲 作り替えるのはお金が…💰って事で好きな色に塗り替え、水受けも白に塗ってスッキリお洒落風にリメイクしました🤣 お家の左右に立水栓があるのでどちらも塗り替えて楽しく使ってまーす∩^ω^∩💕💕 以前にも載せてたpicがこちら https://roomclip.jp/photo/ONK2?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mool
mool
sixflagsさんの実例写真
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
COさんの実例写真
今日は立水栓の水受けをDIY!
今日は立水栓の水受けをDIY!
CO
CO
4LDK | 家族
o8naさんの実例写真
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
o8na
o8na
3LDK | 家族
miさんの実例写真
外水栓¥19,360
古い初期のパンを外して セメントで固める!囲う! 割れタイル埋める! 立水栓は下地&ペンキ塗布✩
古い初期のパンを外して セメントで固める!囲う! 割れタイル埋める! 立水栓は下地&ペンキ塗布✩
mi
mi
sansanさんの実例写真
いつかやろうと思っていた立水栓周りの改修、今回のイベントを機に挑戦。 初めての割には上出来。 1枚目(アフター):水受けしかなかった部分の周りをレンガで囲ってみました。 2枚目(拡大):近くで見るとアラが目立つ… 3枚目(ビフォー):改修前、やっぱり殺風景。 水受けのとこに砂利を敷くかどうか検討中。
いつかやろうと思っていた立水栓周りの改修、今回のイベントを機に挑戦。 初めての割には上出来。 1枚目(アフター):水受けしかなかった部分の周りをレンガで囲ってみました。 2枚目(拡大):近くで見るとアラが目立つ… 3枚目(ビフォー):改修前、やっぱり殺風景。 水受けのとこに砂利を敷くかどうか検討中。
sansan
sansan
家族
sansankikiさんの実例写真
水栓を塗装してみました。 ビフォー画像も載せてますので良かったら見てください^ ^ ブログにも詳細を書いています! http://sansankiki.livedoor.blog/archives/31810770.html
水栓を塗装してみました。 ビフォー画像も載せてますので良かったら見てください^ ^ ブログにも詳細を書いています! http://sansankiki.livedoor.blog/archives/31810770.html
sansankiki
sansankiki
3LDK | 家族
Fantaさんの実例写真
芝生本日施工してくれました! 以外に青々してていい感じでしたー☺️ 自分が作ったペール缶 立水栓 水受け置いてみました。 どうかな? あと 玄関階段したの レンガ これは キッチン背面のサンプル 3枚いただいたので 施工してもらいましたー☺️ 芝生はいい感じ!
芝生本日施工してくれました! 以外に青々してていい感じでしたー☺️ 自分が作ったペール缶 立水栓 水受け置いてみました。 どうかな? あと 玄関階段したの レンガ これは キッチン背面のサンプル 3枚いただいたので 施工してもらいましたー☺️ 芝生はいい感じ!
Fanta
Fanta
3LDK
Makikoさんの実例写真
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
ミッキーの蛇口も付ける機会がなく、コレクションとなってましたが、庭大改造でようやく活躍できることとなりました。 排水口がないので、直接土に吸い込むように、ザルと茶こしを針金で繋げて、石を敷き詰めてます。 立水栓の両サイドに人口木を立て、檜の材をランダムに打ち🔨付けてます。 以前にも投稿してるpicですが、以前よりマーガレットが成長してま〜す🌼
ミッキーの蛇口も付ける機会がなく、コレクションとなってましたが、庭大改造でようやく活躍できることとなりました。 排水口がないので、直接土に吸い込むように、ザルと茶こしを針金で繋げて、石を敷き詰めてます。 立水栓の両サイドに人口木を立て、檜の材をランダムに打ち🔨付けてます。 以前にも投稿してるpicですが、以前よりマーガレットが成長してま〜す🌼
ampin
ampin
家族
yasu10さんの実例写真
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
wolf_____21さんの実例写真
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族
TXGOさんの実例写真
遂にここも着工。知り合いの外構屋さんにお願いして、玄関脇に、立水栓を設置。下のパン部分は自分達でDIYする予定です。
遂にここも着工。知り合いの外構屋さんにお願いして、玄関脇に、立水栓を設置。下のパン部分は自分達でDIYする予定です。
TXGO
TXGO
家族
knkmさんの実例写真
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
knkm
knkm
2LDK | 家族

DIY 立水栓の水受けが気になるあなたにおすすめ

DIY 立水栓の水受けの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 立水栓の水受け

42枚の部屋写真から24枚をセレクト
Tさんの実例写真
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
T
T
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
choco
choco
家族
teahさんの実例写真
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
teah
teah
3LDK | 家族
tocochanさんの実例写真
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
tocochan
tocochan
家族
Ezo_Mooseさんの実例写真
立水栓まわりの受け部分をDIYしました! 初めてのモルタルにしては可愛い仕上がりで満足💕
立水栓まわりの受け部分をDIYしました! 初めてのモルタルにしては可愛い仕上がりで満足💕
Ezo_Moose
Ezo_Moose
4LDK | 家族
tyouhiさんの実例写真
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
tyouhi
tyouhi
家族
asukumaさんの実例写真
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
asukuma
asukuma
CRAFTさんの実例写真
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
CRAFT
CRAFT
yumiskさんの実例写真
やっとこの水栓周りをしようと思います。 手前のコンクリートと、水栓の間の砂利部分に枯葉が溜まってしまうのでここもどうにかしようと思います。
やっとこの水栓周りをしようと思います。 手前のコンクリートと、水栓の間の砂利部分に枯葉が溜まってしまうのでここもどうにかしようと思います。
yumisk
yumisk
家族
akiyumiさんの実例写真
知り合いのパパさんに協力してもらい、立水栓の水受けを製作中です(о´∀`о)
知り合いのパパさんに協力してもらい、立水栓の水受けを製作中です(о´∀`о)
akiyumi
akiyumi
3LDK | 家族
moolさんの実例写真
リメイクイベント参加用です😆 お家を建てた時はまだまだお庭の方まで気が回らず、建物工事でついている標準のグレーの立水栓でイマイチ可愛くないまま過ごしてました🥲 作り替えるのはお金が…💰って事で好きな色に塗り替え、水受けも白に塗ってスッキリお洒落風にリメイクしました🤣 お家の左右に立水栓があるのでどちらも塗り替えて楽しく使ってまーす∩^ω^∩💕💕 以前にも載せてたpicがこちら https://roomclip.jp/photo/ONK2?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
リメイクイベント参加用です😆 お家を建てた時はまだまだお庭の方まで気が回らず、建物工事でついている標準のグレーの立水栓でイマイチ可愛くないまま過ごしてました🥲 作り替えるのはお金が…💰って事で好きな色に塗り替え、水受けも白に塗ってスッキリお洒落風にリメイクしました🤣 お家の左右に立水栓があるのでどちらも塗り替えて楽しく使ってまーす∩^ω^∩💕💕 以前にも載せてたpicがこちら https://roomclip.jp/photo/ONK2?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mool
mool
sixflagsさんの実例写真
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
COさんの実例写真
今日は立水栓の水受けをDIY!
今日は立水栓の水受けをDIY!
CO
CO
4LDK | 家族
o8naさんの実例写真
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
o8na
o8na
3LDK | 家族
miさんの実例写真
古い初期のパンを外して セメントで固める!囲う! 割れタイル埋める! 立水栓は下地&ペンキ塗布✩
古い初期のパンを外して セメントで固める!囲う! 割れタイル埋める! 立水栓は下地&ペンキ塗布✩
mi
mi
sansanさんの実例写真
いつかやろうと思っていた立水栓周りの改修、今回のイベントを機に挑戦。 初めての割には上出来。 1枚目(アフター):水受けしかなかった部分の周りをレンガで囲ってみました。 2枚目(拡大):近くで見るとアラが目立つ… 3枚目(ビフォー):改修前、やっぱり殺風景。 水受けのとこに砂利を敷くかどうか検討中。
いつかやろうと思っていた立水栓周りの改修、今回のイベントを機に挑戦。 初めての割には上出来。 1枚目(アフター):水受けしかなかった部分の周りをレンガで囲ってみました。 2枚目(拡大):近くで見るとアラが目立つ… 3枚目(ビフォー):改修前、やっぱり殺風景。 水受けのとこに砂利を敷くかどうか検討中。
sansan
sansan
家族
sansankikiさんの実例写真
水栓を塗装してみました。 ビフォー画像も載せてますので良かったら見てください^ ^ ブログにも詳細を書いています! http://sansankiki.livedoor.blog/archives/31810770.html
水栓を塗装してみました。 ビフォー画像も載せてますので良かったら見てください^ ^ ブログにも詳細を書いています! http://sansankiki.livedoor.blog/archives/31810770.html
sansankiki
sansankiki
3LDK | 家族
Fantaさんの実例写真
芝生本日施工してくれました! 以外に青々してていい感じでしたー☺️ 自分が作ったペール缶 立水栓 水受け置いてみました。 どうかな? あと 玄関階段したの レンガ これは キッチン背面のサンプル 3枚いただいたので 施工してもらいましたー☺️ 芝生はいい感じ!
芝生本日施工してくれました! 以外に青々してていい感じでしたー☺️ 自分が作ったペール缶 立水栓 水受け置いてみました。 どうかな? あと 玄関階段したの レンガ これは キッチン背面のサンプル 3枚いただいたので 施工してもらいましたー☺️ 芝生はいい感じ!
Fanta
Fanta
3LDK
Makikoさんの実例写真
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
ミッキーの蛇口も付ける機会がなく、コレクションとなってましたが、庭大改造でようやく活躍できることとなりました。 排水口がないので、直接土に吸い込むように、ザルと茶こしを針金で繋げて、石を敷き詰めてます。 立水栓の両サイドに人口木を立て、檜の材をランダムに打ち🔨付けてます。 以前にも投稿してるpicですが、以前よりマーガレットが成長してま〜す🌼
ミッキーの蛇口も付ける機会がなく、コレクションとなってましたが、庭大改造でようやく活躍できることとなりました。 排水口がないので、直接土に吸い込むように、ザルと茶こしを針金で繋げて、石を敷き詰めてます。 立水栓の両サイドに人口木を立て、檜の材をランダムに打ち🔨付けてます。 以前にも投稿してるpicですが、以前よりマーガレットが成長してま〜す🌼
ampin
ampin
家族
yasu10さんの実例写真
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
wolf_____21さんの実例写真
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族
TXGOさんの実例写真
遂にここも着工。知り合いの外構屋さんにお願いして、玄関脇に、立水栓を設置。下のパン部分は自分達でDIYする予定です。
遂にここも着工。知り合いの外構屋さんにお願いして、玄関脇に、立水栓を設置。下のパン部分は自分達でDIYする予定です。
TXGO
TXGO
家族
knkmさんの実例写真
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
knkm
knkm
2LDK | 家族

DIY 立水栓の水受けが気になるあなたにおすすめ

DIY 立水栓の水受けの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ