クリアフォルダ

24枚の部屋写真から21枚をセレクト
2674gさんの実例写真
2674g
2674g
家族
sayuuuさんの実例写真
取扱説明書の整理完了。 無印良品の個別フォルダだと蓋が閉まらないのでフォルダはコクヨにしました。 黄色のテプラで部屋ごとに分けてます。
取扱説明書の整理完了。 無印良品の個別フォルダだと蓋が閉まらないのでフォルダはコクヨにしました。 黄色のテプラで部屋ごとに分けてます。
sayuuu
sayuuu
3LDK
natsumiさんの実例写真
ずっとやりたかった説明書の整理。 家にいっぱいあったクリアフォルダーとテプラを使ってやっとできました^_^ スッキリしたー♪
ずっとやりたかった説明書の整理。 家にいっぱいあったクリアフォルダーとテプラを使ってやっとできました^_^ スッキリしたー♪
natsumi
natsumi
3LDK | 家族
Sachikokoさんの実例写真
1年前に作って始めましたが、水栓下が全く濡れません。 クリアフォルダーと結束バンドとダイソーの洗濯バサミで作ってみました。市販の物はやはり濡れる所があり納得がいかず考えたところ、ここを下敷きみたいな物でガードすれば、水は来ないよね…でも下敷きだと柔軟性に欠けるので、透明のクリアフォルダーを切って結束バンドでくくりつけてみたら、見事成功しました!ずーっとこの状態でスポンジもいい感じでぶら下がって清潔です。
1年前に作って始めましたが、水栓下が全く濡れません。 クリアフォルダーと結束バンドとダイソーの洗濯バサミで作ってみました。市販の物はやはり濡れる所があり納得がいかず考えたところ、ここを下敷きみたいな物でガードすれば、水は来ないよね…でも下敷きだと柔軟性に欠けるので、透明のクリアフォルダーを切って結束バンドでくくりつけてみたら、見事成功しました!ずーっとこの状態でスポンジもいい感じでぶら下がって清潔です。
Sachikoko
Sachikoko
mikanさんの実例写真
ファイルボックス¥891
イベント参加用。3年ほど前にホームファイリングをした時の写真。ファイルボックスは、ウォルナットの造作棚に合わせて無印の黒い横型をチョイス。 私の書類整理は①要不要で書類を整理、②仮の大分類決め→ファイルボックス③小分類決め→クリアフォルダ④中文類決め→はさむタイプのプラスチックフォルダ、⑤最後に仮の大分類の見直しと進めます。 ホームファイリングは意外と処分出来るのも多いので、人によってはファイルボックス三つでいけます。我が家は四つ使いましたが。 片付けが苦手なお客様にはスタンド型(たて)をすすめますが(その場合は三分類でなく、二分類にします)、スッキリ見せたいので我が家は横型です。
イベント参加用。3年ほど前にホームファイリングをした時の写真。ファイルボックスは、ウォルナットの造作棚に合わせて無印の黒い横型をチョイス。 私の書類整理は①要不要で書類を整理、②仮の大分類決め→ファイルボックス③小分類決め→クリアフォルダ④中文類決め→はさむタイプのプラスチックフォルダ、⑤最後に仮の大分類の見直しと進めます。 ホームファイリングは意外と処分出来るのも多いので、人によってはファイルボックス三つでいけます。我が家は四つ使いましたが。 片付けが苦手なお客様にはスタンド型(たて)をすすめますが(その場合は三分類でなく、二分類にします)、スッキリ見せたいので我が家は横型です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
ma...さんの実例写真
学校の書類などは無印良品のクリアフォルダーに入れて、ファイルボックスへ保存しています。 子どものチャレンジや学校のテストなどの他の書類はファイルボックス一つに一つの種類にしてざっくりまとめて収納しています。子どもでも片付けられるようにしています。 バルミューダのライトはお買い物フェス第三弾に後押しされて、購入しました。 リビング階段を登った途中にあるスタディコーナーに置きました。 日中はライトなしでも明るいのですが、夜は少し暗かったので、このライトのおかげで明るくなりました。
学校の書類などは無印良品のクリアフォルダーに入れて、ファイルボックスへ保存しています。 子どものチャレンジや学校のテストなどの他の書類はファイルボックス一つに一つの種類にしてざっくりまとめて収納しています。子どもでも片付けられるようにしています。 バルミューダのライトはお買い物フェス第三弾に後押しされて、購入しました。 リビング階段を登った途中にあるスタディコーナーに置きました。 日中はライトなしでも明るいのですが、夜は少し暗かったので、このライトのおかげで明るくなりました。
ma...
ma...
3LDK
Kenji_AOYAGIさんの実例写真
見開きタイプのクリアフォルダに、つっぱり棒とOリングを使って、収納にもなるブラインドを作ってみました。
見開きタイプのクリアフォルダに、つっぱり棒とOリングを使って、収納にもなるブラインドを作ってみました。
Kenji_AOYAGI
Kenji_AOYAGI
一人暮らし
oponさんの実例写真
ザクっとクリアフォルダにいれて、マスキングテープで中身を書いてあいうえお順でカウンター下へ収納してます。 取説がほとんどで、このカウンター下という、よく目につき、出し入れもよくする、重要なこの場所をこの取説に費やしていいのか?と、課題です。 なので、これを機にファイルを引っ越しさせようと思います。😔
ザクっとクリアフォルダにいれて、マスキングテープで中身を書いてあいうえお順でカウンター下へ収納してます。 取説がほとんどで、このカウンター下という、よく目につき、出し入れもよくする、重要なこの場所をこの取説に費やしていいのか?と、課題です。 なので、これを機にファイルを引っ越しさせようと思います。😔
opon
opon
4LDK | 家族
hola.chicaさんの実例写真
上野で数年前にやってたラファエロ展に行った時に買った小さなクリアフォルダーを額装しました。
上野で数年前にやってたラファエロ展に行った時に買った小さなクリアフォルダーを額装しました。
hola.chica
hola.chica
rizumamaさんの実例写真
取説の整理
取説の整理
rizumama
rizumama
家族
gonさんの実例写真
トイレにダイソーのリメイクシート貼りました。壁はコンクリートにペンキだし、そのペンキが剥がれてるし、外からの配管周りから外気がスースー入ってくるし、まず壁紙が貼り付かない!っていう…(泣) B4のクリアフォルダーを開いて壁に貼っていく作業からのスタートでした。 障害物は多いし途中気が遠くなりましたが、なんとか貼り終えました\(^o^)/ 達成感はすごいけど、二度とやりたくない(笑)
トイレにダイソーのリメイクシート貼りました。壁はコンクリートにペンキだし、そのペンキが剥がれてるし、外からの配管周りから外気がスースー入ってくるし、まず壁紙が貼り付かない!っていう…(泣) B4のクリアフォルダーを開いて壁に貼っていく作業からのスタートでした。 障害物は多いし途中気が遠くなりましたが、なんとか貼り終えました\(^o^)/ 達成感はすごいけど、二度とやりたくない(笑)
gon
gon
3K | 家族
citsuraeさんの実例写真
今月の設えのメインテーマに掲げた、一目惚れでお気に入りの S. E. Hagarman さんの カードコレクションです。 メッセージカードとして使うのではなく、インテリアアイテムとしてコレクションしているので、普段は一枚一枚クリアファイルに入れてバインダーに収納しています。 まだまだウォールデコレーションしたいカードがあり今回急遽新たにディスプレイスペースを作りました!
今月の設えのメインテーマに掲げた、一目惚れでお気に入りの S. E. Hagarman さんの カードコレクションです。 メッセージカードとして使うのではなく、インテリアアイテムとしてコレクションしているので、普段は一枚一枚クリアファイルに入れてバインダーに収納しています。 まだまだウォールデコレーションしたいカードがあり今回急遽新たにディスプレイスペースを作りました!
citsurae
citsurae
shabby666さんの実例写真
100均材料で作る、マスクケース 材料:ランチョンマットとか、合皮、クリアフォルダ、プラスナップ😃
100均材料で作る、マスクケース 材料:ランチョンマットとか、合皮、クリアフォルダ、プラスナップ😃
shabby666
shabby666
3DK | 一人暮らし
sunojimax2さんの実例写真
ノルディック柄の袋を切り開いて、クリアフォルダーに挟んだだけ!のお手軽さ。
ノルディック柄の袋を切り開いて、クリアフォルダーに挟んだだけ!のお手軽さ。
sunojimax2
sunojimax2
2LDK | 家族
riku_tさんの実例写真
IKEAのフレームは布を入れたので、息子作のこれはクリアフォルダ、コピー紙、マステで作った簡単フレームで壁にペタリ。
IKEAのフレームは布を入れたので、息子作のこれはクリアフォルダ、コピー紙、マステで作った簡単フレームで壁にペタリ。
riku_t
riku_t
3DK | 家族
yubakoさんの実例写真
洗濯機横には、水のストックと洗濯物ピンチを置きました。 動線的にはハンガーも置きたいところですが、今のところ水の行き場がないので、ハンガーは洗面所の下に鎮座しています。 洗濯機にくっついてるクリアフォルダは百均の強力磁石で。 ぴらっとめくれるところにはもう一つ付けてはがれないように。 中には洗濯機の取説と日本国憲法全文。 六法全書とか英字新聞とかっぽくてかっこいい!? そこから右上には鴨居フック2こにつっぱり棒。 洗濯物をここでハンガーにかけます。 ほんまはベランダでやっちゃえば楽なんですが、直射日光半端なくて^^; 昨日まではカウンターにひっかけてましたが、塞いでしまったので別に作りました♪
洗濯機横には、水のストックと洗濯物ピンチを置きました。 動線的にはハンガーも置きたいところですが、今のところ水の行き場がないので、ハンガーは洗面所の下に鎮座しています。 洗濯機にくっついてるクリアフォルダは百均の強力磁石で。 ぴらっとめくれるところにはもう一つ付けてはがれないように。 中には洗濯機の取説と日本国憲法全文。 六法全書とか英字新聞とかっぽくてかっこいい!? そこから右上には鴨居フック2こにつっぱり棒。 洗濯物をここでハンガーにかけます。 ほんまはベランダでやっちゃえば楽なんですが、直射日光半端なくて^^; 昨日まではカウンターにひっかけてましたが、塞いでしまったので別に作りました♪
yubako
yubako
1LDK
emi87さんの実例写真
学校からのプリント、予定表などは目に見えるところに貼ったりする方がいいのだけど、それ以外の学校便り・学級便りだったり、行事の案内的なプリントはクリアフォルダーに入れて、先日作成したダイニングテーブルの引き出しに保管しています。しまい込んでしまう収納になるけど、ダイニングテーブルは毎日必ずいる場所なので、こまめに引き出しをあけてチェックしています。あと、私宛てのDM、自分の住むマンション関連のプリント(理事会の案内など)もそれぞれクリアフォルダーに分けて入れて保管しています。一番下の引き出しは、突然の来客等いざというときのために(^_^;)何も入れていません。
学校からのプリント、予定表などは目に見えるところに貼ったりする方がいいのだけど、それ以外の学校便り・学級便りだったり、行事の案内的なプリントはクリアフォルダーに入れて、先日作成したダイニングテーブルの引き出しに保管しています。しまい込んでしまう収納になるけど、ダイニングテーブルは毎日必ずいる場所なので、こまめに引き出しをあけてチェックしています。あと、私宛てのDM、自分の住むマンション関連のプリント(理事会の案内など)もそれぞれクリアフォルダーに分けて入れて保管しています。一番下の引き出しは、突然の来客等いざというときのために(^_^;)何も入れていません。
emi87
emi87
3LDK | 家族
kyoko1124koさんの実例写真
買ってよかったもの。 久しぶりにRoomClipでお買い物させていただきました🤭 レンジガードです。 水拭きだけで綺麗になります🤩 しかも4枚パネル! 鍋やフライパンをぐるっと囲めるから3枚パネルより絶対いい✌️😃 色んな形にできるから便利です! 今まで100均のレンジガードをどれほど買ってきたかしれません😩 もっと早く買っとけばよかった😢 収納は4枚目。 透明なクリアフォルダーを抱き合わせにしてその中に入れてます。 本当ならお料理中のpicを載せた方がいいんだろうけどふたつのことを同時にできません🤣🤣🤣
買ってよかったもの。 久しぶりにRoomClipでお買い物させていただきました🤭 レンジガードです。 水拭きだけで綺麗になります🤩 しかも4枚パネル! 鍋やフライパンをぐるっと囲めるから3枚パネルより絶対いい✌️😃 色んな形にできるから便利です! 今まで100均のレンジガードをどれほど買ってきたかしれません😩 もっと早く買っとけばよかった😢 収納は4枚目。 透明なクリアフォルダーを抱き合わせにしてその中に入れてます。 本当ならお料理中のpicを載せた方がいいんだろうけどふたつのことを同時にできません🤣🤣🤣
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
katoponさんの実例写真
*10分で出来る* Salyu!の刺繍パネル 額に透明クリアフォルダーとペイントを施してお掃除しやすくしました。
*10分で出来る* Salyu!の刺繍パネル 額に透明クリアフォルダーとペイントを施してお掃除しやすくしました。
katopon
katopon
4LDK
AKAkkiyさんの実例写真
メルカリでゲットした、サニタリーボックスです。 そのまんま使うとゴミ袋の淵を外に出さないといけないので、この後、A4サイズのクリアフォルダをちょっとカットして、テープで輪っかに止めて入れてます。 そうすることによって簡易二重構造になっめスッキリします。
メルカリでゲットした、サニタリーボックスです。 そのまんま使うとゴミ袋の淵を外に出さないといけないので、この後、A4サイズのクリアフォルダをちょっとカットして、テープで輪っかに止めて入れてます。 そうすることによって簡易二重構造になっめスッキリします。
AKAkkiy
AKAkkiy
2LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
おはようございます🎄 大掃除の第一弾として、「外からの埃などの侵入を防ぐ」ために、換気扇のシロッコファンを外して、その奥の換気口に不織布フィルターを貼りました✨✨ 実は、今までシロッコファンを自分で外したことも、掃除したこともなかった私ですが。。。😅 10年くらい前に、プロの方に、換気扇の掃除をお願いしたところ、 「汚れてないですね…」 と。。。 揚げ物類の料理を、ガスコンロでしないからかなぁと思いながら、10年くらいシロッコファンの掃除をしてこなかったのですが。。。😅 自分で、シロッコファンを簡単に外せることが分かり、初めて外してみました🔰 確かに、ネジを外して、回すだけなので、意外と簡単でした⤴️ シロッコファンは、あまり汚れてなくて、これは、またプロに依頼したら、汚れてないって言われてしまうレベルだなと。。。😅 外した手前、キレイにしようと思い、プロの方がしていたように、シンク周りにレジャーシートを敷き詰め、ゴミ袋を2枚重ねて、その中に、シロッコファンを入れて、60度のお湯と、セスキ炭酸ソーダを加えて、付け置きした後、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」と、古歯ブラシ🪥で、汚れをスポンジや古歯ブラシに転写するようなイメージで、磨きました。汚れは、するっと取れました✨✨ ゴミ袋内に穴をあけて、お湯を流せば、油汚れは、ゴミ袋内にへばりつくので、そのままゴミ袋を捨ててしまえば、シンクが汚れず、楽ちんでした✨✨ シロッコファンを取り付け、不織布フィルターを二重でかぶせました✨✨ 換気扇内側の壁は、外せないので、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」とお湯だけで、油汚れをスポンジ転写するイメージで磨きました✨✨ なんと、洗剤、必要なかったです‼️😵 「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」、プチプラなのに、超優秀です👍🉐 一番汚れていたのは、最前列の金属板でした⤵️ これは、毎年掃除していますが、本当に油汚れでベトベトです😭 不織布フィルターこまめに取り替えてるんですけどね。。。💦 この、金属板、専門用語で、「整流板」と呼ばれてます。 この整流板があるおかげで、シロッコファンや、換気扇内側の壁が、汚れにくくなっているのだそうです。。。なるほど💡付けておかないと、いけないやつなんですね。。。😉 我が家の整流板は、取り外せますが、板が2枚重ねてあるボックス状になっていて、ここに、油汚れが溜まるポケットみたいになってます。 両面には無数の穴空いていて、この穴周りに汚れが溜まり、これを洗うのは、毎年苦戦していたのですが…他のもので、代用できないかなと考えました😊 網戸の網(使い古したもの、破れてない部分)を使って袋を作り、中に、金属板の代わりに、クリアフォルダー📁(油汚れが溜まるポケットの代わり)にキリで穴を空けて、不織布のフィルターでぐるぐる巻きにして、網の袋に入れて、整流板の代わりに取り付けました✨✨ クリアフォルダー3枚は、マスキングテープで仮止めして、簡単に外せるようにしました(洗う時を想定してです😉)✨✨ 汚れたら、不織布のフィルターは交換、クリアフォルダーは、食洗機で洗浄、網の袋は、ネットに入れて洗濯機で洗浄予定です👍 整流板を差し込む部分が、狭くて、掃除しにくいので、キレイにした後、黒のマスキングテープを貼りまくりました✨✨ 汚れたら、交換予定です👍 換気扇掃除、次回から一気に楽ちんになりそうです✨✨ やったー⤴️🎉⤴️ 🎄Merry Xmas🎄
おはようございます🎄 大掃除の第一弾として、「外からの埃などの侵入を防ぐ」ために、換気扇のシロッコファンを外して、その奥の換気口に不織布フィルターを貼りました✨✨ 実は、今までシロッコファンを自分で外したことも、掃除したこともなかった私ですが。。。😅 10年くらい前に、プロの方に、換気扇の掃除をお願いしたところ、 「汚れてないですね…」 と。。。 揚げ物類の料理を、ガスコンロでしないからかなぁと思いながら、10年くらいシロッコファンの掃除をしてこなかったのですが。。。😅 自分で、シロッコファンを簡単に外せることが分かり、初めて外してみました🔰 確かに、ネジを外して、回すだけなので、意外と簡単でした⤴️ シロッコファンは、あまり汚れてなくて、これは、またプロに依頼したら、汚れてないって言われてしまうレベルだなと。。。😅 外した手前、キレイにしようと思い、プロの方がしていたように、シンク周りにレジャーシートを敷き詰め、ゴミ袋を2枚重ねて、その中に、シロッコファンを入れて、60度のお湯と、セスキ炭酸ソーダを加えて、付け置きした後、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」と、古歯ブラシ🪥で、汚れをスポンジや古歯ブラシに転写するようなイメージで、磨きました。汚れは、するっと取れました✨✨ ゴミ袋内に穴をあけて、お湯を流せば、油汚れは、ゴミ袋内にへばりつくので、そのままゴミ袋を捨ててしまえば、シンクが汚れず、楽ちんでした✨✨ シロッコファンを取り付け、不織布フィルターを二重でかぶせました✨✨ 換気扇内側の壁は、外せないので、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」とお湯だけで、油汚れをスポンジ転写するイメージで磨きました✨✨ なんと、洗剤、必要なかったです‼️😵 「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」、プチプラなのに、超優秀です👍🉐 一番汚れていたのは、最前列の金属板でした⤵️ これは、毎年掃除していますが、本当に油汚れでベトベトです😭 不織布フィルターこまめに取り替えてるんですけどね。。。💦 この、金属板、専門用語で、「整流板」と呼ばれてます。 この整流板があるおかげで、シロッコファンや、換気扇内側の壁が、汚れにくくなっているのだそうです。。。なるほど💡付けておかないと、いけないやつなんですね。。。😉 我が家の整流板は、取り外せますが、板が2枚重ねてあるボックス状になっていて、ここに、油汚れが溜まるポケットみたいになってます。 両面には無数の穴空いていて、この穴周りに汚れが溜まり、これを洗うのは、毎年苦戦していたのですが…他のもので、代用できないかなと考えました😊 網戸の網(使い古したもの、破れてない部分)を使って袋を作り、中に、金属板の代わりに、クリアフォルダー📁(油汚れが溜まるポケットの代わり)にキリで穴を空けて、不織布のフィルターでぐるぐる巻きにして、網の袋に入れて、整流板の代わりに取り付けました✨✨ クリアフォルダー3枚は、マスキングテープで仮止めして、簡単に外せるようにしました(洗う時を想定してです😉)✨✨ 汚れたら、不織布のフィルターは交換、クリアフォルダーは、食洗機で洗浄、網の袋は、ネットに入れて洗濯機で洗浄予定です👍 整流板を差し込む部分が、狭くて、掃除しにくいので、キレイにした後、黒のマスキングテープを貼りまくりました✨✨ 汚れたら、交換予定です👍 換気扇掃除、次回から一気に楽ちんになりそうです✨✨ やったー⤴️🎉⤴️ 🎄Merry Xmas🎄
ryomama
ryomama
3LDK | 家族

クリアフォルダの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

クリアフォルダ

24枚の部屋写真から21枚をセレクト
2674gさんの実例写真
2674g
2674g
家族
sayuuuさんの実例写真
取扱説明書の整理完了。 無印良品の個別フォルダだと蓋が閉まらないのでフォルダはコクヨにしました。 黄色のテプラで部屋ごとに分けてます。
取扱説明書の整理完了。 無印良品の個別フォルダだと蓋が閉まらないのでフォルダはコクヨにしました。 黄色のテプラで部屋ごとに分けてます。
sayuuu
sayuuu
3LDK
natsumiさんの実例写真
ずっとやりたかった説明書の整理。 家にいっぱいあったクリアフォルダーとテプラを使ってやっとできました^_^ スッキリしたー♪
ずっとやりたかった説明書の整理。 家にいっぱいあったクリアフォルダーとテプラを使ってやっとできました^_^ スッキリしたー♪
natsumi
natsumi
3LDK | 家族
Sachikokoさんの実例写真
1年前に作って始めましたが、水栓下が全く濡れません。 クリアフォルダーと結束バンドとダイソーの洗濯バサミで作ってみました。市販の物はやはり濡れる所があり納得がいかず考えたところ、ここを下敷きみたいな物でガードすれば、水は来ないよね…でも下敷きだと柔軟性に欠けるので、透明のクリアフォルダーを切って結束バンドでくくりつけてみたら、見事成功しました!ずーっとこの状態でスポンジもいい感じでぶら下がって清潔です。
1年前に作って始めましたが、水栓下が全く濡れません。 クリアフォルダーと結束バンドとダイソーの洗濯バサミで作ってみました。市販の物はやはり濡れる所があり納得がいかず考えたところ、ここを下敷きみたいな物でガードすれば、水は来ないよね…でも下敷きだと柔軟性に欠けるので、透明のクリアフォルダーを切って結束バンドでくくりつけてみたら、見事成功しました!ずーっとこの状態でスポンジもいい感じでぶら下がって清潔です。
Sachikoko
Sachikoko
mikanさんの実例写真
ファイルボックス¥891
イベント参加用。3年ほど前にホームファイリングをした時の写真。ファイルボックスは、ウォルナットの造作棚に合わせて無印の黒い横型をチョイス。 私の書類整理は①要不要で書類を整理、②仮の大分類決め→ファイルボックス③小分類決め→クリアフォルダ④中文類決め→はさむタイプのプラスチックフォルダ、⑤最後に仮の大分類の見直しと進めます。 ホームファイリングは意外と処分出来るのも多いので、人によってはファイルボックス三つでいけます。我が家は四つ使いましたが。 片付けが苦手なお客様にはスタンド型(たて)をすすめますが(その場合は三分類でなく、二分類にします)、スッキリ見せたいので我が家は横型です。
イベント参加用。3年ほど前にホームファイリングをした時の写真。ファイルボックスは、ウォルナットの造作棚に合わせて無印の黒い横型をチョイス。 私の書類整理は①要不要で書類を整理、②仮の大分類決め→ファイルボックス③小分類決め→クリアフォルダ④中文類決め→はさむタイプのプラスチックフォルダ、⑤最後に仮の大分類の見直しと進めます。 ホームファイリングは意外と処分出来るのも多いので、人によってはファイルボックス三つでいけます。我が家は四つ使いましたが。 片付けが苦手なお客様にはスタンド型(たて)をすすめますが(その場合は三分類でなく、二分類にします)、スッキリ見せたいので我が家は横型です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
ma...さんの実例写真
学校の書類などは無印良品のクリアフォルダーに入れて、ファイルボックスへ保存しています。 子どものチャレンジや学校のテストなどの他の書類はファイルボックス一つに一つの種類にしてざっくりまとめて収納しています。子どもでも片付けられるようにしています。 バルミューダのライトはお買い物フェス第三弾に後押しされて、購入しました。 リビング階段を登った途中にあるスタディコーナーに置きました。 日中はライトなしでも明るいのですが、夜は少し暗かったので、このライトのおかげで明るくなりました。
学校の書類などは無印良品のクリアフォルダーに入れて、ファイルボックスへ保存しています。 子どものチャレンジや学校のテストなどの他の書類はファイルボックス一つに一つの種類にしてざっくりまとめて収納しています。子どもでも片付けられるようにしています。 バルミューダのライトはお買い物フェス第三弾に後押しされて、購入しました。 リビング階段を登った途中にあるスタディコーナーに置きました。 日中はライトなしでも明るいのですが、夜は少し暗かったので、このライトのおかげで明るくなりました。
ma...
ma...
3LDK
Kenji_AOYAGIさんの実例写真
見開きタイプのクリアフォルダに、つっぱり棒とOリングを使って、収納にもなるブラインドを作ってみました。
見開きタイプのクリアフォルダに、つっぱり棒とOリングを使って、収納にもなるブラインドを作ってみました。
Kenji_AOYAGI
Kenji_AOYAGI
一人暮らし
oponさんの実例写真
ザクっとクリアフォルダにいれて、マスキングテープで中身を書いてあいうえお順でカウンター下へ収納してます。 取説がほとんどで、このカウンター下という、よく目につき、出し入れもよくする、重要なこの場所をこの取説に費やしていいのか?と、課題です。 なので、これを機にファイルを引っ越しさせようと思います。😔
ザクっとクリアフォルダにいれて、マスキングテープで中身を書いてあいうえお順でカウンター下へ収納してます。 取説がほとんどで、このカウンター下という、よく目につき、出し入れもよくする、重要なこの場所をこの取説に費やしていいのか?と、課題です。 なので、これを機にファイルを引っ越しさせようと思います。😔
opon
opon
4LDK | 家族
hola.chicaさんの実例写真
上野で数年前にやってたラファエロ展に行った時に買った小さなクリアフォルダーを額装しました。
上野で数年前にやってたラファエロ展に行った時に買った小さなクリアフォルダーを額装しました。
hola.chica
hola.chica
rizumamaさんの実例写真
取説の整理
取説の整理
rizumama
rizumama
家族
gonさんの実例写真
トイレにダイソーのリメイクシート貼りました。壁はコンクリートにペンキだし、そのペンキが剥がれてるし、外からの配管周りから外気がスースー入ってくるし、まず壁紙が貼り付かない!っていう…(泣) B4のクリアフォルダーを開いて壁に貼っていく作業からのスタートでした。 障害物は多いし途中気が遠くなりましたが、なんとか貼り終えました\(^o^)/ 達成感はすごいけど、二度とやりたくない(笑)
トイレにダイソーのリメイクシート貼りました。壁はコンクリートにペンキだし、そのペンキが剥がれてるし、外からの配管周りから外気がスースー入ってくるし、まず壁紙が貼り付かない!っていう…(泣) B4のクリアフォルダーを開いて壁に貼っていく作業からのスタートでした。 障害物は多いし途中気が遠くなりましたが、なんとか貼り終えました\(^o^)/ 達成感はすごいけど、二度とやりたくない(笑)
gon
gon
3K | 家族
citsuraeさんの実例写真
今月の設えのメインテーマに掲げた、一目惚れでお気に入りの S. E. Hagarman さんの カードコレクションです。 メッセージカードとして使うのではなく、インテリアアイテムとしてコレクションしているので、普段は一枚一枚クリアファイルに入れてバインダーに収納しています。 まだまだウォールデコレーションしたいカードがあり今回急遽新たにディスプレイスペースを作りました!
今月の設えのメインテーマに掲げた、一目惚れでお気に入りの S. E. Hagarman さんの カードコレクションです。 メッセージカードとして使うのではなく、インテリアアイテムとしてコレクションしているので、普段は一枚一枚クリアファイルに入れてバインダーに収納しています。 まだまだウォールデコレーションしたいカードがあり今回急遽新たにディスプレイスペースを作りました!
citsurae
citsurae
shabby666さんの実例写真
100均材料で作る、マスクケース 材料:ランチョンマットとか、合皮、クリアフォルダ、プラスナップ😃
100均材料で作る、マスクケース 材料:ランチョンマットとか、合皮、クリアフォルダ、プラスナップ😃
shabby666
shabby666
3DK | 一人暮らし
sunojimax2さんの実例写真
ノルディック柄の袋を切り開いて、クリアフォルダーに挟んだだけ!のお手軽さ。
ノルディック柄の袋を切り開いて、クリアフォルダーに挟んだだけ!のお手軽さ。
sunojimax2
sunojimax2
2LDK | 家族
riku_tさんの実例写真
IKEAのフレームは布を入れたので、息子作のこれはクリアフォルダ、コピー紙、マステで作った簡単フレームで壁にペタリ。
IKEAのフレームは布を入れたので、息子作のこれはクリアフォルダ、コピー紙、マステで作った簡単フレームで壁にペタリ。
riku_t
riku_t
3DK | 家族
yubakoさんの実例写真
洗濯機横には、水のストックと洗濯物ピンチを置きました。 動線的にはハンガーも置きたいところですが、今のところ水の行き場がないので、ハンガーは洗面所の下に鎮座しています。 洗濯機にくっついてるクリアフォルダは百均の強力磁石で。 ぴらっとめくれるところにはもう一つ付けてはがれないように。 中には洗濯機の取説と日本国憲法全文。 六法全書とか英字新聞とかっぽくてかっこいい!? そこから右上には鴨居フック2こにつっぱり棒。 洗濯物をここでハンガーにかけます。 ほんまはベランダでやっちゃえば楽なんですが、直射日光半端なくて^^; 昨日まではカウンターにひっかけてましたが、塞いでしまったので別に作りました♪
洗濯機横には、水のストックと洗濯物ピンチを置きました。 動線的にはハンガーも置きたいところですが、今のところ水の行き場がないので、ハンガーは洗面所の下に鎮座しています。 洗濯機にくっついてるクリアフォルダは百均の強力磁石で。 ぴらっとめくれるところにはもう一つ付けてはがれないように。 中には洗濯機の取説と日本国憲法全文。 六法全書とか英字新聞とかっぽくてかっこいい!? そこから右上には鴨居フック2こにつっぱり棒。 洗濯物をここでハンガーにかけます。 ほんまはベランダでやっちゃえば楽なんですが、直射日光半端なくて^^; 昨日まではカウンターにひっかけてましたが、塞いでしまったので別に作りました♪
yubako
yubako
1LDK
emi87さんの実例写真
学校からのプリント、予定表などは目に見えるところに貼ったりする方がいいのだけど、それ以外の学校便り・学級便りだったり、行事の案内的なプリントはクリアフォルダーに入れて、先日作成したダイニングテーブルの引き出しに保管しています。しまい込んでしまう収納になるけど、ダイニングテーブルは毎日必ずいる場所なので、こまめに引き出しをあけてチェックしています。あと、私宛てのDM、自分の住むマンション関連のプリント(理事会の案内など)もそれぞれクリアフォルダーに分けて入れて保管しています。一番下の引き出しは、突然の来客等いざというときのために(^_^;)何も入れていません。
学校からのプリント、予定表などは目に見えるところに貼ったりする方がいいのだけど、それ以外の学校便り・学級便りだったり、行事の案内的なプリントはクリアフォルダーに入れて、先日作成したダイニングテーブルの引き出しに保管しています。しまい込んでしまう収納になるけど、ダイニングテーブルは毎日必ずいる場所なので、こまめに引き出しをあけてチェックしています。あと、私宛てのDM、自分の住むマンション関連のプリント(理事会の案内など)もそれぞれクリアフォルダーに分けて入れて保管しています。一番下の引き出しは、突然の来客等いざというときのために(^_^;)何も入れていません。
emi87
emi87
3LDK | 家族
kyoko1124koさんの実例写真
買ってよかったもの。 久しぶりにRoomClipでお買い物させていただきました🤭 レンジガードです。 水拭きだけで綺麗になります🤩 しかも4枚パネル! 鍋やフライパンをぐるっと囲めるから3枚パネルより絶対いい✌️😃 色んな形にできるから便利です! 今まで100均のレンジガードをどれほど買ってきたかしれません😩 もっと早く買っとけばよかった😢 収納は4枚目。 透明なクリアフォルダーを抱き合わせにしてその中に入れてます。 本当ならお料理中のpicを載せた方がいいんだろうけどふたつのことを同時にできません🤣🤣🤣
買ってよかったもの。 久しぶりにRoomClipでお買い物させていただきました🤭 レンジガードです。 水拭きだけで綺麗になります🤩 しかも4枚パネル! 鍋やフライパンをぐるっと囲めるから3枚パネルより絶対いい✌️😃 色んな形にできるから便利です! 今まで100均のレンジガードをどれほど買ってきたかしれません😩 もっと早く買っとけばよかった😢 収納は4枚目。 透明なクリアフォルダーを抱き合わせにしてその中に入れてます。 本当ならお料理中のpicを載せた方がいいんだろうけどふたつのことを同時にできません🤣🤣🤣
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
katoponさんの実例写真
*10分で出来る* Salyu!の刺繍パネル 額に透明クリアフォルダーとペイントを施してお掃除しやすくしました。
*10分で出来る* Salyu!の刺繍パネル 額に透明クリアフォルダーとペイントを施してお掃除しやすくしました。
katopon
katopon
4LDK
AKAkkiyさんの実例写真
メルカリでゲットした、サニタリーボックスです。 そのまんま使うとゴミ袋の淵を外に出さないといけないので、この後、A4サイズのクリアフォルダをちょっとカットして、テープで輪っかに止めて入れてます。 そうすることによって簡易二重構造になっめスッキリします。
メルカリでゲットした、サニタリーボックスです。 そのまんま使うとゴミ袋の淵を外に出さないといけないので、この後、A4サイズのクリアフォルダをちょっとカットして、テープで輪っかに止めて入れてます。 そうすることによって簡易二重構造になっめスッキリします。
AKAkkiy
AKAkkiy
2LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
おはようございます🎄 大掃除の第一弾として、「外からの埃などの侵入を防ぐ」ために、換気扇のシロッコファンを外して、その奥の換気口に不織布フィルターを貼りました✨✨ 実は、今までシロッコファンを自分で外したことも、掃除したこともなかった私ですが。。。😅 10年くらい前に、プロの方に、換気扇の掃除をお願いしたところ、 「汚れてないですね…」 と。。。 揚げ物類の料理を、ガスコンロでしないからかなぁと思いながら、10年くらいシロッコファンの掃除をしてこなかったのですが。。。😅 自分で、シロッコファンを簡単に外せることが分かり、初めて外してみました🔰 確かに、ネジを外して、回すだけなので、意外と簡単でした⤴️ シロッコファンは、あまり汚れてなくて、これは、またプロに依頼したら、汚れてないって言われてしまうレベルだなと。。。😅 外した手前、キレイにしようと思い、プロの方がしていたように、シンク周りにレジャーシートを敷き詰め、ゴミ袋を2枚重ねて、その中に、シロッコファンを入れて、60度のお湯と、セスキ炭酸ソーダを加えて、付け置きした後、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」と、古歯ブラシ🪥で、汚れをスポンジや古歯ブラシに転写するようなイメージで、磨きました。汚れは、するっと取れました✨✨ ゴミ袋内に穴をあけて、お湯を流せば、油汚れは、ゴミ袋内にへばりつくので、そのままゴミ袋を捨ててしまえば、シンクが汚れず、楽ちんでした✨✨ シロッコファンを取り付け、不織布フィルターを二重でかぶせました✨✨ 換気扇内側の壁は、外せないので、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」とお湯だけで、油汚れをスポンジ転写するイメージで磨きました✨✨ なんと、洗剤、必要なかったです‼️😵 「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」、プチプラなのに、超優秀です👍🉐 一番汚れていたのは、最前列の金属板でした⤵️ これは、毎年掃除していますが、本当に油汚れでベトベトです😭 不織布フィルターこまめに取り替えてるんですけどね。。。💦 この、金属板、専門用語で、「整流板」と呼ばれてます。 この整流板があるおかげで、シロッコファンや、換気扇内側の壁が、汚れにくくなっているのだそうです。。。なるほど💡付けておかないと、いけないやつなんですね。。。😉 我が家の整流板は、取り外せますが、板が2枚重ねてあるボックス状になっていて、ここに、油汚れが溜まるポケットみたいになってます。 両面には無数の穴空いていて、この穴周りに汚れが溜まり、これを洗うのは、毎年苦戦していたのですが…他のもので、代用できないかなと考えました😊 網戸の網(使い古したもの、破れてない部分)を使って袋を作り、中に、金属板の代わりに、クリアフォルダー📁(油汚れが溜まるポケットの代わり)にキリで穴を空けて、不織布のフィルターでぐるぐる巻きにして、網の袋に入れて、整流板の代わりに取り付けました✨✨ クリアフォルダー3枚は、マスキングテープで仮止めして、簡単に外せるようにしました(洗う時を想定してです😉)✨✨ 汚れたら、不織布のフィルターは交換、クリアフォルダーは、食洗機で洗浄、網の袋は、ネットに入れて洗濯機で洗浄予定です👍 整流板を差し込む部分が、狭くて、掃除しにくいので、キレイにした後、黒のマスキングテープを貼りまくりました✨✨ 汚れたら、交換予定です👍 換気扇掃除、次回から一気に楽ちんになりそうです✨✨ やったー⤴️🎉⤴️ 🎄Merry Xmas🎄
おはようございます🎄 大掃除の第一弾として、「外からの埃などの侵入を防ぐ」ために、換気扇のシロッコファンを外して、その奥の換気口に不織布フィルターを貼りました✨✨ 実は、今までシロッコファンを自分で外したことも、掃除したこともなかった私ですが。。。😅 10年くらい前に、プロの方に、換気扇の掃除をお願いしたところ、 「汚れてないですね…」 と。。。 揚げ物類の料理を、ガスコンロでしないからかなぁと思いながら、10年くらいシロッコファンの掃除をしてこなかったのですが。。。😅 自分で、シロッコファンを簡単に外せることが分かり、初めて外してみました🔰 確かに、ネジを外して、回すだけなので、意外と簡単でした⤴️ シロッコファンは、あまり汚れてなくて、これは、またプロに依頼したら、汚れてないって言われてしまうレベルだなと。。。😅 外した手前、キレイにしようと思い、プロの方がしていたように、シンク周りにレジャーシートを敷き詰め、ゴミ袋を2枚重ねて、その中に、シロッコファンを入れて、60度のお湯と、セスキ炭酸ソーダを加えて、付け置きした後、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」と、古歯ブラシ🪥で、汚れをスポンジや古歯ブラシに転写するようなイメージで、磨きました。汚れは、するっと取れました✨✨ ゴミ袋内に穴をあけて、お湯を流せば、油汚れは、ゴミ袋内にへばりつくので、そのままゴミ袋を捨ててしまえば、シンクが汚れず、楽ちんでした✨✨ シロッコファンを取り付け、不織布フィルターを二重でかぶせました✨✨ 換気扇内側の壁は、外せないので、「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」とお湯だけで、油汚れをスポンジ転写するイメージで磨きました✨✨ なんと、洗剤、必要なかったです‼️😵 「ダイソーのやわらかコゲとりスポンジ🧽」、プチプラなのに、超優秀です👍🉐 一番汚れていたのは、最前列の金属板でした⤵️ これは、毎年掃除していますが、本当に油汚れでベトベトです😭 不織布フィルターこまめに取り替えてるんですけどね。。。💦 この、金属板、専門用語で、「整流板」と呼ばれてます。 この整流板があるおかげで、シロッコファンや、換気扇内側の壁が、汚れにくくなっているのだそうです。。。なるほど💡付けておかないと、いけないやつなんですね。。。😉 我が家の整流板は、取り外せますが、板が2枚重ねてあるボックス状になっていて、ここに、油汚れが溜まるポケットみたいになってます。 両面には無数の穴空いていて、この穴周りに汚れが溜まり、これを洗うのは、毎年苦戦していたのですが…他のもので、代用できないかなと考えました😊 網戸の網(使い古したもの、破れてない部分)を使って袋を作り、中に、金属板の代わりに、クリアフォルダー📁(油汚れが溜まるポケットの代わり)にキリで穴を空けて、不織布のフィルターでぐるぐる巻きにして、網の袋に入れて、整流板の代わりに取り付けました✨✨ クリアフォルダー3枚は、マスキングテープで仮止めして、簡単に外せるようにしました(洗う時を想定してです😉)✨✨ 汚れたら、不織布のフィルターは交換、クリアフォルダーは、食洗機で洗浄、網の袋は、ネットに入れて洗濯機で洗浄予定です👍 整流板を差し込む部分が、狭くて、掃除しにくいので、キレイにした後、黒のマスキングテープを貼りまくりました✨✨ 汚れたら、交換予定です👍 換気扇掃除、次回から一気に楽ちんになりそうです✨✨ やったー⤴️🎉⤴️ 🎄Merry Xmas🎄
ryomama
ryomama
3LDK | 家族

クリアフォルダの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ