洗面台周り タオル収納の工夫

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
LUMIXさんの実例写真
1枚目:全体像 配管が目立つ洗面台左側の隙間25cmを有効活用したくて、収納棚を100均DIYしました。 2枚目:工夫ポイント DIYといっても工具は一切使わず突っ張り棒を張っただけ!余っていた滑り止めシートを設置面に貼ってずれ落ち防止対策をしています。 3枚目:工夫ポイント ずれ防止にヤモリグリップを小さく切って、突っ張り棒に貼り付くようにしています。1番上の棚はボードを2枚重ねにして歪み防止対策をしています。 4枚目:お気に入りポイント 目立っていた配管を隠しつつ、実用的な棚ができました。浴室からも洗面台からもワンハンドワンアクションで取れるところがとてもお気に入りです。
1枚目:全体像 配管が目立つ洗面台左側の隙間25cmを有効活用したくて、収納棚を100均DIYしました。 2枚目:工夫ポイント DIYといっても工具は一切使わず突っ張り棒を張っただけ!余っていた滑り止めシートを設置面に貼ってずれ落ち防止対策をしています。 3枚目:工夫ポイント ずれ防止にヤモリグリップを小さく切って、突っ張り棒に貼り付くようにしています。1番上の棚はボードを2枚重ねにして歪み防止対策をしています。 4枚目:お気に入りポイント 目立っていた配管を隠しつつ、実用的な棚ができました。浴室からも洗面台からもワンハンドワンアクションで取れるところがとてもお気に入りです。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
annさんの実例写真
我が家のタオル収納です♪ 各々がタオルを取り出したりするので、縦に立てて収納するのが今までのやり方でした。 それだと崩れるわ、倒れるわ、出しづらいわ、しまいにくいわの四重苦~(笑) そりゃ、下の子は未だ小二ですからなかなかできません。 カラフルなタオルは多用途用、 五色のタオルは洗面所で使う各自色分けして使っているので、 壁面収納ができない我が家の収納事情だとここにしまうしかない。 そこで考えたのがこの方法です☆ 縦半分に畳んだタオルをクルクル巻いて、棚にぶっさす!!(笑) こうするとタオルの中の空気がほどよく抜けて、棚に入るタオルの収納数も格段にアップ!! 取り出しやすい、しまいやすい、見た目スッキリ、崩れないパーフェクト!!(←これは言い過ぎか(笑)) DIYできないところは工夫して乗りきるしかないことを痛感しました( ̄▽ ̄;)
我が家のタオル収納です♪ 各々がタオルを取り出したりするので、縦に立てて収納するのが今までのやり方でした。 それだと崩れるわ、倒れるわ、出しづらいわ、しまいにくいわの四重苦~(笑) そりゃ、下の子は未だ小二ですからなかなかできません。 カラフルなタオルは多用途用、 五色のタオルは洗面所で使う各自色分けして使っているので、 壁面収納ができない我が家の収納事情だとここにしまうしかない。 そこで考えたのがこの方法です☆ 縦半分に畳んだタオルをクルクル巻いて、棚にぶっさす!!(笑) こうするとタオルの中の空気がほどよく抜けて、棚に入るタオルの収納数も格段にアップ!! 取り出しやすい、しまいやすい、見た目スッキリ、崩れないパーフェクト!!(←これは言い過ぎか(笑)) DIYできないところは工夫して乗りきるしかないことを痛感しました( ̄▽ ̄;)
ann
ann
家族
odecomaikoさんの実例写真
タオル収納 タオルは、フェイスタオルも、バスタオルも白色に統一しています。 畳んで、洗面台横のキャビネット収納に入れます。 一段目、明後日のフェイスタオル 二段目、明日のフェイスタオル 三段目、バスタオル になっています。 朝洗濯をするときに、 二段目からフェイスタオルをとって交換し、 一段目のタオルを二段目に移します。 夕方乾いたフェイスタオルは、 空いた一段目に収めて、 ローテーションで使うようにしています。
タオル収納 タオルは、フェイスタオルも、バスタオルも白色に統一しています。 畳んで、洗面台横のキャビネット収納に入れます。 一段目、明後日のフェイスタオル 二段目、明日のフェイスタオル 三段目、バスタオル になっています。 朝洗濯をするときに、 二段目からフェイスタオルをとって交換し、 一段目のタオルを二段目に移します。 夕方乾いたフェイスタオルは、 空いた一段目に収めて、 ローテーションで使うようにしています。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
rumiriさんの実例写真
五歩も歩けばキッチンのシンクがあるのでほとんど使わない洗面所。 だって拭き忘れると一日で頑固なウォータースポットができやがる。 チャイルドミラーはほんと…気がつくと水滴がついてて恐怖。ここをタイルにする入居前オプションを作ってくれってお願いしたけどかなわず。 そんなこんなな洗面台ですけど収納はとても良くて、引き出しにタオルを入れてます。 左から取り出して右に補充するというルールにしていて、同じタオルばかりを使わないようにしています。 ドライヤーはコンセントにプラグを常時差し込んでいる関係で外に出してます。 みなさんどうしてるんだろ?その都度差し込んでるのかな。 収納のどこかにコードが通るくらいの穴を開けてコンセントに差し込んだまま収納したいところなんですけどねえ。
五歩も歩けばキッチンのシンクがあるのでほとんど使わない洗面所。 だって拭き忘れると一日で頑固なウォータースポットができやがる。 チャイルドミラーはほんと…気がつくと水滴がついてて恐怖。ここをタイルにする入居前オプションを作ってくれってお願いしたけどかなわず。 そんなこんなな洗面台ですけど収納はとても良くて、引き出しにタオルを入れてます。 左から取り出して右に補充するというルールにしていて、同じタオルばかりを使わないようにしています。 ドライヤーはコンセントにプラグを常時差し込んでいる関係で外に出してます。 みなさんどうしてるんだろ?その都度差し込んでるのかな。 収納のどこかにコードが通るくらいの穴を開けてコンセントに差し込んだまま収納したいところなんですけどねえ。
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
SAKさんの実例写真
タイルにこだわった洗面周り
タイルにこだわった洗面周り
SAK
SAK
4LDK

洗面台周り タオル収納の工夫が気になるあなたにおすすめ

洗面台周り タオル収納の工夫の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗面台周り タオル収納の工夫

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
LUMIXさんの実例写真
1枚目:全体像 配管が目立つ洗面台左側の隙間25cmを有効活用したくて、収納棚を100均DIYしました。 2枚目:工夫ポイント DIYといっても工具は一切使わず突っ張り棒を張っただけ!余っていた滑り止めシートを設置面に貼ってずれ落ち防止対策をしています。 3枚目:工夫ポイント ずれ防止にヤモリグリップを小さく切って、突っ張り棒に貼り付くようにしています。1番上の棚はボードを2枚重ねにして歪み防止対策をしています。 4枚目:お気に入りポイント 目立っていた配管を隠しつつ、実用的な棚ができました。浴室からも洗面台からもワンハンドワンアクションで取れるところがとてもお気に入りです。
1枚目:全体像 配管が目立つ洗面台左側の隙間25cmを有効活用したくて、収納棚を100均DIYしました。 2枚目:工夫ポイント DIYといっても工具は一切使わず突っ張り棒を張っただけ!余っていた滑り止めシートを設置面に貼ってずれ落ち防止対策をしています。 3枚目:工夫ポイント ずれ防止にヤモリグリップを小さく切って、突っ張り棒に貼り付くようにしています。1番上の棚はボードを2枚重ねにして歪み防止対策をしています。 4枚目:お気に入りポイント 目立っていた配管を隠しつつ、実用的な棚ができました。浴室からも洗面台からもワンハンドワンアクションで取れるところがとてもお気に入りです。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
annさんの実例写真
我が家のタオル収納です♪ 各々がタオルを取り出したりするので、縦に立てて収納するのが今までのやり方でした。 それだと崩れるわ、倒れるわ、出しづらいわ、しまいにくいわの四重苦~(笑) そりゃ、下の子は未だ小二ですからなかなかできません。 カラフルなタオルは多用途用、 五色のタオルは洗面所で使う各自色分けして使っているので、 壁面収納ができない我が家の収納事情だとここにしまうしかない。 そこで考えたのがこの方法です☆ 縦半分に畳んだタオルをクルクル巻いて、棚にぶっさす!!(笑) こうするとタオルの中の空気がほどよく抜けて、棚に入るタオルの収納数も格段にアップ!! 取り出しやすい、しまいやすい、見た目スッキリ、崩れないパーフェクト!!(←これは言い過ぎか(笑)) DIYできないところは工夫して乗りきるしかないことを痛感しました( ̄▽ ̄;)
我が家のタオル収納です♪ 各々がタオルを取り出したりするので、縦に立てて収納するのが今までのやり方でした。 それだと崩れるわ、倒れるわ、出しづらいわ、しまいにくいわの四重苦~(笑) そりゃ、下の子は未だ小二ですからなかなかできません。 カラフルなタオルは多用途用、 五色のタオルは洗面所で使う各自色分けして使っているので、 壁面収納ができない我が家の収納事情だとここにしまうしかない。 そこで考えたのがこの方法です☆ 縦半分に畳んだタオルをクルクル巻いて、棚にぶっさす!!(笑) こうするとタオルの中の空気がほどよく抜けて、棚に入るタオルの収納数も格段にアップ!! 取り出しやすい、しまいやすい、見た目スッキリ、崩れないパーフェクト!!(←これは言い過ぎか(笑)) DIYできないところは工夫して乗りきるしかないことを痛感しました( ̄▽ ̄;)
ann
ann
家族
odecomaikoさんの実例写真
タオル収納 タオルは、フェイスタオルも、バスタオルも白色に統一しています。 畳んで、洗面台横のキャビネット収納に入れます。 一段目、明後日のフェイスタオル 二段目、明日のフェイスタオル 三段目、バスタオル になっています。 朝洗濯をするときに、 二段目からフェイスタオルをとって交換し、 一段目のタオルを二段目に移します。 夕方乾いたフェイスタオルは、 空いた一段目に収めて、 ローテーションで使うようにしています。
タオル収納 タオルは、フェイスタオルも、バスタオルも白色に統一しています。 畳んで、洗面台横のキャビネット収納に入れます。 一段目、明後日のフェイスタオル 二段目、明日のフェイスタオル 三段目、バスタオル になっています。 朝洗濯をするときに、 二段目からフェイスタオルをとって交換し、 一段目のタオルを二段目に移します。 夕方乾いたフェイスタオルは、 空いた一段目に収めて、 ローテーションで使うようにしています。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
rumiriさんの実例写真
五歩も歩けばキッチンのシンクがあるのでほとんど使わない洗面所。 だって拭き忘れると一日で頑固なウォータースポットができやがる。 チャイルドミラーはほんと…気がつくと水滴がついてて恐怖。ここをタイルにする入居前オプションを作ってくれってお願いしたけどかなわず。 そんなこんなな洗面台ですけど収納はとても良くて、引き出しにタオルを入れてます。 左から取り出して右に補充するというルールにしていて、同じタオルばかりを使わないようにしています。 ドライヤーはコンセントにプラグを常時差し込んでいる関係で外に出してます。 みなさんどうしてるんだろ?その都度差し込んでるのかな。 収納のどこかにコードが通るくらいの穴を開けてコンセントに差し込んだまま収納したいところなんですけどねえ。
五歩も歩けばキッチンのシンクがあるのでほとんど使わない洗面所。 だって拭き忘れると一日で頑固なウォータースポットができやがる。 チャイルドミラーはほんと…気がつくと水滴がついてて恐怖。ここをタイルにする入居前オプションを作ってくれってお願いしたけどかなわず。 そんなこんなな洗面台ですけど収納はとても良くて、引き出しにタオルを入れてます。 左から取り出して右に補充するというルールにしていて、同じタオルばかりを使わないようにしています。 ドライヤーはコンセントにプラグを常時差し込んでいる関係で外に出してます。 みなさんどうしてるんだろ?その都度差し込んでるのかな。 収納のどこかにコードが通るくらいの穴を開けてコンセントに差し込んだまま収納したいところなんですけどねえ。
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
SAKさんの実例写真
タイルにこだわった洗面周り
タイルにこだわった洗面周り
SAK
SAK
4LDK

洗面台周り タオル収納の工夫が気になるあなたにおすすめ

洗面台周り タオル収納の工夫の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ