ブリュッセル

17枚の部屋写真から16枚をセレクト
doriさんの実例写真
ラグの上で撮ってみた、大好きなモロッコ・インテリアの本。一冊ブリュッセルが混ざってますが(^_^;) タッシェン社のICONシリーズは本の大きさも作りも写真もよくて、もっと揃えたいなーと思っています。「モロッコ・スタイル」の写真は本当に素敵で、憧れたあげく、本に載ってたリヤドに泊まりに行けたのは今でも夢の様(=^x^=)
ラグの上で撮ってみた、大好きなモロッコ・インテリアの本。一冊ブリュッセルが混ざってますが(^_^;) タッシェン社のICONシリーズは本の大きさも作りも写真もよくて、もっと揃えたいなーと思っています。「モロッコ・スタイル」の写真は本当に素敵で、憧れたあげく、本に載ってたリヤドに泊まりに行けたのは今でも夢の様(=^x^=)
dori
dori
2LDK | カップル
Minamiさんの実例写真
無印のステンレスユニットシェルフはちょっとしたディスプレイにも。 額に入っている写真は、ベルギーのブリュッセルに滞在中、自分で撮ったものです。
無印のステンレスユニットシェルフはちょっとしたディスプレイにも。 額に入っている写真は、ベルギーのブリュッセルに滞在中、自分で撮ったものです。
Minami
Minami
1DK | 一人暮らし
Sakuraさんの実例写真
夏休みはベルギー・ブリュッセルに行ってきました。 アンティークショップで手に入れたリボンガーランドのティーカップ&ソーサー+ケーキプレート。 6客のセット売りだったので持ち帰ってくるのが大変だったけど買ってよかった。 日本よりだいたい1/3くらいの価格で素敵なアンティークをたくさん購入できました。
夏休みはベルギー・ブリュッセルに行ってきました。 アンティークショップで手に入れたリボンガーランドのティーカップ&ソーサー+ケーキプレート。 6客のセット売りだったので持ち帰ってくるのが大変だったけど買ってよかった。 日本よりだいたい1/3くらいの価格で素敵なアンティークをたくさん購入できました。
Sakura
Sakura
4LDK | 家族
soraさんの実例写真
棚に絵をかざっていたけど色味が赤い感じだったのでブリュッセルの地図を飾ってみた。スペースの余った上にはチェコ旅行の半券。古い地図でなくてもなんかそれっぽく見えるかな?棚はこれでいったん終了!
棚に絵をかざっていたけど色味が赤い感じだったのでブリュッセルの地図を飾ってみた。スペースの余った上にはチェコ旅行の半券。古い地図でなくてもなんかそれっぽく見えるかな?棚はこれでいったん終了!
sora
sora
1K | 一人暮らし
mamour424さんの実例写真
ブリュッセルのタンタンショップにて。男前リビングに「冒険男子 タンタン」は、ピシャリだね☝︎( ◠︎‿◠︎ )☝︎
ブリュッセルのタンタンショップにて。男前リビングに「冒険男子 タンタン」は、ピシャリだね☝︎( ◠︎‿◠︎ )☝︎
mamour424
mamour424
4LDK | 家族
yyysssさんの実例写真
パン屋のインテリア。
パン屋のインテリア。
yyysss
yyysss
weさんの実例写真
ブリュッセルの住処。手放した。 天井が高いから、私がピンヒール履いて 姿勢良くしても平気。 エントランス壁は大きな鏡で便利。 ここは家賃が日本円70000円弱。 地下にバスタブのあるバスルームなど大きな大きな家。イタリア人の女の子とシェアしていたところ。地下鉄の駅まで近かった。 ベルギーから来ている彼は180cm強, わたしは174cm. 山小屋が本当に狭い。 そして見慣れている 愛猫たちが小さく見える。 テレビないから、過去の写真みながら プチ忘年会を毎晩しています。 結構楽しいです。
ブリュッセルの住処。手放した。 天井が高いから、私がピンヒール履いて 姿勢良くしても平気。 エントランス壁は大きな鏡で便利。 ここは家賃が日本円70000円弱。 地下にバスタブのあるバスルームなど大きな大きな家。イタリア人の女の子とシェアしていたところ。地下鉄の駅まで近かった。 ベルギーから来ている彼は180cm強, わたしは174cm. 山小屋が本当に狭い。 そして見慣れている 愛猫たちが小さく見える。 テレビないから、過去の写真みながら プチ忘年会を毎晩しています。 結構楽しいです。
we
we
家族
Nobukixさんの実例写真
Bruxellesのグランパレスで少しゆっくり飲んで、同僚打ち上げしました。写真は庁舎でふ。すげーかっこええ。ヨーロッパお腹いっぱい(笑)そろそろ日本がええわ。明日はヘルシンキでトランジットして787-8で帰ります(≧∇≦)
Bruxellesのグランパレスで少しゆっくり飲んで、同僚打ち上げしました。写真は庁舎でふ。すげーかっこええ。ヨーロッパお腹いっぱい(笑)そろそろ日本がええわ。明日はヘルシンキでトランジットして787-8で帰ります(≧∇≦)
Nobukix
Nobukix
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
自称、『レース研究家』いや、単なる『レース好き』です。 そもそもの始まりが、写真左ののアンティークレースとの出逢いからでした。販売されていらした方の情報によると、フランスの蚤の市で見つけたレースで、100年くらい前に作られたモノらしいと。 当時の私は、まだクロッシェくらいしか、自分では制作していなかったので、初めて見たこの幾何学模様のレースに一目惚れしてしまったのです。 で、 このレースはなんという技法ですか? とオーナーに尋ねたら、詳しくは分かりませんと💦 え?ぇぇえ( ꒪⌓꒪)? 分からないですと? それから、独自にこのレースの飽くなき探究が始まったのです(笑) 調べていくとどうもこれは、イタリアのレティセラ(レティチョロ)に多く見られる幾何学模様っぽいのですが、土台となる布部分が全く無く、本当にレティセラかどうかも怪しい。 けれど、私はこれに似た幾何学模様を、レースの技法を使って、どうしても自分自信で再現したいと思うようになってきました。 有難い事に、今年からイタリアンレース(と刺繍の中間のような)、プント・アンティーコと、レティチェロを学ぶ機会に恵まれました。 早速先生に、このレースを確認して頂いたところ、 レティチェロっぽいけれども、レティチェロではないと思います。 レティチェロには、必ず土台となる布部分が残っているのですよね。 との事でした。 ではこれは一体何なのでしょう? ヨーロッパの国々に伝わっていく間に少しずつ変化しているのは当然ある事で、きちんとしたボーダーラインは無いかもしれませんが、色々調べていくうちに、ひょっとして、これは極々初期の頃の、プント・イン・アリアの技法に近い方法で作られたのではないだろうか? というのが私の今の考えです。 プント・イン・アリアは、レティセラの後に出来た技法で、布を使わずに、糸だけで空間に針を使ってレースを作るようになった最初のものらしいとのこと。 初期のデザインは、レティセラの流れで、幾何学模様だったのが、やがて布地を使わなくて良くなった分、自由度が増して、徐々に草花や鳥などの多様なデザインが可能になったとか。 うーん。どうかな? 違うのかな? まだまだ探求は続きます。 どなたかレースの種類についてお詳しい方がいらしたら、ご教授願いたいものです😊 学ぶって、やっぱり楽しいな♪ って、夜な夜なこんなこと、ウンウンと考えているのですわ😅💦
自称、『レース研究家』いや、単なる『レース好き』です。 そもそもの始まりが、写真左ののアンティークレースとの出逢いからでした。販売されていらした方の情報によると、フランスの蚤の市で見つけたレースで、100年くらい前に作られたモノらしいと。 当時の私は、まだクロッシェくらいしか、自分では制作していなかったので、初めて見たこの幾何学模様のレースに一目惚れしてしまったのです。 で、 このレースはなんという技法ですか? とオーナーに尋ねたら、詳しくは分かりませんと💦 え?ぇぇえ( ꒪⌓꒪)? 分からないですと? それから、独自にこのレースの飽くなき探究が始まったのです(笑) 調べていくとどうもこれは、イタリアのレティセラ(レティチョロ)に多く見られる幾何学模様っぽいのですが、土台となる布部分が全く無く、本当にレティセラかどうかも怪しい。 けれど、私はこれに似た幾何学模様を、レースの技法を使って、どうしても自分自信で再現したいと思うようになってきました。 有難い事に、今年からイタリアンレース(と刺繍の中間のような)、プント・アンティーコと、レティチェロを学ぶ機会に恵まれました。 早速先生に、このレースを確認して頂いたところ、 レティチェロっぽいけれども、レティチェロではないと思います。 レティチェロには、必ず土台となる布部分が残っているのですよね。 との事でした。 ではこれは一体何なのでしょう? ヨーロッパの国々に伝わっていく間に少しずつ変化しているのは当然ある事で、きちんとしたボーダーラインは無いかもしれませんが、色々調べていくうちに、ひょっとして、これは極々初期の頃の、プント・イン・アリアの技法に近い方法で作られたのではないだろうか? というのが私の今の考えです。 プント・イン・アリアは、レティセラの後に出来た技法で、布を使わずに、糸だけで空間に針を使ってレースを作るようになった最初のものらしいとのこと。 初期のデザインは、レティセラの流れで、幾何学模様だったのが、やがて布地を使わなくて良くなった分、自由度が増して、徐々に草花や鳥などの多様なデザインが可能になったとか。 うーん。どうかな? 違うのかな? まだまだ探求は続きます。 どなたかレースの種類についてお詳しい方がいらしたら、ご教授願いたいものです😊 学ぶって、やっぱり楽しいな♪ って、夜な夜なこんなこと、ウンウンと考えているのですわ😅💦
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
billyballyさんの実例写真
貼られてるステッカーから推測するに1900年くらいに使われていたトランク フィレンツェやジュネーブ、パリ、ブリュッセル、アムステルダムなどなどの各ホテルのステッカーがとてもCOOL
貼られてるステッカーから推測するに1900年くらいに使われていたトランク フィレンツェやジュネーブ、パリ、ブリュッセル、アムステルダムなどなどの各ホテルのステッカーがとてもCOOL
billybally
billybally
家族
kaoさんの実例写真
愛おしいものたち✨ このコーナーはごちゃごちゃでもよいことにしています😆
愛おしいものたち✨ このコーナーはごちゃごちゃでもよいことにしています😆
kao
kao
1LDK | 一人暮らし
mind_komaさんの実例写真
昔のポスターって可愛い
昔のポスターって可愛い
mind_koma
mind_koma
家族
moguさんの実例写真
毎年訪れるブリュッセルの蚤の市で買った刺繍柄のアンティーク缶。別の年に、大きさ違いを見つけた。中身は手芸道具こまごま。
毎年訪れるブリュッセルの蚤の市で買った刺繍柄のアンティーク缶。別の年に、大きさ違いを見つけた。中身は手芸道具こまごま。
mogu
mogu
一人暮らし
Mugiさんの実例写真
うちではなくてすみません。 カーニバル期間で子どもの学校がお休みなので、ブリュッセルに旅行しました。 オシャレな所がとても多くて、このレストランもぶらぶらぶら下がってる調理器具類がかわいかったです。 おいしかったし、親切だったし、ボラれなかった(ぼったくりレストランが多いらしい)
うちではなくてすみません。 カーニバル期間で子どもの学校がお休みなので、ブリュッセルに旅行しました。 オシャレな所がとても多くて、このレストランもぶらぶらぶら下がってる調理器具類がかわいかったです。 おいしかったし、親切だったし、ボラれなかった(ぼったくりレストランが多いらしい)
Mugi
Mugi
2LDK | 家族
kozuさんの実例写真
インダストリアル時計と愛犬♪
インダストリアル時計と愛犬♪
kozu
kozu
4LDK | 家族

ブリュッセルの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ブリュッセル

17枚の部屋写真から16枚をセレクト
doriさんの実例写真
ラグの上で撮ってみた、大好きなモロッコ・インテリアの本。一冊ブリュッセルが混ざってますが(^_^;) タッシェン社のICONシリーズは本の大きさも作りも写真もよくて、もっと揃えたいなーと思っています。「モロッコ・スタイル」の写真は本当に素敵で、憧れたあげく、本に載ってたリヤドに泊まりに行けたのは今でも夢の様(=^x^=)
ラグの上で撮ってみた、大好きなモロッコ・インテリアの本。一冊ブリュッセルが混ざってますが(^_^;) タッシェン社のICONシリーズは本の大きさも作りも写真もよくて、もっと揃えたいなーと思っています。「モロッコ・スタイル」の写真は本当に素敵で、憧れたあげく、本に載ってたリヤドに泊まりに行けたのは今でも夢の様(=^x^=)
dori
dori
2LDK | カップル
Minamiさんの実例写真
無印のステンレスユニットシェルフはちょっとしたディスプレイにも。 額に入っている写真は、ベルギーのブリュッセルに滞在中、自分で撮ったものです。
無印のステンレスユニットシェルフはちょっとしたディスプレイにも。 額に入っている写真は、ベルギーのブリュッセルに滞在中、自分で撮ったものです。
Minami
Minami
1DK | 一人暮らし
Sakuraさんの実例写真
夏休みはベルギー・ブリュッセルに行ってきました。 アンティークショップで手に入れたリボンガーランドのティーカップ&ソーサー+ケーキプレート。 6客のセット売りだったので持ち帰ってくるのが大変だったけど買ってよかった。 日本よりだいたい1/3くらいの価格で素敵なアンティークをたくさん購入できました。
夏休みはベルギー・ブリュッセルに行ってきました。 アンティークショップで手に入れたリボンガーランドのティーカップ&ソーサー+ケーキプレート。 6客のセット売りだったので持ち帰ってくるのが大変だったけど買ってよかった。 日本よりだいたい1/3くらいの価格で素敵なアンティークをたくさん購入できました。
Sakura
Sakura
4LDK | 家族
soraさんの実例写真
棚に絵をかざっていたけど色味が赤い感じだったのでブリュッセルの地図を飾ってみた。スペースの余った上にはチェコ旅行の半券。古い地図でなくてもなんかそれっぽく見えるかな?棚はこれでいったん終了!
棚に絵をかざっていたけど色味が赤い感じだったのでブリュッセルの地図を飾ってみた。スペースの余った上にはチェコ旅行の半券。古い地図でなくてもなんかそれっぽく見えるかな?棚はこれでいったん終了!
sora
sora
1K | 一人暮らし
mamour424さんの実例写真
ブリュッセルのタンタンショップにて。男前リビングに「冒険男子 タンタン」は、ピシャリだね☝︎( ◠︎‿◠︎ )☝︎
ブリュッセルのタンタンショップにて。男前リビングに「冒険男子 タンタン」は、ピシャリだね☝︎( ◠︎‿◠︎ )☝︎
mamour424
mamour424
4LDK | 家族
yyysssさんの実例写真
パン屋のインテリア。
パン屋のインテリア。
yyysss
yyysss
weさんの実例写真
ブリュッセルの住処。手放した。 天井が高いから、私がピンヒール履いて 姿勢良くしても平気。 エントランス壁は大きな鏡で便利。 ここは家賃が日本円70000円弱。 地下にバスタブのあるバスルームなど大きな大きな家。イタリア人の女の子とシェアしていたところ。地下鉄の駅まで近かった。 ベルギーから来ている彼は180cm強, わたしは174cm. 山小屋が本当に狭い。 そして見慣れている 愛猫たちが小さく見える。 テレビないから、過去の写真みながら プチ忘年会を毎晩しています。 結構楽しいです。
ブリュッセルの住処。手放した。 天井が高いから、私がピンヒール履いて 姿勢良くしても平気。 エントランス壁は大きな鏡で便利。 ここは家賃が日本円70000円弱。 地下にバスタブのあるバスルームなど大きな大きな家。イタリア人の女の子とシェアしていたところ。地下鉄の駅まで近かった。 ベルギーから来ている彼は180cm強, わたしは174cm. 山小屋が本当に狭い。 そして見慣れている 愛猫たちが小さく見える。 テレビないから、過去の写真みながら プチ忘年会を毎晩しています。 結構楽しいです。
we
we
家族
Nobukixさんの実例写真
Bruxellesのグランパレスで少しゆっくり飲んで、同僚打ち上げしました。写真は庁舎でふ。すげーかっこええ。ヨーロッパお腹いっぱい(笑)そろそろ日本がええわ。明日はヘルシンキでトランジットして787-8で帰ります(≧∇≦)
Bruxellesのグランパレスで少しゆっくり飲んで、同僚打ち上げしました。写真は庁舎でふ。すげーかっこええ。ヨーロッパお腹いっぱい(笑)そろそろ日本がええわ。明日はヘルシンキでトランジットして787-8で帰ります(≧∇≦)
Nobukix
Nobukix
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
自称、『レース研究家』いや、単なる『レース好き』です。 そもそもの始まりが、写真左ののアンティークレースとの出逢いからでした。販売されていらした方の情報によると、フランスの蚤の市で見つけたレースで、100年くらい前に作られたモノらしいと。 当時の私は、まだクロッシェくらいしか、自分では制作していなかったので、初めて見たこの幾何学模様のレースに一目惚れしてしまったのです。 で、 このレースはなんという技法ですか? とオーナーに尋ねたら、詳しくは分かりませんと💦 え?ぇぇえ( ꒪⌓꒪)? 分からないですと? それから、独自にこのレースの飽くなき探究が始まったのです(笑) 調べていくとどうもこれは、イタリアのレティセラ(レティチョロ)に多く見られる幾何学模様っぽいのですが、土台となる布部分が全く無く、本当にレティセラかどうかも怪しい。 けれど、私はこれに似た幾何学模様を、レースの技法を使って、どうしても自分自信で再現したいと思うようになってきました。 有難い事に、今年からイタリアンレース(と刺繍の中間のような)、プント・アンティーコと、レティチェロを学ぶ機会に恵まれました。 早速先生に、このレースを確認して頂いたところ、 レティチェロっぽいけれども、レティチェロではないと思います。 レティチェロには、必ず土台となる布部分が残っているのですよね。 との事でした。 ではこれは一体何なのでしょう? ヨーロッパの国々に伝わっていく間に少しずつ変化しているのは当然ある事で、きちんとしたボーダーラインは無いかもしれませんが、色々調べていくうちに、ひょっとして、これは極々初期の頃の、プント・イン・アリアの技法に近い方法で作られたのではないだろうか? というのが私の今の考えです。 プント・イン・アリアは、レティセラの後に出来た技法で、布を使わずに、糸だけで空間に針を使ってレースを作るようになった最初のものらしいとのこと。 初期のデザインは、レティセラの流れで、幾何学模様だったのが、やがて布地を使わなくて良くなった分、自由度が増して、徐々に草花や鳥などの多様なデザインが可能になったとか。 うーん。どうかな? 違うのかな? まだまだ探求は続きます。 どなたかレースの種類についてお詳しい方がいらしたら、ご教授願いたいものです😊 学ぶって、やっぱり楽しいな♪ って、夜な夜なこんなこと、ウンウンと考えているのですわ😅💦
自称、『レース研究家』いや、単なる『レース好き』です。 そもそもの始まりが、写真左ののアンティークレースとの出逢いからでした。販売されていらした方の情報によると、フランスの蚤の市で見つけたレースで、100年くらい前に作られたモノらしいと。 当時の私は、まだクロッシェくらいしか、自分では制作していなかったので、初めて見たこの幾何学模様のレースに一目惚れしてしまったのです。 で、 このレースはなんという技法ですか? とオーナーに尋ねたら、詳しくは分かりませんと💦 え?ぇぇえ( ꒪⌓꒪)? 分からないですと? それから、独自にこのレースの飽くなき探究が始まったのです(笑) 調べていくとどうもこれは、イタリアのレティセラ(レティチョロ)に多く見られる幾何学模様っぽいのですが、土台となる布部分が全く無く、本当にレティセラかどうかも怪しい。 けれど、私はこれに似た幾何学模様を、レースの技法を使って、どうしても自分自信で再現したいと思うようになってきました。 有難い事に、今年からイタリアンレース(と刺繍の中間のような)、プント・アンティーコと、レティチェロを学ぶ機会に恵まれました。 早速先生に、このレースを確認して頂いたところ、 レティチェロっぽいけれども、レティチェロではないと思います。 レティチェロには、必ず土台となる布部分が残っているのですよね。 との事でした。 ではこれは一体何なのでしょう? ヨーロッパの国々に伝わっていく間に少しずつ変化しているのは当然ある事で、きちんとしたボーダーラインは無いかもしれませんが、色々調べていくうちに、ひょっとして、これは極々初期の頃の、プント・イン・アリアの技法に近い方法で作られたのではないだろうか? というのが私の今の考えです。 プント・イン・アリアは、レティセラの後に出来た技法で、布を使わずに、糸だけで空間に針を使ってレースを作るようになった最初のものらしいとのこと。 初期のデザインは、レティセラの流れで、幾何学模様だったのが、やがて布地を使わなくて良くなった分、自由度が増して、徐々に草花や鳥などの多様なデザインが可能になったとか。 うーん。どうかな? 違うのかな? まだまだ探求は続きます。 どなたかレースの種類についてお詳しい方がいらしたら、ご教授願いたいものです😊 学ぶって、やっぱり楽しいな♪ って、夜な夜なこんなこと、ウンウンと考えているのですわ😅💦
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
billyballyさんの実例写真
貼られてるステッカーから推測するに1900年くらいに使われていたトランク フィレンツェやジュネーブ、パリ、ブリュッセル、アムステルダムなどなどの各ホテルのステッカーがとてもCOOL
貼られてるステッカーから推測するに1900年くらいに使われていたトランク フィレンツェやジュネーブ、パリ、ブリュッセル、アムステルダムなどなどの各ホテルのステッカーがとてもCOOL
billybally
billybally
家族
kaoさんの実例写真
愛おしいものたち✨ このコーナーはごちゃごちゃでもよいことにしています😆
愛おしいものたち✨ このコーナーはごちゃごちゃでもよいことにしています😆
kao
kao
1LDK | 一人暮らし
mind_komaさんの実例写真
昔のポスターって可愛い
昔のポスターって可愛い
mind_koma
mind_koma
家族
moguさんの実例写真
毎年訪れるブリュッセルの蚤の市で買った刺繍柄のアンティーク缶。別の年に、大きさ違いを見つけた。中身は手芸道具こまごま。
毎年訪れるブリュッセルの蚤の市で買った刺繍柄のアンティーク缶。別の年に、大きさ違いを見つけた。中身は手芸道具こまごま。
mogu
mogu
一人暮らし
Mugiさんの実例写真
うちではなくてすみません。 カーニバル期間で子どもの学校がお休みなので、ブリュッセルに旅行しました。 オシャレな所がとても多くて、このレストランもぶらぶらぶら下がってる調理器具類がかわいかったです。 おいしかったし、親切だったし、ボラれなかった(ぼったくりレストランが多いらしい)
うちではなくてすみません。 カーニバル期間で子どもの学校がお休みなので、ブリュッセルに旅行しました。 オシャレな所がとても多くて、このレストランもぶらぶらぶら下がってる調理器具類がかわいかったです。 おいしかったし、親切だったし、ボラれなかった(ぼったくりレストランが多いらしい)
Mugi
Mugi
2LDK | 家族
kozuさんの実例写真
インダストリアル時計と愛犬♪
インダストリアル時計と愛犬♪
kozu
kozu
4LDK | 家族

ブリュッセルの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ