magになんと3枚も我が家のpicを使っていただきましたー。
「みんなに優しい住宅を☆ユニバーサルデザインのポイント」
https://roomclip.jp/mag/archives/56254
スロープについては、時々ご質問をいただいたりします。
magのスロープについてのコメントに「車いすで上りやすい角度のスロープにするためには段差の6倍の長さが必要」とありますが、これは最低ラインです。
自分で車椅子を漕ぐのであれば、1/6勾配は上半身に障害のない成人男性とかじゃないと厳しいです。
スロープを車椅子で降りる場合、1/6勾配は後ろ向きになって支えてもらわないといけません。
15cmの段差であれば1/6勾配でもいいのですが、玄関ポーチはある程度高さがあるので、どうしてもスロープが長くなります。
同じ勾配のスロープでも、長くなればなるほどしんどいので、途中でフラット部分を作ったり勾配をもっと緩やかにする必要があるので、スロープは更に長くなります。
我が家は60cmの段差に約7.5mのスロープなので、だいたい1/12勾配です。
今は私も元気だし、旦那さんは電動車椅子を自分で操作しているからもっと勾配がきつくても大丈夫だけど、私がもっと年を取って車椅子を押すことを想定してスロープを長めにとりました。
magになんと3枚も我が家のpicを使っていただきましたー。
「みんなに優しい住宅を☆ユニバーサルデザインのポイント」
https://roomclip.jp/mag/archives/56254
スロープについては、時々ご質問をいただいたりします。
magのスロープについてのコメントに「車いすで上りやすい角度のスロープにするためには段差の6倍の長さが必要」とありますが、これは最低ラインです。
自分で車椅子を漕ぐのであれば、1/6勾配は上半身に障害のない成人男性とかじゃないと厳しいです。
スロープを車椅子で降りる場合、1/6勾配は後ろ向きになって支えてもらわないといけません。
15cmの段差であれば1/6勾配でもいいのですが、玄関ポーチはある程度高さがあるので、どうしてもスロープが長くなります。
同じ勾配のスロープでも、長くなればなるほどしんどいので、途中でフラット部分を作ったり勾配をもっと緩やかにする必要があるので、スロープは更に長くなります。
我が家は60cmの段差に約7.5mのスロープなので、だいたい1/12勾配です。
今は私も元気だし、旦那さんは電動車椅子を自分で操作しているからもっと勾配がきつくても大丈夫だけど、私がもっと年を取って車椅子を押すことを想定してスロープを長めにとりました。