リノベーションストーリー その3
我が家の顔とも言えるカウンター。
でも、ここは最初から決めていた訳ではありませんでした。
私のキッチンに対する希望は、自然光の入る明るいこと、ステンレスキッチン。この二つ。
それまでのキッチンは、窓の無い隔離された空間で、キッチンに立っているとリビングの様子がわからない。そんなキッチンが嫌でした。
小さなカウンターもあったのですが、電子レンジやトースターが鎮座していて、カウンターとしては機能していませんでした。
そこで、この間取りで対面キッチンを検討したときに、カウンターにするなら中途半端な大きさでは、また物置きになってしまう。思い切って大きくしよう。
そして、キッチンの手元を隠すのに前面壁を高くするなら、カウンターそのものを高くした方がカッコイイのでは?と。これは、海外のインテリア実例からヒントを得ています。
そして、キッチンの背面で使おうと思っていたサブウェイタイルはこちらのカウンターで使うことにしました。
結果として、ダイニングが小さめなので、カウンターは、第2のダイニングとして、来客時はもちろん普段から大活躍です。
リノベーションストーリー その3
我が家の顔とも言えるカウンター。
でも、ここは最初から決めていた訳ではありませんでした。
私のキッチンに対する希望は、自然光の入る明るいこと、ステンレスキッチン。この二つ。
それまでのキッチンは、窓の無い隔離された空間で、キッチンに立っているとリビングの様子がわからない。そんなキッチンが嫌でした。
小さなカウンターもあったのですが、電子レンジやトースターが鎮座していて、カウンターとしては機能していませんでした。
そこで、この間取りで対面キッチンを検討したときに、カウンターにするなら中途半端な大きさでは、また物置きになってしまう。思い切って大きくしよう。
そして、キッチンの手元を隠すのに前面壁を高くするなら、カウンターそのものを高くした方がカッコイイのでは?と。これは、海外のインテリア実例からヒントを得ています。
そして、キッチンの背面で使おうと思っていたサブウェイタイルはこちらのカウンターで使うことにしました。
結果として、ダイニングが小さめなので、カウンターは、第2のダイニングとして、来客時はもちろん普段から大活躍です。