RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

玄関/入り口 ホトケノザ

15枚の部屋写真から8枚をセレクト
chiz3さんの実例写真
ジャーーーン。 除草剤のモニターです🤗 2日後の様子が、こちらでした🍂苔ですが、明らかに枯れております😁後はゴリゴリと取り除けば、こちらの勝ちww 側に生えてたホトケノザも、こんなに枯れてます…② 写真を、見て頂けると分かるのですが、薬品がかかってないところは緑🪴が残ってます。 即効性、有りますね✨🕺✨
ジャーーーン。 除草剤のモニターです🤗 2日後の様子が、こちらでした🍂苔ですが、明らかに枯れております😁後はゴリゴリと取り除けば、こちらの勝ちww 側に生えてたホトケノザも、こんなに枯れてます…② 写真を、見て頂けると分かるのですが、薬品がかかってないところは緑🪴が残ってます。 即効性、有りますね✨🕺✨
chiz3
chiz3
家族
magさんの実例写真
ホトケノザ。 小さくて可愛らしい花がたくさん。 これは雑草と言うには可愛すぎるのでそのままにしていたらどんどん増えたホトケノザ。 葉の形が仏様の台座のように見えるというのが名前の由来だそう。
ホトケノザ。 小さくて可愛らしい花がたくさん。 これは雑草と言うには可愛すぎるのでそのままにしていたらどんどん増えたホトケノザ。 葉の形が仏様の台座のように見えるというのが名前の由来だそう。
mag
mag
家族
fawnさんの実例写真
Faun Farm Journal on 06 January 2024 -- 春の七草 (生薬の御庭より)-- The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御形(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- 朝庭を歩いて、明日の七草粥の材料を探す。 見つけたのは6種類。 数年前まで沢山増やした薺(ナズナ)だけがどうしても見つからない! 種がペンペンペンペンとあちらこちらに飛んでいたハズなのに。 明日までに若い芽の薺を見つけることが出来るだろうか...? 今年の菘(スズナ)は葉が大きい!! 直径50〜60cmは有るかもしれない。 がっ!!! 葉ばかりが大きくて果たして根は丸くなっているのだろうか?😅💦 蘿蔔(スズシロ)は種を蒔く時期が遅くて、まだ本葉が生え始めたところ。間引きして葉もお浸しにして食べよう。 芹は若葉がチクチクと生えている。 御形(御行)はハハコグサのこと。ふわふわの葉っぱがワイルドストロベリーの中にちょこんと居た。 仏の座(コオニタビラコ)と繁縷は、最初庭を探しても見当たらずガッカリした後、セントジョーンズワートのプランターや、種子を撒いたロサ・ガリカの鉢で見つけてホッとした(*´∀`) ところで春の七草以外にも、面白い植物を見つけた。 七種ではない方のシソ科の仏の座と、タネツケバナだ。 シソ科の仏の座はピンク色の可愛い花を咲かせる。丸い葉の上に乗るような形で咲くので、こちらの方が仏が台座に座っている様をより連想させる。(コオニタビラコはキク科で葉がロゼッタ上に広がる。黄色い花は背を伸ばさず咲くので台座に座っ黄金の仏を連想させる) タネツケバナは、エキナセア・プルプレアの根元に白い花が咲きだしていた。この植物は葉っぱが美しい。 そしてその葉っぱは食用になる。 庭を歩いて、どんな植物が生えてきたかな?と、いにしえの時代から歌に詠まれてきた薬草を探すのが、ささやかな幸せだ。 明日の七草粥が楽しみだ。
Faun Farm Journal on 06 January 2024 -- 春の七草 (生薬の御庭より)-- The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御形(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- 朝庭を歩いて、明日の七草粥の材料を探す。 見つけたのは6種類。 数年前まで沢山増やした薺(ナズナ)だけがどうしても見つからない! 種がペンペンペンペンとあちらこちらに飛んでいたハズなのに。 明日までに若い芽の薺を見つけることが出来るだろうか...? 今年の菘(スズナ)は葉が大きい!! 直径50〜60cmは有るかもしれない。 がっ!!! 葉ばかりが大きくて果たして根は丸くなっているのだろうか?😅💦 蘿蔔(スズシロ)は種を蒔く時期が遅くて、まだ本葉が生え始めたところ。間引きして葉もお浸しにして食べよう。 芹は若葉がチクチクと生えている。 御形(御行)はハハコグサのこと。ふわふわの葉っぱがワイルドストロベリーの中にちょこんと居た。 仏の座(コオニタビラコ)と繁縷は、最初庭を探しても見当たらずガッカリした後、セントジョーンズワートのプランターや、種子を撒いたロサ・ガリカの鉢で見つけてホッとした(*´∀`) ところで春の七草以外にも、面白い植物を見つけた。 七種ではない方のシソ科の仏の座と、タネツケバナだ。 シソ科の仏の座はピンク色の可愛い花を咲かせる。丸い葉の上に乗るような形で咲くので、こちらの方が仏が台座に座っている様をより連想させる。(コオニタビラコはキク科で葉がロゼッタ上に広がる。黄色い花は背を伸ばさず咲くので台座に座っ黄金の仏を連想させる) タネツケバナは、エキナセア・プルプレアの根元に白い花が咲きだしていた。この植物は葉っぱが美しい。 そしてその葉っぱは食用になる。 庭を歩いて、どんな植物が生えてきたかな?と、いにしえの時代から歌に詠まれてきた薬草を探すのが、ささやかな幸せだ。 明日の七草粥が楽しみだ。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
kougaitaさんの実例写真
よい香りデス。 (´(ェ)`)/
よい香りデス。 (´(ェ)`)/
kougaita
kougaita
ritsukoさんの実例写真
先程 散歩に行って来ました。 散歩道に 咲いてた  ① シロバナタンポポ 綿毛は無かった   最近は シロバナタンポポよりも 西洋タンポポ 黄色のタンポポが、多く見かけるようになりました。 ② 西洋タンポポ 小さくて可愛いですね。 ③ 近くの田んぼに 沢山 レンゲの花が咲いてました。小さな頃は レンゲの花で花冠を作ったり レンゲの首飾り作って遊んでました。 懐かしいです。 ④ やっと ソメイヨシノが咲き始めました まだ 一部咲きってとこでしゃうか 満開になるのは 来週になりそうかな。 春は着々と 色々な花を咲かせて やって来ています。
先程 散歩に行って来ました。 散歩道に 咲いてた  ① シロバナタンポポ 綿毛は無かった   最近は シロバナタンポポよりも 西洋タンポポ 黄色のタンポポが、多く見かけるようになりました。 ② 西洋タンポポ 小さくて可愛いですね。 ③ 近くの田んぼに 沢山 レンゲの花が咲いてました。小さな頃は レンゲの花で花冠を作ったり レンゲの首飾り作って遊んでました。 懐かしいです。 ④ やっと ソメイヨシノが咲き始めました まだ 一部咲きってとこでしゃうか 満開になるのは 来週になりそうかな。 春は着々と 色々な花を咲かせて やって来ています。
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
katさんの実例写真
kat
kat
Alohaさんの実例写真
キンモクセイの足元♬︎*.:* 今年もフリージアが咲きました😊💕 ヒメツルソバ&ワイヤープランツが相変わらず元気もりもり(笑) そして何故か。。。 取っても取ってもカラスノエンドウが生えてくる😅 いちばん強いのは誰!?だろう( `・ω・) ウーム… 繁殖力ハンパない植物たちで、ウッドデッキ周りがワイルドガーデン化してます🤣
キンモクセイの足元♬︎*.:* 今年もフリージアが咲きました😊💕 ヒメツルソバ&ワイヤープランツが相変わらず元気もりもり(笑) そして何故か。。。 取っても取ってもカラスノエンドウが生えてくる😅 いちばん強いのは誰!?だろう( `・ω・) ウーム… 繁殖力ハンパない植物たちで、ウッドデッキ周りがワイルドガーデン化してます🤣
Aloha
Aloha
家族
mamiさんの実例写真
今あちこちでニョキニョキ生えてるホトケノザ。 可愛いなあって思ってトマト缶にいれてたら10日くらい前に可愛い花が咲きました。☺️ 紫が可愛いなあ。💕 このpicに写ってるグリーンポットとしてるのはトマト缶、マッシュルーム缶、オリーブオイルボトル。😆 ここだけでパスタがすぐ作れますね。🤣
今あちこちでニョキニョキ生えてるホトケノザ。 可愛いなあって思ってトマト缶にいれてたら10日くらい前に可愛い花が咲きました。☺️ 紫が可愛いなあ。💕 このpicに写ってるグリーンポットとしてるのはトマト缶、マッシュルーム缶、オリーブオイルボトル。😆 ここだけでパスタがすぐ作れますね。🤣
mami
mami
3DK | 家族

玄関/入り口 ホトケノザが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 ホトケノザの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 ホトケノザ

15枚の部屋写真から8枚をセレクト
chiz3さんの実例写真
ジャーーーン。 除草剤のモニターです🤗 2日後の様子が、こちらでした🍂苔ですが、明らかに枯れております😁後はゴリゴリと取り除けば、こちらの勝ちww 側に生えてたホトケノザも、こんなに枯れてます…② 写真を、見て頂けると分かるのですが、薬品がかかってないところは緑🪴が残ってます。 即効性、有りますね✨🕺✨
ジャーーーン。 除草剤のモニターです🤗 2日後の様子が、こちらでした🍂苔ですが、明らかに枯れております😁後はゴリゴリと取り除けば、こちらの勝ちww 側に生えてたホトケノザも、こんなに枯れてます…② 写真を、見て頂けると分かるのですが、薬品がかかってないところは緑🪴が残ってます。 即効性、有りますね✨🕺✨
chiz3
chiz3
家族
magさんの実例写真
ホトケノザ。 小さくて可愛らしい花がたくさん。 これは雑草と言うには可愛すぎるのでそのままにしていたらどんどん増えたホトケノザ。 葉の形が仏様の台座のように見えるというのが名前の由来だそう。
ホトケノザ。 小さくて可愛らしい花がたくさん。 これは雑草と言うには可愛すぎるのでそのままにしていたらどんどん増えたホトケノザ。 葉の形が仏様の台座のように見えるというのが名前の由来だそう。
mag
mag
家族
fawnさんの実例写真
Faun Farm Journal on 06 January 2024 -- 春の七草 (生薬の御庭より)-- The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御形(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- 朝庭を歩いて、明日の七草粥の材料を探す。 見つけたのは6種類。 数年前まで沢山増やした薺(ナズナ)だけがどうしても見つからない! 種がペンペンペンペンとあちらこちらに飛んでいたハズなのに。 明日までに若い芽の薺を見つけることが出来るだろうか...? 今年の菘(スズナ)は葉が大きい!! 直径50〜60cmは有るかもしれない。 がっ!!! 葉ばかりが大きくて果たして根は丸くなっているのだろうか?😅💦 蘿蔔(スズシロ)は種を蒔く時期が遅くて、まだ本葉が生え始めたところ。間引きして葉もお浸しにして食べよう。 芹は若葉がチクチクと生えている。 御形(御行)はハハコグサのこと。ふわふわの葉っぱがワイルドストロベリーの中にちょこんと居た。 仏の座(コオニタビラコ)と繁縷は、最初庭を探しても見当たらずガッカリした後、セントジョーンズワートのプランターや、種子を撒いたロサ・ガリカの鉢で見つけてホッとした(*´∀`) ところで春の七草以外にも、面白い植物を見つけた。 七種ではない方のシソ科の仏の座と、タネツケバナだ。 シソ科の仏の座はピンク色の可愛い花を咲かせる。丸い葉の上に乗るような形で咲くので、こちらの方が仏が台座に座っている様をより連想させる。(コオニタビラコはキク科で葉がロゼッタ上に広がる。黄色い花は背を伸ばさず咲くので台座に座っ黄金の仏を連想させる) タネツケバナは、エキナセア・プルプレアの根元に白い花が咲きだしていた。この植物は葉っぱが美しい。 そしてその葉っぱは食用になる。 庭を歩いて、どんな植物が生えてきたかな?と、いにしえの時代から歌に詠まれてきた薬草を探すのが、ささやかな幸せだ。 明日の七草粥が楽しみだ。
Faun Farm Journal on 06 January 2024 -- 春の七草 (生薬の御庭より)-- The grass of seven species in spring. 芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)、仏の座(ホトケノザ=コオニタビラコ)、御形(ゴギョウ=ハハコグサ)、繁縷(ハコベラ) これぞ七草 -- 朝庭を歩いて、明日の七草粥の材料を探す。 見つけたのは6種類。 数年前まで沢山増やした薺(ナズナ)だけがどうしても見つからない! 種がペンペンペンペンとあちらこちらに飛んでいたハズなのに。 明日までに若い芽の薺を見つけることが出来るだろうか...? 今年の菘(スズナ)は葉が大きい!! 直径50〜60cmは有るかもしれない。 がっ!!! 葉ばかりが大きくて果たして根は丸くなっているのだろうか?😅💦 蘿蔔(スズシロ)は種を蒔く時期が遅くて、まだ本葉が生え始めたところ。間引きして葉もお浸しにして食べよう。 芹は若葉がチクチクと生えている。 御形(御行)はハハコグサのこと。ふわふわの葉っぱがワイルドストロベリーの中にちょこんと居た。 仏の座(コオニタビラコ)と繁縷は、最初庭を探しても見当たらずガッカリした後、セントジョーンズワートのプランターや、種子を撒いたロサ・ガリカの鉢で見つけてホッとした(*´∀`) ところで春の七草以外にも、面白い植物を見つけた。 七種ではない方のシソ科の仏の座と、タネツケバナだ。 シソ科の仏の座はピンク色の可愛い花を咲かせる。丸い葉の上に乗るような形で咲くので、こちらの方が仏が台座に座っている様をより連想させる。(コオニタビラコはキク科で葉がロゼッタ上に広がる。黄色い花は背を伸ばさず咲くので台座に座っ黄金の仏を連想させる) タネツケバナは、エキナセア・プルプレアの根元に白い花が咲きだしていた。この植物は葉っぱが美しい。 そしてその葉っぱは食用になる。 庭を歩いて、どんな植物が生えてきたかな?と、いにしえの時代から歌に詠まれてきた薬草を探すのが、ささやかな幸せだ。 明日の七草粥が楽しみだ。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
kougaitaさんの実例写真
よい香りデス。 (´(ェ)`)/
よい香りデス。 (´(ェ)`)/
kougaita
kougaita
ritsukoさんの実例写真
先程 散歩に行って来ました。 散歩道に 咲いてた  ① シロバナタンポポ 綿毛は無かった   最近は シロバナタンポポよりも 西洋タンポポ 黄色のタンポポが、多く見かけるようになりました。 ② 西洋タンポポ 小さくて可愛いですね。 ③ 近くの田んぼに 沢山 レンゲの花が咲いてました。小さな頃は レンゲの花で花冠を作ったり レンゲの首飾り作って遊んでました。 懐かしいです。 ④ やっと ソメイヨシノが咲き始めました まだ 一部咲きってとこでしゃうか 満開になるのは 来週になりそうかな。 春は着々と 色々な花を咲かせて やって来ています。
先程 散歩に行って来ました。 散歩道に 咲いてた  ① シロバナタンポポ 綿毛は無かった   最近は シロバナタンポポよりも 西洋タンポポ 黄色のタンポポが、多く見かけるようになりました。 ② 西洋タンポポ 小さくて可愛いですね。 ③ 近くの田んぼに 沢山 レンゲの花が咲いてました。小さな頃は レンゲの花で花冠を作ったり レンゲの首飾り作って遊んでました。 懐かしいです。 ④ やっと ソメイヨシノが咲き始めました まだ 一部咲きってとこでしゃうか 満開になるのは 来週になりそうかな。 春は着々と 色々な花を咲かせて やって来ています。
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
katさんの実例写真
kat
kat
Alohaさんの実例写真
キンモクセイの足元♬︎*.:* 今年もフリージアが咲きました😊💕 ヒメツルソバ&ワイヤープランツが相変わらず元気もりもり(笑) そして何故か。。。 取っても取ってもカラスノエンドウが生えてくる😅 いちばん強いのは誰!?だろう( `・ω・) ウーム… 繁殖力ハンパない植物たちで、ウッドデッキ周りがワイルドガーデン化してます🤣
キンモクセイの足元♬︎*.:* 今年もフリージアが咲きました😊💕 ヒメツルソバ&ワイヤープランツが相変わらず元気もりもり(笑) そして何故か。。。 取っても取ってもカラスノエンドウが生えてくる😅 いちばん強いのは誰!?だろう( `・ω・) ウーム… 繁殖力ハンパない植物たちで、ウッドデッキ周りがワイルドガーデン化してます🤣
Aloha
Aloha
家族
mamiさんの実例写真
今あちこちでニョキニョキ生えてるホトケノザ。 可愛いなあって思ってトマト缶にいれてたら10日くらい前に可愛い花が咲きました。☺️ 紫が可愛いなあ。💕 このpicに写ってるグリーンポットとしてるのはトマト缶、マッシュルーム缶、オリーブオイルボトル。😆 ここだけでパスタがすぐ作れますね。🤣
今あちこちでニョキニョキ生えてるホトケノザ。 可愛いなあって思ってトマト缶にいれてたら10日くらい前に可愛い花が咲きました。☺️ 紫が可愛いなあ。💕 このpicに写ってるグリーンポットとしてるのはトマト缶、マッシュルーム缶、オリーブオイルボトル。😆 ここだけでパスタがすぐ作れますね。🤣
mami
mami
3DK | 家族

玄関/入り口 ホトケノザが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 ホトケノザの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ