木のぬくもりを感じていた空間…
今日は27年間お世話になったウッドデッキの解体工事中…(Beforeです)
プロの手にかかると呆気なく小1時間で剥がし終わりました
木のぬくもりはずっと感じていたかったのですが、次のデッキは木材はやめました
還暦を過ぎた夫が、今後のメンテナンスのことを考えると、木製デッキは「もうキツイ」ということで…
1、2枚目
木製デッキの時には玄関アプローチの形状に合わせて、デッキも斜めに張ってありました
この部分がオシャレで好きだったのだけど、次のデッキはきっちり真四角になります
空くスペースはどうしようかしら…?
3枚目
27年間の樹木の成長
太い木の根っこがあらわになりました!
4枚目
同時進行で裏階段も取り替え中です(Before)
こちらは樹脂製の既製品がないらしく、また木製になります
今後も夫がメンテを続けていくしか仕方がない…
先日大雨の翌日に撮影したので隣の水路に水が大量に流れていますが、いつもは枯れています
水が流れていたほうが絵になる場所なもので…
木のぬくもりを感じていた空間…
今日は27年間お世話になったウッドデッキの解体工事中…(Beforeです)
プロの手にかかると呆気なく小1時間で剥がし終わりました
木のぬくもりはずっと感じていたかったのですが、次のデッキは木材はやめました
還暦を過ぎた夫が、今後のメンテナンスのことを考えると、木製デッキは「もうキツイ」ということで…
1、2枚目
木製デッキの時には玄関アプローチの形状に合わせて、デッキも斜めに張ってありました
この部分がオシャレで好きだったのだけど、次のデッキはきっちり真四角になります
空くスペースはどうしようかしら…?
3枚目
27年間の樹木の成長
太い木の根っこがあらわになりました!
4枚目
同時進行で裏階段も取り替え中です(Before)
こちらは樹脂製の既製品がないらしく、また木製になります
今後も夫がメンテを続けていくしか仕方がない…
先日大雨の翌日に撮影したので隣の水路に水が大量に流れていますが、いつもは枯れています
水が流れていたほうが絵になる場所なもので…