角材再利用

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
TSUKIさんの実例写真
仏間→子供部屋にDIYした際に廊下との境目に付けたドア。 室内から見た感じです❇️ 廃棄する予定だった襖や障子の角材をバラして再利用、間口に合わせて1から作りました💪💓 寸足らずなレースカーテンもそのうちに···💦
仏間→子供部屋にDIYした際に廊下との境目に付けたドア。 室内から見た感じです❇️ 廃棄する予定だった襖や障子の角材をバラして再利用、間口に合わせて1から作りました💪💓 寸足らずなレースカーテンもそのうちに···💦
TSUKI
TSUKI
家族
margaux1974さんの実例写真
今日はスリッパラックを作ってみました。 既製品はサイズが大きすぎて微妙だったので一から作る事に。 角を丸めて蜜蝋で磨き、横桟をペイント。捻れ防止に丸棒を底面に渡してあります。 同じサイズの角材をダボ継ぎしていくだけの簡単工作ですが それなりの強度が出てひと安心です😅 助手に『横桟の色は何がいい?』と聞いたら即答で『白!』と言われたので グレーにしたかったんですが諦めました…😭 横桟のピッチはIKEAやニトリの物を参考(パクr…)にしたのでスリッパの納まり具合は完璧です🤣
今日はスリッパラックを作ってみました。 既製品はサイズが大きすぎて微妙だったので一から作る事に。 角を丸めて蜜蝋で磨き、横桟をペイント。捻れ防止に丸棒を底面に渡してあります。 同じサイズの角材をダボ継ぎしていくだけの簡単工作ですが それなりの強度が出てひと安心です😅 助手に『横桟の色は何がいい?』と聞いたら即答で『白!』と言われたので グレーにしたかったんですが諦めました…😭 横桟のピッチはIKEAやニトリの物を参考(パクr…)にしたのでスリッパの納まり具合は完璧です🤣
margaux1974
margaux1974
2LDK | 家族
dddhhhさんの実例写真
おはようございます!イベント参加です!以前飾り窓として使用してた角材と端資材でラダー作りました(^^)v何が大変って以前飾り窓として使ってた時に白くペンキを塗ってて、それをはがすのに角材だしサンダー使うほどでもないかと(;^_^Aペパーやすりで削って…それがなかなか削り切れなくてまっいいかとあきらめたら、又それがいい感じの色合いになったので結果よしということで(^▽^)/ しかし鉢台ばかりになってきた笑 横のミニ椅子はかなり前にダイソーの折り畳み椅子をリメイクして作ったものです(^^)v
おはようございます!イベント参加です!以前飾り窓として使用してた角材と端資材でラダー作りました(^^)v何が大変って以前飾り窓として使ってた時に白くペンキを塗ってて、それをはがすのに角材だしサンダー使うほどでもないかと(;^_^Aペパーやすりで削って…それがなかなか削り切れなくてまっいいかとあきらめたら、又それがいい感じの色合いになったので結果よしということで(^▽^)/ しかし鉢台ばかりになってきた笑 横のミニ椅子はかなり前にダイソーの折り畳み椅子をリメイクして作ったものです(^^)v
dddhhh
dddhhh
家族
motomaki_zaouさんの実例写真
イベントが始まる前に載せてたやつですが、今日で『ハンドメイド』のイベントも終わりということで、再度載せて参加します(^◇^;) 会社に落ちてる四角い角材を、グラインダーというバームクーヘンのようなカタチの石を回したやつで削って、真ん中はコードを通す為にドリルで貫通させて持ち手の部分を作ったペンダントライト。オイルステインで色をつけました。電球カバーも会社で使わないやつをもらって黒く塗装。真鍮のソケットとコード、LED電球のみ購入。
イベントが始まる前に載せてたやつですが、今日で『ハンドメイド』のイベントも終わりということで、再度載せて参加します(^◇^;) 会社に落ちてる四角い角材を、グラインダーというバームクーヘンのようなカタチの石を回したやつで削って、真ん中はコードを通す為にドリルで貫通させて持ち手の部分を作ったペンダントライト。オイルステインで色をつけました。電球カバーも会社で使わないやつをもらって黒く塗装。真鍮のソケットとコード、LED電球のみ購入。
motomaki_zaou
motomaki_zaou
4LDK | 家族
natulove0418さんの実例写真
今朝 11時過ぎから突然 押し入れ改造始めました😄 中段の棚板は左下の写真のように壁に! この奥は階段上の押し入れなので上半分しか使えないので棚板で目隠しにして フックを取り付けてちょっとしたものを掛けれるように😊 そして 前板は ブラデカが乗ってる所に取り付けてちょっとしたものが置けるかなぁって再利用😆 棚板を外して今回使わなかったのは棚板(ベニヤ)を支えてる角材と棚板を止めるために付いてた細い棒 この細い棒は外す時に割れたから捨てるけど 角材は またどこかで再利用出来そう~ 中はまだまだこれから考えながら作って行くけど とりあえず良くなったんじゃないかなぁ😄
今朝 11時過ぎから突然 押し入れ改造始めました😄 中段の棚板は左下の写真のように壁に! この奥は階段上の押し入れなので上半分しか使えないので棚板で目隠しにして フックを取り付けてちょっとしたものを掛けれるように😊 そして 前板は ブラデカが乗ってる所に取り付けてちょっとしたものが置けるかなぁって再利用😆 棚板を外して今回使わなかったのは棚板(ベニヤ)を支えてる角材と棚板を止めるために付いてた細い棒 この細い棒は外す時に割れたから捨てるけど 角材は またどこかで再利用出来そう~ 中はまだまだこれから考えながら作って行くけど とりあえず良くなったんじゃないかなぁ😄
natulove0418
natulove0418
4LDK | 家族

角材再利用の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

角材再利用

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
TSUKIさんの実例写真
仏間→子供部屋にDIYした際に廊下との境目に付けたドア。 室内から見た感じです❇️ 廃棄する予定だった襖や障子の角材をバラして再利用、間口に合わせて1から作りました💪💓 寸足らずなレースカーテンもそのうちに···💦
仏間→子供部屋にDIYした際に廊下との境目に付けたドア。 室内から見た感じです❇️ 廃棄する予定だった襖や障子の角材をバラして再利用、間口に合わせて1から作りました💪💓 寸足らずなレースカーテンもそのうちに···💦
TSUKI
TSUKI
家族
margaux1974さんの実例写真
今日はスリッパラックを作ってみました。 既製品はサイズが大きすぎて微妙だったので一から作る事に。 角を丸めて蜜蝋で磨き、横桟をペイント。捻れ防止に丸棒を底面に渡してあります。 同じサイズの角材をダボ継ぎしていくだけの簡単工作ですが それなりの強度が出てひと安心です😅 助手に『横桟の色は何がいい?』と聞いたら即答で『白!』と言われたので グレーにしたかったんですが諦めました…😭 横桟のピッチはIKEAやニトリの物を参考(パクr…)にしたのでスリッパの納まり具合は完璧です🤣
今日はスリッパラックを作ってみました。 既製品はサイズが大きすぎて微妙だったので一から作る事に。 角を丸めて蜜蝋で磨き、横桟をペイント。捻れ防止に丸棒を底面に渡してあります。 同じサイズの角材をダボ継ぎしていくだけの簡単工作ですが それなりの強度が出てひと安心です😅 助手に『横桟の色は何がいい?』と聞いたら即答で『白!』と言われたので グレーにしたかったんですが諦めました…😭 横桟のピッチはIKEAやニトリの物を参考(パクr…)にしたのでスリッパの納まり具合は完璧です🤣
margaux1974
margaux1974
2LDK | 家族
dddhhhさんの実例写真
おはようございます!イベント参加です!以前飾り窓として使用してた角材と端資材でラダー作りました(^^)v何が大変って以前飾り窓として使ってた時に白くペンキを塗ってて、それをはがすのに角材だしサンダー使うほどでもないかと(;^_^Aペパーやすりで削って…それがなかなか削り切れなくてまっいいかとあきらめたら、又それがいい感じの色合いになったので結果よしということで(^▽^)/ しかし鉢台ばかりになってきた笑 横のミニ椅子はかなり前にダイソーの折り畳み椅子をリメイクして作ったものです(^^)v
おはようございます!イベント参加です!以前飾り窓として使用してた角材と端資材でラダー作りました(^^)v何が大変って以前飾り窓として使ってた時に白くペンキを塗ってて、それをはがすのに角材だしサンダー使うほどでもないかと(;^_^Aペパーやすりで削って…それがなかなか削り切れなくてまっいいかとあきらめたら、又それがいい感じの色合いになったので結果よしということで(^▽^)/ しかし鉢台ばかりになってきた笑 横のミニ椅子はかなり前にダイソーの折り畳み椅子をリメイクして作ったものです(^^)v
dddhhh
dddhhh
家族
motomaki_zaouさんの実例写真
イベントが始まる前に載せてたやつですが、今日で『ハンドメイド』のイベントも終わりということで、再度載せて参加します(^◇^;) 会社に落ちてる四角い角材を、グラインダーというバームクーヘンのようなカタチの石を回したやつで削って、真ん中はコードを通す為にドリルで貫通させて持ち手の部分を作ったペンダントライト。オイルステインで色をつけました。電球カバーも会社で使わないやつをもらって黒く塗装。真鍮のソケットとコード、LED電球のみ購入。
イベントが始まる前に載せてたやつですが、今日で『ハンドメイド』のイベントも終わりということで、再度載せて参加します(^◇^;) 会社に落ちてる四角い角材を、グラインダーというバームクーヘンのようなカタチの石を回したやつで削って、真ん中はコードを通す為にドリルで貫通させて持ち手の部分を作ったペンダントライト。オイルステインで色をつけました。電球カバーも会社で使わないやつをもらって黒く塗装。真鍮のソケットとコード、LED電球のみ購入。
motomaki_zaou
motomaki_zaou
4LDK | 家族
natulove0418さんの実例写真
今朝 11時過ぎから突然 押し入れ改造始めました😄 中段の棚板は左下の写真のように壁に! この奥は階段上の押し入れなので上半分しか使えないので棚板で目隠しにして フックを取り付けてちょっとしたものを掛けれるように😊 そして 前板は ブラデカが乗ってる所に取り付けてちょっとしたものが置けるかなぁって再利用😆 棚板を外して今回使わなかったのは棚板(ベニヤ)を支えてる角材と棚板を止めるために付いてた細い棒 この細い棒は外す時に割れたから捨てるけど 角材は またどこかで再利用出来そう~ 中はまだまだこれから考えながら作って行くけど とりあえず良くなったんじゃないかなぁ😄
今朝 11時過ぎから突然 押し入れ改造始めました😄 中段の棚板は左下の写真のように壁に! この奥は階段上の押し入れなので上半分しか使えないので棚板で目隠しにして フックを取り付けてちょっとしたものを掛けれるように😊 そして 前板は ブラデカが乗ってる所に取り付けてちょっとしたものが置けるかなぁって再利用😆 棚板を外して今回使わなかったのは棚板(ベニヤ)を支えてる角材と棚板を止めるために付いてた細い棒 この細い棒は外す時に割れたから捨てるけど 角材は またどこかで再利用出来そう~ 中はまだまだこれから考えながら作って行くけど とりあえず良くなったんじゃないかなぁ😄
natulove0418
natulove0418
4LDK | 家族

角材再利用の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ