置いてみた編その②のインテリア実例

2件
関連度順
1
1〜2枚を表示 / 全2枚

関連するタグの写真

関連する記事

時短できてストレス減♡パッと使える洗濯ばさみの収納方法
時短できてストレス減♡パッと使える洗濯ばさみの収納方法
数あるランドリー用品の中でも散らばりやすい洗濯ばさみ、みなさんはどう収納されていますか?必要なときに落とさずパッと取ることができると時短にもなり、洗濯のストレスがかなり減りますよね。そこで今回は、上手に洗濯ばさみを収納されているRoomClipユーザーさんの方法をご紹介いたします。
一段あがるごとに気分もあがる♪階段の蹴込みリメイク10選
一段あがるごとに気分もあがる♪階段の蹴込みリメイク10選
家のリメイクをし尽くしても、階段はまだ手を付けていない方が多いのではないでしょうか?階段の踏み面と踏み面を縦につなぐ蹴込み板。実は、ここにちょっと手を加えることで、階段を見違えるように変身させることができるんです。ユーザーさんはどんな方法で蹴込みをリメイクしているかのぞいてみましょう。
100均おりがみで、おうちに彩りをプラスしよう
100均おりがみで、おうちに彩りをプラスしよう
遊び道具として使われることの多い、おりがみ。最近では、大人も楽しめる柄や、サイズの豊富なおりがみがたくさん。その中でも、手軽に取り入れられる、100均のおりがみに注目!RoomClipユーザーさんたちは、おりがみをおうちのインテリアに、さまざまな方法で取り入れています。そんな、おしゃれな実例を紹介いたします。
使いやすくて見た目もすっきり♪洗濯ばさみ収納アイデア
使いやすくて見た目もすっきり♪洗濯ばさみ収納アイデア
洗濯は毎日のように行うので、そのたびに使う洗濯グッズは快適な収納を心がけたいですよね。特に洗濯ばさみは、かさばって生活感が出やすいので、収納には工夫が必要です。そこで今回は、ユーザーさんが実践している洗濯ばさみの収納アイデアをご紹介したいと思います。見た目や使い心地の工夫をチェックしてみてください。
DIY初心者さんにもおすすめしたい♪2×4材プラスアルファで作るアイテム
DIY初心者さんにもおすすめしたい♪2×4材プラスアルファで作るアイテム
流通量が多く、DIYの材料として取り入れやすい2×4材。サイズが決まっているため加工がしやすく、DIY初心者の方にもおすすめな木材なんです。今回は、2×4材にプラスアルファの材料を使って、RoomClipユーザーさんが作られていた家具や小物などのアイテムをご紹介します。
初心者さんでもきっとできる!2×4材を使った簡単DIYアイディア
初心者さんでもきっとできる!2×4材を使った簡単DIYアイディア
2×4材とは、ホームセンターなどで手に入る規格の角材のこと。「ツーバイフォー」と読みます。比較的安価で取り扱いやすい2×4材は、DIY初心者さんにもよくおすすめされる材料です。今回はそんな2×4材を使ったハンドメイドアイディアをご紹介します。初心者さんでも真似しやすいアイディアは、必見です。
ベッドスペースを増やせる!ワクワクドキドキ憧れの2段ベッドのある生活
ベッドスペースを増やせる!ワクワクドキドキ憧れの2段ベッドのある生活
子どものころ、2段ベッドに憧れた経験はありませんか。限られたスペースの中で寝る場所が二倍に増やせる良さだけでなく、上に上るワクワク感、下の段が秘密基地のようなドキドキ感を味合わせてくれる楽しいアイテムです。ユーザーさん達はどのような2段ベッドをお使いでしょうか。ぜひご覧ください。
省スペースで経済的!子供の自立心も育める♪2段ベッドのあるお部屋
省スペースで経済的!子供の自立心も育める♪2段ベッドのあるお部屋
皆さんはお子様の寝具はベッドと布団、どちらを使っていますか?ベッドを使っている場合で兄弟がいる方はスペースに困りますよね? そんな時に便利なのが「2段ベッド」です! お子様も自分だけの空間を持つことが出来ますので、自立心を育む効果もあるそうです。 今回は、2段ベッドのあるお部屋をご紹介します。
実用的な上に優秀なインテリアアクセント☆置き畳の実力を感じる実例10選
実用的な上に優秀なインテリアアクセント☆置き畳の実力を感じる実例10選
好きな場所に好きな形に置くことができる置き畳。最近では素材もカラーも豊富で、お部屋のアクセントとしても大活躍です。い草素材の物は空気の浄化・湿度の調節作用があり、一年をとおして気持ち良く使うことができそう。そんな便利な置き畳を、ユーザーさんがどのように使っているかをご紹介します。
おうちのキレイがキープできる♡簡単つけ置き掃除アイデア
おうちのキレイがキープできる♡簡単つけ置き掃除アイデア
家事や仕事、育児など、忙しい毎日を過ごす中でおうちのキレイをキープするのって、なかなか難しいですよね。そこで今回は、簡単に掃除ができる「つけ置き」に注目しました。お湯や水に洗剤を混ぜ、一定時間つけておくと汚れが落ちやすくなります。ユーザーさんの実例からやり方を学んでいきましょう。