リビングから見たキッチン マイホーム記録のインテリア実例

4件
関連度順
1
1〜4枚を表示 / 全4枚

関連するタグの写真

関連する記事

憧れのマイホームで叶えたい♡ハイセンスなキッチンまわり実例集
憧れのマイホームで叶えたい♡ハイセンスなキッチンまわり実例集
多くの人が憧れを抱く、マイホーム。一生に一度の買い物であるため、せっかく建てるならとことんこだわったお家にしたいですよね。そこで今回は「キッチンまわり」にスポットを当てて、ユーザーさんのお部屋をまとめてみました。ぜひ、お家づくりの参考にしてみてくださいね♪
こまめに記録してより充実した暮らしを。手帳やノートに記録していること
こまめに記録してより充実した暮らしを。手帳やノートに記録していること
仕事や趣味、自身の体調や家計の管理など、さまざまな物事・出来事と向き合って過ぎていく日々。日常で起きた出来事を記憶にとどめたり、大切な情報を効率的に管理したりするため、こまめに「記録」をつけているユーザーさんたちがいます。読書記録から家計簿まで、さまざまな「記録」の様子をのぞいてみましょう。
見て楽しいからお片付けモチベーションもアップ!ワクワクする収納アイデア
見て楽しいからお片付けモチベーションもアップ!ワクワクする収納アイデア
綺麗でスッキリした収納も良いものですが、日々のお片付けモチベーションを上げたいなら「楽しい」ことに焦点を当ててみるのも一案です。そこで今回は、見栄えの良い収納アイデアを、お届けします。ユニークな収納グッズを使うアイデアから、ワクワクする収納アイデアまで、幅広くご紹介しますのでぜひご覧ください。
キッチン&リビングのお気に入りアイテム12選
キッチン&リビングのお気に入りアイテム12選
キッチンとリビングはいちばん長い時間を過ごす場所だから、お気に入りのインテリアに囲まれてリラックスして過ごしたいですね。キッチンとリビングのお気に入りのアイテム、RoomClipユーザーはどんなものを愛用しているのでしょうか? 実例を見て参考にしてみましょう。
まずはこれから!おうちでそろえたい「お道具」12選
まずはこれから!おうちでそろえたい「お道具」12選
憧れのアイテムがひとつあるだけで、うれしくなってうきうきしてしまうこと、ありませんか?お部屋にあるとうれしくなる憧れのアイテムや、「いつかは欲しい」と思っているあの品物をそろえたいですよね。全部をいちどにそろえるのはむずかしくても、少しずつ買い足してそろえてみませんか?
後悔のない家づくりがしたい!マイホームの先輩が工夫した間取りとは
後悔のない家づくりがしたい!マイホームの先輩が工夫した間取りとは
一生のうちに、そう何度も経験することのない家づくり。マイホームを考えるときに感じるのが「失敗したくない」という思いではないでしょうか。収納はどこに作れば良いのか、家事の動線はどうするかなど、気になることはたくさん。今回は、マイホームを建てた経験者さんが工夫した、間取りについてご紹介します。
住みやすい家はここが違った!ハウスキーピングのコツ
住みやすい家はここが違った!ハウスキーピングのコツ
いつでも清潔で、整理整頓され、居心地のいい、きれいなおうち。そんな住みやすい家で過ごしたいですよね?住みやすいおうちの特徴とは、なんでしょうか。それは、家事が行き届いていることなんです。どんなふうに住みやすい家にしているのか、どんなふうに家事に取り組んでいるのか、参考にしてみてください。
お部屋にお子さまの思い出を♡絵や写真を飾って成長記録に
お部屋にお子さまの思い出を♡絵や写真を飾って成長記録に
お子さまの写真や絵は日々増え続けるもの。お部屋に飾りたいけどごちゃごちゃして見えそうだし、飾りたいものが多すぎる......と、困っている方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、小さなお子さまがいらっしゃる方必見の、お子さまの成長記録の飾り方についてご紹介します。
快適な空間に大変身!リビングの見栄えが良くなる10の方法
快適な空間に大変身!リビングの見栄えが良くなる10の方法
家族が集まるリビング。きれいに整えて居心地良くしていたいものです。けれど、人の出入りが多く散らかりやすい場所でもあります。散らかるものを整理して、整ったリビングを雑貨で彩り、ポイントを押さえたアイテム選びでリビングを魅力溢れる空間に変身させましょう!リビングの見栄えが良くなる10の方法をご紹介します。
こんなお部屋に憧れる!センス抜群なリビング実例10選
こんなお部屋に憧れる!センス抜群なリビング実例10選
長い時間を過ごすことが多いリビングは、家の中でも特にこだわってコーディネートしたいお部屋ではないでしょうか。今回は、コーディネートの参考にしたいセンス抜群なリビングの実例を集めてみました。RoomClipユーザーさんこだわりの、リビングを見ていきましょう。