Rさんの部屋
Rさんの部屋
Rさんの部屋
【楽天1位】震度7対応! 超強力タイプ 耐震 ジェル 極 耐震マット ゲル 東日本大震災を経験した 防災士監修 耐震グッズ 転倒防止 耐震 振動吸収 地震対策 耐震 静音ジェル 耐久 震度7 対応 選べるセット 高強度ジェル 耐荷重100kg 8枚入り 地震 グッズ お試し返品可
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,280
コメント3
R
また地震が頻発していて心配ですね。オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。

この写真を見た人へのおすすめの写真

ka-さんの実例写真
少し模様替え^_^
少し模様替え^_^
ka-
ka-
3LDK | 家族
naoさんの実例写真
右手で開けて左手で取って~ってアレコレしてみて、これがベスポジに決定しました( ´罒`*)✧" 何かと使えるブックエンドさん♡ ズレちゃう場所に使う時は、裏に耐震ジェルをペタリだよ|( ̄3 ̄)|
右手で開けて左手で取って~ってアレコレしてみて、これがベスポジに決定しました( ´罒`*)✧" 何かと使えるブックエンドさん♡ ズレちゃう場所に使う時は、裏に耐震ジェルをペタリだよ|( ̄3 ̄)|
nao
nao
2LDK | 家族
lily36myhomeさんの実例写真
地震があったので玄関ニッチのミニミニオマジオに耐震ジェルマットを付けました♡
地震があったので玄関ニッチのミニミニオマジオに耐震ジェルマットを付けました♡
lily36myhome
lily36myhome
bonobono54さんの実例写真
年明けは日本酒も。 好みのぐい呑みをこの中から 選んで。
年明けは日本酒も。 好みのぐい呑みをこの中から 選んで。
bonobono54
bonobono54
家族
kan2さんの実例写真
玄関のスタンドミラーは、15年くらい前にin The ROOMで買いました。 耐震ジェルを使って立て掛けてます。
玄関のスタンドミラーは、15年くらい前にin The ROOMで買いました。 耐震ジェルを使って立て掛けてます。
kan2
kan2
家族
bikkeさんの実例写真
テレビ台を見直しました。 中のモノも整理し、上に置いている飾り物は耐震ジェルパッドで動かないように、更にテレビ台の下にふんばる君を設置。 テレビは台に固定しています。 うーん、これでどうだろう。
テレビ台を見直しました。 中のモノも整理し、上に置いている飾り物は耐震ジェルパッドで動かないように、更にテレビ台の下にふんばる君を設置。 テレビは台に固定しています。 うーん、これでどうだろう。
bikke
bikke
4LDK | 家族
akanegumoさんの実例写真
非常食、追加しました。 大阪に住んでいる友達とようやく連絡が取れてひとまず無事が確認でき安心しました(´;ω;`) 電子レンジが飛んで蓋が曲ったそうです(゜o゜; 怪我しなくて良かった〜 以前買っていた耐震用接着マットを小さな物にもペタリ。 少しでも危なくないように。 心配し過ぎて胃が痛いです(;´∀`)アハハ
非常食、追加しました。 大阪に住んでいる友達とようやく連絡が取れてひとまず無事が確認でき安心しました(´;ω;`) 電子レンジが飛んで蓋が曲ったそうです(゜o゜; 怪我しなくて良かった〜 以前買っていた耐震用接着マットを小さな物にもペタリ。 少しでも危なくないように。 心配し過ぎて胃が痛いです(;´∀`)アハハ
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
昨日の地震はあまりにも突然で 突き上げるような揺れがいきなり来て 本当に怖かったです。 Panasonicのキッチンボードと 靴箱は耐震ロックがかかり 扉が空くことはありませんでした。 お陰さまで食器も無事です。 さすがPanasonic! 手前の棚ですが、 炊飯器はキッチンボードの中に収納して、 使うときだけ出すようにします。 高いところにあるものが地震で落ちるのが嫌なので、重たいものは全て下ろしました。 どうかもう、大きな被害が出ませんように。
昨日の地震はあまりにも突然で 突き上げるような揺れがいきなり来て 本当に怖かったです。 Panasonicのキッチンボードと 靴箱は耐震ロックがかかり 扉が空くことはありませんでした。 お陰さまで食器も無事です。 さすがPanasonic! 手前の棚ですが、 炊飯器はキッチンボードの中に収納して、 使うときだけ出すようにします。 高いところにあるものが地震で落ちるのが嫌なので、重たいものは全て下ろしました。 どうかもう、大きな被害が出ませんように。
keh_xxx
keh_xxx
家族
PR
楽天市場
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
akanegumoさんの実例写真
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
kami
kami
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
電子レンジの上に置いていたトースターを、引き出し式の下段に移動しました。 地震で倒れたり飛んで来た(!)りするって聞いて…。 電子レンジとトースターには耐震ジェルも敷きました。
電子レンジの上に置いていたトースターを、引き出し式の下段に移動しました。 地震で倒れたり飛んで来た(!)りするって聞いて…。 電子レンジとトースターには耐震ジェルも敷きました。
mekichin
mekichin
家族
Mamiyさんの実例写真
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
aip.cさんの実例写真
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
aip.c
aip.c
家族
apikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,422
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
apiko
apiko
家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます 今日は仕事だと勘違いして早起きしてしまいました(笑) ハロウィンを片付けて、ついにケーラー様を飾れました〜ヾ(*´▽`*)ノ なかなかしっくりくるように飾れなくて試行錯誤しながら、ようやくこんな感じに落ち着きました(●´人`●) 憧れのケーラー様をお迎えできて本当に嬉しい〜♡ 耐震ジェルでしっかり留めました(*•̀ㅂ•́)و
おはようございます 今日は仕事だと勘違いして早起きしてしまいました(笑) ハロウィンを片付けて、ついにケーラー様を飾れました〜ヾ(*´▽`*)ノ なかなかしっくりくるように飾れなくて試行錯誤しながら、ようやくこんな感じに落ち着きました(●´人`●) 憧れのケーラー様をお迎えできて本当に嬉しい〜♡ 耐震ジェルでしっかり留めました(*•̀ㅂ•́)و
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
mandysince2000
mandysince2000
家族
damaさんの実例写真
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
dama
dama
2LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
mri96
mri96
3LDK | 家族
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
mri96
mri96
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
mof
mof
家族
PR
楽天市場
-さんの実例写真
ガラス製品やポーセリンなど、とにかく割れ物が多い我が家。 地震や不注意による破損の被害を防ぐために、こちらのミュージアムジェルを採用しております。 使用方法は至ってシンプルで、底面に少量のジェルを乗せて圧着させるだけ。 ジェルはクリアなので、例えばクリスタルガラスのような透明なものに使っても目立たず、美しさを損なう心配もありません。 また、肝心の接着力についてですが、重いガラステーブルの天板が持ち上げられそうなくらいにしっかりとくっつくのに、軽く捻るような力を数回加えるだけで、非常に簡単に跡形もなく剥がすことが出来ます。 これが1つあるだけで安心度合いがグッと段違いに高まるので、小さなお子様がいらっしゃる方、猫ちゃんなど、ペットと一緒に暮らしてらっしゃる方にも是非おすすめしたい商品です✨
ガラス製品やポーセリンなど、とにかく割れ物が多い我が家。 地震や不注意による破損の被害を防ぐために、こちらのミュージアムジェルを採用しております。 使用方法は至ってシンプルで、底面に少量のジェルを乗せて圧着させるだけ。 ジェルはクリアなので、例えばクリスタルガラスのような透明なものに使っても目立たず、美しさを損なう心配もありません。 また、肝心の接着力についてですが、重いガラステーブルの天板が持ち上げられそうなくらいにしっかりとくっつくのに、軽く捻るような力を数回加えるだけで、非常に簡単に跡形もなく剥がすことが出来ます。 これが1つあるだけで安心度合いがグッと段違いに高まるので、小さなお子様がいらっしゃる方、猫ちゃんなど、ペットと一緒に暮らしてらっしゃる方にも是非おすすめしたい商品です✨
-
-
カップル
romiromiさんの実例写真
押し入れに置いたカラボと天袋の間に耐震
押し入れに置いたカラボと天袋の間に耐震
romiromi
romiromi
3DK | 家族
hana-さんの実例写真
いつもの棚 クリスマスローズをこちらへ移動して、 春らしく。 地震対策で、棚に置いてあるもの全てに 耐震ジェルを付けています。
いつもの棚 クリスマスローズをこちらへ移動して、 春らしく。 地震対策で、棚に置いてあるもの全てに 耐震ジェルを付けています。
hana-
hana-
家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
sumiko
sumiko
4LDK
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
macyaさんの実例写真
無印良品の壁に飾る棚を玄関に付けて、 アルコール消毒出来るようにしました✨ 手をかざすとセンサーでアルコール液が チョロっと出ます☺ 地震で倒れないように棚と消毒の間に耐震ジェルマットをかませてます。
無印良品の壁に飾る棚を玄関に付けて、 アルコール消毒出来るようにしました✨ 手をかざすとセンサーでアルコール液が チョロっと出ます☺ 地震で倒れないように棚と消毒の間に耐震ジェルマットをかませてます。
macya
macya
3LDK | 家族
hana-さんの実例写真
炊飯器¥31,240
キッチンの造作棚 冷蔵庫の位置ギリギリまで棚を作ってもらいました。 下は、普段使いの食器や家電を。 上は互い違いに棚を設け、季節の花やお気に入りの雑貨を並べて楽しんでいます。 調理時には、作業棚にしたり…作って良かったところの1つです。 ちなみに、地震が多い地域なので 棚の上のものは、耐震ジェルで棚にくっ付けています。
キッチンの造作棚 冷蔵庫の位置ギリギリまで棚を作ってもらいました。 下は、普段使いの食器や家電を。 上は互い違いに棚を設け、季節の花やお気に入りの雑貨を並べて楽しんでいます。 調理時には、作業棚にしたり…作って良かったところの1つです。 ちなみに、地震が多い地域なので 棚の上のものは、耐震ジェルで棚にくっ付けています。
hana-
hana-
家族
hana-さんの実例写真
うちの地震対策 飾り物には、必ず耐震ジェルを付けています。先日の大きな地震でも、物が落ちることはありませんでした。 昨年末に見つけた『YAMORI GRIP』 好きな長さにカットして使えるのが嬉しいポイント。 幅2cmの粘着ゲルが1m入って、 100円でした😳
うちの地震対策 飾り物には、必ず耐震ジェルを付けています。先日の大きな地震でも、物が落ちることはありませんでした。 昨年末に見つけた『YAMORI GRIP』 好きな長さにカットして使えるのが嬉しいポイント。 幅2cmの粘着ゲルが1m入って、 100円でした😳
hana-
hana-
家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
tomoccoさんの実例写真
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
無印良品週間に高さ120cmのスタッキングシェルフ買いました。 コンクリート下地でネジが打てないので粘着式の耐震グッズ不動王と、家具の下に敷くふんばる君をつけました。模様替えしにくいし、壁紙も傷つくんですが仕方ない💧 子供が個室にうつるまではおしゃれな飾り本棚は諦めランドセルなど置いてもらいます!
無印良品週間に高さ120cmのスタッキングシェルフ買いました。 コンクリート下地でネジが打てないので粘着式の耐震グッズ不動王と、家具の下に敷くふんばる君をつけました。模様替えしにくいし、壁紙も傷つくんですが仕方ない💧 子供が個室にうつるまではおしゃれな飾り本棚は諦めランドセルなど置いてもらいます!
cumin
cumin
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK