machiさんの部屋
OBAKETSU オバケツ 33L シルバー
渡辺金属工業ゴミ箱・ダストボックス¥8,800
コメント6
machi
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

yhsmさんの実例写真
キッチン背面は、造作の収納。扉ですべて隠す様になってます。お客様が来ても大丈夫!それと地震対策として、ワレモノが飛び散らないよう引き戸で閉じてしまうようにしています。
キッチン背面は、造作の収納。扉ですべて隠す様になってます。お客様が来ても大丈夫!それと地震対策として、ワレモノが飛び散らないよう引き戸で閉じてしまうようにしています。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
yhsmさんの実例写真
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
da-shaさんの実例写真
造作で作ってもらった食器棚。 キッチンの背面カウンターと一体です♪ 扉付きなので地震があっても大丈夫。 解体時にだいぶ食器を処分したので 大人6人分の食器がおさまってます。 これ以上増やしたくないけど、それぞれプレゼントされたりするので悩みどころ(^-^; 一番下はもみの木を敷いて乾燥スペースにしています。 上の方は台がないと届かないので悩み中。
造作で作ってもらった食器棚。 キッチンの背面カウンターと一体です♪ 扉付きなので地震があっても大丈夫。 解体時にだいぶ食器を処分したので 大人6人分の食器がおさまってます。 これ以上増やしたくないけど、それぞれプレゼントされたりするので悩みどころ(^-^; 一番下はもみの木を敷いて乾燥スペースにしています。 上の方は台がないと届かないので悩み中。
da-sha
da-sha
家族
KYさんの実例写真
キッチン背面の収納は造作です☺︎ サイズぴったり&地震で倒れる心配が無いのは嬉しい! 色も家中の造作家具を同じカラーで塗ってもらったので統一感が生まれた気がします(^^) この空間はうまく模様替えしていきたい場所。
キッチン背面の収納は造作です☺︎ サイズぴったり&地震で倒れる心配が無いのは嬉しい! 色も家中の造作家具を同じカラーで塗ってもらったので統一感が生まれた気がします(^^) この空間はうまく模様替えしていきたい場所。
KY
KY
3LDK | 家族
erumaryさんの実例写真
造作してもらった本棚です。 主人の大量の本(主に漫画)を収納していた本棚は重さでたわんでしまったし、大きな本棚が地震で倒れたら怖いので 新居には思い切って壁一面の本棚を作ってもらいました。 大工さんのこだわりでビスを見せたくなかったらしく、手間はかかるけど切り込みを入れて組んで作ってくれたそうです。 板もしっかりしてるし、かなり頑丈で70キロくらいの大人が乗っかってもビクともしません!と 大工さんの自信作です( •̀∀︎•́ )✧︎ 本以外にも置きたいものがあるので上の段は一部空けてもらいました。
造作してもらった本棚です。 主人の大量の本(主に漫画)を収納していた本棚は重さでたわんでしまったし、大きな本棚が地震で倒れたら怖いので 新居には思い切って壁一面の本棚を作ってもらいました。 大工さんのこだわりでビスを見せたくなかったらしく、手間はかかるけど切り込みを入れて組んで作ってくれたそうです。 板もしっかりしてるし、かなり頑丈で70キロくらいの大人が乗っかってもビクともしません!と 大工さんの自信作です( •̀∀︎•́ )✧︎ 本以外にも置きたいものがあるので上の段は一部空けてもらいました。
erumary
erumary
3LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
arinonさんの実例写真
天井高にオーダーした食器棚のおかげで地震でも倒れず無事でした。 上開き部分はロックがかかるので勝手に開いたりせず食器も全て無事でした◡̈ 地震対応の機能ってすごく大事だと今回の大地震で痛感しました。
天井高にオーダーした食器棚のおかげで地震でも倒れず無事でした。 上開き部分はロックがかかるので勝手に開いたりせず食器も全て無事でした◡̈ 地震対応の機能ってすごく大事だと今回の大地震で痛感しました。
arinon
arinon
3LDK | 家族
pixさんの実例写真
我が家のキッチンです。地震のことを考えると食器棚と本棚は造り付けがいい、と思っていたので、工務店でナラ無垢材の造作家具を作ってもらいました。オープン棚にはあれこれ収納しています。左上のグレーのバスケットにはキッチンクロスとエプロンを。隣にジャガイモや玉ねぎやニンニクなどの野菜。更にコーヒーセット、ホットプレートと続きます。 壁に飾ってある鳥は、リノベーションにともなって不要になったエアコン用のコンセント隠しです。 今のところ使いやすいですが、使いながらまた、ちまちまマイナーチェンジをしていく予定です☺︎
我が家のキッチンです。地震のことを考えると食器棚と本棚は造り付けがいい、と思っていたので、工務店でナラ無垢材の造作家具を作ってもらいました。オープン棚にはあれこれ収納しています。左上のグレーのバスケットにはキッチンクロスとエプロンを。隣にジャガイモや玉ねぎやニンニクなどの野菜。更にコーヒーセット、ホットプレートと続きます。 壁に飾ってある鳥は、リノベーションにともなって不要になったエアコン用のコンセント隠しです。 今のところ使いやすいですが、使いながらまた、ちまちまマイナーチェンジをしていく予定です☺︎
pix
pix
3LDK | 家族
PR
楽天市場
kiyomiさんの実例写真
「我が家の安全対策」第2弾❗️ イベント参加させていただきます٩( ᐛ )و 何度も登場していますが、家電や食器、備蓄品等たくさん収納できるキッチンの収納(松田家電のシスラー)が安全対策の一つになります❗️ 我が家は、高さ210㎝×横幅180㎝の1番大型なタイプを購入しました。 この収納の安全対策は⁈ ズバリ扉部分になります╰(*´︶`*)╯♡ 4ミリ厚のポリプレート素材を使用している為 強度はガラスの10倍❗️ 割れにくく、ハンマーで叩いても割れません!と言われました(*^^*) 万が一、割れてしまっても破片が飛び散らないようになっています。 以前はガラス扉の食器棚だった為、心配事が一つ解決しましたo(^_-)O
「我が家の安全対策」第2弾❗️ イベント参加させていただきます٩( ᐛ )و 何度も登場していますが、家電や食器、備蓄品等たくさん収納できるキッチンの収納(松田家電のシスラー)が安全対策の一つになります❗️ 我が家は、高さ210㎝×横幅180㎝の1番大型なタイプを購入しました。 この収納の安全対策は⁈ ズバリ扉部分になります╰(*´︶`*)╯♡ 4ミリ厚のポリプレート素材を使用している為 強度はガラスの10倍❗️ 割れにくく、ハンマーで叩いても割れません!と言われました(*^^*) 万が一、割れてしまっても破片が飛び散らないようになっています。 以前はガラス扉の食器棚だった為、心配事が一つ解決しましたo(^_-)O
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
わが家の安全対策 食器棚等の大きな物は 万が一の際の転倒防止、安全を考慮して造作をしています。 扉は耐震クラッチ付きですので 揺れを感じたら扉は開かないように作動をしますが、食器棚の中での割れ等二次被害を防ぐ為に 棚には透明の滑り止めシートを敷いて収納方法も棚の上部へはプラスチック製品等の軽い割れない食器を置いています。
わが家の安全対策 食器棚等の大きな物は 万が一の際の転倒防止、安全を考慮して造作をしています。 扉は耐震クラッチ付きですので 揺れを感じたら扉は開かないように作動をしますが、食器棚の中での割れ等二次被害を防ぐ為に 棚には透明の滑り止めシートを敷いて収納方法も棚の上部へはプラスチック製品等の軽い割れない食器を置いています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
mii-sanさんの実例写真
キッチン収納はシンク下、食器棚、パントリーに隠しています (地震対策かつ見せる収納のセンスがないため…) ラクシーナは背面収納もつけたので、リビングで使うものは背面に収納 LDKの収納は全て造作にして、そこに収まるだけにしています 引き渡しのときまで気づかなかった食器棚の作業台がとても便利
キッチン収納はシンク下、食器棚、パントリーに隠しています (地震対策かつ見せる収納のセンスがないため…) ラクシーナは背面収納もつけたので、リビングで使うものは背面に収納 LDKの収納は全て造作にして、そこに収まるだけにしています 引き渡しのときまで気づかなかった食器棚の作業台がとても便利
mii-san
mii-san
keiさんの実例写真
キッチン背面の飾り棚を少し変えてみました。 上段に置いていたマグは少し減らして下段へ。地震対策には、割れ物を置かない方がいいんですけどね…😥すべらないシートとか、そーゆうのを敷いてみようかなー…
キッチン背面の飾り棚を少し変えてみました。 上段に置いていたマグは少し減らして下段へ。地震対策には、割れ物を置かない方がいいんですけどね…😥すべらないシートとか、そーゆうのを敷いてみようかなー…
kei
kei
4LDK | 家族
kamomeさんの実例写真
かわいこちゃんの後ろ姿♥️
かわいこちゃんの後ろ姿♥️
kamome
kamome
shkさんの実例写真
LIXILピアラ造作洗面化粧台
LIXILピアラ造作洗面化粧台
shk
shk
家族
neoさんの実例写真
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
neo
neo
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kmys0625さんの実例写真
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
sari-rinさんの実例写真
おはようございます☀ いいお天気〜〜😊 やっと週末〜〜😍 今週も頑張りました! 今から、ルンバにお掃除してもらって、私は拭き掃除しよう😊 キッチン背面棚に、先日お迎えした作家さんの器たち💕 鎮座させました😍 暫くは、お花柄楽しみます😆 皆さま、素敵な週末をお過ごし下さい💕
おはようございます☀ いいお天気〜〜😊 やっと週末〜〜😍 今週も頑張りました! 今から、ルンバにお掃除してもらって、私は拭き掃除しよう😊 キッチン背面棚に、先日お迎えした作家さんの器たち💕 鎮座させました😍 暫くは、お花柄楽しみます😆 皆さま、素敵な週末をお過ごし下さい💕
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
dearlife_homeさんの実例写真
地震対策で食器棚は低いものにしています。転勤先でどんな家でも対応できるように、小さめサイズ。リビングに置いても違和感のないデザインがお気に入り。 我が家は、2つの食器棚のうち、1つはリビングに置いています。 無印の家具は後で他の家具を追加で買えるのがいいですよね。隣のスチールシェルフも無印のもの。後で購入しても高さが合うから、使いやすい!
地震対策で食器棚は低いものにしています。転勤先でどんな家でも対応できるように、小さめサイズ。リビングに置いても違和感のないデザインがお気に入り。 我が家は、2つの食器棚のうち、1つはリビングに置いています。 無印の家具は後で他の家具を追加で買えるのがいいですよね。隣のスチールシェルフも無印のもの。後で購入しても高さが合うから、使いやすい!
dearlife_home
dearlife_home
2LDK
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
TOMOさんの実例写真
リビングの安全対策。 ①壁掛けTV ②造作家具 ③ダウンライト うちは何十年も前からいつ大地震が来てもおかしくないと言われ続けている静岡県なので、家を建てるときにも色々と考えて作りました。 テレビは大地震で凶器になっている映像を何度も見ているので迷わず壁掛けにしました。 テレビボードも同じで、造り付けにしたので、大地震が来ても動きません。 ライトも全てダウンライトにしました。 みなさん観葉植物は何か対策してますか?
リビングの安全対策。 ①壁掛けTV ②造作家具 ③ダウンライト うちは何十年も前からいつ大地震が来てもおかしくないと言われ続けている静岡県なので、家を建てるときにも色々と考えて作りました。 テレビは大地震で凶器になっている映像を何度も見ているので迷わず壁掛けにしました。 テレビボードも同じで、造り付けにしたので、大地震が来ても動きません。 ライトも全てダウンライトにしました。 みなさん観葉植物は何か対策してますか?
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
4年前に地震を経験して以降 食器棚 上段は 割れない物を務めて入れています。 木目調の紙箱に入れて 飛び出し防止しています。 年月と共に 食器置いてるスペースは広がってはきました。 結婚する時にカトラリーセットを千趣会で買い求め、専用ケースを 先月まで使って収納していましたが、揃っているのは、ナイフ 、大フォーク、大スプーンのみ 収納ケースの半分 コーヒースプーンやデザートスプーン、ケーキフォークは各1本しかない😓 カップアイスを自室で食べるのに 持ち出したのか❓←多分 息子 何処へ❓ セリアの仕切り付きケースの蓋を切り ✂️カトラリー入れにしました。 これ以上 消えませんように🙏
4年前に地震を経験して以降 食器棚 上段は 割れない物を務めて入れています。 木目調の紙箱に入れて 飛び出し防止しています。 年月と共に 食器置いてるスペースは広がってはきました。 結婚する時にカトラリーセットを千趣会で買い求め、専用ケースを 先月まで使って収納していましたが、揃っているのは、ナイフ 、大フォーク、大スプーンのみ 収納ケースの半分 コーヒースプーンやデザートスプーン、ケーキフォークは各1本しかない😓 カップアイスを自室で食べるのに 持ち出したのか❓←多分 息子 何処へ❓ セリアの仕切り付きケースの蓋を切り ✂️カトラリー入れにしました。 これ以上 消えませんように🙏
K35O
K35O
家族
tamaharuさんの実例写真
台所。 背面のディスプレイ棚。 だんな君の策略で重いものが載せられないよう、弱い板を渡してあるだけなので(地震対策で重い物を高い所に置かないようにね。意地悪じゃないよ笑)置くものを選びます。 真ん中は軽いもの。 隅っこならちょっと重いものOK。 ちょこっと替えました♪ 地味変化。
台所。 背面のディスプレイ棚。 だんな君の策略で重いものが載せられないよう、弱い板を渡してあるだけなので(地震対策で重い物を高い所に置かないようにね。意地悪じゃないよ笑)置くものを選びます。 真ん中は軽いもの。 隅っこならちょっと重いものOK。 ちょこっと替えました♪ 地味変化。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mkmkmoominさんの実例写真
うちのキッチンは、背面に造作棚を作ってもらい、手前にパナソニックのスクリーンウォールを付けて、地震対策としてます。見せたくない時は隠せますしね(笑) 奥のムーミンの壁紙はどうしてもとお願いして貼ってもらいました!炊事が嫌になった時の救世主です❣️
うちのキッチンは、背面に造作棚を作ってもらい、手前にパナソニックのスクリーンウォールを付けて、地震対策としてます。見せたくない時は隠せますしね(笑) 奥のムーミンの壁紙はどうしてもとお願いして貼ってもらいました!炊事が嫌になった時の救世主です❣️
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
Hannahさんの実例写真
昨夜の地震にはびっくりしましたね💦 東日本大震災を未経験(日本に居なかった)私には人生で一番(?)大きな地震でとても怖かったです😰 被災された方、一日も早い日常が戻ることを願っています。 『わが家の防災・備え』としては、 高いところに重いものは置かないを心がけ、食器類は全て下の引き出しに収納しています。 グラスホルダーにかけたワイングラス🥂は、余裕なくピッタリかけているせいか、今回は割れたり落下することはなかったです。 いつ大きな地震がくるかわからない日本では、地震のことを念頭に収納を考えなければならないと改めて思いました😓
昨夜の地震にはびっくりしましたね💦 東日本大震災を未経験(日本に居なかった)私には人生で一番(?)大きな地震でとても怖かったです😰 被災された方、一日も早い日常が戻ることを願っています。 『わが家の防災・備え』としては、 高いところに重いものは置かないを心がけ、食器類は全て下の引き出しに収納しています。 グラスホルダーにかけたワイングラス🥂は、余裕なくピッタリかけているせいか、今回は割れたり落下することはなかったです。 いつ大きな地震がくるかわからない日本では、地震のことを念頭に収納を考えなければならないと改めて思いました😓
Hannah
Hannah
家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
8.styleさんの実例写真
キッチン正面:リビングから見える様子です。 ネイビーは無垢床・木との相性も良いし 爽やかで清潔感がありながら空間をグッと引き締めてくれるのでめちゃくちゃ良いです! キッチン背面は造作棚で 家電やゴミ箱や食器類や色々置いてますが 使わない時は扉を閉めてます。 生活感を無くしスッキリできるのと 地震の時、散乱しないように工夫しました。 華奢なアイアンの照明はScenario W
キッチン正面:リビングから見える様子です。 ネイビーは無垢床・木との相性も良いし 爽やかで清潔感がありながら空間をグッと引き締めてくれるのでめちゃくちゃ良いです! キッチン背面は造作棚で 家電やゴミ箱や食器類や色々置いてますが 使わない時は扉を閉めてます。 生活感を無くしスッキリできるのと 地震の時、散乱しないように工夫しました。 華奢なアイアンの照明はScenario W
8.style
8.style
家族
sumikoさんの実例写真
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
zukoteeさんの実例写真
リノベーションで、キッチンの背面カップボードと同じ素材で、テレビボードも造っていただきました 天板はクォーツストーンです 造り付けなので模様替えはできないけど、地震で倒れてくる心配はなくなりました!
リノベーションで、キッチンの背面カップボードと同じ素材で、テレビボードも造っていただきました 天板はクォーツストーンです 造り付けなので模様替えはできないけど、地震で倒れてくる心配はなくなりました!
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
komeさんの実例写真
わが家のキッチン🌱 キッチンはパナソニックのラクシーナ。 背面収納は一部造作棚をつけて扉で隠せるようにしています。 家電や食器棚、ゴミ箱も隠せて埃対策ができるので 扉は面倒だと思う考えの方も多いと思いますが 隠せる収納はやってよかった事の一つです* 天井はレッドシダーで、無塗装に自分たちで蜜蝋ワックスを塗りました😊
わが家のキッチン🌱 キッチンはパナソニックのラクシーナ。 背面収納は一部造作棚をつけて扉で隠せるようにしています。 家電や食器棚、ゴミ箱も隠せて埃対策ができるので 扉は面倒だと思う考えの方も多いと思いますが 隠せる収納はやってよかった事の一つです* 天井はレッドシダーで、無塗装に自分たちで蜜蝋ワックスを塗りました😊
kome
kome
家族
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
kobito_house
kobito_house
3LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
Y33355さんの実例写真
スタバのマグ集めが好きな夫がためにためまくった代物。 そろそろ地震対策しないとな…
スタバのマグ集めが好きな夫がためにためまくった代物。 そろそろ地震対策しないとな…
Y33355
Y33355
家族
lilyさんの実例写真
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
lily
lily
2LDK | 家族
usagiさんの実例写真
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
usagi
usagi
3LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
SSSSS
SSSSS
sumikoさんの実例写真
pic.1…キッチン背面収納の引出しの中 夫の酒、甘酒、乾物野菜・海藻類、オールブラン・ナッツ、オートミール (タッパーの中身はpic.2)、梅干、切り餅、パスタ、パウチのおかゆ、カットトマト、果物と野菜の缶詰、魚と肉の缶詰 缶詰は見やすさより数量重視で縦に積んでいます。 pic.2…吊り戸棚の中(主に嗜好品) ドライフルーツ、キャラメル・羊羹など、かりんとう・ドライ納豆、松葉茶・コーヒー、ココア、醤油煎餅、サラダ煎餅、夫の好物チップスター、鰹節・煮干・ふりかけ タッパーの中身 パウチ野菜、魚肉ソーセージ、インスタントのスープと味噌汁 pic.3…階段下収納に置いている非常食 アルファ化米40個(賞味期限5年) 鶏の炭火焼き3種(賞味期限4年) カゴメ野菜スープ(賞味期限5.5年) 尾西ライスクッキー(賞味期限5年) Vエイドパン(賞味期限5年) 無印良品チョコようかん(未開封状態で最長4年6カ月)、他 pic.4…保管場所 キッチン背面の引出しと吊り戸棚には、日常よく使う食材をローリングストック。 床下収納…液体調味料と味噌の備蓄 階段下収納…数年単位で保存できる非常食 この他、2階にも非常食を少し。 なるべく無添加か添加物の少ない食品を中心に、タンパク質やミネラルなどが不足しないよう備蓄しています。
pic.1…キッチン背面収納の引出しの中 夫の酒、甘酒、乾物野菜・海藻類、オールブラン・ナッツ、オートミール (タッパーの中身はpic.2)、梅干、切り餅、パスタ、パウチのおかゆ、カットトマト、果物と野菜の缶詰、魚と肉の缶詰 缶詰は見やすさより数量重視で縦に積んでいます。 pic.2…吊り戸棚の中(主に嗜好品) ドライフルーツ、キャラメル・羊羹など、かりんとう・ドライ納豆、松葉茶・コーヒー、ココア、醤油煎餅、サラダ煎餅、夫の好物チップスター、鰹節・煮干・ふりかけ タッパーの中身 パウチ野菜、魚肉ソーセージ、インスタントのスープと味噌汁 pic.3…階段下収納に置いている非常食 アルファ化米40個(賞味期限5年) 鶏の炭火焼き3種(賞味期限4年) カゴメ野菜スープ(賞味期限5.5年) 尾西ライスクッキー(賞味期限5年) Vエイドパン(賞味期限5年) 無印良品チョコようかん(未開封状態で最長4年6カ月)、他 pic.4…保管場所 キッチン背面の引出しと吊り戸棚には、日常よく使う食材をローリングストック。 床下収納…液体調味料と味噌の備蓄 階段下収納…数年単位で保存できる非常食 この他、2階にも非常食を少し。 なるべく無添加か添加物の少ない食品を中心に、タンパク質やミネラルなどが不足しないよう備蓄しています。
sumiko
sumiko
4LDK
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る