耐震

2,039枚の部屋写真から46枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
damaさんの実例写真
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
dama
dama
2LDK | 家族
rinoさんの実例写真
植木鉢は🪴 地震対策のため 滑り止め機能のあるシリコンマット上へ リビングチェスト上の置物は 倒れないように耐震マットを挟むようにしました💡 ̖́- RoomClipで購入したトスカの腕時計置きは 今まであちこちに放置がちだった腕時計を 夫が喜んで自ら収納はじめました(笑)
植木鉢は🪴 地震対策のため 滑り止め機能のあるシリコンマット上へ リビングチェスト上の置物は 倒れないように耐震マットを挟むようにしました💡 ̖́- RoomClipで購入したトスカの腕時計置きは 今まであちこちに放置がちだった腕時計を 夫が喜んで自ら収納はじめました(笑)
rino
rino
4LDK | 家族
maririさんの実例写真
かなり見にくくて申し訳無いのですが... 食器棚は綾野製作所さんで耐震パネル付き転倒防止上置きを付けました! 上置きはガラガラでほとんど耐震パネル目的笑
かなり見にくくて申し訳無いのですが... 食器棚は綾野製作所さんで耐震パネル付き転倒防止上置きを付けました! 上置きはガラガラでほとんど耐震パネル目的笑
mariri
mariri
4LDK | 家族
h_home.hさんの実例写真
2022.02.08 (火) 上棟から3日耐震ダンパー付いていました𖥧𖠿* 4ヶ所 *玄関入ってすぐ *キッチンパントリー *お風呂場 心強い耐震ダンパー𖠿 𓈒𓏸𓐍家を守っておくれ〜〜(ㅅ´ ˘ `)三(´ ˘ `ㅅ)
2022.02.08 (火) 上棟から3日耐震ダンパー付いていました𖥧𖠿* 4ヶ所 *玄関入ってすぐ *キッチンパントリー *お風呂場 心強い耐震ダンパー𖠿 𓈒𓏸𓐍家を守っておくれ〜〜(ㅅ´ ˘ `)三(´ ˘ `ㅅ)
h_home.h
h_home.h
家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
satomi1004さんの実例写真
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
satomi1004
satomi1004
家族
tky4kidsさんの実例写真
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
tky4kids
tky4kids
2LDK | 家族
mri96さんの実例写真
冷蔵庫の上収納。 生活感が出やすいとこなので、グリーンを少し足して少しでもスッキリ見えるように。 白の収納ボックスには、使い捨てのランチパックや重箱が入ってます。 かごのボックスには、キッチンペーパーやIKEAのジップロックのストック。 普段あまり使用しないモノを、冷蔵庫の上に収納してます(^-^) 耐震突っ張り棒がスッキリ感をジャマしてますが、これは仕方ない(^^;
冷蔵庫の上収納。 生活感が出やすいとこなので、グリーンを少し足して少しでもスッキリ見えるように。 白の収納ボックスには、使い捨てのランチパックや重箱が入ってます。 かごのボックスには、キッチンペーパーやIKEAのジップロックのストック。 普段あまり使用しないモノを、冷蔵庫の上に収納してます(^-^) 耐震突っ張り棒がスッキリ感をジャマしてますが、これは仕方ない(^^;
mri96
mri96
3LDK | 家族
yumi.snoopさんの実例写真
先日の地震を教訓に 開き扉全てに耐震ラッチつけました! これで荷物の飛び出しをセーブ🤩
先日の地震を教訓に 開き扉全てに耐震ラッチつけました! これで荷物の飛び出しをセーブ🤩
yumi.snoop
yumi.snoop
2LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
すっきりと見せたいのでダイニング、キッチンに置くものはなるべく白を選んでいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
すっきりと見せたいのでダイニング、キッチンに置くものはなるべく白を選んでいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
aiai
aiai
3LDK | 家族
chamさんの実例写真
耐震補強のため玄関を片開きに。 憧れた扉はたくさんあったけど、予算的に断念。
耐震補強のため玄関を片開きに。 憧れた扉はたくさんあったけど、予算的に断念。
cham
cham
3LDK
haruminさんの実例写真
冷蔵庫とレンジ台は耐震突っ張り棒を設置しています 換気扇の上に乗ると、なぜか得意気にニャーニャー呼ぶ猫🐈
冷蔵庫とレンジ台は耐震突っ張り棒を設置しています 換気扇の上に乗ると、なぜか得意気にニャーニャー呼ぶ猫🐈
harumin
harumin
4LDK | 家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム。 筋交い取ってしまったので 金物をつけて耐震補強も出来るだけします。
住みながらセルフリフォーム。 筋交い取ってしまったので 金物をつけて耐震補強も出来るだけします。
joriko
joriko
家族
jinさんの実例写真
「わが家の防災・備え」 このカップボードが倒れる時は、他の全ても確実に倒れてると言えるくらい重厚。 3・11ではビクともしなかったけど、この先何があるか分からない😖 意味があるか分からないけど、天井との間に最強の突っ張りで備えを。。。 やらないよりはマシだよね😅
「わが家の防災・備え」 このカップボードが倒れる時は、他の全ても確実に倒れてると言えるくらい重厚。 3・11ではビクともしなかったけど、この先何があるか分からない😖 意味があるか分からないけど、天井との間に最強の突っ張りで備えを。。。 やらないよりはマシだよね😅
jin
jin
3LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
象とサイを買った…… レジで嬉しそうに並んでると…… 自分がゾウのTシャツ着てる事に気付きメッチャ恥ずかしかった…… どんだけ好きなん?……思われてるな……
象とサイを買った…… レジで嬉しそうに並んでると…… 自分がゾウのTシャツ着てる事に気付きメッチャ恥ずかしかった…… どんだけ好きなん?……思われてるな……
nippopo
nippopo
darkeyesさんの実例写真
耐震改修で吐き出し窓は、ペアガラスの窓に。 硝子はどうするか聞かれ、即答で透明で! この窓からは、サルスベリのなだらかな曲線の幹が見えます。
耐震改修で吐き出し窓は、ペアガラスの窓に。 硝子はどうするか聞かれ、即答で透明で! この窓からは、サルスベリのなだらかな曲線の幹が見えます。
darkeyes
darkeyes
家族
nonさんの実例写真
テレビボードにつっぱりポール設置(^^) 木製のものなら目立たないかなと。 家具の下に挟み込むものは使ってましたが 念のためポールも。 南海トラフ地震もいつ起こるか分からないので、対策はしておきます。
テレビボードにつっぱりポール設置(^^) 木製のものなら目立たないかなと。 家具の下に挟み込むものは使ってましたが 念のためポールも。 南海トラフ地震もいつ起こるか分からないので、対策はしておきます。
non
non
家族
majyoさんの実例写真
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
majyo
majyo
3LDK | 家族
chero.さんの実例写真
築30年の建売住宅 設備面のリフォームや断熱効果の二重窓など 築20年頃からチョコチョコと😅 今回、耐震性アップの為に 屋根の軽量化(瓦からTルーフ)と 建具ばかりの1階茶の間周りに新たに耐力壁を工事してもらいました 基礎がある部分に3箇所耐力壁 4枚建具を両側壁で襖2枚引き分け 1800の鴨居では圧迫感もあるので、サッシの高さに合わせて2200に。 壁の漆喰塗りと壁紙、襖壁紙貼りは壁紙屋本舗さんでポチッて 夜な夜な自分で塗ったり貼ったり😅 名古屋モザイクのコラベルをアクセントに埋めたり 室内干しに長押に掛けていたものが出来なくなり 新しい柱に丸棒が引っ掛けられるように木片取り付けました 使う時だけ丸棒を柱の間に渡して、冬場はエアコンで乾かせます 明るくなったし、低い鴨居の圧迫感もなくなり 安心感と快適になりました
築30年の建売住宅 設備面のリフォームや断熱効果の二重窓など 築20年頃からチョコチョコと😅 今回、耐震性アップの為に 屋根の軽量化(瓦からTルーフ)と 建具ばかりの1階茶の間周りに新たに耐力壁を工事してもらいました 基礎がある部分に3箇所耐力壁 4枚建具を両側壁で襖2枚引き分け 1800の鴨居では圧迫感もあるので、サッシの高さに合わせて2200に。 壁の漆喰塗りと壁紙、襖壁紙貼りは壁紙屋本舗さんでポチッて 夜な夜な自分で塗ったり貼ったり😅 名古屋モザイクのコラベルをアクセントに埋めたり 室内干しに長押に掛けていたものが出来なくなり 新しい柱に丸棒が引っ掛けられるように木片取り付けました 使う時だけ丸棒を柱の間に渡して、冬場はエアコンで乾かせます 明るくなったし、低い鴨居の圧迫感もなくなり 安心感と快適になりました
chero.
chero.
家族
vegaさんの実例写真
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
vega
vega
3LDK | 家族
eikoさんの実例写真
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
eiko
eiko
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
megurinさんの実例写真
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
もっと見る

耐震のおすすめ商品

耐震の投稿一覧

72枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

耐震

2,039枚の部屋写真から46枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
damaさんの実例写真
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
dama
dama
2LDK | 家族
rinoさんの実例写真
植木鉢は🪴 地震対策のため 滑り止め機能のあるシリコンマット上へ リビングチェスト上の置物は 倒れないように耐震マットを挟むようにしました💡 ̖́- RoomClipで購入したトスカの腕時計置きは 今まであちこちに放置がちだった腕時計を 夫が喜んで自ら収納はじめました(笑)
植木鉢は🪴 地震対策のため 滑り止め機能のあるシリコンマット上へ リビングチェスト上の置物は 倒れないように耐震マットを挟むようにしました💡 ̖́- RoomClipで購入したトスカの腕時計置きは 今まであちこちに放置がちだった腕時計を 夫が喜んで自ら収納はじめました(笑)
rino
rino
4LDK | 家族
maririさんの実例写真
かなり見にくくて申し訳無いのですが... 食器棚は綾野製作所さんで耐震パネル付き転倒防止上置きを付けました! 上置きはガラガラでほとんど耐震パネル目的笑
かなり見にくくて申し訳無いのですが... 食器棚は綾野製作所さんで耐震パネル付き転倒防止上置きを付けました! 上置きはガラガラでほとんど耐震パネル目的笑
mariri
mariri
4LDK | 家族
h_home.hさんの実例写真
2022.02.08 (火) 上棟から3日耐震ダンパー付いていました𖥧𖠿* 4ヶ所 *玄関入ってすぐ *キッチンパントリー *お風呂場 心強い耐震ダンパー𖠿 𓈒𓏸𓐍家を守っておくれ〜〜(ㅅ´ ˘ `)三(´ ˘ `ㅅ)
2022.02.08 (火) 上棟から3日耐震ダンパー付いていました𖥧𖠿* 4ヶ所 *玄関入ってすぐ *キッチンパントリー *お風呂場 心強い耐震ダンパー𖠿 𓈒𓏸𓐍家を守っておくれ〜〜(ㅅ´ ˘ `)三(´ ˘ `ㅅ)
h_home.h
h_home.h
家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
satomi1004さんの実例写真
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
satomi1004
satomi1004
家族
tky4kidsさんの実例写真
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
tky4kids
tky4kids
2LDK | 家族
mri96さんの実例写真
冷蔵庫の上収納。 生活感が出やすいとこなので、グリーンを少し足して少しでもスッキリ見えるように。 白の収納ボックスには、使い捨てのランチパックや重箱が入ってます。 かごのボックスには、キッチンペーパーやIKEAのジップロックのストック。 普段あまり使用しないモノを、冷蔵庫の上に収納してます(^-^) 耐震突っ張り棒がスッキリ感をジャマしてますが、これは仕方ない(^^;
冷蔵庫の上収納。 生活感が出やすいとこなので、グリーンを少し足して少しでもスッキリ見えるように。 白の収納ボックスには、使い捨てのランチパックや重箱が入ってます。 かごのボックスには、キッチンペーパーやIKEAのジップロックのストック。 普段あまり使用しないモノを、冷蔵庫の上に収納してます(^-^) 耐震突っ張り棒がスッキリ感をジャマしてますが、これは仕方ない(^^;
mri96
mri96
3LDK | 家族
yumi.snoopさんの実例写真
先日の地震を教訓に 開き扉全てに耐震ラッチつけました! これで荷物の飛び出しをセーブ🤩
先日の地震を教訓に 開き扉全てに耐震ラッチつけました! これで荷物の飛び出しをセーブ🤩
yumi.snoop
yumi.snoop
2LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
すっきりと見せたいのでダイニング、キッチンに置くものはなるべく白を選んでいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
すっきりと見せたいのでダイニング、キッチンに置くものはなるべく白を選んでいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
aiai
aiai
3LDK | 家族
chamさんの実例写真
耐震補強のため玄関を片開きに。 憧れた扉はたくさんあったけど、予算的に断念。
耐震補強のため玄関を片開きに。 憧れた扉はたくさんあったけど、予算的に断念。
cham
cham
3LDK
haruminさんの実例写真
冷蔵庫とレンジ台は耐震突っ張り棒を設置しています 換気扇の上に乗ると、なぜか得意気にニャーニャー呼ぶ猫🐈
冷蔵庫とレンジ台は耐震突っ張り棒を設置しています 換気扇の上に乗ると、なぜか得意気にニャーニャー呼ぶ猫🐈
harumin
harumin
4LDK | 家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム。 筋交い取ってしまったので 金物をつけて耐震補強も出来るだけします。
住みながらセルフリフォーム。 筋交い取ってしまったので 金物をつけて耐震補強も出来るだけします。
joriko
joriko
家族
jinさんの実例写真
「わが家の防災・備え」 このカップボードが倒れる時は、他の全ても確実に倒れてると言えるくらい重厚。 3・11ではビクともしなかったけど、この先何があるか分からない😖 意味があるか分からないけど、天井との間に最強の突っ張りで備えを。。。 やらないよりはマシだよね😅
「わが家の防災・備え」 このカップボードが倒れる時は、他の全ても確実に倒れてると言えるくらい重厚。 3・11ではビクともしなかったけど、この先何があるか分からない😖 意味があるか分からないけど、天井との間に最強の突っ張りで備えを。。。 やらないよりはマシだよね😅
jin
jin
3LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
象とサイを買った…… レジで嬉しそうに並んでると…… 自分がゾウのTシャツ着てる事に気付きメッチャ恥ずかしかった…… どんだけ好きなん?……思われてるな……
象とサイを買った…… レジで嬉しそうに並んでると…… 自分がゾウのTシャツ着てる事に気付きメッチャ恥ずかしかった…… どんだけ好きなん?……思われてるな……
nippopo
nippopo
darkeyesさんの実例写真
耐震改修で吐き出し窓は、ペアガラスの窓に。 硝子はどうするか聞かれ、即答で透明で! この窓からは、サルスベリのなだらかな曲線の幹が見えます。
耐震改修で吐き出し窓は、ペアガラスの窓に。 硝子はどうするか聞かれ、即答で透明で! この窓からは、サルスベリのなだらかな曲線の幹が見えます。
darkeyes
darkeyes
家族
nonさんの実例写真
テレビボードにつっぱりポール設置(^^) 木製のものなら目立たないかなと。 家具の下に挟み込むものは使ってましたが 念のためポールも。 南海トラフ地震もいつ起こるか分からないので、対策はしておきます。
テレビボードにつっぱりポール設置(^^) 木製のものなら目立たないかなと。 家具の下に挟み込むものは使ってましたが 念のためポールも。 南海トラフ地震もいつ起こるか分からないので、対策はしておきます。
non
non
家族
majyoさんの実例写真
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
majyo
majyo
3LDK | 家族
chero.さんの実例写真
築30年の建売住宅 設備面のリフォームや断熱効果の二重窓など 築20年頃からチョコチョコと😅 今回、耐震性アップの為に 屋根の軽量化(瓦からTルーフ)と 建具ばかりの1階茶の間周りに新たに耐力壁を工事してもらいました 基礎がある部分に3箇所耐力壁 4枚建具を両側壁で襖2枚引き分け 1800の鴨居では圧迫感もあるので、サッシの高さに合わせて2200に。 壁の漆喰塗りと壁紙、襖壁紙貼りは壁紙屋本舗さんでポチッて 夜な夜な自分で塗ったり貼ったり😅 名古屋モザイクのコラベルをアクセントに埋めたり 室内干しに長押に掛けていたものが出来なくなり 新しい柱に丸棒が引っ掛けられるように木片取り付けました 使う時だけ丸棒を柱の間に渡して、冬場はエアコンで乾かせます 明るくなったし、低い鴨居の圧迫感もなくなり 安心感と快適になりました
築30年の建売住宅 設備面のリフォームや断熱効果の二重窓など 築20年頃からチョコチョコと😅 今回、耐震性アップの為に 屋根の軽量化(瓦からTルーフ)と 建具ばかりの1階茶の間周りに新たに耐力壁を工事してもらいました 基礎がある部分に3箇所耐力壁 4枚建具を両側壁で襖2枚引き分け 1800の鴨居では圧迫感もあるので、サッシの高さに合わせて2200に。 壁の漆喰塗りと壁紙、襖壁紙貼りは壁紙屋本舗さんでポチッて 夜な夜な自分で塗ったり貼ったり😅 名古屋モザイクのコラベルをアクセントに埋めたり 室内干しに長押に掛けていたものが出来なくなり 新しい柱に丸棒が引っ掛けられるように木片取り付けました 使う時だけ丸棒を柱の間に渡して、冬場はエアコンで乾かせます 明るくなったし、低い鴨居の圧迫感もなくなり 安心感と快適になりました
chero.
chero.
家族
vegaさんの実例写真
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
vega
vega
3LDK | 家族
eikoさんの実例写真
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
eiko
eiko
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
megurinさんの実例写真
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
我が家にはダイソーの 耐震マットをいたるところに 設置しています⬜️* セリアには確か小さいサイズもあったはず🤔 こちらはカットできる✂️大きいサイズですˎˊ˗ 耐震対策はモチロン滑り止めに 重宝しています☺️ 先日の地震で 突っ張りウォールラックの食器に 耐震マットを増設したついでに pic②③ 突っ張り棚の背面に残っていた壁紙屋本舗の イージーウォールテープを貼りました✧ pic④ 枕元にも貼って使い切りました✌ˎˊ˗
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
もっと見る

耐震のおすすめ商品

耐震の投稿一覧

72枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ