コメント1
yukky
こちらは、洗濯脱衣室。洗濯機から取り出した洗濯物を一旦ポールにかけたり、そのまま乾かしたり。今回モニター当選で我が家にサーキュレーター連動衣類乾燥除湿機が届きました。これからの時期、室内干しが増えるので、大活躍してくれそう。サーキュレーター回りながら除湿してくれるなんて、一度使っただけで、良さが本当によくわかります。本当にありがとうございました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

hagiさんの実例写真
脱衣室。
脱衣室。
hagi
hagi
3LDK | 家族
kyoppiさんの実例写真
洗面室と脱衣室と洗濯物干しスペースが一部屋になっています(o^^o)
洗面室と脱衣室と洗濯物干しスペースが一部屋になっています(o^^o)
kyoppi
kyoppi
4LDK | 家族
yamaco_chanさんの実例写真
洗面脱衣室の収納 右 上の扉の中がバスタオルと、夫の部屋着・下着で、下の扉が洗濯カゴとゴミ箱置き場 ポストの口みたいなところからポイポイできるので楽チンです꒰*´∀`*꒱ 1番下は体重計置き場 左 上がフェイスタオル 下がドライヤー、子どもたち、私の部屋着・下着 まだスカスカですが、洗濯機がないのと、この収納のおかげで洗面脱衣室がスッキリしました✌︎('ω')✌︎
洗面脱衣室の収納 右 上の扉の中がバスタオルと、夫の部屋着・下着で、下の扉が洗濯カゴとゴミ箱置き場 ポストの口みたいなところからポイポイできるので楽チンです꒰*´∀`*꒱ 1番下は体重計置き場 左 上がフェイスタオル 下がドライヤー、子どもたち、私の部屋着・下着 まだスカスカですが、洗濯機がないのと、この収納のおかげで洗面脱衣室がスッキリしました✌︎('ω')✌︎
yamaco_chan
yamaco_chan
4LDK | 家族
me---さんの実例写真
わが家の脱衣所です(^^) 脱衣所と洗面所を分けました! 洗濯機は、これ!!っと決めてたので 幅を測ってピッタリ収まるように収納棚を家具屋さんに作ってもらいました♬ 下着やパジャマは、引き出しに タオルは、無理をいい美容室方式で下から引っ張れるようにしてもらい どんな時でも古いタオルから使えるようにしました。 これで、ノンストレスになりました(^^) 色もシンプルに白で、清潔感を♬ このドラム式の洗濯機、ほんとにスマートで可愛いくてお気に入りです♡
わが家の脱衣所です(^^) 脱衣所と洗面所を分けました! 洗濯機は、これ!!っと決めてたので 幅を測ってピッタリ収まるように収納棚を家具屋さんに作ってもらいました♬ 下着やパジャマは、引き出しに タオルは、無理をいい美容室方式で下から引っ張れるようにしてもらい どんな時でも古いタオルから使えるようにしました。 これで、ノンストレスになりました(^^) 色もシンプルに白で、清潔感を♬ このドラム式の洗濯機、ほんとにスマートで可愛いくてお気に入りです♡
me---
me---
yukoさんの実例写真
ハンガー¥390
我が家の家事楽といえば、脱衣室です。 ホスクリーンと収納ケースがあるので、洗って干して畳んで仕舞うという動作が、ほぼほぼここで完結します。 勝手口もあるので、ここから外の干場にも行けます。
我が家の家事楽といえば、脱衣室です。 ホスクリーンと収納ケースがあるので、洗って干して畳んで仕舞うという動作が、ほぼほぼここで完結します。 勝手口もあるので、ここから外の干場にも行けます。
yuko
yuko
4LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
洗面・脱衣所の奥にある、洗濯室です。 洗濯して干して、乾かして畳む、がここで完結します。 写真の右手に写っているドアの先はウォークインクローゼットで、畳んで片付けるのも振り返るだけで完了(*´∀`) 頭上にpid4Mを2つ設置して、ハンガーとピンチハンガーをかけっぱなしにしています。 スロップシンクは、手で洗いたいものやYシャツの下洗いなどに使っています。 洗うときに前屈みにならずにすむように、一般的な洗面台などより高めに取り付けてもらいました。 この部屋と衣類乾燥除湿機のおかげで、時間や天気、季節も関係なく洗濯できてストレスフリーです(^-^)
洗面・脱衣所の奥にある、洗濯室です。 洗濯して干して、乾かして畳む、がここで完結します。 写真の右手に写っているドアの先はウォークインクローゼットで、畳んで片付けるのも振り返るだけで完了(*´∀`) 頭上にpid4Mを2つ設置して、ハンガーとピンチハンガーをかけっぱなしにしています。 スロップシンクは、手で洗いたいものやYシャツの下洗いなどに使っています。 洗うときに前屈みにならずにすむように、一般的な洗面台などより高めに取り付けてもらいました。 この部屋と衣類乾燥除湿機のおかげで、時間や天気、季節も関係なく洗濯できてストレスフリーです(^-^)
Ayumi
Ayumi
家族
chii_w35さんの実例写真
脱衣室 ディズニーの洗濯カゴが可愛いです❤️
脱衣室 ディズニーの洗濯カゴが可愛いです❤️
chii_w35
chii_w35
3LDK | 家族
koma42chima1128さんの実例写真
⭐脱衣室⭐ バスタオルと洗濯洗剤類の収納場所を入れ替えしました! 洗濯ネットが脱衣カゴ近くになったのでネットに服を入れる作業が効率よくなったかな♪
⭐脱衣室⭐ バスタオルと洗濯洗剤類の収納場所を入れ替えしました! 洗濯ネットが脱衣カゴ近くになったのでネットに服を入れる作業が効率よくなったかな♪
koma42chima1128
koma42chima1128
4LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
ホスクリーンが3本ある家事室兼洗面脱衣室。 タオルや家着なども同じ部屋内に収納しているので、洗濯→干す→しまうまでの一連の流れが完結します(^^)
ホスクリーンが3本ある家事室兼洗面脱衣室。 タオルや家着なども同じ部屋内に収納しているので、洗濯→干す→しまうまでの一連の流れが完結します(^^)
mekichin
mekichin
家族
yu_s.anさんの実例写真
2畳ほどの脱衣室で洗濯物を干します。 干した洗濯物は2階に持って上がります👕
2畳ほどの脱衣室で洗濯物を干します。 干した洗濯物は2階に持って上がります👕
yu_s.an
yu_s.an
家族
yu_s.anさんの実例写真
脱衣室での洗濯。パート2✨ ピッドに干したものをどんどん掛けてまとめて2階に持って上がります👕
脱衣室での洗濯。パート2✨ ピッドに干したものをどんどん掛けてまとめて2階に持って上がります👕
yu_s.an
yu_s.an
家族
harusukeさんの実例写真
洗濯室を作りました(^-^) 脱衣室と兼ねてますが、お風呂に入る導線より奥の部分にポールを設置しています。 (写真手前に浴室の入り口がある感じ) 主人の帰りが遅くても、夜干ししている洗濯物をかき分けて入浴しなくて良いようにしました◎ 右に写っているのは勝手口で、ここから外に洗濯物を干しにいったり、田舎なので農作業のあとお風呂に直行出来るようにしています(*´∀`) 除湿器で朝までに乾くので、とても便利です! 隣の部屋がファミリークローゼットなので、導線も◎
洗濯室を作りました(^-^) 脱衣室と兼ねてますが、お風呂に入る導線より奥の部分にポールを設置しています。 (写真手前に浴室の入り口がある感じ) 主人の帰りが遅くても、夜干ししている洗濯物をかき分けて入浴しなくて良いようにしました◎ 右に写っているのは勝手口で、ここから外に洗濯物を干しにいったり、田舎なので農作業のあとお風呂に直行出来るようにしています(*´∀`) 除湿器で朝までに乾くので、とても便利です! 隣の部屋がファミリークローゼットなので、導線も◎
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
harusukeさんの実例写真
洗濯脱衣室. 間取りが分かる形で撮りました. 入って左手側が収納になっていて、タオルやパジャマ類をしまっています(^-^)
洗濯脱衣室. 間取りが分かる形で撮りました. 入って左手側が収納になっていて、タオルやパジャマ類をしまっています(^-^)
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
yucchinさんの実例写真
乾太くん・モニター応募させていただきます。 乾太くん、どうか我が家に来てください♪ 我が家は、ガス派…♡ コンロも床暖もガス! 家を建てる時にリビングにガス栓をつけてもらい、リンナイさんのガスファンヒーター愛用中♡ そして、洗濯機は縦型派なので、〝ガス乾燥機の乾太くん〟じゃないとダメなのです! 洗濯脱衣室に、室内干し用のポールはつけましたが、乾くまですごく時間かかるし、乾いてもカラッとしない。 4人家族だけど、毎日洗濯物が大量で、1日2〜3回は回します。 私も息子も花粉症なので、この時期は外にも干したくないし、梅雨の時期は、洗濯物が全然乾かなくて、本当に切実な悩み… わざわざコインランドリーに乾燥だけしに行ったりしてます。 やっぱりガス乾燥機は必要だった…と、毎年この時期に後悔してます。
乾太くん・モニター応募させていただきます。 乾太くん、どうか我が家に来てください♪ 我が家は、ガス派…♡ コンロも床暖もガス! 家を建てる時にリビングにガス栓をつけてもらい、リンナイさんのガスファンヒーター愛用中♡ そして、洗濯機は縦型派なので、〝ガス乾燥機の乾太くん〟じゃないとダメなのです! 洗濯脱衣室に、室内干し用のポールはつけましたが、乾くまですごく時間かかるし、乾いてもカラッとしない。 4人家族だけど、毎日洗濯物が大量で、1日2〜3回は回します。 私も息子も花粉症なので、この時期は外にも干したくないし、梅雨の時期は、洗濯物が全然乾かなくて、本当に切実な悩み… わざわざコインランドリーに乾燥だけしに行ったりしてます。 やっぱりガス乾燥機は必要だった…と、毎年この時期に後悔してます。
yucchin
yucchin
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
毎年花粉症が辛くて、シーズン中はとにかく部屋干し。そのために脱衣室を広めにリフォームしました。衣類乾燥除湿器でしっかり乾きます。ついでに枕棚ハンガーパイプもつけてもらって、下着・靴下・毎日衣類の収納場所も。脱ぐ→着る→洗う→干す→(アイロン)しまうの家事楽スペースです
毎年花粉症が辛くて、シーズン中はとにかく部屋干し。そのために脱衣室を広めにリフォームしました。衣類乾燥除湿器でしっかり乾きます。ついでに枕棚ハンガーパイプもつけてもらって、下着・靴下・毎日衣類の収納場所も。脱ぐ→着る→洗う→干す→(アイロン)しまうの家事楽スペースです
tomo
tomo
家族
yucchinさんの実例写真
サニタリーチェスト¥30,900
乾太くん8kgをモニターさせていただいています♡ 横から。 モニター募集する際、自分でメジャーを持って計った時は洗濯機より前に出てしまう計算でしたが、出ませんでした❗️ 洗濯物を取り出しやすいように、設置台を一番高くしてもらいました。 ここ、洗濯脱衣室にはIKEAの子供用スツールMAMMUTを置いているので、それに乗って取り出します☺︎
乾太くん8kgをモニターさせていただいています♡ 横から。 モニター募集する際、自分でメジャーを持って計った時は洗濯機より前に出てしまう計算でしたが、出ませんでした❗️ 洗濯物を取り出しやすいように、設置台を一番高くしてもらいました。 ここ、洗濯脱衣室にはIKEAの子供用スツールMAMMUTを置いているので、それに乗って取り出します☺︎
yucchin
yucchin
3LDK | 家族
yadokariさんの実例写真
洗面所横の脱衣室に 洗濯機を置いてます タオルや 脱衣カゴは 白のトールキャビネットの中に
洗面所横の脱衣室に 洗濯機を置いてます タオルや 脱衣カゴは 白のトールキャビネットの中に
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
harukamaharukasuさんの実例写真
脱衣室&洗濯ルーム。 広くつくってもらいました👌服を脱ぐ→かごにIN→洗濯→干す→たたむが一気にできる✨ ここには洗い場もつけてもらいました。靴や汚れ物を軽く洗う→洗濯→干す、という流れも👌 洗濯物を干す場所が広くキープできて助かるので、つくってよかった場所です🙆 別の部屋にもう一ヶ所ポールをつけてもらったので、天気がいい日は大物をそちらに干すこともあります👚 洗濯ルームは北側にあって、乾きが遅いのでサーキュレーターも使ってます~
脱衣室&洗濯ルーム。 広くつくってもらいました👌服を脱ぐ→かごにIN→洗濯→干す→たたむが一気にできる✨ ここには洗い場もつけてもらいました。靴や汚れ物を軽く洗う→洗濯→干す、という流れも👌 洗濯物を干す場所が広くキープできて助かるので、つくってよかった場所です🙆 別の部屋にもう一ヶ所ポールをつけてもらったので、天気がいい日は大物をそちらに干すこともあります👚 洗濯ルームは北側にあって、乾きが遅いのでサーキュレーターも使ってます~
harukamaharukasu
harukamaharukasu
家族
-hi-yagi-さんの実例写真
脱衣室です オープン棚にはニトリのケースを使ってスッキリ収納できました 洗濯機は浮かせて掃除しやすくしています チョイかけ用にパイプをつけました
脱衣室です オープン棚にはニトリのケースを使ってスッキリ収納できました 洗濯機は浮かせて掃除しやすくしています チョイかけ用にパイプをつけました
-hi-yagi-
-hi-yagi-
3LDK | 家族
bonitaさんの実例写真
我が家のランドリーボックスはスリムな2段式☆ これ以上の物はない!ってくらい愛用しています。   ・奥行きがスリムなので狭い洗面脱衣室でも圧迫感なし  ・2段なので洗濯物の分別にも便利  ・上段はフタ付きで来客時等で人に見られたくない時も安心  ・下段はキャスター付きなので軽々と引き出せる  ・通気性の良い軽量ラタンで見た目も◎  ・取り外して洗える内袋付き  ・スリムだけど大容量   ちょっとお値段するけど、大満足なランドリーボックスです♪ 
我が家のランドリーボックスはスリムな2段式☆ これ以上の物はない!ってくらい愛用しています。   ・奥行きがスリムなので狭い洗面脱衣室でも圧迫感なし  ・2段なので洗濯物の分別にも便利  ・上段はフタ付きで来客時等で人に見られたくない時も安心  ・下段はキャスター付きなので軽々と引き出せる  ・通気性の良い軽量ラタンで見た目も◎  ・取り外して洗える内袋付き  ・スリムだけど大容量   ちょっとお値段するけど、大満足なランドリーボックスです♪ 
bonita
bonita
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yukikoさんの実例写真
我が家も脱衣室と洗面室を分けました まずはお風呂上がり用のタオルと下着、パジャマは脱衣所に 洗濯機もこちらへ それから洗面室です 写っていませんが洗面室には干すクリーンと、衣装ケースをおく予定 干す→畳む→しまうを洗面室でできるように したいです
我が家も脱衣室と洗面室を分けました まずはお風呂上がり用のタオルと下着、パジャマは脱衣所に 洗濯機もこちらへ それから洗面室です 写っていませんが洗面室には干すクリーンと、衣装ケースをおく予定 干す→畳む→しまうを洗面室でできるように したいです
yukiko
yukiko
家族
yukikoさんの実例写真
お風呂から出たら脱衣所で拭いて、洗面室へ 洗濯機上にも可動棚をつけてもらいました
お風呂から出たら脱衣所で拭いて、洗面室へ 洗濯機上にも可動棚をつけてもらいました
yukiko
yukiko
家族
a-tanさんの実例写真
一階洗面脱衣室 洗面室と脱衣室を分けたかったですがでもこっちの方が合っていた気も! 理想を形にするのって難しい‼︎ しかも追求しだすと果てしない(*_*) お気に入りのタンスは後々無くして行く予定ですが、ここの収納をどうして行くかは悩みどころです
一階洗面脱衣室 洗面室と脱衣室を分けたかったですがでもこっちの方が合っていた気も! 理想を形にするのって難しい‼︎ しかも追求しだすと果てしない(*_*) お気に入りのタンスは後々無くして行く予定ですが、ここの収納をどうして行くかは悩みどころです
a-tan
a-tan
家族
noel.eさんの実例写真
応募投稿です! 我が家の脱衣洗濯室、ここにLG styler様がきてくれたら、、、素敵!! 謎の無駄スペースでしたが、活用できたら嬉しいです、、、!
応募投稿です! 我が家の脱衣洗濯室、ここにLG styler様がきてくれたら、、、素敵!! 謎の無駄スペースでしたが、活用できたら嬉しいです、、、!
noel.e
noel.e
3LDK | 家族
marronさんの実例写真
洗濯機周りは、家作りにおいて 重要ポイントだったので、 かなり悩んで考えました。 我が家のお風呂場はちょうど洗濯機の 向かい側なので、この場所は 洗濯室と脱衣室を兼ねています。 そういうお宅が多いかな? 脱いだものをすぐにカゴに入れて 洗濯機にいれられるのはメリットですが、 狭くなりがちですよね。 できるだけすっきり見えるように、 ひっかけ収納にしたり、洗濯かごも コマ付きにして移動できるものを 選んでいます。 乾太くんがあるおかげでおしゃれ着以外は 洗濯後にポンポン掘り込んで1時間もあれば ふわふわに乾くので、 ペットやスポーツする子供がいる我が家は かなり助かっています。 洗剤は乾太くん横に詰め替えて並べています。 この高さちょうど取りやすい! ちなみに、最近洗濯機新調し、 洗剤自動投入機能があり、 どんどん楽ちん化してしまい、 私のズボラはさらにレベルアップ⤴︎ 洗濯機隣はスロップシンク。 絶対に欲しかった設備❣️ これ、本当に助かっています。 なかったらどうしようってくらい ニャンコが変なとこに粗相するように なり、シンク大活躍。 他にも上履き洗ったり、 絵の具や書道のセット洗ったり、 花を世話したり、 我が家ではなくてはならない場所となり、 つけてよかった設備は乾太くんの次に このシンクです。 奥に見える棚にはバスタオルや、 パジャマを収納しています。 4人家族なので、 この無印の4段のスチールシェルフが パジャマ収納にぴったり。 こだわりが一番強かった場所で 長々書いてしまいました😅💦
洗濯機周りは、家作りにおいて 重要ポイントだったので、 かなり悩んで考えました。 我が家のお風呂場はちょうど洗濯機の 向かい側なので、この場所は 洗濯室と脱衣室を兼ねています。 そういうお宅が多いかな? 脱いだものをすぐにカゴに入れて 洗濯機にいれられるのはメリットですが、 狭くなりがちですよね。 できるだけすっきり見えるように、 ひっかけ収納にしたり、洗濯かごも コマ付きにして移動できるものを 選んでいます。 乾太くんがあるおかげでおしゃれ着以外は 洗濯後にポンポン掘り込んで1時間もあれば ふわふわに乾くので、 ペットやスポーツする子供がいる我が家は かなり助かっています。 洗剤は乾太くん横に詰め替えて並べています。 この高さちょうど取りやすい! ちなみに、最近洗濯機新調し、 洗剤自動投入機能があり、 どんどん楽ちん化してしまい、 私のズボラはさらにレベルアップ⤴︎ 洗濯機隣はスロップシンク。 絶対に欲しかった設備❣️ これ、本当に助かっています。 なかったらどうしようってくらい ニャンコが変なとこに粗相するように なり、シンク大活躍。 他にも上履き洗ったり、 絵の具や書道のセット洗ったり、 花を世話したり、 我が家ではなくてはならない場所となり、 つけてよかった設備は乾太くんの次に このシンクです。 奥に見える棚にはバスタオルや、 パジャマを収納しています。 4人家族なので、 この無印の4段のスチールシェルフが パジャマ収納にぴったり。 こだわりが一番強かった場所で 長々書いてしまいました😅💦
marron
marron
4LDK | 家族
kasumimixさんの実例写真
洗濯機周りの収納イベント 1坪サイズの洗面脱衣室 洗濯機の上のカゴは家族のバスタオル入れ 我が家は自分のバスタオルがあるので😆 洗濯機横のスノコで作った棚は フェイスタオル入れ 向かいにラブリコフレームと長押取付 お洗濯関係をまとめてます🎶 最近ようやくすっきりしてきました🎶
洗濯機周りの収納イベント 1坪サイズの洗面脱衣室 洗濯機の上のカゴは家族のバスタオル入れ 我が家は自分のバスタオルがあるので😆 洗濯機横のスノコで作った棚は フェイスタオル入れ 向かいにラブリコフレームと長押取付 お洗濯関係をまとめてます🎶 最近ようやくすっきりしてきました🎶
kasumimix
kasumimix
3LDK | 家族
Happyさんの実例写真
Happy
Happy
yu_s.anさんの実例写真
昨年の年末に買い替えた洗濯機。 約9年ぶりになる洗濯機の買い替え。 見た目もスマート。 機能もスマート。 洗剤や柔軟剤が無くなったらスマホに通知が来る。 洗濯終了後すぐ取りに行けば「ありがとうございます。」と言ってくれる。 こちらこそありがとうございます🙇‍♀️
昨年の年末に買い替えた洗濯機。 約9年ぶりになる洗濯機の買い替え。 見た目もスマート。 機能もスマート。 洗剤や柔軟剤が無くなったらスマホに通知が来る。 洗濯終了後すぐ取りに行けば「ありがとうございます。」と言ってくれる。 こちらこそありがとうございます🙇‍♀️
yu_s.an
yu_s.an
家族
piyokoさんの実例写真
小さな脱衣室🛁 一応白基調にして、少しは清潔感でるようにしたつもりです🕊️ どーかわかりませんが😇 ブルーの小花模様が飽きなくてよき…🥺💙
小さな脱衣室🛁 一応白基調にして、少しは清潔感でるようにしたつもりです🕊️ どーかわかりませんが😇 ブルーの小花模様が飽きなくてよき…🥺💙
piyoko
piyoko
家族
tiny.house+さんの実例写真
洗面脱衣室にtowerのタオルハンガーを置いて、濡れたタオルを洗濯するまで干してます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 賃貸の時に、濡れたタオルをカゴに入れてカビるのが気になってたから、これはホントに買ってよかった😉
洗面脱衣室にtowerのタオルハンガーを置いて、濡れたタオルを洗濯するまで干してます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 賃貸の時に、濡れたタオルをカゴに入れてカビるのが気になってたから、これはホントに買ってよかった😉
tiny.house+
tiny.house+
3LDK | 家族
lalaoinkさんの実例写真
脱衣洗面室です。 独立洗面台は作れず、2.5畳に洗面台•洗濯機•可動棚があるので子ども3人には狭いスペースです。 お風呂の時はこのように子ども専用の下着とパジャマを入れたカゴが並びます。 カゴなので引きずっても床を痛めずオススメです。 左の折りたたみカウンターは洗濯物を畳んだり仮置きにとても役立ちます。 ドライヤーも置くだけ収納にしたので便利です◎
脱衣洗面室です。 独立洗面台は作れず、2.5畳に洗面台•洗濯機•可動棚があるので子ども3人には狭いスペースです。 お風呂の時はこのように子ども専用の下着とパジャマを入れたカゴが並びます。 カゴなので引きずっても床を痛めずオススメです。 左の折りたたみカウンターは洗濯物を畳んだり仮置きにとても役立ちます。 ドライヤーも置くだけ収納にしたので便利です◎
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
yamakawaさんの実例写真
どんなボックスを使うか決めきれず、直置きの脱衣室収納。 これはこれで分かりやすく、私には使いやすいです。 今日はお仕事お休みなので、掃除!! お風呂の排水溝を磨いて、洗濯槽のお掃除も。
どんなボックスを使うか決めきれず、直置きの脱衣室収納。 これはこれで分かりやすく、私には使いやすいです。 今日はお仕事お休みなので、掃除!! お風呂の排水溝を磨いて、洗濯槽のお掃除も。
yamakawa
yamakawa
4LDK | 家族
haruisabelさんの実例写真
タオルハンガー・タオル掛け¥2,530
脱衣室にも時計がほしくて、無印良品のコンパクトなデザインが好きです。小さめであまり場所取らないのです。磁石式で洗濯機の横に置いても大丈夫です。
脱衣室にも時計がほしくて、無印良品のコンパクトなデザインが好きです。小さめであまり場所取らないのです。磁石式で洗濯機の横に置いても大丈夫です。
haruisabel
haruisabel
4LDK | 家族
eightさんの実例写真
家事時短イベント参加です。 我が家の脱衣室は、スロップシンクで予洗い→縦型洗濯機で強力洗浄→ガス乾燥機でふんわり乾燥→衣類収納までコンパクトにまとまりました。 スロップシンクの上の収納は南海プライウッドのランドリー可動棚です。 洗濯機の水栓には汚れの強いものをお湯で洗えるように混合栓を使用しています。 乾太くんは床から高さ100センチの造作台に設置した事で洗濯物の出し入れがとても楽です。ニトリの可動式テーブルを洗濯物のたたみ台として使用しています。 天井には室内干し用にホスクリーンを設置しましたが、テラスドアでバルコニーにも直結しているので外干しも可能です。 照明は人感センサー式のためスイッチのオンオフ不要、時短になります。 エアコンのおかげでヒートショック対策にもなり、冬は暖かく夏は涼しい快適な脱衣室になりました。
家事時短イベント参加です。 我が家の脱衣室は、スロップシンクで予洗い→縦型洗濯機で強力洗浄→ガス乾燥機でふんわり乾燥→衣類収納までコンパクトにまとまりました。 スロップシンクの上の収納は南海プライウッドのランドリー可動棚です。 洗濯機の水栓には汚れの強いものをお湯で洗えるように混合栓を使用しています。 乾太くんは床から高さ100センチの造作台に設置した事で洗濯物の出し入れがとても楽です。ニトリの可動式テーブルを洗濯物のたたみ台として使用しています。 天井には室内干し用にホスクリーンを設置しましたが、テラスドアでバルコニーにも直結しているので外干しも可能です。 照明は人感センサー式のためスイッチのオンオフ不要、時短になります。 エアコンのおかげでヒートショック対策にもなり、冬は暖かく夏は涼しい快適な脱衣室になりました。
eight
eight
家族
Aliさんの実例写真
洗面室と脱衣室を分けると決めていました。 が… 広さに余裕はなかったので、脱衣室は1帖ほど。 それでも、大人1人に充分な広さなんです。 とにかく問題はこの限られた空間に置ける洗濯カゴ。 子ども達の部活・習い事で大量の洗濯物が出るので、毎日3回洗濯機は稼働。 大容量のカゴが3つ必要!しかも場所を取らない!と厳しい条件の中探し回って見つけたのがカインズさんのスタッキング出来る洗濯カゴでした(^^) カラーもホワイトで圧迫感なく脱衣室にすっきり収まってくれました(^^)v
洗面室と脱衣室を分けると決めていました。 が… 広さに余裕はなかったので、脱衣室は1帖ほど。 それでも、大人1人に充分な広さなんです。 とにかく問題はこの限られた空間に置ける洗濯カゴ。 子ども達の部活・習い事で大量の洗濯物が出るので、毎日3回洗濯機は稼働。 大容量のカゴが3つ必要!しかも場所を取らない!と厳しい条件の中探し回って見つけたのがカインズさんのスタッキング出来る洗濯カゴでした(^^) カラーもホワイトで圧迫感なく脱衣室にすっきり収まってくれました(^^)v
Ali
Ali
lalaoinkさんの実例写真
2.5畳の脱衣洗面室兼ランドリールーム。 とっても狭いので、折り畳みカウンターをつけて 必要な時のみアイロンが出来る仕様にしています。 たまにこうやって、タオルなどの洗濯物を乾かすときも。 カウンターつけてて良かった! 壁掛けのタオルハンガーも使いやすいですが、 サーキュレーターもちょうど良いサイズ感で 首振り機能が上下左右で選べるのでとても使いやすいです☺️
2.5畳の脱衣洗面室兼ランドリールーム。 とっても狭いので、折り畳みカウンターをつけて 必要な時のみアイロンが出来る仕様にしています。 たまにこうやって、タオルなどの洗濯物を乾かすときも。 カウンターつけてて良かった! 壁掛けのタオルハンガーも使いやすいですが、 サーキュレーターもちょうど良いサイズ感で 首振り機能が上下左右で選べるのでとても使いやすいです☺️
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
1帖の脱衣室。 洗濯機とランドリーラック置いてるから着替えるスペースは0.5帖🤭 誰かがお風呂に入ってても洗面を使えるので分けてよかった✨
1帖の脱衣室。 洗濯機とランドリーラック置いてるから着替えるスペースは0.5帖🤭 誰かがお風呂に入ってても洗面を使えるので分けてよかった✨
R
R
4LDK | 家族
ransakumamaさんの実例写真
脱衣所&洗面室の収納 洗濯機周りを楽に掃除できるように埃避けにホースにセリアのアームカバーをかけました✨ さらに無印のコの字ラックを被せて、その上にダイソンスタンドを置き、掃除用具ステーションが完成しました✨
脱衣所&洗面室の収納 洗濯機周りを楽に掃除できるように埃避けにホースにセリアのアームカバーをかけました✨ さらに無印のコの字ラックを被せて、その上にダイソンスタンドを置き、掃除用具ステーションが完成しました✨
ransakumama
ransakumama
家族
taro.さんの実例写真
脱衣室兼物干しスペース 勝手口の向こうはデッキなので外干しも可能。
脱衣室兼物干しスペース 勝手口の向こうはデッキなので外干しも可能。
taro.
taro.
4LDK | 家族
emiliさんの実例写真
かご・バスケット¥1,580
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族
もっと見る