mekichinさんの部屋
陶器製ティッシュケース おしゃれでホテルライクな洗面台の演出におすすめ ティッシュカバーとしてティッシュボックスの目隠しに[b2c セラミック ティッシュスタンド(ホワイト)]セラミック ティッシュ入れ サラサデザインストア #SL_BT
川口技研 室内用ホスクリーン SPC型【SPC-W/ホワイト】【2本セット】【耐荷重8kg/標準サイズ】
ステンレスユニットシェルフ・オーク材棚セット・ワイド・中
スチールユニットシェルフ・追加用帆布バスケット・グレー
10月29日01:59まで P最大20倍 アンカーホッキング ストレートジャー2.8L (保存容器 調味料入れ まんまる堂)
【送料無料】ホーローポット 琺瑯 ふた付 保存容器 ストッカー『うさぎ』 布ナプキン 布おむつ つけ置き 漂白 洗濯用品 バケツ 鉢ポット ガーデニング
2018年8月23日187
mekichinさんの部屋
2018年8月23日187
陶器製ティッシュケース おしゃれでホテルライクな洗面台の演出におすすめ ティッシュカバーとしてティッシュボックスの目隠しに[b2c セラミック ティッシュスタンド(ホワイト)]セラミック ティッシュ入れ サラサデザインストア #SL_BT
サラサドットコムティッシュケース¥6,380
川口技研 室内用ホスクリーン SPC型【SPC-W/ホワイト】【2本セット】【耐荷重8kg/標準サイズ】
ホスクリーン¥6,400
ステンレスユニットシェルフ・オーク材棚セット・ワイド・中
無印良品スチールラック・スチールシェルフ¥23,900
スチールユニットシェルフ・追加用帆布バスケット・グレー
無印良品収納ボックス・収納ケース¥2,590
10月29日01:59まで P最大20倍 アンカーホッキング ストレートジャー2.8L (保存容器 調味料入れ まんまる堂)
保存容器・キャニスター¥3,260
【送料無料】ホーローポット 琺瑯 ふた付 保存容器 ストッカー『うさぎ』 布ナプキン 布おむつ つけ置き 漂白 洗濯用品 バケツ 鉢ポット ガーデニング
保存容器・キャニスター¥1,728
コメント1
mekichin
ホスクリーンが3本ある家事室兼洗面脱衣室。タオルや家着なども同じ部屋内に収納しているので、洗濯→干す→しまうまでの一連の流れが完結します(^^)

この写真を見た人へのおすすめの写真

mekichinさんの実例写真
家事室兼洗面脱衣室。 造作棚のカゴの中にタオルを、向かい合わせの無印のシェルフにパジャマなどを収納。
家事室兼洗面脱衣室。 造作棚のカゴの中にタオルを、向かい合わせの無印のシェルフにパジャマなどを収納。
mekichin
mekichin
家族
mekichinさんの実例写真
家事室兼洗面脱衣室。造作の可動棚は洗面台と合わせたので、かなり奥行きが深め。 ピッタリのカゴを探して、ようやく見つけたのは某通販雑誌のキッチンラック用のカゴ。 ナチュラルだし、内布もあるし、何よりピッタリサイズがお気に入り(o^^o)
家事室兼洗面脱衣室。造作の可動棚は洗面台と合わせたので、かなり奥行きが深め。 ピッタリのカゴを探して、ようやく見つけたのは某通販雑誌のキッチンラック用のカゴ。 ナチュラルだし、内布もあるし、何よりピッタリサイズがお気に入り(o^^o)
mekichin
mekichin
家族
mekichinさんの実例写真
ニトリの壁掛け扇風機 購入金額:4990円 購入した時期:2016年7月 ちょっといいポイント:我が家の家事室兼洗面脱衣室2階の南側。日当たり抜群だけど、夏は暑い! そこでお風呂上がりの涼み取り&室内干し時の換気を兼ねて、壁掛け扇風機を購入。 今までの床置き扇風機に比べ、全体に風が行き届くし、掃除機かけもしやすいし。 何より好奇心旺盛な娘(4歳)の安全を考えても、かなり設置して良かった\(^o^)/ コードは白のモールで隠しました。
ニトリの壁掛け扇風機 購入金額:4990円 購入した時期:2016年7月 ちょっといいポイント:我が家の家事室兼洗面脱衣室2階の南側。日当たり抜群だけど、夏は暑い! そこでお風呂上がりの涼み取り&室内干し時の換気を兼ねて、壁掛け扇風機を購入。 今までの床置き扇風機に比べ、全体に風が行き届くし、掃除機かけもしやすいし。 何より好奇心旺盛な娘(4歳)の安全を考えても、かなり設置して良かった\(^o^)/ コードは白のモールで隠しました。
mekichin
mekichin
家族
mekichinさんの実例写真
毎日室内干しをする家事室兼脱衣室の壁掛け扇風機。 晴れて花粉などの心配がない日は、窓を開けてますが、それ以外の時はこの扇風機&除湿機が大活躍です。
毎日室内干しをする家事室兼脱衣室の壁掛け扇風機。 晴れて花粉などの心配がない日は、窓を開けてますが、それ以外の時はこの扇風機&除湿機が大活躍です。
mekichin
mekichin
家族
otohinaさんの実例写真
バスタオル¥3,400
1階の脱衣室兼洗面所も造作してもらいました お気に入りはfutagamiのタオル掛け
1階の脱衣室兼洗面所も造作してもらいました お気に入りはfutagamiのタオル掛け
otohina
otohina
家族
akkoさんの実例写真
ランドリールーム兼脱衣室 ウッドワンの洗面台
ランドリールーム兼脱衣室 ウッドワンの洗面台
akko
akko
家族
emuさんの実例写真
脱衣洗面室兼ランドリースペース この床にして良かった!!とても丈夫なんだとか。汚れやホコリも目立ちにくい。 ここは天井にアクセントクロスを貼りました☆
脱衣洗面室兼ランドリースペース この床にして良かった!!とても丈夫なんだとか。汚れやホコリも目立ちにくい。 ここは天井にアクセントクロスを貼りました☆
emu
emu
3LDK | 家族
Kinokoさんの実例写真
Kinoko
Kinoko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
OPTYさんの実例写真
山善さんのセラミックヒーターが届いて①日目☻︎ 我が家の洗面脱衣室兼ランドリールームは、 6畳ほどの広さがあります✩︎ 冬の寒さはどうなるかな〜と心配してました(._.) そして昨日、 お風呂から出た所にセラミックヒーターを設置✩︎ コレが大正解❗️ 足元から温めてくれ、お風呂上がりもポカポカのままでしたෆ̈ 脱衣室全体も温まってきて、 髪を乾かす時も化粧水をつけてる時も湯冷めする事なく終了できます✩︎ コンパクトなサイズなのにシッカリ暖かいෆ̈ コレからの冬大活躍させて頂きます(*˙˘˙*)ஐ
山善さんのセラミックヒーターが届いて①日目☻︎ 我が家の洗面脱衣室兼ランドリールームは、 6畳ほどの広さがあります✩︎ 冬の寒さはどうなるかな〜と心配してました(._.) そして昨日、 お風呂から出た所にセラミックヒーターを設置✩︎ コレが大正解❗️ 足元から温めてくれ、お風呂上がりもポカポカのままでしたෆ̈ 脱衣室全体も温まってきて、 髪を乾かす時も化粧水をつけてる時も湯冷めする事なく終了できます✩︎ コンパクトなサイズなのにシッカリ暖かいෆ̈ コレからの冬大活躍させて頂きます(*˙˘˙*)ஐ
OPTY
OPTY
s.houseさんの実例写真
今年に入って、脱衣所兼家事室を整えました♡ 床に物を置きたくなくて、去年から掛ける収納を妄想しまくってました😅 思い切って壁面に収納を作りました🤗 白いかごは、ルームウェアを脱いだときに入れる一時避難場所✨ スッキリしました💓
今年に入って、脱衣所兼家事室を整えました♡ 床に物を置きたくなくて、去年から掛ける収納を妄想しまくってました😅 思い切って壁面に収納を作りました🤗 白いかごは、ルームウェアを脱いだときに入れる一時避難場所✨ スッキリしました💓
s.house
s.house
1LDK | 家族
Yz0tAさんの実例写真
賃貸時代にはなかった家事楽な洗面脱衣室です。 ★家事楽ポイント★ ・とにかく乾太くん8kgが最高 ・洗面台横の造作カウンター →洗面台横の隙間ナシを可能にして、埃や水垂れからおさらばできました
賃貸時代にはなかった家事楽な洗面脱衣室です。 ★家事楽ポイント★ ・とにかく乾太くん8kgが最高 ・洗面台横の造作カウンター →洗面台横の隙間ナシを可能にして、埃や水垂れからおさらばできました
Yz0tA
Yz0tA
4LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
セリアの洗剤ボトルで統一しました。 ラベルもセリアのもの。 使い勝手もいいし、シンプルで安くて素晴らしい!
セリアの洗剤ボトルで統一しました。 ラベルもセリアのもの。 使い勝手もいいし、シンプルで安くて素晴らしい!
mekichin
mekichin
家族
suminounagiさんの実例写真
脱衣所&家事室です。 こちらは増築した部分になるので、贅沢に広くしてもらいました😊 3人の子どもたちに、お泊まりに来るお友達やいとこたちがワァワァ言いながら毎日楽しそうにお風呂に入っています😊 実はまだ中庭の工事が終わっていないので、ホコリがすごくベランダには洗濯物を干せません。 キレイにしてみましたが、実は毎日ここは洗濯物だらけです😅 広くしすぎたかな、とも思ったのですが、雨の日や花粉、今のような工事中のことを思うと、嬉しい誤算でした😊 壁紙の色も、大好きなターコイズブルーでご機嫌でアイロンもかけられます♪
脱衣所&家事室です。 こちらは増築した部分になるので、贅沢に広くしてもらいました😊 3人の子どもたちに、お泊まりに来るお友達やいとこたちがワァワァ言いながら毎日楽しそうにお風呂に入っています😊 実はまだ中庭の工事が終わっていないので、ホコリがすごくベランダには洗濯物を干せません。 キレイにしてみましたが、実は毎日ここは洗濯物だらけです😅 広くしすぎたかな、とも思ったのですが、雨の日や花粉、今のような工事中のことを思うと、嬉しい誤算でした😊 壁紙の色も、大好きなターコイズブルーでご機嫌でアイロンもかけられます♪
suminounagi
suminounagi
家族
RMSNMYさんの実例写真
脱衣室奥にパントリー 兼家事室があります。 仕切りにロールカーテンを使っています。小鳥にしましたが、トライアングルとオーバルのベージュもとても素敵で迷いました⑅◡̈*
脱衣室奥にパントリー 兼家事室があります。 仕切りにロールカーテンを使っています。小鳥にしましたが、トライアングルとオーバルのベージュもとても素敵で迷いました⑅◡̈*
RMSNMY
RMSNMY
2LDK | 家族
kojikoさんの実例写真
ガラスフィルム¥2,290
着替え→ランドリーカート→洗濯機→室内干し→乾いたらその下でアイロン掛け→後ろの階段下収納へ。 ここだけで完結するコンパクト家事室! 兼洗面脱衣所。 狭いし不便もあるけどナマケモノなので便利さ優先で😇
着替え→ランドリーカート→洗濯機→室内干し→乾いたらその下でアイロン掛け→後ろの階段下収納へ。 ここだけで完結するコンパクト家事室! 兼洗面脱衣所。 狭いし不便もあるけどナマケモノなので便利さ優先で😇
kojiko
kojiko
4LDK | 家族
Hanapu25さんの実例写真
家事楽を叶えるため、洗面バスルームで洋服の収納も一緒に♡ 洗濯乾燥機のおかげで、 洗濯→たたむ→しまう がここだけで完結。 棚の下に無印良品の収納ボックスを入れ、オープン収納で衣類の管理。 子供たちの「あの服どこ?」がなくなりました。
家事楽を叶えるため、洗面バスルームで洋服の収納も一緒に♡ 洗濯乾燥機のおかげで、 洗濯→たたむ→しまう がここだけで完結。 棚の下に無印良品の収納ボックスを入れ、オープン収納で衣類の管理。 子供たちの「あの服どこ?」がなくなりました。
Hanapu25
Hanapu25
1LDK | 家族
PR
楽天市場
a2htさんの実例写真
玄関から一直線に トイレ 洗面所 脱衣室を配置しました。 脱衣室はキッチンと繋がっているため 家事が楽です。
玄関から一直線に トイレ 洗面所 脱衣室を配置しました。 脱衣室はキッチンと繋がっているため 家事が楽です。
a2ht
a2ht
4LDK | 家族
hozさんの実例写真
ディアウォールにコードレスクリーナーを設置した洗濯室兼脱衣室。 DAISOで長めのS字フックを2本購入して、洗濯カゴを引っ掛けたので、洗濯が楽に干せるようになりました! 年齢と共に、かがんで洗濯物を干すのは足腰に負担が掛かるようになり…💧 家事にも工夫が必要になってきました😭
ディアウォールにコードレスクリーナーを設置した洗濯室兼脱衣室。 DAISOで長めのS字フックを2本購入して、洗濯カゴを引っ掛けたので、洗濯が楽に干せるようになりました! 年齢と共に、かがんで洗濯物を干すのは足腰に負担が掛かるようになり…💧 家事にも工夫が必要になってきました😭
hoz
hoz
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
darakoさんの実例写真
広角で撮ってもらうとやっぱりいいね。脱衣洗面と家族みんなの洋服棚と洗濯室兼家事室
広角で撮ってもらうとやっぱりいいね。脱衣洗面と家族みんなの洋服棚と洗濯室兼家事室
darako
darako
2LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
我が家も脱衣室と洗面室を分けました まずはお風呂上がり用のタオルと下着、パジャマは脱衣所に 洗濯機もこちらへ それから洗面室です 写っていませんが洗面室には干すクリーンと、衣装ケースをおく予定 干す→畳む→しまうを洗面室でできるように したいです
我が家も脱衣室と洗面室を分けました まずはお風呂上がり用のタオルと下着、パジャマは脱衣所に 洗濯機もこちらへ それから洗面室です 写っていませんが洗面室には干すクリーンと、衣装ケースをおく予定 干す→畳む→しまうを洗面室でできるように したいです
yukiko
yukiko
家族
yukikoさんの実例写真
お風呂から出たら脱衣所で拭いて、洗面室へ 洗濯機上にも可動棚をつけてもらいました
お風呂から出たら脱衣所で拭いて、洗面室へ 洗濯機上にも可動棚をつけてもらいました
yukiko
yukiko
家族
pikoさんの実例写真
お風呂→洗面脱衣室→洗濯→室内干し(写真に入りきらない部分😂)の家事動線が楽すぎる✨
お風呂→洗面脱衣室→洗濯→室内干し(写真に入りきらない部分😂)の家事動線が楽すぎる✨
piko
piko
家族
uchinohirayaさんの実例写真
脱衣室兼ランドリー ルーム 3.5畳ほどあります 造作でカウンターを作ってもらいました アイロンはここでかけることが多いです 下の無印の引き出しには 家族分のパジャマや下着を 収納しています 家事の中で最も苦手なのが洗濯関連 洗う→干す→たたむ→しまう(ものによってはアイロンもかける) 毎日エンドレスに続く家事 家を建てる時に いかに楽にできるかを 一番考えましたー! 洗濯嫌いな方は 乾太くん+ランドリールーム広め がオススメです 最強コンビです!
脱衣室兼ランドリー ルーム 3.5畳ほどあります 造作でカウンターを作ってもらいました アイロンはここでかけることが多いです 下の無印の引き出しには 家族分のパジャマや下着を 収納しています 家事の中で最も苦手なのが洗濯関連 洗う→干す→たたむ→しまう(ものによってはアイロンもかける) 毎日エンドレスに続く家事 家を建てる時に いかに楽にできるかを 一番考えましたー! 洗濯嫌いな方は 乾太くん+ランドリールーム広め がオススメです 最強コンビです!
uchinohiraya
uchinohiraya
4LDK | 家族
PR
楽天市場
uchinohirayaさんの実例写真
脱衣室兼ランドリールーム 約240cmほどのカウンターを 造作してもらいました 奥から ●パジャマや下着収納(無印のケースに) ●タオル・洗濯ネット収納(オープン棚上段)  洗濯カゴ(オープン棚下段) ●洗剤・アイロン・体重計など(開き扉の中) 開き扉の上には スロップシンクがあり 家族の日常の洗面台としても 使用しています。 こちらは来客などで目に触れることもない 洗面台なので 歯ブラシやスキンケア用品なども オープンに収納していて 使いやすさを重視 汚してもオッケーな洗面台です^ ^ (お見せできる状態ではない笑(*´-`)) 水周りの設計は 賃貸時代に不満だった点を改善できて 本当に満足しています^ ^
脱衣室兼ランドリールーム 約240cmほどのカウンターを 造作してもらいました 奥から ●パジャマや下着収納(無印のケースに) ●タオル・洗濯ネット収納(オープン棚上段)  洗濯カゴ(オープン棚下段) ●洗剤・アイロン・体重計など(開き扉の中) 開き扉の上には スロップシンクがあり 家族の日常の洗面台としても 使用しています。 こちらは来客などで目に触れることもない 洗面台なので 歯ブラシやスキンケア用品なども オープンに収納していて 使いやすさを重視 汚してもオッケーな洗面台です^ ^ (お見せできる状態ではない笑(*´-`)) 水周りの設計は 賃貸時代に不満だった点を改善できて 本当に満足しています^ ^
uchinohiraya
uchinohiraya
4LDK | 家族
Happyさんの実例写真
Happy
Happy
amaさんの実例写真
ama
ama
4LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
脱衣室&ランドリールームです。 我が家は洗面室と脱衣室を分けたんですが、脱衣室にもカウンターと深めのシンクをつけました。 アイカ工業のメラミンカウンターにエッセンスのLレクタングル洗面器を入れました。 カウンター下の収納はIKEAのブリュッグヤ。 このグレージュのチェストを入れたくてアイカのメラミンの中から合う色を探し出しました。ぴったり❤️ 脱衣室のドアはLIXILのラシッサSの框デザインのホワイトドア。 床も白なので、グレージュ×ホワイトの可愛い空間になりました。 このカウンターは、洗濯物を干したり畳んだりするだけでなく、オムツ替えスペースとしても使ってます。 カウンター上に乗ってるコットンロープのバッグはオムツストッカーです。 これもグレー×ホワイトで可愛い❤️
脱衣室&ランドリールームです。 我が家は洗面室と脱衣室を分けたんですが、脱衣室にもカウンターと深めのシンクをつけました。 アイカ工業のメラミンカウンターにエッセンスのLレクタングル洗面器を入れました。 カウンター下の収納はIKEAのブリュッグヤ。 このグレージュのチェストを入れたくてアイカのメラミンの中から合う色を探し出しました。ぴったり❤️ 脱衣室のドアはLIXILのラシッサSの框デザインのホワイトドア。 床も白なので、グレージュ×ホワイトの可愛い空間になりました。 このカウンターは、洗濯物を干したり畳んだりするだけでなく、オムツ替えスペースとしても使ってます。 カウンター上に乗ってるコットンロープのバッグはオムツストッカーです。 これもグレー×ホワイトで可愛い❤️
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
marronさんの実例写真
間取りのお話 パントリー→洗面所→ランドリー兼脱衣室→ウッドデッキまで ひとつづきです ランドリー→左に行けばキッチン パントリーの反対側はWICです 家作りの難しいところ 間取り、配置をどうするか 色々悩み考え、こうなりました… 最高ではないかもしれないし、 失敗でもないかもですが、 こうしかしようがなかったので これはこれでよし 最優先はランドリーとキッチンを隣にすることと ランドリールームからデッキにすぐアクセスできて 外干しもできること 今年の春は花粉症がひどかったので、 あまり外干しをせず、部屋干しや浴室乾燥 幹太くんをフル稼働(おしゃれ着以外はもともと 幹太くんに頼り切り) でしたので、 ランドリー→デッキ の動線はどっちでもよかったかなとも思います😅 元々花粉症もなく、外干し派だったので こだわってしまった… 花粉症なるなら家作り前に発症したかったな😂 でも、苦手なお洗濯、明るいいランドリーでできるのは気に入っています🥰
間取りのお話 パントリー→洗面所→ランドリー兼脱衣室→ウッドデッキまで ひとつづきです ランドリー→左に行けばキッチン パントリーの反対側はWICです 家作りの難しいところ 間取り、配置をどうするか 色々悩み考え、こうなりました… 最高ではないかもしれないし、 失敗でもないかもですが、 こうしかしようがなかったので これはこれでよし 最優先はランドリーとキッチンを隣にすることと ランドリールームからデッキにすぐアクセスできて 外干しもできること 今年の春は花粉症がひどかったので、 あまり外干しをせず、部屋干しや浴室乾燥 幹太くんをフル稼働(おしゃれ着以外はもともと 幹太くんに頼り切り) でしたので、 ランドリー→デッキ の動線はどっちでもよかったかなとも思います😅 元々花粉症もなく、外干し派だったので こだわってしまった… 花粉症なるなら家作り前に発症したかったな😂 でも、苦手なお洗濯、明るいいランドリーでできるのは気に入っています🥰
marron
marron
4LDK | 家族
uchinohirayaさんの実例写真
我が家の脱衣室兼ランドリールームです カウンターは洗面ボウル部分も含めて 230cmと長め カウンター上には物干しバーを一本 つけてもらいました 洗濯後、シワになりやすい洋服類は ハンガーにかけて物干しバーへ その他はすべて乾太くんにお任せ^_^ 洗濯たたみやアイロン掛けはカウンターで 済ませます 一番めんどくさい家事が洗濯だったので できるだけラクに済ませられる 仕組みを考えました^_^ 洗う→干す→たたむ→アイロン という洗濯にまつわる作業が この部屋で完結するので 随分楽になりました ※最近iPhone13を購入し 今まで撮影できなかった全体図を 撮影することができましたー!✨ これまでiPhone7だったので (古すぎにもほどがあるw)😂 ただただ感動しております🥹
我が家の脱衣室兼ランドリールームです カウンターは洗面ボウル部分も含めて 230cmと長め カウンター上には物干しバーを一本 つけてもらいました 洗濯後、シワになりやすい洋服類は ハンガーにかけて物干しバーへ その他はすべて乾太くんにお任せ^_^ 洗濯たたみやアイロン掛けはカウンターで 済ませます 一番めんどくさい家事が洗濯だったので できるだけラクに済ませられる 仕組みを考えました^_^ 洗う→干す→たたむ→アイロン という洗濯にまつわる作業が この部屋で完結するので 随分楽になりました ※最近iPhone13を購入し 今まで撮影できなかった全体図を 撮影することができましたー!✨ これまでiPhone7だったので (古すぎにもほどがあるw)😂 ただただ感動しております🥹
uchinohiraya
uchinohiraya
4LDK | 家族
k-k-mamaさんの実例写真
洗面所とランドリールーム兼脱衣室
洗面所とランドリールーム兼脱衣室
k-k-mama
k-k-mama
家族
daisukeさんの実例写真
daisuke
daisuke
PR
楽天市場
hanakoさんの実例写真
hanako
hanako
4LDK | 家族
beanzさんの実例写真
エコカラットは聞いたことがあったけれど 自分で簡単に設置できるなんて知りませんでした 脱臭機能があると聞き ぜひ洗面脱衣室で使いたい!って思いました リビングのワンコ付近にとも思ったけれど そこには空気清浄機を置いているし、 洗面脱衣室は、狭いから空気清浄機置けないし、 みんなのお風呂あがり後の生乾き臭とまではいかないけれど なんだか独特の臭いがしています💦 これがなんとかなればな!って期待して✨ どうかご縁がありますように…
エコカラットは聞いたことがあったけれど 自分で簡単に設置できるなんて知りませんでした 脱臭機能があると聞き ぜひ洗面脱衣室で使いたい!って思いました リビングのワンコ付近にとも思ったけれど そこには空気清浄機を置いているし、 洗面脱衣室は、狭いから空気清浄機置けないし、 みんなのお風呂あがり後の生乾き臭とまではいかないけれど なんだか独特の臭いがしています💦 これがなんとかなればな!って期待して✨ どうかご縁がありますように…
beanz
beanz
3LDK | 家族
walking123さんの実例写真
通学グッズ収納🎒… 洗面脱衣室の隣にある、ほんの一坪ほどの家事室。キッチンへの通路も兼ねています。その両脇の腰下は、小学生子どもたちの通学グッズ収納エリアです。ここで朝の支度を完結できるようにしてます。 2枚目📷 週末に持って帰ってくる上履き入れや給食エプロンと、平日の学校の制服掛けです。洗濯が済んだらここに戻します👌その上は、ホワイトボードに学校と習い事の予定表貼ってます。 3枚目📷 その向かいが、ふだん着と学校の体操服、下着、ハンカチ、ナフキンなどなど。 4枚目📷 カワジュンの壁掛けは使わないときは、フックをしまえます。子どもたちが学校へ行ってしまう日中は、通路スッキリ✨
通学グッズ収納🎒… 洗面脱衣室の隣にある、ほんの一坪ほどの家事室。キッチンへの通路も兼ねています。その両脇の腰下は、小学生子どもたちの通学グッズ収納エリアです。ここで朝の支度を完結できるようにしてます。 2枚目📷 週末に持って帰ってくる上履き入れや給食エプロンと、平日の学校の制服掛けです。洗濯が済んだらここに戻します👌その上は、ホワイトボードに学校と習い事の予定表貼ってます。 3枚目📷 その向かいが、ふだん着と学校の体操服、下着、ハンカチ、ナフキンなどなど。 4枚目📷 カワジュンの壁掛けは使わないときは、フックをしまえます。子どもたちが学校へ行ってしまう日中は、通路スッキリ✨
walking123
walking123
家族
lalaoinkさんの実例写真
2.5畳の脱衣洗面室兼ランドリールーム。 とっても狭いので、折り畳みカウンターをつけて 必要な時のみアイロンが出来る仕様にしています。 たまにこうやって、タオルなどの洗濯物を乾かすときも。 カウンターつけてて良かった! 壁掛けのタオルハンガーも使いやすいですが、 サーキュレーターもちょうど良いサイズ感で 首振り機能が上下左右で選べるのでとても使いやすいです☺️
2.5畳の脱衣洗面室兼ランドリールーム。 とっても狭いので、折り畳みカウンターをつけて 必要な時のみアイロンが出来る仕様にしています。 たまにこうやって、タオルなどの洗濯物を乾かすときも。 カウンターつけてて良かった! 壁掛けのタオルハンガーも使いやすいですが、 サーキュレーターもちょうど良いサイズ感で 首振り機能が上下左右で選べるのでとても使いやすいです☺️
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
emiliさんの実例写真
かご・バスケット¥1,580
脱衣室兼ランドリーム 無印の衣装ケースがピッタリ入るサイズでカウンターを作ってもらいました。 家族それぞれに一列ずつ割り当てていて一番奥は洗剤などのストックやアイロンを入れています。 カウンター上には畳まずにぽいぽい入れるカゴを一人一つずつ。こちらも無印です☺︎ 手前のバスケットには部屋着を入れています🧺 見えづらいですがアイアンバーの間にはサーキュレーターを設置しました。 ドアの向こうは外干しスペースになっていてシーツなどの大物や洗濯物が多い日に大活躍です✨
脱衣室兼ランドリーム 無印の衣装ケースがピッタリ入るサイズでカウンターを作ってもらいました。 家族それぞれに一列ずつ割り当てていて一番奥は洗剤などのストックやアイロンを入れています。 カウンター上には畳まずにぽいぽい入れるカゴを一人一つずつ。こちらも無印です☺︎ 手前のバスケットには部屋着を入れています🧺 見えづらいですがアイアンバーの間にはサーキュレーターを設置しました。 ドアの向こうは外干しスペースになっていてシーツなどの大物や洗濯物が多い日に大活躍です✨
emili
emili
家族
taro.さんの実例写真
脱衣室兼物干しスペース 勝手口の向こうはデッキなので外干しも可能。
脱衣室兼物干しスペース 勝手口の向こうはデッキなので外干しも可能。
taro.
taro.
4LDK | 家族
emiliさんの実例写真
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族