mi-saさんの部屋
mi-saさんの部屋
mi-saさんの部屋
mi-saさんの部屋
ON
マグネット物干し竿ホルダー2個入り(9476 ホワイト) ニトリ
¥2,490
積水樹脂商事(Sekisuijushishoji) セキスイステンレス浴室用伸縮竿DSM-18長さ0.96〜1.8m
積水樹脂¥1,527
横から掛けやすい 3連バスタオルスタンド トレス(WH) ニトリ
¥2,392
山崎実業 ランドリーハンガーカートセット タワー tower
山崎実業ランドリーワゴン¥11,000
コメント8
mi-sa
浴室は窓がない代わりに24時間換気システムがついています。換気システムに加えて、換気、浴室乾燥機もついています。(ほかにもあるけど、使ったことない)入浴後は「換気」強(写真弱になってますね、2回押しちゃったみたい)で浴室はカラッと乾きます。ユニットバスはこの「換気」をつけてドアを閉めることでドアの換気口から空気が吸い上げられ、効率よく(エプロンの裏も)乾燥してカビを防止しているそうです。だから、エプロンの隙間は埋めたらダメ、でエプロン開けての掃除は不要と聞きました。ここ20年で転々と住んできた賃貸では窓はついているけど換気扇はついていませんでした。なので、窓を常に少し開けて、除湿機やサーキュレーターを回すことでバスタオルなどを浴室で乾かしてきました。浴室乾燥機を最大限に利用するために、ニトリのマグネット物干し竿ホルダーとセキスイのステンレス浴室用伸縮竿で竿を増設♡浴室乾燥機は便利だけれど、フル可動では電気代かかかるので、気温の高いカラッした日は、換気扇+扇風機で乾かします。本当はサーキュレーターがいいのだけれど、今は持ってないけどミニ扇風機はいっぱい持ってるので(モニターで当たらないかな~✨)今年は洗面所用には置き型のミニ扇風機を洗面台に置いてみました。今日は、週末のおしゃれ着洗いと、夏のパジャマを出した(一度洗う)ので、リビング2箇所と、浴室と、浴室のドアの上と、洗面所のドアの上と、ランドリーハンガーラックもフル活用して、さらに廊下からも扇風機も回して乾かしてます!(洗濯機は4回回した)はじめに干した薄手のものはもう乾いてます。乾きが悪くあとちょっとのときはスマートドライの出番です。(使ってるとこ)https://roomclip.jp/photo/asfl?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social※年中室内干しなのでベランダには干しません

この写真を見た人へのおすすめの写真