洗濯物干しスペースとして使ってるインナーテラスです笑(*´艸`*) もはやサンルームですが、洗濯物だらけですみません! 洗濯物を干すスペースが狭いとかなりイライラくると思いますが、洗濯物干しにS字フックの長いものを2つとつっぱり棒でダブルの物干しができます(*^_^*) 特にお子さんがおられる方は上にお子さんの服を干したり小さなタオルや靴下とかちょっとしたものも干せるし、下に余裕があればS字フックの10センチくらいのものを足せば上の方にも長いものがかけられてとても便利ですよ( ´ ▽ ` )ノ ちなみに、長押に洗濯物をかけるのありますよね?? あれを襖に2つつけて同じようにS字フックの大きいので物干しを作ることも可能ですよd(^_^o) 部屋干しされる方はお試しあれ(*^_^*)
kariaちゃんに教えてもらった、カインズホームの強力突っぱり棒、270センチで突っぱってたくさん部屋干ししても大丈夫❗️ 先日、嘔吐下痢で一家5人全滅してから、加湿の大切さに目覚め(痛い目見ないと分からない人)、生活感上等‼️とばかりに部屋干ししまくって加湿。 ちゃんとした加湿器も買って加湿。(今まではちっちゃな卓上加湿器だけでとても足りてなかった) 小上がりにあるグレーの筒みたいのは、ニトリのランドリーバッグです。 小さく畳めて場所を取りませんが、洗濯物をバランスよく入れないと、くにゃってなります笑。 同じのがなかったので、似てる物をアイテムに付けときました。
我が家の部屋干しスペースは、リビングの小上がりにあります。 一昨年の冬、家族全員ダウンしてから加湿の大切さを痛感し、加湿器も購入しましたが、どうせ干すなら手軽にできる加湿として、あえてリビングで部屋干しをすることに。 梅雨のジメジメした時期も、どうせエアコンで除湿するなら洗濯物も乾かしてしまえば一石二鳥。 カインズの強力突っ張り棒を取り付けただけなんですが、約260センチと長いのにしっかりと突っ張って、かなりの量を干しても落ちたことはありません! ちなみにハンガーはセリアのノンスリップハンガー。 ピンチは以前モニターさせて頂いたホームコーディさんのアルミ折りたたみ角ハンガーです。 アルミとホワイトの組み合わせがスッキリでピンチも挟みやすく、毎日活躍してもらっています。