コメント1
Y13
昼間は太陽光が発電してます!オール電化なので、助かってます。

この写真を見た人へのおすすめの写真

hibiyuriさんの実例写真
たくさん晴れますように☀︎
たくさん晴れますように☀︎
hibiyuri
hibiyuri
4LDK | 家族
lilyさんの実例写真
lily
lily
家族
Hitomiさんの実例写真
ダッサイけどつけました。 発電するカーポート。稼ぎ頭が私しかおらんからね、電気でも売るわ(´-ι_-`) そして、まだまだ庭ができてません。いつになるやら・・・。
ダッサイけどつけました。 発電するカーポート。稼ぎ頭が私しかおらんからね、電気でも売るわ(´-ι_-`) そして、まだまだ庭ができてません。いつになるやら・・・。
Hitomi
Hitomi
3LDK | 家族
Mayu..さんの実例写真
お返事前に失礼しまーす。 昨日、今日と太陽光発電システムを設置するため我が家に工事入ってます。 今朝は朝から立ち会い。 娘インフルで在宅。 午後まで休まる暇なく午後から仕事。 その時点でクタクタよー╭(°A°`)╮... やらなきゃいけない事、やりたい事山積みなのに何にもできなーーい。 さぁあと4時間半! がんばって仕事しまーす。 ちょっとボヤいてみたかっただけ… 後ほどゆっくり訪問させてくださいね♥
お返事前に失礼しまーす。 昨日、今日と太陽光発電システムを設置するため我が家に工事入ってます。 今朝は朝から立ち会い。 娘インフルで在宅。 午後まで休まる暇なく午後から仕事。 その時点でクタクタよー╭(°A°`)╮... やらなきゃいけない事、やりたい事山積みなのに何にもできなーーい。 さぁあと4時間半! がんばって仕事しまーす。 ちょっとボヤいてみたかっただけ… 後ほどゆっくり訪問させてくださいね♥
Mayu..
Mayu..
4LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
Yumi
Yumi
4LDK | 家族
capiteruさんの実例写真
イベント参加です(*^^*) 我が家の給湯器は、DAIKIN(ダイキン)サン。深夜電力で沸かすように、昼間休止ボタンが付いてる所がとても便利です♡ オール電化してから、光熱費がグーンと減りました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
イベント参加です(*^^*) 我が家の給湯器は、DAIKIN(ダイキン)サン。深夜電力で沸かすように、昼間休止ボタンが付いてる所がとても便利です♡ オール電化してから、光熱費がグーンと減りました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
capiteru
capiteru
4LDK | 家族
harashiさんの実例写真
loafer♪
loafer♪
harashi
harashi
4LDK | 家族
Shoukoさんの実例写真
まだ外構は手付かずです!雨の日は汚れそう。。。 とりあえず真っ白のおうちが出来ました
まだ外構は手付かずです!雨の日は汚れそう。。。 とりあえず真っ白のおうちが出来ました
Shouko
Shouko
家族
PR
楽天市場
kazumi_innbさんの実例写真
キッチンpic 妹の嫁ぎ先から、お庭で採れたという完全無農薬レモンが届きました。 大きくて美味しそうなレモン✨ 久々に塩レモンでも作ろうと思います♡ ところで…picにある通り、我が家のキッチンはIHコンロなんですが、リノベーションの見積もり段階ではガスコンロでした。 ところが、引越し先の物件(今の自宅)がプロパンガスで、光熱費がかなり上がる事を懸念していたら、リフォーム会社の方がオール電化を提案してくれました。 更にオール電化にするなら半端にやるのではなく太陽光発電を乗せた方がいい、と…( ゚д゚) しかも既にリフォームが始まっている段階で…! そこから寝る間を削ってオール電化について調べ、都市ガスへの切り替え工事とオール電化を比較したりもして…、オール電化にする事に決めました。 決め手は、災害時の備えです。 もしも、ガス・電気が止まっても日中に自己発電ができれば少なくとも昼間は電気が使えるようになる。 近年の災害の後日談としてもそんな話がネットに載っていました。 なるほど、これは家族にとっては心強い設備なのではないか、と思ったんです。 太陽光発電のイニシャルコストはかなりしますが、売電システムもあり10年ちょっとでpayしそう。 であれば、オール電化もアリだな、と。 そうして我が家は太陽光発電システムを入れたオール電化になったのでした。 結果として、IHは快適だし、光熱費は下がったし、売電システムで更にお得で、オール電化を提案してくれたリフォーム会社さんに大感謝です✨ しかも、リフォーム始まってからのこの時期方向転換、このリフォーム会社さんでなければ実現しなかったと思います!本当に感謝です✨
キッチンpic 妹の嫁ぎ先から、お庭で採れたという完全無農薬レモンが届きました。 大きくて美味しそうなレモン✨ 久々に塩レモンでも作ろうと思います♡ ところで…picにある通り、我が家のキッチンはIHコンロなんですが、リノベーションの見積もり段階ではガスコンロでした。 ところが、引越し先の物件(今の自宅)がプロパンガスで、光熱費がかなり上がる事を懸念していたら、リフォーム会社の方がオール電化を提案してくれました。 更にオール電化にするなら半端にやるのではなく太陽光発電を乗せた方がいい、と…( ゚д゚) しかも既にリフォームが始まっている段階で…! そこから寝る間を削ってオール電化について調べ、都市ガスへの切り替え工事とオール電化を比較したりもして…、オール電化にする事に決めました。 決め手は、災害時の備えです。 もしも、ガス・電気が止まっても日中に自己発電ができれば少なくとも昼間は電気が使えるようになる。 近年の災害の後日談としてもそんな話がネットに載っていました。 なるほど、これは家族にとっては心強い設備なのではないか、と思ったんです。 太陽光発電のイニシャルコストはかなりしますが、売電システムもあり10年ちょっとでpayしそう。 であれば、オール電化もアリだな、と。 そうして我が家は太陽光発電システムを入れたオール電化になったのでした。 結果として、IHは快適だし、光熱費は下がったし、売電システムで更にお得で、オール電化を提案してくれたリフォーム会社さんに大感謝です✨ しかも、リフォーム始まってからのこの時期方向転換、このリフォーム会社さんでなければ実現しなかったと思います!本当に感謝です✨
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
kanasukeさんの実例写真
kanasuke
kanasuke
4LDK | 家族
R.mamaさんの実例写真
* 工事も無事に終わり、IHデビュー✨ 半年しか使わなかったコンロさんともお別れ 悩みに悩んで白のIHにしました❤︎
* 工事も無事に終わり、IHデビュー✨ 半年しか使わなかったコンロさんともお別れ 悩みに悩んで白のIHにしました❤︎
R.mama
R.mama
4LDK | 家族
Hiroshige66さんの実例写真
ゼロエネルギーハウス パナソニックHIT 72枚の発電‼︎ ガレージ付きログハウス風
ゼロエネルギーハウス パナソニックHIT 72枚の発電‼︎ ガレージ付きログハウス風
Hiroshige66
Hiroshige66
2LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
我が家のリノベーションストーリー④ After キッチンのAfter画像です。 間取りが変わってて分かりにくいんですが ほぼ同じ位置から撮影しています。 部屋全体が見渡せるように向きを変え セミオープンの対面キッチンにしました。 何度もLIXILのショールームに通って決めたキッチン。 この家は購入当時プロパンガスだったので リノベーションする際、都市ガス工事も一緒にする予定で キッチンもガスコンロで図面作成、見積もりしていました。 ところが、工事開始直前ガス会社から連絡があり 工事予定の道路が向こう数年、 工事の規制がかかっていて工事できないと…! なんと!そんな落とし穴が! プロパンガスだと恐ろしく光熱費上がっちゃうし どうしよう…泣 と悩んでいたら 施工会社のエンラージさんから提案が。 「オール電化にするって選択肢もありますよ。 でも、やるなら半端なのじゃなく 太陽光発電システムも入れるのをお勧めします」 と。 …え?今から?太陽光発電?オール電化? 「初期投資はかかりますが、売電システムがあるのでPayできます」と。 そこから1週間、太陽光発電とオール電化について、 睡眠削って調べたり光熱費をシミュレーションしました。 (その時にやったシミュレーションと実際の結果の比較はいつかやって公開したいです) 結果、太陽光発電とオール電化を採用した我が家。 1年間過ごしてみて、この選択にして良かったと 心から思います。 そしてやっぱり凄いのはエンラージさんの 提案力と対応力。 デザインや耐震や色々大事にしたいポイントはありますが その家特有の問題や私達の希望を ちゃんとすくい上げて考えてくれる姿勢が 本当にすごいな、と思ったリフォーム会社さんです。
我が家のリノベーションストーリー④ After キッチンのAfter画像です。 間取りが変わってて分かりにくいんですが ほぼ同じ位置から撮影しています。 部屋全体が見渡せるように向きを変え セミオープンの対面キッチンにしました。 何度もLIXILのショールームに通って決めたキッチン。 この家は購入当時プロパンガスだったので リノベーションする際、都市ガス工事も一緒にする予定で キッチンもガスコンロで図面作成、見積もりしていました。 ところが、工事開始直前ガス会社から連絡があり 工事予定の道路が向こう数年、 工事の規制がかかっていて工事できないと…! なんと!そんな落とし穴が! プロパンガスだと恐ろしく光熱費上がっちゃうし どうしよう…泣 と悩んでいたら 施工会社のエンラージさんから提案が。 「オール電化にするって選択肢もありますよ。 でも、やるなら半端なのじゃなく 太陽光発電システムも入れるのをお勧めします」 と。 …え?今から?太陽光発電?オール電化? 「初期投資はかかりますが、売電システムがあるのでPayできます」と。 そこから1週間、太陽光発電とオール電化について、 睡眠削って調べたり光熱費をシミュレーションしました。 (その時にやったシミュレーションと実際の結果の比較はいつかやって公開したいです) 結果、太陽光発電とオール電化を採用した我が家。 1年間過ごしてみて、この選択にして良かったと 心から思います。 そしてやっぱり凄いのはエンラージさんの 提案力と対応力。 デザインや耐震や色々大事にしたいポイントはありますが その家特有の問題や私達の希望を ちゃんとすくい上げて考えてくれる姿勢が 本当にすごいな、と思ったリフォーム会社さんです。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
white_camelliaさんの実例写真
white_camellia
white_camellia
4LDK | カップル
Rinさんの実例写真
あの地震から、1週間が経ちました。 停電が復旧しても、我が家の太陽パネルはエラーが発生し、発電していません。 すぐに修理の手配をしましたが、立て込んでいるらしく。 まだ家を建てて2年目なのに。 外はこんなに天気が良いのに。
あの地震から、1週間が経ちました。 停電が復旧しても、我が家の太陽パネルはエラーが発生し、発電していません。 すぐに修理の手配をしましたが、立て込んでいるらしく。 まだ家を建てて2年目なのに。 外はこんなに天気が良いのに。
Rin
Rin
3LDK | 家族
costy0912さんの実例写真
costy0912
costy0912
2LDK | 家族
PR
楽天市場
are_you_happyさんの実例写真
are_you_happy
are_you_happy
家族
nagi-cさんの実例写真
【わが家のお風呂】 イベント参加用picです❤︎❤︎❤︎ もらったミモザの葉を小さなフラワーベースに入れてグリーンを眺めながら泡あわお風呂に❤︎❤︎❤︎ 紙袋リメイクのパネル✨ もちろん今回もくもり止めスプレーしてあります。(苦笑) ちょっとお尋ねしたいんだけど。。。 ウチはオール電化の太陽光発電なんだけど4月から電力の全面自由化に伴いどうしたら良いのか悩んでます。。。(*´ー`*)💦 どこが少しでもお得なのか⁉️ 情報があったら教えてほしい❤︎❤︎❤︎ おねがいしま〜す(ㆀ˘・з・˘)❤︎❤︎❤︎
【わが家のお風呂】 イベント参加用picです❤︎❤︎❤︎ もらったミモザの葉を小さなフラワーベースに入れてグリーンを眺めながら泡あわお風呂に❤︎❤︎❤︎ 紙袋リメイクのパネル✨ もちろん今回もくもり止めスプレーしてあります。(苦笑) ちょっとお尋ねしたいんだけど。。。 ウチはオール電化の太陽光発電なんだけど4月から電力の全面自由化に伴いどうしたら良いのか悩んでます。。。(*´ー`*)💦 どこが少しでもお得なのか⁉️ 情報があったら教えてほしい❤︎❤︎❤︎ おねがいしま〜す(ㆀ˘・з・˘)❤︎❤︎❤︎
nagi-c
nagi-c
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
SABUさんの実例写真
太陽光発電設置できてました❗️ 京セラ 13kw❗️ じゃんじゃん稼いで下さい❗️ 頼りにしてます(о´∀`о)
太陽光発電設置できてました❗️ 京セラ 13kw❗️ じゃんじゃん稼いで下さい❗️ 頼りにしてます(о´∀`о)
SABU
SABU
JJさんの実例写真
外構は6月予定。
外構は6月予定。
JJ
JJ
家族
yuさんの実例写真
太陽光発電のパワコンがこんなところに、、外観損ねすぎ😭黒に塗るとましになるかな?
太陽光発電のパワコンがこんなところに、、外観損ねすぎ😭黒に塗るとましになるかな?
yu
yu
2LDK | 家族
tommyさんの実例写真
外観❷ 1F インナーテラス 2F バルコニー 約3帖分でとても広くてお気に入り ◡̈ ♥ 屋根に太陽光パネルのってます
外観❷ 1F インナーテラス 2F バルコニー 約3帖分でとても広くてお気に入り ◡̈ ♥ 屋根に太陽光パネルのってます
tommy
tommy
3LDK | 家族
mattari_mikanさんの実例写真
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
PR
楽天市場
orange-toastさんの実例写真
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
orange-toast
orange-toast
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
saさんの実例写真
ついに我が家にも太陽光発電が設置されました!! 相当待った‼️(笑) 稼働はもう少し先ですが、緊急時は安心です😊 太陽光発電があっても、今まで通り電気の無駄遣いをしないようエコ生活していきたいなーと思います😁
ついに我が家にも太陽光発電が設置されました!! 相当待った‼️(笑) 稼働はもう少し先ですが、緊急時は安心です😊 太陽光発電があっても、今まで通り電気の無駄遣いをしないようエコ生活していきたいなーと思います😁
sa
sa
4LDK | 家族
Hiroshige66さんの実例写真
DIY単管トラス太陽光発電カーポート
DIY単管トラス太陽光発電カーポート
Hiroshige66
Hiroshige66
2LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
エコな暮らしのイベント参加です。 我が家はZEH住宅。 太陽光発電とオール電化、高気密高断熱で、光熱費を限りなくゼロに近づけるという住宅。 でも、それだけではなくパッシブな暮らしもしたかったので、風を取り込む窓の場所は設計段階で重要でした。 元々ここに長く住んでいたので、風の通り道や、季節による環境の変化など、体感として知っている強みもありました。 高気密高断熱のお陰で、最小限のエアコンでも夏涼しく冬暖かいので、建て替え前よりエアコンの使用頻度が下がりました😊 そして太陽光パネルが電気を作ってくれるので、光熱費も削減🎵 梅雨が明けたので、これからは光熱費どころかお小遣いも稼いでくれます👍 (CO2削減にちょっとは貢献できた?) エアコン苦手な南向きの母の部屋は、カバードポーチで軒を深くする事で、夏の日差しは遮り、冬の低い日差しは取り入れてポカポカに✨ 築45年の家からの住み替えは、本当に快適💖 古いサッシからのスキマ風も無くなったしね🤣
エコな暮らしのイベント参加です。 我が家はZEH住宅。 太陽光発電とオール電化、高気密高断熱で、光熱費を限りなくゼロに近づけるという住宅。 でも、それだけではなくパッシブな暮らしもしたかったので、風を取り込む窓の場所は設計段階で重要でした。 元々ここに長く住んでいたので、風の通り道や、季節による環境の変化など、体感として知っている強みもありました。 高気密高断熱のお陰で、最小限のエアコンでも夏涼しく冬暖かいので、建て替え前よりエアコンの使用頻度が下がりました😊 そして太陽光パネルが電気を作ってくれるので、光熱費も削減🎵 梅雨が明けたので、これからは光熱費どころかお小遣いも稼いでくれます👍 (CO2削減にちょっとは貢献できた?) エアコン苦手な南向きの母の部屋は、カバードポーチで軒を深くする事で、夏の日差しは遮り、冬の低い日差しは取り入れてポカポカに✨ 築45年の家からの住み替えは、本当に快適💖 古いサッシからのスキマ風も無くなったしね🤣
orange-toast
orange-toast
家族
love_january24さんの実例写真
2020.08 2020.6.13〜7/12 使用量 155kWh ご請求金額 6,757円 昼間はエアシスつけ放題、 洗濯物は浴室乾燥。 太陽光発電様様デス。
2020.08 2020.6.13〜7/12 使用量 155kWh ご請求金額 6,757円 昼間はエアシスつけ放題、 洗濯物は浴室乾燥。 太陽光発電様様デス。
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
nekotasさんの実例写真
2020.08.08 太陽光発電の売電契約が完了し、いよいよ太陽光発電が開始しました! 今日は天気も良く、買電より売電が上回る収支プラスのスタートです! 無理なく節電も意識しながらエコで快適な生活を目指します!
2020.08.08 太陽光発電の売電契約が完了し、いよいよ太陽光発電が開始しました! 今日は天気も良く、買電より売電が上回る収支プラスのスタートです! 無理なく節電も意識しながらエコで快適な生活を目指します!
nekotas
nekotas
3LDK | 家族
Yuusakuさんの実例写真
ついに我が家も太陽光発電&蓄電池デビュー。 15年でペイできる計算なので、16年目以降、システムが寿命を迎えるまでは多少は経済メリットはでるかな。 再エネ賦課金が年々上がっていく傾向を考えると、ペイできるタイミングが縮まるかも。 さらに全負荷型の蓄電池なので、万一の停電時でも家中の電気が使える。これで災害時に、トイレやシャワー、エアコンなど不自由なく使える。
ついに我が家も太陽光発電&蓄電池デビュー。 15年でペイできる計算なので、16年目以降、システムが寿命を迎えるまでは多少は経済メリットはでるかな。 再エネ賦課金が年々上がっていく傾向を考えると、ペイできるタイミングが縮まるかも。 さらに全負荷型の蓄電池なので、万一の停電時でも家中の電気が使える。これで災害時に、トイレやシャワー、エアコンなど不自由なく使える。
Yuusaku
Yuusaku
家族
PR
楽天市場
youさんの実例写真
構造やメンテナンス性を考え、フラットな屋上に太陽光発電載せてます。二世帯住宅の大口客のためか太陽光発電や蓄電池、雨水タンク、電気自動車のシステムなどがタダでした。(ハウスメーカーだから元々中間マージンが高いので差し引きゼロかな) ヘーベル独自の軀体構造や設計の自由度の高さが決め手でした。
構造やメンテナンス性を考え、フラットな屋上に太陽光発電載せてます。二世帯住宅の大口客のためか太陽光発電や蓄電池、雨水タンク、電気自動車のシステムなどがタダでした。(ハウスメーカーだから元々中間マージンが高いので差し引きゼロかな) ヘーベル独自の軀体構造や設計の自由度の高さが決め手でした。
you
you
4LDK | 家族
Akemiさんの実例写真
娘の部屋はIKEAのヘムネス デイベッドがびったりと収まるサイズに。そのせいで組み立ては大変だったけど、シンデレラフィットがたまらないです。
娘の部屋はIKEAのヘムネス デイベッドがびったりと収まるサイズに。そのせいで組み立ては大変だったけど、シンデレラフィットがたまらないです。
Akemi
Akemi
3LDK
Akemiさんの実例写真
一番のお気に入り箇所です。居室と事務所を、仕切りながら同空間に演出。やりたかったことの一つです。
一番のお気に入り箇所です。居室と事務所を、仕切りながら同空間に演出。やりたかったことの一つです。
Akemi
Akemi
3LDK
kuumamuさんの実例写真
駐車場をコンクリートにし、太陽光で発電するライトを付けました‼️ようやく外観が家らしくなり一安心。このライトがあるか無いかで全然違います😚自己満足なオシャレ感を味わってます😅ライトをつけると決めていたのでコンクリートもライト分隙間を開けて作ってもらいました❣️
駐車場をコンクリートにし、太陽光で発電するライトを付けました‼️ようやく外観が家らしくなり一安心。このライトがあるか無いかで全然違います😚自己満足なオシャレ感を味わってます😅ライトをつけると決めていたのでコンクリートもライト分隙間を開けて作ってもらいました❣️
kuumamu
kuumamu
家族
ishiikeさんの実例写真
¥19,800
出遅れ感ありますが 太陽光発電はじめました☀️ 設置した翌日、 5cm越えの積雪に見舞われましたが 現在は順調に発電始まりました🚩 年々上がっていく電気代に 怯える生活から一旦おさらば😂
出遅れ感ありますが 太陽光発電はじめました☀️ 設置した翌日、 5cm越えの積雪に見舞われましたが 現在は順調に発電始まりました🚩 年々上がっていく電気代に 怯える生活から一旦おさらば😂
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
2022/6/29 屋根に太陽光発電を設置しました。 ニッチ棚に太陽光発電用の新たなモニター設置。 太陽光発電の設置業者さんからは、ニッチ棚に後から配線を通すのは難しいと言われたのですが、 もりぞうの工事監督さんにご相談して、なんとか頑張って後から通して頂きました。 ニッチ棚に集約できてよかったです(^^)感謝。 [シミュレーション] ・太陽光出力 7.176kW ・年間推定発電量 7581kWh ・蓄電地容量 9.5kWh [シャープ太陽光発電システム SHARPのBLACKSOLAR ZERO] ・太陽電池モジュール NQ-254BM 30枚 ・パワーコンディショナ5.5kW JH55KT3B ・クラウド連携エネルギーコントローラ JHRVB1 ・電力モニタ JHRWL8 175×27×137mm ・蓄電池本体 JH-WB2021 ・蓄電池モジュール JH-AB0 https://jp.sharp/support/taiyo/doc/jhrwl8.pdf
2022/6/29 屋根に太陽光発電を設置しました。 ニッチ棚に太陽光発電用の新たなモニター設置。 太陽光発電の設置業者さんからは、ニッチ棚に後から配線を通すのは難しいと言われたのですが、 もりぞうの工事監督さんにご相談して、なんとか頑張って後から通して頂きました。 ニッチ棚に集約できてよかったです(^^)感謝。 [シミュレーション] ・太陽光出力 7.176kW ・年間推定発電量 7581kWh ・蓄電地容量 9.5kWh [シャープ太陽光発電システム SHARPのBLACKSOLAR ZERO] ・太陽電池モジュール NQ-254BM 30枚 ・パワーコンディショナ5.5kW JH55KT3B ・クラウド連携エネルギーコントローラ JHRVB1 ・電力モニタ JHRWL8 175×27×137mm ・蓄電池本体 JH-WB2021 ・蓄電池モジュール JH-AB0 https://jp.sharp/support/taiyo/doc/jhrwl8.pdf
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
Miyaokaさんの実例写真
玄関 うちの玄関は西側 黒のガルバリウムの外壁に木目のドアが♡ 真鍮の表札と真鍮のマリンランプ 真鍮の表札はInstagramで探しました! https://instagram.com/chicori_nameplate?igshid=MzRlODBiNWFlZA== カッコ良く仕上がりました。 マリンランプは松本船舶 こちらはヤフーショッピングで。 松本船舶 真鍮 マリンランプ 2号フランジゴールド ランプ無モデル 2-FR-G (2FRG) https://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-hotline/3013.html こちらの真鍮はコーティングされてないので屋根無しの所に付けるなら絶対にコーティングしてください。 うち、知らなかったからそのまま付けちゃって白錆発生。 外して掃除してコーティングして付け直しました。 コーティングも出来ればまめにやった方が良いみたいですよ! 参考になれば(* 'ᵕ' )☆
玄関 うちの玄関は西側 黒のガルバリウムの外壁に木目のドアが♡ 真鍮の表札と真鍮のマリンランプ 真鍮の表札はInstagramで探しました! https://instagram.com/chicori_nameplate?igshid=MzRlODBiNWFlZA== カッコ良く仕上がりました。 マリンランプは松本船舶 こちらはヤフーショッピングで。 松本船舶 真鍮 マリンランプ 2号フランジゴールド ランプ無モデル 2-FR-G (2FRG) https://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-hotline/3013.html こちらの真鍮はコーティングされてないので屋根無しの所に付けるなら絶対にコーティングしてください。 うち、知らなかったからそのまま付けちゃって白錆発生。 外して掃除してコーティングして付け直しました。 コーティングも出来ればまめにやった方が良いみたいですよ! 参考になれば(* 'ᵕ' )☆
Miyaoka
Miyaoka
3LDK | カップル
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
PR
楽天市場
shi24451さんの実例写真
3月末に引き渡しされました✨ 外構未完成ほか、トラブルありで大変でした💦 一部編集してますので、見にくいかもしれません💦
3月末に引き渡しされました✨ 外構未完成ほか、トラブルありで大変でした💦 一部編集してますので、見にくいかもしれません💦
shi24451
shi24451
3LDK | 家族
もっと見る