Mie-koさんの部屋
Mie-koさんの部屋
Mie-koさんの部屋
Mie-koさんの部屋
水切りトレー シェリー 排水トレー L 止め栓付き ( 日本製 水切りラック 水切りマット シンクマット シンクトレイ シンクトレー 排水トレイ ディッシュトレイ ディッシュトレー ドレイニングマット )
水切りかご・水切りラック¥2,030
コメント1
Mie-ko
水切りかごは置かない派なんで、水切りトレーを使っています。これ、3代目なんですが、3代目にしてとても優秀なのを見つけました。私が選ぶポイントは、水がシンクに流れることと、大き目なこと、そして横長なこと。サイズは我が家のトレー置き場サイズに合わせるためです。こちらのリッチェルの水切りトレーは裏表使えるので、水の流る方向を好きな向きにセットできます。縁に高さがある為食器が落ちにくい。トレーの中のラインにも高さがあって水が切れやすい。ツルツルしていて洗いやすい。とても良い!!1代目もリッチェルでしたが、改良されてすごく良くなってました!こんなの作ってくれてありがとうございますm(_ _)mちなみに、栓がついてるので、水を留めても使えます。優勝!!

この写真を見た人へのおすすめの写真

miyuさんの実例写真
ショップ名&商品名:クックパルweb Shopのカウンター上ラック 購入した時期:2016年1月 おすすめポイント:水切りかごとトレイの居場所を作るために探して見つけたラックです カラーも大きさも我が家にピッタリ ショップ名&商品名:Ezeの水切りかご 購入した時期:2016年1月 おすすめポイント:見えるところに置いていても可愛い 念願の水切りかご( *´艸) ショップ名&商品名:漆器とキッチン 祭りのええもんのトレー39cm,45cm 購入した時期:2016年1月 おすすめポイント:食事を運ぶのが楽になりました 物の居場所ができてスッキリ(*^^*)
ショップ名&商品名:クックパルweb Shopのカウンター上ラック 購入した時期:2016年1月 おすすめポイント:水切りかごとトレイの居場所を作るために探して見つけたラックです カラーも大きさも我が家にピッタリ ショップ名&商品名:Ezeの水切りかご 購入した時期:2016年1月 おすすめポイント:見えるところに置いていても可愛い 念願の水切りかご( *´艸) ショップ名&商品名:漆器とキッチン 祭りのええもんのトレー39cm,45cm 購入した時期:2016年1月 おすすめポイント:食事を運ぶのが楽になりました 物の居場所ができてスッキリ(*^^*)
miyu
miyu
4LDK | 家族
1122lisaさんの実例写真
ブランド&商品名:無印良品 水切りかご小 購入金額:3000円くらいだった 購入した時期:2016年3月 ちょっといいポイント:丈夫でさびたりしにくそう。安定感があって、すっきり見えるのが素敵です。
ブランド&商品名:無印良品 水切りかご小 購入金額:3000円くらいだった 購入した時期:2016年3月 ちょっといいポイント:丈夫でさびたりしにくそう。安定感があって、すっきり見えるのが素敵です。
1122lisa
1122lisa
1K | カップル
slow-lifeさんの実例写真
洗い物完了(*^^*)水切りかごは、大好きな竹かご。ちゃんと底上げされています。 器は全部拭いて片付けて、空になった竹かごも拭いてS字フックにぶらさげて乾かします。
洗い物完了(*^^*)水切りかごは、大好きな竹かご。ちゃんと底上げされています。 器は全部拭いて片付けて、空になった竹かごも拭いてS字フックにぶらさげて乾かします。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
as_noteさんの実例写真
水切りトレー部分のお手入れ。 クエン酸と丸めたラップで水垢を擦り取り、マイクロファイバークロスで拭き上げて完了!
水切りトレー部分のお手入れ。 クエン酸と丸めたラップで水垢を擦り取り、マイクロファイバークロスで拭き上げて完了!
as_note
as_note
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
キッチンツールスタンド¥1,880
キッチンシンクの下の収納 3種類の100均カゴで収納しています 隙間に水切りラックとトレーの居場所を作って 使わないときは収納できるように
キッチンシンクの下の収納 3種類の100均カゴで収納しています 隙間に水切りラックとトレーの居場所を作って 使わないときは収納できるように
miyu
miyu
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
我が家のキッチンの一角です。 水切りかごは確かKEYUKAだった気がするけど年代物なので正確な事は忘れました 生ゴミ捨ては汚れと臭いがイヤで色々試したけど、ベルメゾンの紙袋を無印のクリップで吊るす、に落ち着いています。これも背面と真下のシンクがすぐ汚れるから納得はしてないんだけど、毎日洗ってれば平気かな。イヤになったらまた変えるかも? 水切りかごの下のトレー。かごと大きさがピッタリなので使ってるんだけど、これまたすぐ水垢で赤く汚れるのが困りもの。凸凹なので歯ブラシでゴシゴシ、ゴシゴシ・・とれにくいったらありゃしない。どうせ汚れるんならカラリ床みたいな凸凹形状にせず、ツルッとしといてくれればいいのに。 と、文句ばかりのキッチンなのでした。笑 試行錯誤は続く・・・。
我が家のキッチンの一角です。 水切りかごは確かKEYUKAだった気がするけど年代物なので正確な事は忘れました 生ゴミ捨ては汚れと臭いがイヤで色々試したけど、ベルメゾンの紙袋を無印のクリップで吊るす、に落ち着いています。これも背面と真下のシンクがすぐ汚れるから納得はしてないんだけど、毎日洗ってれば平気かな。イヤになったらまた変えるかも? 水切りかごの下のトレー。かごと大きさがピッタリなので使ってるんだけど、これまたすぐ水垢で赤く汚れるのが困りもの。凸凹なので歯ブラシでゴシゴシ、ゴシゴシ・・とれにくいったらありゃしない。どうせ汚れるんならカラリ床みたいな凸凹形状にせず、ツルッとしといてくれればいいのに。 と、文句ばかりのキッチンなのでした。笑 試行錯誤は続く・・・。
sacchi
sacchi
cheppyさんの実例写真
山善のキッチンラックモニターに応募します٩(ˊᗜˋ*) 今はIKEAの水切りかごを使っているのですが、トレーに水がたまるタイプなので、手入れもなかなか。。 なので水がそのままシンクに流れるラックに憧れています。しかも2段ともなると使いやすそう( ¨̮ ) もし設置するとすれば、右側に!
山善のキッチンラックモニターに応募します٩(ˊᗜˋ*) 今はIKEAの水切りかごを使っているのですが、トレーに水がたまるタイプなので、手入れもなかなか。。 なので水がそのままシンクに流れるラックに憧れています。しかも2段ともなると使いやすそう( ¨̮ ) もし設置するとすれば、右側に!
cheppy
cheppy
4LDK | 家族
kanata_さんの実例写真
水切りかご問題について 出来るだけ 余分なものを 置きたくないので 「水切りかごなし」も検討しましたが、我が家は 土の器が多いことなどにより、食洗機を 採用しなかったこともあり、やはり 水切りかごは 必要。 賃貸の時には MUJIの水切りかごでしたが、引っ越しを機に la baseを 購入しました 購入時、サイズはとても 悩みましたが 結果、奥行きを抑えた スリムにして 大正解、やはり いつも 空いている 作業スペースを 広めに確保するのは 大切。 実は かごの下に敷く ステンレス製の 水切りトレーも 一緒に購入したのですが 最近撤去しました、 シンクに向けて 横方向に傾斜がついているので いいかなーと 思ったのですが、 設置すると 水切りかごを 15cm程 前に出さなくてはならず 、(そのスペースに まな板など置く形も試しましたが どうも ごちゃごちゃする)その分 作業スペースも減るわけで。 あとは やはり 毎日のように 洗ったり しないと どうも 見た目が 具合悪いわけです、そして 毎日のように 洗ったり 拭いたりするのが 億劫になり、、 思い切って 撤去したら かなり すっきりです、 作業スペースもすっきり、トレーが無いだけで 見た目もすっきり、 どのみち 下に落ちる水は さっと拭ける程度なので、器を片付けるときに さっと 拭けばよし。 見た目すっきり、家事軽減、衛生面アップ、 最初から こうすればよかった!
水切りかご問題について 出来るだけ 余分なものを 置きたくないので 「水切りかごなし」も検討しましたが、我が家は 土の器が多いことなどにより、食洗機を 採用しなかったこともあり、やはり 水切りかごは 必要。 賃貸の時には MUJIの水切りかごでしたが、引っ越しを機に la baseを 購入しました 購入時、サイズはとても 悩みましたが 結果、奥行きを抑えた スリムにして 大正解、やはり いつも 空いている 作業スペースを 広めに確保するのは 大切。 実は かごの下に敷く ステンレス製の 水切りトレーも 一緒に購入したのですが 最近撤去しました、 シンクに向けて 横方向に傾斜がついているので いいかなーと 思ったのですが、 設置すると 水切りかごを 15cm程 前に出さなくてはならず 、(そのスペースに まな板など置く形も試しましたが どうも ごちゃごちゃする)その分 作業スペースも減るわけで。 あとは やはり 毎日のように 洗ったり しないと どうも 見た目が 具合悪いわけです、そして 毎日のように 洗ったり 拭いたりするのが 億劫になり、、 思い切って 撤去したら かなり すっきりです、 作業スペースもすっきり、トレーが無いだけで 見た目もすっきり、 どのみち 下に落ちる水は さっと拭ける程度なので、器を片付けるときに さっと 拭けばよし。 見た目すっきり、家事軽減、衛生面アップ、 最初から こうすればよかった!
kanata_
kanata_
家族
PR
楽天市場
yukieさんの実例写真
水切りのトレーを取りました。 水がきれいに流しに流れるように斜めになっていて、とてもGOODだったけど、洗うのが面倒になって(><) なければなしで、問題なし♡
水切りのトレーを取りました。 水がきれいに流しに流れるように斜めになっていて、とてもGOODだったけど、洗うのが面倒になって(><) なければなしで、問題なし♡
yukie
yukie
家族
Mie-koさんの実例写真
我が家は水切りかごを置いていません。 なぜなら…網目を洗うのが嫌いだから(^_^;) かごかなくても意外と重ねられます。 汚れにくく、簡単にキレイにできるものが好きです。 えぇ、ズボラなんです、私(ノ_<。) 同じ理由で洗い桶も、三角コーナも置いていません。 三角コーナーは、代わりにビニル袋(スーパーでお肉とかいれてくれるやつを使い回し(^_^;))に入れて都度ポイ。 桶を置かない代わりに、大きな食器を下に、塔のように重ねて重ねて上から水をかけてつけておきます。 あとは、食洗機の力もお借りして…(^_^;)
我が家は水切りかごを置いていません。 なぜなら…網目を洗うのが嫌いだから(^_^;) かごかなくても意外と重ねられます。 汚れにくく、簡単にキレイにできるものが好きです。 えぇ、ズボラなんです、私(ノ_<。) 同じ理由で洗い桶も、三角コーナも置いていません。 三角コーナーは、代わりにビニル袋(スーパーでお肉とかいれてくれるやつを使い回し(^_^;))に入れて都度ポイ。 桶を置かない代わりに、大きな食器を下に、塔のように重ねて重ねて上から水をかけてつけておきます。 あとは、食洗機の力もお借りして…(^_^;)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
yukapppyさんの実例写真
水が流れるタイプの水切りかご。 うちはカウンター上に置いて下のトレーに水が落ちて、トレーに穴があいてるのでそこからシンクに水が流れます。 ステンレスなのでハイホームやピカールでゴシゴシ洗えるのでいつもピカピカ♡ なので、出しっぱなしでも気になりません。
水が流れるタイプの水切りかご。 うちはカウンター上に置いて下のトレーに水が落ちて、トレーに穴があいてるのでそこからシンクに水が流れます。 ステンレスなのでハイホームやピカールでゴシゴシ洗えるのでいつもピカピカ♡ なので、出しっぱなしでも気になりません。
yukapppy
yukapppy
家族
haniwaさんの実例写真
イベント参加です。 ダイソーのスクエアボックスを水切りかごとして使ってます。ボックスの中に同じくダイソーのコの字ラックの足を外した台だけを入れて水切りの網代わりにしています。結構ピッタリはまります(^^)v蓋も洗い物が多いときは水切りトレー代わりに使えます。 軽くて手入れもしやすいし、蓋をしていると水切りかごに見えないので気に入ってます(*´∀`)♪
イベント参加です。 ダイソーのスクエアボックスを水切りかごとして使ってます。ボックスの中に同じくダイソーのコの字ラックの足を外した台だけを入れて水切りの網代わりにしています。結構ピッタリはまります(^^)v蓋も洗い物が多いときは水切りトレー代わりに使えます。 軽くて手入れもしやすいし、蓋をしていると水切りかごに見えないので気に入ってます(*´∀`)♪
haniwa
haniwa
家族
maiikiさんの実例写真
我が家もついに水切りカゴのトレーを捨てました!RCの投稿を見ていてウチもやりたい、と思っていました。 なんせトレーの掃除が本当に煩わしかったので。。 理想は珪藻土のマットでカゴにぴったりサイズのものがあれば良いのですが見つからず、とりあえず100均で目に付いた吸水マット2枚を置くことに。洗い替えには普通の布巾を端だけ折って敷いています。これで十分でした。 トレー捨ててよかったです!なーんの不便もないしマット交換時にカゴの下を毎回簡単に拭けるし良い事ばっかりです♪
我が家もついに水切りカゴのトレーを捨てました!RCの投稿を見ていてウチもやりたい、と思っていました。 なんせトレーの掃除が本当に煩わしかったので。。 理想は珪藻土のマットでカゴにぴったりサイズのものがあれば良いのですが見つからず、とりあえず100均で目に付いた吸水マット2枚を置くことに。洗い替えには普通の布巾を端だけ折って敷いています。これで十分でした。 トレー捨ててよかったです!なーんの不便もないしマット交換時にカゴの下を毎回簡単に拭けるし良い事ばっかりです♪
maiiki
maiiki
家族
Boboさんの実例写真
ダイソーの水切りトレー。小さな食器ならこれで十分!水がシンクに流れる仕組みになって優秀!!
ダイソーの水切りトレー。小さな食器ならこれで十分!水がシンクに流れる仕組みになって優秀!!
Bobo
Bobo
1K | 一人暮らし
sakura2614さんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥8,960
‪水切りかご買いました! 今まではシンク内カゴで洗い場が狭まってましたが、今度は広々使えます(*ˊᵕˋ*)♡
‪水切りかご買いました! 今まではシンク内カゴで洗い場が狭まってましたが、今度は広々使えます(*ˊᵕˋ*)♡
sakura2614
sakura2614
家族
tocotoco.10さんの実例写真
便利だった吊り棚が 賃貸からの引っ越しでなくなったので バットやトレーでとりあえず様子見しています。
便利だった吊り棚が 賃貸からの引っ越しでなくなったので バットやトレーでとりあえず様子見しています。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
PR
楽天市場
arinkoさんの実例写真
我が家のマンションのキッチンです。 L字型キッチンですが、シンク周りは狭いので色々工夫を(*・ω・) ①水切りかご代わりに、IKEAのステンレス製のディッシュスタンドを使ってます。 折りたたみできるし、しっかりしてるので大きめのお皿もしっかり立てて乾かせます♪ ②キッチンリフォームの時にオプションで付けてもらった、昇降できるラック( •̀ᴗ•́ )/ ここはお鍋やボールなど大物もおけるし、お弁当などの小物も〇! 使わない時は棚の中にスッキリ隠れてくれます♪ ③最後はシンク引っ掛けるタイプの水切りトレーです シンプルだけど、カトラリー入れも2個ついててお箸もOK✩.*˚ ここは常に洗い物にあるコップなどを乾かすので出しっぱなし(-∀-) でも省スペースなので、邪魔にならない所がお気に入りです♪
我が家のマンションのキッチンです。 L字型キッチンですが、シンク周りは狭いので色々工夫を(*・ω・) ①水切りかご代わりに、IKEAのステンレス製のディッシュスタンドを使ってます。 折りたたみできるし、しっかりしてるので大きめのお皿もしっかり立てて乾かせます♪ ②キッチンリフォームの時にオプションで付けてもらった、昇降できるラック( •̀ᴗ•́ )/ ここはお鍋やボールなど大物もおけるし、お弁当などの小物も〇! 使わない時は棚の中にスッキリ隠れてくれます♪ ③最後はシンク引っ掛けるタイプの水切りトレーです シンプルだけど、カトラリー入れも2個ついててお箸もOK✩.*˚ ここは常に洗い物にあるコップなどを乾かすので出しっぱなし(-∀-) でも省スペースなので、邪魔にならない所がお気に入りです♪
arinko
arinko
3LDK | 家族
Chiiさんの実例写真
水切りかごを変えました! 小さめのものに変えたので、シンクも広く使えるようになりました🙌✨ かごの下に付ける水切りトレーは上手く取り付けられないとの口コミもあったので、付けないままにしようか悩み中…
水切りかごを変えました! 小さめのものに変えたので、シンクも広く使えるようになりました🙌✨ かごの下に付ける水切りトレーは上手く取り付けられないとの口コミもあったので、付けないままにしようか悩み中…
Chii
Chii
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
makochi.mさんの実例写真
水切りかごを変えました* わが家はシンクとキッチン横立ち上がりとの間のわずかなスペースに水切りかごを置いています* 食洗機と併用してるのでここに置けるくらいのサイズでOKなんですが、この微妙なサイズに合うスリム水切りかごが意外とないんですよね(^◇^;) そろそろ買い替えたいな〜って思いつつ、ずっとサイズの合うのを探してました* で、今回見つけたリンクスメイドの水切りかご! スリムで小ぶりで余裕を持って置けました♪ しかも白×ウッドでデザインも好み♡ 今回のは自然に水を流してくれる物じゃないけど、水受けのトレーを横から抜くことが出来るので手入れも楽々です♪(*´╰╯`๓)
水切りかごを変えました* わが家はシンクとキッチン横立ち上がりとの間のわずかなスペースに水切りかごを置いています* 食洗機と併用してるのでここに置けるくらいのサイズでOKなんですが、この微妙なサイズに合うスリム水切りかごが意外とないんですよね(^◇^;) そろそろ買い替えたいな〜って思いつつ、ずっとサイズの合うのを探してました* で、今回見つけたリンクスメイドの水切りかご! スリムで小ぶりで余裕を持って置けました♪ しかも白×ウッドでデザインも好み♡ 今回のは自然に水を流してくれる物じゃないけど、水受けのトレーを横から抜くことが出来るので手入れも楽々です♪(*´╰╯`๓)
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
sakoさんの実例写真
時代に反して、どうしても水切かごを置きたい私。 狭いキッチンなので、水切かごを置く場所がなく、シンクと冷蔵庫の間に棚をDIYしました。 下部分(写ってないけど)には根菜を、シンクをフラットにした部分には水切かご、上部分にはシリアル、麦茶、パスタ…さらにその上は、ダイソーのストレージボックスに、切り開く前の牛乳パックと食品トレーを入れてます。 何気に食品トレーの保管場所に困ってたのですが、この棚を作ってからは一時置場ができて便利です(*^^*)
時代に反して、どうしても水切かごを置きたい私。 狭いキッチンなので、水切かごを置く場所がなく、シンクと冷蔵庫の間に棚をDIYしました。 下部分(写ってないけど)には根菜を、シンクをフラットにした部分には水切かご、上部分にはシリアル、麦茶、パスタ…さらにその上は、ダイソーのストレージボックスに、切り開く前の牛乳パックと食品トレーを入れてます。 何気に食品トレーの保管場所に困ってたのですが、この棚を作ってからは一時置場ができて便利です(*^^*)
sako
sako
2LDK | 家族
sweetさんの実例写真
スリムなのに大皿がしっかりと立つ水切りラックです。 水が流れるトレーは、できる限りの角度をつけて、より流れる様に設計してあります。
スリムなのに大皿がしっかりと立つ水切りラックです。 水が流れるトレーは、できる限りの角度をつけて、より流れる様に設計してあります。
sweet
sweet
yuさんの実例写真
キッチン全体 水切りかご無くしてみました。水切りトレーを使用して、使わないときは食洗機下のラックに収納。作業スペース増えて使いやすくなりました!
キッチン全体 水切りかご無くしてみました。水切りトレーを使用して、使わないときは食洗機下のラックに収納。作業スペース増えて使いやすくなりました!
yu
yu
2DK | 家族
maiさんの実例写真
水切りかごの下に、受け皿やめました。 100均の水切りマットをしいて、毎日洗濯。よく乾くしヌメリもないので清潔です。
水切りかごの下に、受け皿やめました。 100均の水切りマットをしいて、毎日洗濯。よく乾くしヌメリもないので清潔です。
mai
mai
家族
PR
楽天市場
robin-yiさんの実例写真
シンク横スペースにピッタリ収まりました。 二人暮らしにはちょうど良い大きさです。 水切りトレーが取り外せるので掃除もしやすいです。
シンク横スペースにピッタリ収まりました。 二人暮らしにはちょうど良い大きさです。 水切りトレーが取り外せるので掃除もしやすいです。
robin-yi
robin-yi
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
食後の食器洗いはほとんど食洗機にお任せ♫ですが、入り切らないものはtowerの折り畳み水切りトレーに置いています。 吸水性の良い布マットはジメジメ衛生面が気になるところですが、こちらは傾斜溝がついたシリコン性。サッと水が切れて速乾清潔です。 二つ折りにして鍋敷き、四つ折りにして省スペース収納となかなか便利なアイテムです。気づけばキッチンがtowerだらけ… 調理中に飛び散った水気は、マーナのキッチンスキージーでサッと払うだけ。 ふきんは洗うのが手間ですが、こちらに出会ってからはストレスフリーになりました!
食後の食器洗いはほとんど食洗機にお任せ♫ですが、入り切らないものはtowerの折り畳み水切りトレーに置いています。 吸水性の良い布マットはジメジメ衛生面が気になるところですが、こちらは傾斜溝がついたシリコン性。サッと水が切れて速乾清潔です。 二つ折りにして鍋敷き、四つ折りにして省スペース収納となかなか便利なアイテムです。気づけばキッチンがtowerだらけ… 調理中に飛び散った水気は、マーナのキッチンスキージーでサッと払うだけ。 ふきんは洗うのが手間ですが、こちらに出会ってからはストレスフリーになりました!
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
19pyonさんの実例写真
住み始めてから決めようと思っていた水切りかご。 今日届きました🚚。 食洗機はないのでたくさん入る物。それでいて幅狭🤔。悩みましたがやはりこれにしてよかった👍
住み始めてから決めようと思っていた水切りかご。 今日届きました🚚。 食洗機はないのでたくさん入る物。それでいて幅狭🤔。悩みましたがやはりこれにしてよかった👍
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
19pyonさんの実例写真
先日購入したKEYUCAの水切りかご。 ずっしりしていて安定感があるので片面にも水筒用にグラススタンドを追加購入した。 悩んでいた水筒置き場が解決できた✌️
先日購入したKEYUCAの水切りかご。 ずっしりしていて安定感があるので片面にも水筒用にグラススタンドを追加購入した。 悩んでいた水筒置き場が解決できた✌️
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
sweetさんの実例写真
抗菌塗装で仕上げた白い水切りラックです。
抗菌塗装で仕上げた白い水切りラックです。
sweet
sweet
sweetさんの実例写真
シンクに渡せる伸縮式の水切りラックです。 上棚はグラスや小さいお皿の置き場所に。 水が流れるトレーは角度にこだわりました。
シンクに渡せる伸縮式の水切りラックです。 上棚はグラスや小さいお皿の置き場所に。 水が流れるトレーは角度にこだわりました。
sweet
sweet
Lさんの実例写真
¥7,150
狭いキッチンでどうするか悩みに悩み、ベルメゾンで購入した水切りかご。 サイズぴったり。
狭いキッチンでどうするか悩みに悩み、ベルメゾンで購入した水切りかご。 サイズぴったり。
L
L
1K | 一人暮らし
mm3さんの実例写真
ヨシカワの水切りかごを購入。 なんと!スライドすると49,5センチまで伸びる! いつも二段の水切りかごを使っていたけど、圧迫感もすごくて下の段にも入れづらくてストレスでした! たくさん置けるから、洗い物が楽になったー!
ヨシカワの水切りかごを購入。 なんと!スライドすると49,5センチまで伸びる! いつも二段の水切りかごを使っていたけど、圧迫感もすごくて下の段にも入れづらくてストレスでした! たくさん置けるから、洗い物が楽になったー!
mm3
mm3
PR
楽天市場
Tsunanさんの実例写真
数年悩んでついに購入。 食洗機がないので家族3人分の食器や料理器具など、全てが載せられる大きな水切りかごが欲しくてラバーゼ水切りかご大の購入を決めました。 無駄のない形と高級感のあるしっかりしたステンレスのせいか、大きさの割に悪目立ちせず、置いているだけできっちりした雰囲気を醸し出してくれます。 スペース確保のため、シンク横に無印のパイン材ユニットシェルフ25センチタイプを設置して、足りない幅と高さを補うためにSPF材で天板を作成して基本はそこがラバーゼの定位置です。 素材、作り共にしっかりしており適度な重みもあって非常に良いです。ハナウタと迷いましたが、さりげない存在感を重視してラバーゼを選びました。#一生もの #ずっと欲しかった
数年悩んでついに購入。 食洗機がないので家族3人分の食器や料理器具など、全てが載せられる大きな水切りかごが欲しくてラバーゼ水切りかご大の購入を決めました。 無駄のない形と高級感のあるしっかりしたステンレスのせいか、大きさの割に悪目立ちせず、置いているだけできっちりした雰囲気を醸し出してくれます。 スペース確保のため、シンク横に無印のパイン材ユニットシェルフ25センチタイプを設置して、足りない幅と高さを補うためにSPF材で天板を作成して基本はそこがラバーゼの定位置です。 素材、作り共にしっかりしており適度な重みもあって非常に良いです。ハナウタと迷いましたが、さりげない存在感を重視してラバーゼを選びました。#一生もの #ずっと欲しかった
Tsunan
Tsunan
2LDK | 家族
ruruさんの実例写真
無印良品水切りかご 水切りかご、やっぱり欲しくて シンクとのサイズがあわなかったり お値段が高かったり やっと見つけました😊 (無印良品のステンレスバスケット) (水切り傾斜トレー) 無印のステンレス水切り傾斜トレーを組み合わせて使う事で、トレーに水がたまらず シンクに流れてくれ便利です👍 流れるトレーは両面使用でき 水切りかごを縦置き、横置きにできる優れ物👌 そして、 100均セリアで見つけた、ペットボトル立て 小物置き、カトラリー立て、 オールステンレスでカスタマイズ✌️ 全部ステンレスなので、お手入れも簡単 お値段もお手頃で、 我が家の高コスパアイテムです😊
無印良品水切りかご 水切りかご、やっぱり欲しくて シンクとのサイズがあわなかったり お値段が高かったり やっと見つけました😊 (無印良品のステンレスバスケット) (水切り傾斜トレー) 無印のステンレス水切り傾斜トレーを組み合わせて使う事で、トレーに水がたまらず シンクに流れてくれ便利です👍 流れるトレーは両面使用でき 水切りかごを縦置き、横置きにできる優れ物👌 そして、 100均セリアで見つけた、ペットボトル立て 小物置き、カトラリー立て、 オールステンレスでカスタマイズ✌️ 全部ステンレスなので、お手入れも簡単 お値段もお手頃で、 我が家の高コスパアイテムです😊
ruru
ruru
家族
yocchanさんの実例写真
この夏、買ってよかったもの♡ シンクに渡せる伸縮水切りラック♡ 入居から今までは→pic4枚目。 (before撮り忘れたので過去picから💦) Panasonicキッチンの付属品 純正の水切りラック+純正のまな板スタンド。 食洗機もあるし、 そんなに困らないかなとか 純正のもまだまだ普通に使えるしって 言いながらずっと使い続けてたけど… 結局、食洗機NGなものも結構あったり 深さがない水切りラックだから 鍋とかフライパン、ボウルなど 大ものを乗せすぎると雪崩が起きるし💦 なんと言っても水切りラックのせいで シンクが狭くなって使いづらい>_< 他の水切りラックも検討したことあるし、 良いものがあれば 買い替えたい願望はあったんだけど なかなかしっくりくるものに出会えず。 でも、今年の夏‼︎ とうとう出会ってしまった♡ 普段は省スペースでスリムなラック 奥行 約57㎝ × 幅 約22.5㎝なんだけど、 洗い物が多い時は幅 約36㎝まで 伸ばせて大容量なワイドラックに٩(^‿^)۶ 伸ばした状態は→pic2.3枚目。 スリムなラックを購入しちゃうと コンパクトで良いけど、 やっぱり洗い物増えた時困るし。 ワイドなラックを購入しちゃうと 普段は大きすぎて邪魔になるし。 洗い物の量に合わせて サイズ調整出来るのは本当にありがたい♪ しかも、我が家のシンク横の幅に ぴったりシンデレラフィットしたのも◎ 奥行の有効活用出来たから スリムな状態でも 今までより遥かに大容量になったし、 高さも出来たから雪崩も起きなくなった‼︎ 別売りの小物トレーも一緒に購入して 更に使いやすく(*´꒳`*) そして何より‼︎ シンクが広々使えるようになったのが マジでうれしいヽ(´▽`)/♡ 今までは3分の1は 水切りラックが占拠してたからね😂 似たようなのを楽天とかで見ると 結構良いお値段しちゃうけど、 これはお値段以上のニトリ産♡ コスパ◎なのも購入の決め手に♪
この夏、買ってよかったもの♡ シンクに渡せる伸縮水切りラック♡ 入居から今までは→pic4枚目。 (before撮り忘れたので過去picから💦) Panasonicキッチンの付属品 純正の水切りラック+純正のまな板スタンド。 食洗機もあるし、 そんなに困らないかなとか 純正のもまだまだ普通に使えるしって 言いながらずっと使い続けてたけど… 結局、食洗機NGなものも結構あったり 深さがない水切りラックだから 鍋とかフライパン、ボウルなど 大ものを乗せすぎると雪崩が起きるし💦 なんと言っても水切りラックのせいで シンクが狭くなって使いづらい>_< 他の水切りラックも検討したことあるし、 良いものがあれば 買い替えたい願望はあったんだけど なかなかしっくりくるものに出会えず。 でも、今年の夏‼︎ とうとう出会ってしまった♡ 普段は省スペースでスリムなラック 奥行 約57㎝ × 幅 約22.5㎝なんだけど、 洗い物が多い時は幅 約36㎝まで 伸ばせて大容量なワイドラックに٩(^‿^)۶ 伸ばした状態は→pic2.3枚目。 スリムなラックを購入しちゃうと コンパクトで良いけど、 やっぱり洗い物増えた時困るし。 ワイドなラックを購入しちゃうと 普段は大きすぎて邪魔になるし。 洗い物の量に合わせて サイズ調整出来るのは本当にありがたい♪ しかも、我が家のシンク横の幅に ぴったりシンデレラフィットしたのも◎ 奥行の有効活用出来たから スリムな状態でも 今までより遥かに大容量になったし、 高さも出来たから雪崩も起きなくなった‼︎ 別売りの小物トレーも一緒に購入して 更に使いやすく(*´꒳`*) そして何より‼︎ シンクが広々使えるようになったのが マジでうれしいヽ(´▽`)/♡ 今までは3分の1は 水切りラックが占拠してたからね😂 似たようなのを楽天とかで見ると 結構良いお値段しちゃうけど、 これはお値段以上のニトリ産♡ コスパ◎なのも購入の決め手に♪
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
sachipon220さんの実例写真
♪イベント参加用♪ スミマセン💦 2枚目参加です😁 🐹前回と持ち手、アイボリー色に変えてます 🐹DAISOの揚げ物トレーを使ってコップの水切りカゴ作りました 🐹ラッカースプレーは前回の残りで。DCMのミルキーホワイトです
♪イベント参加用♪ スミマセン💦 2枚目参加です😁 🐹前回と持ち手、アイボリー色に変えてます 🐹DAISOの揚げ物トレーを使ってコップの水切りカゴ作りました 🐹ラッカースプレーは前回の残りで。DCMのミルキーホワイトです
sachipon220
sachipon220
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
キッチン掃除用品¥748
ここに写ってるのはみんな愛用品♪ ◎マーナ キッチンスキージー スキージーは本当に万能で、ワークトップの水切りはもちろんなんだけれど、シンクにウタマロスプレーやキッチンハイターを吹きかけておいて、スクイーズすればブラシで擦るより簡単に傷もつかず、力もいらずにきれいになります♪ ちょっとこびりついたところにはヘラで擦ると割と落ちるよ。 ◎マーナ 清潔謹製シリーズの抗菌キッチンブラシ 本来はざるを洗うブラシですが、ゴミ受けネットやスキージーがかけれないカーブや凸凹はこれで。 スキージー来るまでは、シンクもこれで磨いてました。握りやすい持ち手が使いやすく、形もお気にいり。 ◎ニトリ珪藻土入りやわらかバスマット 柔らかく、吸水性もいいのでカウンターの傷や汚れを防いでます。洗ったザルや鍋を一時的に伏せたりするにも便利。もちろん汚れたら洗えます。   ◎melina コーナー水切りトレー 以前はステンレスの水切りトレーを使ってたのですが…↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/0q0n?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social これも、食洗機で洗えるし優秀ですが、白いシンクに擦れて色移りするのと、接地面が大きいので、こまめに洗う必要がありました。あと、よく落としてガシャ〜んとすごい音立ててました。 この水切りトレーに変えてから、落ちることもなくなりました。小ぶりで、邪魔にならない感じもお気にいりです。コップや空き缶、水筒の蓋なんかを(子供が)置くのに使われてます。
ここに写ってるのはみんな愛用品♪ ◎マーナ キッチンスキージー スキージーは本当に万能で、ワークトップの水切りはもちろんなんだけれど、シンクにウタマロスプレーやキッチンハイターを吹きかけておいて、スクイーズすればブラシで擦るより簡単に傷もつかず、力もいらずにきれいになります♪ ちょっとこびりついたところにはヘラで擦ると割と落ちるよ。 ◎マーナ 清潔謹製シリーズの抗菌キッチンブラシ 本来はざるを洗うブラシですが、ゴミ受けネットやスキージーがかけれないカーブや凸凹はこれで。 スキージー来るまでは、シンクもこれで磨いてました。握りやすい持ち手が使いやすく、形もお気にいり。 ◎ニトリ珪藻土入りやわらかバスマット 柔らかく、吸水性もいいのでカウンターの傷や汚れを防いでます。洗ったザルや鍋を一時的に伏せたりするにも便利。もちろん汚れたら洗えます。   ◎melina コーナー水切りトレー 以前はステンレスの水切りトレーを使ってたのですが…↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/0q0n?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social これも、食洗機で洗えるし優秀ですが、白いシンクに擦れて色移りするのと、接地面が大きいので、こまめに洗う必要がありました。あと、よく落としてガシャ〜んとすごい音立ててました。 この水切りトレーに変えてから、落ちることもなくなりました。小ぶりで、邪魔にならない感じもお気にいりです。コップや空き缶、水筒の蓋なんかを(子供が)置くのに使われてます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
水切りラック買い替えしました✨ 以前のより少し小さくなりましたが、しっかりとしてるので、満足です😊👌 カップ☕の置き場にもなるので、下段の取り出しやすさ優先☝️とても良かった🩷
水切りラック買い替えしました✨ 以前のより少し小さくなりましたが、しっかりとしてるので、満足です😊👌 カップ☕の置き場にもなるので、下段の取り出しやすさ優先☝️とても良かった🩷
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
nn-homeさんの実例写真
ラバーゼの水切りカゴ ♪ トレーに水アカが残るのが嫌で食器を拭いた後にカゴとトレーまで拭くのが習慣に。そのお陰か5年近く経った今もわりと綺麗な状態が保たれてます。 お値段は張りましたがこれだけ長くこの先もずっと使えそうなので結果◎でした。 シンプルなデザインは使いやすく何しろ見た目がカッコイイです♪
ラバーゼの水切りカゴ ♪ トレーに水アカが残るのが嫌で食器を拭いた後にカゴとトレーまで拭くのが習慣に。そのお陰か5年近く経った今もわりと綺麗な状態が保たれてます。 お値段は張りましたがこれだけ長くこの先もずっと使えそうなので結果◎でした。 シンプルなデザインは使いやすく何しろ見た目がカッコイイです♪
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
tomatopapaさんの実例写真
ビフォーアフターのまとめて投稿です。 1枚目、アフター ・アール SAKuRAKu 伸縮式 2段 水切りラック (ホワイト) ・食器の水切りラックはキッチン備え付けのものを使ってましたが、2段でシンクの脇に置けるものが欲しかったので。かなり存在感がありますが、その分、たくさん食器を置けそうです。 2枚目、ビフォー 今まで水でベチャベチャになってました💦 3枚目、水切りラック下にステンレスのトレーが付いていて、シンクに水が流れるようになっています🎵
ビフォーアフターのまとめて投稿です。 1枚目、アフター ・アール SAKuRAKu 伸縮式 2段 水切りラック (ホワイト) ・食器の水切りラックはキッチン備え付けのものを使ってましたが、2段でシンクの脇に置けるものが欲しかったので。かなり存在感がありますが、その分、たくさん食器を置けそうです。 2枚目、ビフォー 今まで水でベチャベチャになってました💦 3枚目、水切りラック下にステンレスのトレーが付いていて、シンクに水が流れるようになっています🎵
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mikeさんの実例写真
いままで食洗機の中で乾燥したり、布巾の上においてしまっていたんですが、やっと水切り買いました笑(遅い) 珪藻土が敷いてあるのでちゃんと水を吸ってくれます♡
いままで食洗機の中で乾燥したり、布巾の上においてしまっていたんですが、やっと水切り買いました笑(遅い) 珪藻土が敷いてあるのでちゃんと水を吸ってくれます♡
mike
mike
3LDK | 家族
もっと見る