yumiさんの部屋
壁掛け時計 掛け時計 直径25cm 03 ポリマ リビング ダイニング オフィス 店舗【代引不可】
掛け時計¥2,222
【ポイント15倍】《DI CLASSE/LF》LT3675 Etoile エトワール テーブルランプ 白熱球付属 (LED対応) フロスト クリアー デザイン照明 星形 テーブルライト 間接照明 ヴィンテージ風 ディクラッセ table lamp Barocco di classe 【北海道・沖縄・離島配送不可】
デスクライト・テーブルランプ¥30,800
コメント1
yumi
★キッチンカウンター★おはようございます今日はパートがお休みなので片付けしようかな?と。。。先日の地震、私は2階で子供達と寝ていたのですが旦那さんは起きていて、強めの揺れでこの棚が倒れないように持っていたと言うのです。それより机の下に隠れるとか、棚が倒れちゃったらそれまででとにかく身の安全を!と思ったりもしたのですが💦裏側のキッチン側には鍋などが棚に乗せてあるのですがそーかー。。。地震が来た時かぁ。これ外れて倒れるかな?その前に上に置いてある物落ちるよね。。。と不安になったりしました。左側の布が掛かっているのはパソコンのデスクトップ。これが落ちたら危ないよね。パソコンラックをコーヒーメーカーの方に使ってしまったので置く場所がなく。今お雛様飾っている場所があるのですが、何もない時にはその場所にこのデスクトップだけ乗せてるんですよね。その時々で置く場所を変えるのですが。それも面倒だよなぁ。色々飾る場所が欲しくて作ってもらったけど考えなきゃなぁ。鍋も上に置かないでどこか片付けられる場所作らないとなぁ。とりあえずこの棚一回全部取っちゃおうかな?せっかく作ってもらったけど💦悩む〜!宝くじでも当ててリフォームした〜い!

この写真を見た人へのおすすめの写真

pipiさんの実例写真
九州地方の皆さんが1日でも早く心穏やかに暮らせる日が戻ることを願っています。ここ数年の相次ぐ震災を目の当たりにして、恥ずかしなから今日やっと防災グッズを揃えました。なかなか身近で経験しないと、甘く考えがちで、こんなんじゃだめですね… ( ˊoˋ ) 。゚地震の多い日本では、特に住宅の安全はとても重要なポイントの一つですね。私も、家を建てる段階で、工務店の方が私がこうしたいああしたいと言う希望を聞き入れつつも、でも生活する上や自分たちが年を重ねても安全に暮らせるのかという視点ですごく良いアドバイスをして下さっていたのだなと、改めて気づきます。当初、使い勝手やインテリア性ばかりに気を取られていましたが、親切なアドバイスで安全が第一だなと気付かせてもらいました。 我が家はほぼ作り付け収納で、背の高い家具を置いておらず、家の耐久性以外で考えるとキッチンが一番危険です。使い勝手を考えて飾っているこの棚の小物は(分かってはいるのですが)きっと地震が起きれば見るも無惨な姿になりそうです( ˊoˋ ) 冷蔵庫、固定してないな。この機会にしよう。 防ぎきれないこともあるかもしれないけれど、この機会に、本当に防災意識を高めようと思います。
九州地方の皆さんが1日でも早く心穏やかに暮らせる日が戻ることを願っています。ここ数年の相次ぐ震災を目の当たりにして、恥ずかしなから今日やっと防災グッズを揃えました。なかなか身近で経験しないと、甘く考えがちで、こんなんじゃだめですね… ( ˊoˋ ) 。゚地震の多い日本では、特に住宅の安全はとても重要なポイントの一つですね。私も、家を建てる段階で、工務店の方が私がこうしたいああしたいと言う希望を聞き入れつつも、でも生活する上や自分たちが年を重ねても安全に暮らせるのかという視点ですごく良いアドバイスをして下さっていたのだなと、改めて気づきます。当初、使い勝手やインテリア性ばかりに気を取られていましたが、親切なアドバイスで安全が第一だなと気付かせてもらいました。 我が家はほぼ作り付け収納で、背の高い家具を置いておらず、家の耐久性以外で考えるとキッチンが一番危険です。使い勝手を考えて飾っているこの棚の小物は(分かってはいるのですが)きっと地震が起きれば見るも無惨な姿になりそうです( ˊoˋ ) 冷蔵庫、固定してないな。この機会にしよう。 防ぎきれないこともあるかもしれないけれど、この機会に、本当に防災意識を高めようと思います。
pipi
pipi
家族
akistyleさんの実例写真
最近の地震でカウンターキッチンの見直し。とりあえず、DIY棚の前に置いてたビール瓶を移動。我が家は一条工務店のセゾンなんだけど、オプションでつけてもらった家電ボードっていうのかな?食器棚の扉は、地震があると自動でロックがかかる仕組みのもの。 阪神淡路大震災で、実家の食器棚が茶碗やら全滅した経験から、この機能はありがたいと思いました。しかも、作り付けなので、前に倒れるとかいうことはないはず… なので、本棚も壁面に作り付けで作ったんだけど、こちらは扉がないのがちょっとデメリット笑
最近の地震でカウンターキッチンの見直し。とりあえず、DIY棚の前に置いてたビール瓶を移動。我が家は一条工務店のセゾンなんだけど、オプションでつけてもらった家電ボードっていうのかな?食器棚の扉は、地震があると自動でロックがかかる仕組みのもの。 阪神淡路大震災で、実家の食器棚が茶碗やら全滅した経験から、この機能はありがたいと思いました。しかも、作り付けなので、前に倒れるとかいうことはないはず… なので、本棚も壁面に作り付けで作ったんだけど、こちらは扉がないのがちょっとデメリット笑
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
kaccoさんの実例写真
キッチンカウンター上に棚をDIYしてつけちゃってます。ファルカタ材だから、こんな大きくても1人持ち上げれます♪+゜ 実はずっと前からありますが、地震対策をまだ出来ておらず…家にくるたんび、父ちゃんにかなり怒られております。しかも親戚のおんちゃんにまで( ˙-˙ )来週中にはつけたいと思います、はい。 ちなみに磨りガラスシートのとこはボールなど洗ったのを置いたりするのを目隠しするためだけにつけたのですw
キッチンカウンター上に棚をDIYしてつけちゃってます。ファルカタ材だから、こんな大きくても1人持ち上げれます♪+゜ 実はずっと前からありますが、地震対策をまだ出来ておらず…家にくるたんび、父ちゃんにかなり怒られております。しかも親戚のおんちゃんにまで( ˙-˙ )来週中にはつけたいと思います、はい。 ちなみに磨りガラスシートのとこはボールなど洗ったのを置いたりするのを目隠しするためだけにつけたのですw
kacco
kacco
3LDK | 家族
0nigiriさんの実例写真
以前作成したラックに落ち止めのバーをつけました。 地震で本が1冊転倒したのを見て大惨事になる前にと... 色は自分で塗ったんだけど、つや消しの方がカッコよかったかもと思いつつめんどくさいのできっとこのままでしょうなぁ(笑
以前作成したラックに落ち止めのバーをつけました。 地震で本が1冊転倒したのを見て大惨事になる前にと... 色は自分で塗ったんだけど、つや消しの方がカッコよかったかもと思いつつめんどくさいのできっとこのままでしょうなぁ(笑
0nigiri
0nigiri
4LDK | 家族
uran214さんの実例写真
作ったばかりのカラボカウンター。 仕事に行ってる間に揺れて落ちたら、 わんこが危ないから全部おろして来た。
作ったばかりのカラボカウンター。 仕事に行ってる間に揺れて落ちたら、 わんこが危ないから全部おろして来た。
uran214
uran214
1R | 一人暮らし
maiさんの実例写真
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
mai
mai
家族
sari-rinさんの実例写真
ニッチ棚、復活♡ 地震の心配も、まだまだ続く中、 お友達に教えてもらった地震対策グッズを購入しました。 「ミュージアムジェル」という商品です(o^^o) 陶器の置物や、お皿、フィギュアなどの転倒防止! リサライオンやマリメッコマグの底にくっつけて固定させました(^-^)v ぴったりくっついて、とてもいい感じ♡ やっと飾れて、とっても嬉しいです! 皆さま、本当に、ご心配ありがとうございました(T . T) これで、当面様子見てみます(*^^*)
ニッチ棚、復活♡ 地震の心配も、まだまだ続く中、 お友達に教えてもらった地震対策グッズを購入しました。 「ミュージアムジェル」という商品です(o^^o) 陶器の置物や、お皿、フィギュアなどの転倒防止! リサライオンやマリメッコマグの底にくっつけて固定させました(^-^)v ぴったりくっついて、とてもいい感じ♡ やっと飾れて、とっても嬉しいです! 皆さま、本当に、ご心配ありがとうございました(T . T) これで、当面様子見てみます(*^^*)
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Chisatoさんの実例写真
先日地震があったので キッチンカウンターにのせていたメイソンジャー風の調味料入れの場所を変えました!
先日地震があったので キッチンカウンターにのせていたメイソンジャー風の調味料入れの場所を変えました!
Chisato
Chisato
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
kami
kami
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
地震の時に、ここに飾っている雑貨も少し落ちました。 雑貨を飾らないっていう方法もあるけど、それは寂しい😔 そこで、アイアンバーをオーダーして、取り付けました。 絶対落ちないかと言われれば、気休め程度かもしれないけど…付けないよりは絶対いいよねっ。 見た目的にも、自分の中では大満足です♡
地震の時に、ここに飾っている雑貨も少し落ちました。 雑貨を飾らないっていう方法もあるけど、それは寂しい😔 そこで、アイアンバーをオーダーして、取り付けました。 絶対落ちないかと言われれば、気休め程度かもしれないけど…付けないよりは絶対いいよねっ。 見た目的にも、自分の中では大満足です♡
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
yuccoさんの実例写真
キッチンカウンターの棚、見直しました! 全てぶら下がってます〜(^^) これで地震が来ても大丈夫! 小さな置物でも頭上から落ちてくるのは大変恐怖なので。 一番上のフォトフレームも固定してます。 あ、カレンダーがまだ7月だ(^_^;)
キッチンカウンターの棚、見直しました! 全てぶら下がってます〜(^^) これで地震が来ても大丈夫! 小さな置物でも頭上から落ちてくるのは大変恐怖なので。 一番上のフォトフレームも固定してます。 あ、カレンダーがまだ7月だ(^_^;)
yucco
yucco
3DK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
tamaharuさんの実例写真
だんな君の説得成功♪ 台所の壁に棚を付けてもらいました! しかし‼︎ 地震対策だったはずなのに、またここに棚を付けたら意味がない、と言うだんな君と、付けたい!という私。 結果、棚板は軽い桐板を使用。 真ん中は石膏ボードのため棚受けが付けられず。 幅があるため、真ん中には重さのある物は絶対に置けない⤵︎ 落ちて割れたりする危険なものはダメ! なので、道具や食器は置けず、 なんだか私の籐ポットコレクションのディスプレイ棚って感じに(笑) お互い妥協しつつの棚となりました(・_・; 文句は言っちゃいけないわ。 だんな君の言うとおりだもんね。
だんな君の説得成功♪ 台所の壁に棚を付けてもらいました! しかし‼︎ 地震対策だったはずなのに、またここに棚を付けたら意味がない、と言うだんな君と、付けたい!という私。 結果、棚板は軽い桐板を使用。 真ん中は石膏ボードのため棚受けが付けられず。 幅があるため、真ん中には重さのある物は絶対に置けない⤵︎ 落ちて割れたりする危険なものはダメ! なので、道具や食器は置けず、 なんだか私の籐ポットコレクションのディスプレイ棚って感じに(笑) お互い妥協しつつの棚となりました(・_・; 文句は言っちゃいけないわ。 だんな君の言うとおりだもんね。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
kmys0625さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,470
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『断捨離するモノ・したモノ』イベント用です。 …と言っても、既に断捨離し尽くしてるから日常で出るゴミくらいしか無いんですが^^; 私が断捨離や整理整頓にこだわる理由は「安全性」 「使いやすさ」や「見た目のすっきり感」は後から勝手に付いて来た感じ。 地震が多い地域に住んでいるので高い場所に物を置かないのは当たり前。 キッチンツールも、洗剤・スポンジ・ゴム手袋以外は引き出しにしまっています。 昔はガスコンロの近くにターナーや菜箸など吊り下げて調味料も置いてたんですが、ニュースで着衣着火を知ってからすぐやめました。 吊り下げ収納の危険性が書かれたブログ↓ https://andouhouse.com/?p=26553 吊り戸棚も、今は楽に使えても高齢になった時に危ないので、軽い物だけを収納し手が届かない棚は使わないようにしています↓ http://roomclip.jp/photo/Eb4F ↓吊り戸棚収納の危険性についての記事。 https://croissant-online.jp/news/54898/
『断捨離するモノ・したモノ』イベント用です。 …と言っても、既に断捨離し尽くしてるから日常で出るゴミくらいしか無いんですが^^; 私が断捨離や整理整頓にこだわる理由は「安全性」 「使いやすさ」や「見た目のすっきり感」は後から勝手に付いて来た感じ。 地震が多い地域に住んでいるので高い場所に物を置かないのは当たり前。 キッチンツールも、洗剤・スポンジ・ゴム手袋以外は引き出しにしまっています。 昔はガスコンロの近くにターナーや菜箸など吊り下げて調味料も置いてたんですが、ニュースで着衣着火を知ってからすぐやめました。 吊り下げ収納の危険性が書かれたブログ↓ https://andouhouse.com/?p=26553 吊り戸棚も、今は楽に使えても高齢になった時に危ないので、軽い物だけを収納し手が届かない棚は使わないようにしています↓ http://roomclip.jp/photo/Eb4F ↓吊り戸棚収納の危険性についての記事。 https://croissant-online.jp/news/54898/
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
juncoooonさんの実例写真
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
juncoooon
juncoooon
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kossyさんの実例写真
キッチン&パントリー パントリーは、地震対策とホコリ対策で扉がついてる食器棚を買いました。 キッチンにもテーブルにも近いので、導線◎です。
キッチン&パントリー パントリーは、地震対策とホコリ対策で扉がついてる食器棚を買いました。 キッチンにもテーブルにも近いので、導線◎です。
kossy
kossy
家族
sumikoさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥610
『あけて見せてね! キッチンの吊り戸棚』イベント用picです。 吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 ○重い物や割れ物は頭上に置かない。 吊り戸棚には耐震ラッチが付いていますが、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、キッチンペーパー・スポンジ・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 ○吊り戸棚に適した収納ボックスを使う ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 写真の収納ボックスの重さは449gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ○手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓収納ボックスの中身です。 https://roomclip.jp/photo/BjGq
『あけて見せてね! キッチンの吊り戸棚』イベント用picです。 吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 ○重い物や割れ物は頭上に置かない。 吊り戸棚には耐震ラッチが付いていますが、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、キッチンペーパー・スポンジ・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 ○吊り戸棚に適した収納ボックスを使う ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 写真の収納ボックスの重さは449gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ○手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓収納ボックスの中身です。 https://roomclip.jp/photo/BjGq
sumiko
sumiko
4LDK
kuluchan.anchanさんの実例写真
我が家のキッチン♪ イベント参加です。 リフォームして明るくなったキッチン(^^) 地震時の災害に備えて 転倒防止にキッチンボードの上半分を外し、キッチンカウンターの下に持ってきました。
我が家のキッチン♪ イベント参加です。 リフォームして明るくなったキッチン(^^) 地震時の災害に備えて 転倒防止にキッチンボードの上半分を外し、キッチンカウンターの下に持ってきました。
kuluchan.anchan
kuluchan.anchan
家族
figaroさんの実例写真
今ではごちゃごちゃあちこちに雑貨を飾っていますが建築当初は地震対策にも気を使い割れるものは全てこちらの据え付け家具に入れようとおもっていました。地震では開かないそうです。
今ではごちゃごちゃあちこちに雑貨を飾っていますが建築当初は地震対策にも気を使い割れるものは全てこちらの据え付け家具に入れようとおもっていました。地震では開かないそうです。
figaro
figaro
2LDK | 家族
poncoさんの実例写真
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
ponco
ponco
3LDK | 家族
PR
楽天市場
littlemomさんの実例写真
【🎣釣り具収納&エトセトラDIY】 ロッドスタンド 沢山調べまくって ぶきっちょなあたしができそうな波板の面戸というのを使った方法でDIYしました(; ・`д・´)💦 ハサミで簡単に切れるから 地震がきた時に倒れないように 挟めるように自分でできるかなあって 不器用ながらカットしてみました😀 珍しく褒められ 久々にドヤ顔ができた😏🤣 左下は 掃除機かけをする時のことを忘れずになんだけど 。。。なぜ傾斜をつけるのか謎のまま一番下の横板の受けを取り付けてる状態です ( ゚Å、゚)ナゼダロ??? 引きで撮ってみまあす(*^ω^)
【🎣釣り具収納&エトセトラDIY】 ロッドスタンド 沢山調べまくって ぶきっちょなあたしができそうな波板の面戸というのを使った方法でDIYしました(; ・`д・´)💦 ハサミで簡単に切れるから 地震がきた時に倒れないように 挟めるように自分でできるかなあって 不器用ながらカットしてみました😀 珍しく褒められ 久々にドヤ顔ができた😏🤣 左下は 掃除機かけをする時のことを忘れずになんだけど 。。。なぜ傾斜をつけるのか謎のまま一番下の横板の受けを取り付けてる状態です ( ゚Å、゚)ナゼダロ??? 引きで撮ってみまあす(*^ω^)
littlemom
littlemom
hirokoさんの実例写真
トースターの熱でレンジが死なないか心配になって台を置いたらトースターを使うのに踏み台が必要になりました…。 ひとつ解決しようと思うとまた問題が出て永遠に続くし…この高さ地震が来たら終わりやし…。
トースターの熱でレンジが死なないか心配になって台を置いたらトースターを使うのに踏み台が必要になりました…。 ひとつ解決しようと思うとまた問題が出て永遠に続くし…この高さ地震が来たら終わりやし…。
hiroko
hiroko
3LDK | 家族
reichelさんの実例写真
久しぶりにイベントに参加します😊🌸 西方沖地震で実家の食器が半分くらい割れたり棚が倒れたりしたので、なるべく低めホワイトの家具で揃えています! もうあんな地震はこないで欲しいですが、全国各地域で続く地震や災害を見てもしもの備えは大事だなぁと痛感😣💦 まだ我が家は防災カバンの準備がないので、皆さんの投稿を参考に揃えていきたいと思います🎒✨
久しぶりにイベントに参加します😊🌸 西方沖地震で実家の食器が半分くらい割れたり棚が倒れたりしたので、なるべく低めホワイトの家具で揃えています! もうあんな地震はこないで欲しいですが、全国各地域で続く地震や災害を見てもしもの備えは大事だなぁと痛感😣💦 まだ我が家は防災カバンの準備がないので、皆さんの投稿を参考に揃えていきたいと思います🎒✨
reichel
reichel
2LDK | 家族
amelie1259さんの実例写真
最近サボってたので、キッチンの掃除しましたー☆ キッチンツール掛けも外して拭き拭き✨ こまめに拭いているつもりでも、つっぱり棒とワイヤーネットの裏側はほこりが付いていました(◍꒪꒳​꒪◍)՞ 今まではマグカップも吊るしていたのですが、最近地震が多くて怖いのでやめました💧
最近サボってたので、キッチンの掃除しましたー☆ キッチンツール掛けも外して拭き拭き✨ こまめに拭いているつもりでも、つっぱり棒とワイヤーネットの裏側はほこりが付いていました(◍꒪꒳​꒪◍)՞ 今まではマグカップも吊るしていたのですが、最近地震が多くて怖いのでやめました💧
amelie1259
amelie1259
家族
mimi.lifeさんの実例写真
ダイニングとキッチンカウンターの照明を数カ月ぶりに入れ替えました。やっぱり、ここはガラスシェードが落ち着く𓂃 𓐣‬ˎˊ˗ 外してまたつけては面倒だったけど、やってみてわかったことなので良き発見でした。たぶんもうこれでダイニングとキッチンカウンターの照明のかえっこはしない𓐣‬笑 じつは、以前よりランプのランプの間隔を狭くしました。ほんとはもっとぎゅっとしたかったけど地震とかで割れないようにとかバランス考えてこうなりました。この角度では変化がわかりにくいですが。 遠目で見ると前の配置よりスッキリした感じです☺
ダイニングとキッチンカウンターの照明を数カ月ぶりに入れ替えました。やっぱり、ここはガラスシェードが落ち着く𓂃 𓐣‬ˎˊ˗ 外してまたつけては面倒だったけど、やってみてわかったことなので良き発見でした。たぶんもうこれでダイニングとキッチンカウンターの照明のかえっこはしない𓐣‬笑 じつは、以前よりランプのランプの間隔を狭くしました。ほんとはもっとぎゅっとしたかったけど地震とかで割れないようにとかバランス考えてこうなりました。この角度では変化がわかりにくいですが。 遠目で見ると前の配置よりスッキリした感じです☺
mimi.life
mimi.life
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
ティッシュケース¥1,550
1989年築のマンション (写真は同じ間取りの他の部屋です) 16年前にリフォームしました😊 じゅうたん→ フローリング キッチン壁→ 手前側抜く キッチンカウンター白→茶 出窓カウンター白→茶 巾木グレー→茶 角度が少し違いますがカウンターをブラウンにしたら ラインがハッキリして奥行きが出たように感じました😊 食器棚は地震対策で転倒防止ユニットを付けましたがここも天井までの壁面収納にしたら良かったなぁ😰 テーブルは35年前の使ってるけどリフォームきっかけに変えれば良かったなぁ、愛着が出て変えられなくなりました😭  予算もあるし完全には難しいです😫
1989年築のマンション (写真は同じ間取りの他の部屋です) 16年前にリフォームしました😊 じゅうたん→ フローリング キッチン壁→ 手前側抜く キッチンカウンター白→茶 出窓カウンター白→茶 巾木グレー→茶 角度が少し違いますがカウンターをブラウンにしたら ラインがハッキリして奥行きが出たように感じました😊 食器棚は地震対策で転倒防止ユニットを付けましたがここも天井までの壁面収納にしたら良かったなぁ😰 テーブルは35年前の使ってるけどリフォームきっかけに変えれば良かったなぁ、愛着が出て変えられなくなりました😭  予算もあるし完全には難しいです😫
love1017
love1017
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
hito-minさんの実例写真
一人暮らしのキッチン。 料理がしたくて工夫を凝らして収納。 オーブントースターとレンジを80cmの幅に収めたくて小さなレンジ探しに探しました。 持って来れなかったパン焼き器やホットプレート置く場所が欲しい。 ワゴン増やそうかなぁ そして、お正月の地震が怖かったので地震対策。黒い突っ張り棒設置してみたよ。 少し見た目悪くなったなぁ。
一人暮らしのキッチン。 料理がしたくて工夫を凝らして収納。 オーブントースターとレンジを80cmの幅に収めたくて小さなレンジ探しに探しました。 持って来れなかったパン焼き器やホットプレート置く場所が欲しい。 ワゴン増やそうかなぁ そして、お正月の地震が怖かったので地震対策。黒い突っ張り棒設置してみたよ。 少し見た目悪くなったなぁ。
hito-min
hito-min
Haさんの実例写真
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
Ha
Ha
yu-yuukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,180
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Y33355さんの実例写真
スタバのマグ集めが好きな夫がためにためまくった代物。 そろそろ地震対策しないとな…
スタバのマグ集めが好きな夫がためにためまくった代物。 そろそろ地震対策しないとな…
Y33355
Y33355
家族
lilyさんの実例写真
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
lily
lily
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る