コメント3
hansho.s
イベント用。棚を処分し、なんとも味気ないメタルラックでしたが、2/13の地震では、キャスターのおかげで落下を免れ無傷でした!免震構造の役割を果たしてくれたようです👍例年通り棚の上にあったら…と思うと、ゾッとします💦

この写真を見た人へのおすすめの写真

74さんの実例写真
74
74
sakkokoさんの実例写真
いたずらされ放題のBDデッキとプリンターを手の届かないところへ… ラックに登らないようにテレビの段は100均の人工芝を敷きました(^_^;) 丈夫さ&値段でメタルラックを選択です(*´-`)
いたずらされ放題のBDデッキとプリンターを手の届かないところへ… ラックに登らないようにテレビの段は100均の人工芝を敷きました(^_^;) 丈夫さ&値段でメタルラックを選択です(*´-`)
sakkoko
sakkoko
家族
akistyleさんの実例写真
最近の地震でカウンターキッチンの見直し。とりあえず、DIY棚の前に置いてたビール瓶を移動。我が家は一条工務店のセゾンなんだけど、オプションでつけてもらった家電ボードっていうのかな?食器棚の扉は、地震があると自動でロックがかかる仕組みのもの。 阪神淡路大震災で、実家の食器棚が茶碗やら全滅した経験から、この機能はありがたいと思いました。しかも、作り付けなので、前に倒れるとかいうことはないはず… なので、本棚も壁面に作り付けで作ったんだけど、こちらは扉がないのがちょっとデメリット笑
最近の地震でカウンターキッチンの見直し。とりあえず、DIY棚の前に置いてたビール瓶を移動。我が家は一条工務店のセゾンなんだけど、オプションでつけてもらった家電ボードっていうのかな?食器棚の扉は、地震があると自動でロックがかかる仕組みのもの。 阪神淡路大震災で、実家の食器棚が茶碗やら全滅した経験から、この機能はありがたいと思いました。しかも、作り付けなので、前に倒れるとかいうことはないはず… なので、本棚も壁面に作り付けで作ったんだけど、こちらは扉がないのがちょっとデメリット笑
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
0nigiriさんの実例写真
以前作成したラックに落ち止めのバーをつけました。 地震で本が1冊転倒したのを見て大惨事になる前にと... 色は自分で塗ったんだけど、つや消しの方がカッコよかったかもと思いつつめんどくさいのできっとこのままでしょうなぁ(笑
以前作成したラックに落ち止めのバーをつけました。 地震で本が1冊転倒したのを見て大惨事になる前にと... 色は自分で塗ったんだけど、つや消しの方がカッコよかったかもと思いつつめんどくさいのできっとこのままでしょうなぁ(笑
0nigiri
0nigiri
4LDK | 家族
akaneさんの実例写真
地震のときは、やっぱり怖い。 でもうちには扉付きの収納がない( ̄▽ ̄;)
地震のときは、やっぱり怖い。 でもうちには扉付きの収納がない( ̄▽ ̄;)
akane
akane
家族
puu.tuuliさんの実例写真
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
PR
楽天市場
arinonさんの実例写真
天井高にオーダーした食器棚のおかげで地震でも倒れず無事でした。 上開き部分はロックがかかるので勝手に開いたりせず食器も全て無事でした◡̈ 地震対応の機能ってすごく大事だと今回の大地震で痛感しました。
天井高にオーダーした食器棚のおかげで地震でも倒れず無事でした。 上開き部分はロックがかかるので勝手に開いたりせず食器も全て無事でした◡̈ 地震対応の機能ってすごく大事だと今回の大地震で痛感しました。
arinon
arinon
3LDK | 家族
guricoさんの実例写真
こんばんは☆ 長男プロデュースのこちらの棚 大幅リニューアルいたしました〰 先日幼稚園で地震のことを改めてお勉強してきて 「高いところのものは固定する、なるべく置かない」 を徹底したいらしく、前のディスプレイは ミニメタルラックが幅広すぎて棚の上がキツキツ メタルラックが固定できない カップなどの割れ物が長男からしたら高い位置にある と危険要素満載!!!! てなことで本日ふたりでせっせとリニューアルいたしました( *´艸`) コルクボードはまた後日長男が何やら使うようです。。 私はこっちの方が好み♥
こんばんは☆ 長男プロデュースのこちらの棚 大幅リニューアルいたしました〰 先日幼稚園で地震のことを改めてお勉強してきて 「高いところのものは固定する、なるべく置かない」 を徹底したいらしく、前のディスプレイは ミニメタルラックが幅広すぎて棚の上がキツキツ メタルラックが固定できない カップなどの割れ物が長男からしたら高い位置にある と危険要素満載!!!! てなことで本日ふたりでせっせとリニューアルいたしました( *´艸`) コルクボードはまた後日長男が何やら使うようです。。 私はこっちの方が好み♥
gurico
gurico
3LDK | 家族
YUKIさんの実例写真
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
YUKI
YUKI
nonさんの実例写真
うちのリビングの収納棚。 元々はガラス扉の食器棚で、普通に食器を入れて使っていたこともありますが、安全対策で扉は外しました。 右側がすぐ出入口なので、大きな地震の時にこの位置でガラス扉や食器が散乱して割れたりすると避難の妨げになるかなと。 食器はキッチンのシンク下に移動しました。 不織布の収納ケースには主にわんこグッズが入っています。 万が一留守中わんこだけの時に地震があって中身が散乱しても、元々わんこグッズなのでわんこに害はありません。 棚の上に飾る雑貨も、落ちても壊れにくくてわんこにも危険がないものにするようにしています。
うちのリビングの収納棚。 元々はガラス扉の食器棚で、普通に食器を入れて使っていたこともありますが、安全対策で扉は外しました。 右側がすぐ出入口なので、大きな地震の時にこの位置でガラス扉や食器が散乱して割れたりすると避難の妨げになるかなと。 食器はキッチンのシンク下に移動しました。 不織布の収納ケースには主にわんこグッズが入っています。 万が一留守中わんこだけの時に地震があって中身が散乱しても、元々わんこグッズなのでわんこに害はありません。 棚の上に飾る雑貨も、落ちても壊れにくくてわんこにも危険がないものにするようにしています。
non
non
1LDK | 一人暮らし
Minteaさんの実例写真
うちのテレビボードの上の棚です。 フラップ扉になっているのですが、中をダイソーの引き出しケースで揃えています。 地震で扉が開いて落下しても、ケースごとなのでペンやハサミが散らばりにくいかなと思いまして。 そして今回ケースが滑り落ちないよう、棚との接地面を強力両面テープで固定しました。 北海道の地震被害が酷いようで… 最近は台風や地震の災害が頻発していますね。 早く復旧してみなさんがいつもの暮らしができることを願います。 そして明日は我が身! ちゃんと備えをしないと。 今日防災用品を買いにホームセンターに行きましたが目ぼしいものが売り切れでした…
うちのテレビボードの上の棚です。 フラップ扉になっているのですが、中をダイソーの引き出しケースで揃えています。 地震で扉が開いて落下しても、ケースごとなのでペンやハサミが散らばりにくいかなと思いまして。 そして今回ケースが滑り落ちないよう、棚との接地面を強力両面テープで固定しました。 北海道の地震被害が酷いようで… 最近は台風や地震の災害が頻発していますね。 早く復旧してみなさんがいつもの暮らしができることを願います。 そして明日は我が身! ちゃんと備えをしないと。 今日防災用品を買いにホームセンターに行きましたが目ぼしいものが売り切れでした…
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
tke_0515_bj.mさんの実例写真
びっくりしたよぉ〜〜‼️ 地震後の写真です メタルラックを食器棚にしているので 滑り止めのシートを敷いて 前面に細いステンレスバイブの廃材にワイヤーを通して 付けていました お陰で 食器は、被害ゼロでしたぁ〜〜 (o^^o) 停電も やっと復旧で ひと安心です
びっくりしたよぉ〜〜‼️ 地震後の写真です メタルラックを食器棚にしているので 滑り止めのシートを敷いて 前面に細いステンレスバイブの廃材にワイヤーを通して 付けていました お陰で 食器は、被害ゼロでしたぁ〜〜 (o^^o) 停電も やっと復旧で ひと安心です
tke_0515_bj.m
tke_0515_bj.m
家族
tamaharuさんの実例写真
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
andysakuraさんの実例写真
地震対策として棚板の前に薄い板を付けました。
地震対策として棚板の前に薄い板を付けました。
andysakura
andysakura
shiro-7さんの実例写真
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
shiro-7
shiro-7
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kmys0625さんの実例写真
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
片手鍋¥8,500
ラブリコと1×4とセリアのブラケットでスパイスラックを作り変えました。 3月に入ってからDIY熱が沸騰中! やりたい事が山のようにあるので、今回は割高だけどすでに塗装済みの木材を購入して時短をはかりました♫ 費用は木材3640円、ラブリコ 1760円、ブラケット648円で6048円でした。 これで地震がきても棚は倒れないかな〜。 ちなみにラックに置いているボトルなどは全てプラスチックなので落ちても割れない予定(^^;;
ラブリコと1×4とセリアのブラケットでスパイスラックを作り変えました。 3月に入ってからDIY熱が沸騰中! やりたい事が山のようにあるので、今回は割高だけどすでに塗装済みの木材を購入して時短をはかりました♫ 費用は木材3640円、ラブリコ 1760円、ブラケット648円で6048円でした。 これで地震がきても棚は倒れないかな〜。 ちなみにラックに置いているボトルなどは全てプラスチックなので落ちても割れない予定(^^;;
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
dearlife_homeさんの実例写真
地震対策で食器棚は低いものにしています。転勤先でどんな家でも対応できるように、小さめサイズ。リビングに置いても違和感のないデザインがお気に入り。 我が家は、2つの食器棚のうち、1つはリビングに置いています。 無印の家具は後で他の家具を追加で買えるのがいいですよね。隣のスチールシェルフも無印のもの。後で購入しても高さが合うから、使いやすい!
地震対策で食器棚は低いものにしています。転勤先でどんな家でも対応できるように、小さめサイズ。リビングに置いても違和感のないデザインがお気に入り。 我が家は、2つの食器棚のうち、1つはリビングに置いています。 無印の家具は後で他の家具を追加で買えるのがいいですよね。隣のスチールシェルフも無印のもの。後で購入しても高さが合うから、使いやすい!
dearlife_home
dearlife_home
2LDK
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
PR
楽天市場
rererereinaさんの実例写真
今日はこちらをけっこーしっかり変更(:D)┼─┤ パソコンデスクの上は高過ぎて地震とかで落ちてきたら怖いからこっちの上から二段目を旦那専用にしてここに収納する事に(:D)┼─┤
今日はこちらをけっこーしっかり変更(:D)┼─┤ パソコンデスクの上は高過ぎて地震とかで落ちてきたら怖いからこっちの上から二段目を旦那専用にしてここに収納する事に(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
mikan_no_teさんの実例写真
食器を棚に置いていたのですが、地震の時のリスクを考えるとどうしても嫌でコンロ下収納に移動。 コンロの脇に調味料(スパイスラック)を置くのも嫌で棚上に移動。 理想のスッキリに近付きつつあります。
食器を棚に置いていたのですが、地震の時のリスクを考えるとどうしても嫌でコンロ下収納に移動。 コンロの脇に調味料(スパイスラック)を置くのも嫌で棚上に移動。 理想のスッキリに近付きつつあります。
mikan_no_te
mikan_no_te
1K | 一人暮らし
tocochanさんの実例写真
お見せするのも恥ずかしいくらい、とにかく物を詰め込んでいた廊下のクローゼット。壁にダボレール付けて棚板を設置することも考えたけど、手軽に置けるメタルラックに。地震対策が必要だけど、とりあえず取り出しやすくなりました。
お見せするのも恥ずかしいくらい、とにかく物を詰め込んでいた廊下のクローゼット。壁にダボレール付けて棚板を設置することも考えたけど、手軽に置けるメタルラックに。地震対策が必要だけど、とりあえず取り出しやすくなりました。
tocochan
tocochan
家族
Sakuraさんの実例写真
隙間収納イベントです😃 全身鏡は立て掛けるタイプのものを使用してタンスの側やリビングに置いてましたが子供が産まれてから危なくて💦 ないと不便だしクローゼットも広くないし我が家の狭い賃貸だと他に置くスペースもない💦 ということでチェストの横の隙間にすーっと入れてます😅 地震でも倒れないし子供も出せないので定位置となりました‼️
隙間収納イベントです😃 全身鏡は立て掛けるタイプのものを使用してタンスの側やリビングに置いてましたが子供が産まれてから危なくて💦 ないと不便だしクローゼットも広くないし我が家の狭い賃貸だと他に置くスペースもない💦 ということでチェストの横の隙間にすーっと入れてます😅 地震でも倒れないし子供も出せないので定位置となりました‼️
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
rie751113さんの実例写真
棚の置き場所がやっと見つかりました(*´꒳`*) 地震でも倒れないよう、固定用のねり消しのようなもので固定。 不安定な感じのバランスが絶妙でグッときます。
棚の置き場所がやっと見つかりました(*´꒳`*) 地震でも倒れないよう、固定用のねり消しのようなもので固定。 不安定な感じのバランスが絶妙でグッときます。
rie751113
rie751113
家族
macyaさんの実例写真
無印良品の壁に飾る棚を玄関に付けて、 アルコール消毒出来るようにしました✨ 手をかざすとセンサーでアルコール液が チョロっと出ます☺ 地震で倒れないように棚と消毒の間に耐震ジェルマットをかませてます。
無印良品の壁に飾る棚を玄関に付けて、 アルコール消毒出来るようにしました✨ 手をかざすとセンサーでアルコール液が チョロっと出ます☺ 地震で倒れないように棚と消毒の間に耐震ジェルマットをかませてます。
macya
macya
3LDK | 家族
kana.3さんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥18,622
kana.3
kana.3
2LDK | 家族
hirokoさんの実例写真
トースターの熱でレンジが死なないか心配になって台を置いたらトースターを使うのに踏み台が必要になりました…。 ひとつ解決しようと思うとまた問題が出て永遠に続くし…この高さ地震が来たら終わりやし…。
トースターの熱でレンジが死なないか心配になって台を置いたらトースターを使うのに踏み台が必要になりました…。 ひとつ解決しようと思うとまた問題が出て永遠に続くし…この高さ地震が来たら終わりやし…。
hiroko
hiroko
3LDK | 家族
PR
楽天市場
miyuさんの実例写真
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
miyu
miyu
4LDK
natsumiminamotoさんの実例写真
シンク上の棚整理しました。
シンク上の棚整理しました。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
chococoさんの実例写真
長男の中学校入学に向けて家中を模様替えしています。 どういう事かというと リビング学習の長男→自室学習(3階)へ子ども部屋の模様替え 子ども部屋から続きの間にあった主人のワークスペース→1階へ 物置部屋の模様替え 物置部屋のメタルラック→2階のキッチンへ キッチンの模様替え キッチンのレンジラックは以前の部屋で使っていた物だったので、今の家ではサイズが微妙で😣できれば替えたいなーと思っていたので、この際まとめて移動しました。(主に主人が🤣) 主人は職業柄、複数のパソコンを使うので、机も部屋に合わせて買い替え、中々大がかりな移動になりました💦 picはとりあえず落ち着いたキッチンです。 地震対策のつっぱりポールはとりあえず家に余ってたものなので、間に合わせです💦 ラックは20年位前に買ったルミナスのメタルラックで、棚板と延長ポールを買い足しました。 棚板をもう一枚買い足すか、ずらしてレンジ上ラックを置くか迷い中なので、1番上がちょっと間抜けな感じになってますが😅 20年経っても、こうしてライフスタイルに合わせて変えて使えるって、めちゃくちゃありがたいです✨✨
長男の中学校入学に向けて家中を模様替えしています。 どういう事かというと リビング学習の長男→自室学習(3階)へ子ども部屋の模様替え 子ども部屋から続きの間にあった主人のワークスペース→1階へ 物置部屋の模様替え 物置部屋のメタルラック→2階のキッチンへ キッチンの模様替え キッチンのレンジラックは以前の部屋で使っていた物だったので、今の家ではサイズが微妙で😣できれば替えたいなーと思っていたので、この際まとめて移動しました。(主に主人が🤣) 主人は職業柄、複数のパソコンを使うので、机も部屋に合わせて買い替え、中々大がかりな移動になりました💦 picはとりあえず落ち着いたキッチンです。 地震対策のつっぱりポールはとりあえず家に余ってたものなので、間に合わせです💦 ラックは20年位前に買ったルミナスのメタルラックで、棚板と延長ポールを買い足しました。 棚板をもう一枚買い足すか、ずらしてレンジ上ラックを置くか迷い中なので、1番上がちょっと間抜けな感じになってますが😅 20年経っても、こうしてライフスタイルに合わせて変えて使えるって、めちゃくちゃありがたいです✨✨
chococo
chococo
3LDK | 家族
feltzw5さんの実例写真
上の段の珈琲問屋さんの缶にはプロテインが1kg入ります👌 メタルラックがあれば調理器具多くても収まる❗️
上の段の珈琲問屋さんの缶にはプロテインが1kg入ります👌 メタルラックがあれば調理器具多くても収まる❗️
feltzw5
feltzw5
1LDK | 一人暮らし
azicoさんの実例写真
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
azico
azico
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
kobito_house
kobito_house
3LDK
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
もっと見る