セメント鉢の型を載せてみます♪
これは基本形。「正方形」「足付き」「網付き鉢底穴」の型です(*・д・)σ
外側の型を簡単に作るのにはコンパネが一番いいのですが、特にこのpicにあるような茶色のコーティングがされているセメント型枠用コンパネと言うのが売っているのでこれを使うと簡単です。普通の木だとセメントが固まった後に木がセメントと吸着して外れなくなり、無理に外そうとすると割れてしまいます。セメント用コンパネだと吸着しないので外側に傷がつかないので綺麗に作れますよ♪
内側の型枠ですが、100均で売っているスチロールボードを使っています。
いろいろ試してみたのですが、セメントが固まった時の吸着力ってすごいので、固まったら内側の型を壊してしまいます。壊せないものだと外れなくなっちゃうので注意が必要です。
底の切ってある部分が足になります。
中間にある小さいスチロールの部分が底穴となるので、そこに網を挟んでおくと網付き底穴が出来ますよ♪
これで四方をしっかりと固定して、上から隙間にセメントを入れて固めるとOKです。
と書くと簡単なのですが、他にもいろいろと工夫をしないと上手く作れないので、作ってみようと思う方は是非聞いてくださいね♪(*^^*)
簡単ですが参考にしてください♪
セメント鉢の型を載せてみます♪
これは基本形。「正方形」「足付き」「網付き鉢底穴」の型です(*・д・)σ
外側の型を簡単に作るのにはコンパネが一番いいのですが、特にこのpicにあるような茶色のコーティングがされているセメント型枠用コンパネと言うのが売っているのでこれを使うと簡単です。普通の木だとセメントが固まった後に木がセメントと吸着して外れなくなり、無理に外そうとすると割れてしまいます。セメント用コンパネだと吸着しないので外側に傷がつかないので綺麗に作れますよ♪
内側の型枠ですが、100均で売っているスチロールボードを使っています。
いろいろ試してみたのですが、セメントが固まった時の吸着力ってすごいので、固まったら内側の型を壊してしまいます。壊せないものだと外れなくなっちゃうので注意が必要です。
底の切ってある部分が足になります。
中間にある小さいスチロールの部分が底穴となるので、そこに網を挟んでおくと網付き底穴が出来ますよ♪
これで四方をしっかりと固定して、上から隙間にセメントを入れて固めるとOKです。
と書くと簡単なのですが、他にもいろいろと工夫をしないと上手く作れないので、作ってみようと思う方は是非聞いてくださいね♪(*^^*)
簡単ですが参考にしてください♪