コメント8
utatan
防災BBQです♪普段からアウトドアをして避難生活の訓練(≧∇≦)

この写真を見た人へのおすすめの写真

cyocoさんの実例写真
BBQ
BBQ
cyoco
cyoco
4LDK | 家族
itsumiさんの実例写真
東京から先輩が来てくれるのでベランダBBQ!しかし渋滞にはまってる様子
東京から先輩が来てくれるのでベランダBBQ!しかし渋滞にはまってる様子
itsumi
itsumi
4DK | 家族
mokoreさんの実例写真
庭でBBQ
庭でBBQ
mokore
mokore
家族
Takuyaさんの実例写真
Takuya
Takuya
4LDK | 家族
Syotaさんの実例写真
カセットコンロ¥40,979
庭でBBQ
庭でBBQ
Syota
Syota
4LDK | 家族
ayakiさんの実例写真
引っ越して初!屋上でのBBQ! 今日は花火大会もあるので、お肉とお酒を片手に花火を楽しみます *˙︶˙*)ノ"♡
引っ越して初!屋上でのBBQ! 今日は花火大会もあるので、お肉とお酒を片手に花火を楽しみます *˙︶˙*)ノ"♡
ayaki
ayaki
harmaaさんの実例写真
庭掃除終了&BBQ準備
庭掃除終了&BBQ準備
harmaa
harmaa
3LDK | 家族
hanaさんの実例写真
hana
hana
家族
PR
楽天市場
souさんの実例写真
今からBBQ〜〜
今からBBQ〜〜
sou
sou
4LDK | 家族
MASA.CAMPさんの実例写真
MASA.CAMP
MASA.CAMP
natsu._.logさんの実例写真
. . 前記事の#防災ボックス は玄関棚の下へ収納。 . 驚くぐらいの#シンデレラフィット ♪ #ミネラルウォーター も3本追加して #防災グッズ の準備は完了しました。 . ちなみにエクセルで簡単な持ち物リストも作りました。作ったリストはそれぞれ防災リュックや防災用備蓄ボックスの中へ。 賞味期限も記したので、中身を全部出さずに 確認が出来て便利です(◍•ᴗ•◍) . 必要なものは日々の生活で変化して行くと思うので、#防災の日 に内容と賞味期限を確認&見直ししていこうと思います。 .
. . 前記事の#防災ボックス は玄関棚の下へ収納。 . 驚くぐらいの#シンデレラフィット ♪ #ミネラルウォーター も3本追加して #防災グッズ の準備は完了しました。 . ちなみにエクセルで簡単な持ち物リストも作りました。作ったリストはそれぞれ防災リュックや防災用備蓄ボックスの中へ。 賞味期限も記したので、中身を全部出さずに 確認が出来て便利です(◍•ᴗ•◍) . 必要なものは日々の生活で変化して行くと思うので、#防災の日 に内容と賞味期限を確認&見直ししていこうと思います。 .
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
Itoさんの実例写真
旦那さんの同期さん達とBBQしました。去年もしたのですが、その時は家が建ってすぐだったのでBBQの道具が最低限でした…今年は飲み物ホルダー付きの椅子3脚と赤い荷物を運ぶのに机になるやつまで揃えBBQ やる気満々でした(*ˊ˘ˋ*)。♡:*° 来年は何が増えているのか楽しみです(笑)
旦那さんの同期さん達とBBQしました。去年もしたのですが、その時は家が建ってすぐだったのでBBQの道具が最低限でした…今年は飲み物ホルダー付きの椅子3脚と赤い荷物を運ぶのに机になるやつまで揃えBBQ やる気満々でした(*ˊ˘ˋ*)。♡:*° 来年は何が増えているのか楽しみです(笑)
Ito
Ito
家族
jolisukeさんの実例写真
さあて準備が整ってまいりました!
さあて準備が整ってまいりました!
jolisuke
jolisuke
2LDK | 家族
yottanさんの実例写真
おウチ🏠BBQ🍖🤗
おウチ🏠BBQ🍖🤗
yottan
yottan
家族
masayoさんの実例写真
今日こそは 焼き卵に挑戦します✨
今日こそは 焼き卵に挑戦します✨
masayo
masayo
2LDK | 家族
aicotocoさんの実例写真
おうちBBQ
おうちBBQ
aicotoco
aicotoco
家族
PR
楽天市場
suzucoさんの実例写真
4月は好きな季節なのに、コロナで自宅待機中です。 子ども達も学校休みで暇なので、中庭BBQ! の、準備中写真…
4月は好きな季節なのに、コロナで自宅待機中です。 子ども達も学校休みで暇なので、中庭BBQ! の、準備中写真…
suzuco
suzuco
4LDK | 家族
asunosoraさんの実例写真
Stay Home & BBQ & 除菌 テーブルの除菌をしておくれ(-_-)
Stay Home & BBQ & 除菌 テーブルの除菌をしておくれ(-_-)
asunosora
asunosora
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
rikakoさんの実例写真
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
rikako
rikako
4LDK | 家族
wankokoさんの実例写真
お家キャンプに向けて 思いつきで作ったBBQ台 適当感満載ですが、安全に焼ければ良し!
お家キャンプに向けて 思いつきで作ったBBQ台 適当感満載ですが、安全に焼ければ良し!
wankoko
wankoko
家族
s_h_yさんの実例写真
おはようございます☆ 連休最終日でございます😭 ステイお盆休みだったな〜。 シェードを設置してBBQで締めたいと思いまーす♪
おはようございます☆ 連休最終日でございます😭 ステイお盆休みだったな〜。 シェードを設置してBBQで締めたいと思いまーす♪
s_h_y
s_h_y
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
我が家の防災グッズ✳︎ 犬と暮らす我が家では、ペット用防災グッズをペットキャリーの中に保管しています ペットキャリーは玄関の靴箱下に置いてすぐ持ち出せるように! このペットキャリーはリュックとしても使えるタイプ 災害時に犬を歩かせられないような状況でもリュックタイプは役に立つかな…と 避難所や車内で犬をケージに入れておく必要があることも想定されるのでケージ代わりになるペットキャリーは持っていると安心です 中身は ●犬用抱っこスリング ●リード&ハーネス ●シリコン製フードボウル ●マナーベルト ●ゴミ袋 ●ペットシーツ ●犬用ちゅーる ●ピクニックブランケット を入れています 我が家では普段からペットキャリーを収納場所として使っています☺︎ 動物病院に行くときは犬用スリングを使うので、キャリーから出して、帰ったらキャリーに戻す…といった感じです 犬用ちゅーるもストックをキャリーに保管、使ったら買い足してキャリーに入れておくといった感じでローリングストックの形をとっています
我が家の防災グッズ✳︎ 犬と暮らす我が家では、ペット用防災グッズをペットキャリーの中に保管しています ペットキャリーは玄関の靴箱下に置いてすぐ持ち出せるように! このペットキャリーはリュックとしても使えるタイプ 災害時に犬を歩かせられないような状況でもリュックタイプは役に立つかな…と 避難所や車内で犬をケージに入れておく必要があることも想定されるのでケージ代わりになるペットキャリーは持っていると安心です 中身は ●犬用抱っこスリング ●リード&ハーネス ●シリコン製フードボウル ●マナーベルト ●ゴミ袋 ●ペットシーツ ●犬用ちゅーる ●ピクニックブランケット を入れています 我が家では普段からペットキャリーを収納場所として使っています☺︎ 動物病院に行くときは犬用スリングを使うので、キャリーから出して、帰ったらキャリーに戻す…といった感じです 犬用ちゅーるもストックをキャリーに保管、使ったら買い足してキャリーに入れておくといった感じでローリングストックの形をとっています
maru
maru
1R | 一人暮らし
66_homeさんの実例写真
お庭BBQ
お庭BBQ
66_home
66_home
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Mikiさんの実例写真
ウッドデッキでBBQ🍖 したんだけど、準備の段階しか撮ってない💧 タープ出して、ギャッベとテーブルをデッキに出しました✨ 昔買った2.5㍍のタープが脚の長さも大きさもちょうどよかった🤩
ウッドデッキでBBQ🍖 したんだけど、準備の段階しか撮ってない💧 タープ出して、ギャッベとテーブルをデッキに出しました✨ 昔買った2.5㍍のタープが脚の長さも大きさもちょうどよかった🤩
Miki
Miki
2LDK | 家族
giantbabyさんの実例写真
これからBBQ!! 天気持ってくれてよかった!!
これからBBQ!! 天気持ってくれてよかった!!
giantbaby
giantbaby
カップル
min_nimさんの実例写真
やっと雨が上がったので、お庭でBBQ🍗✨ でも、雨上がり、蚊がめっちゃ多いうちの庭は昼間とて安心でかないから、去年買った蚊取り線香ホルダーに蚊取り線香をつけました😊 1年間、使わないときはガーデンピックとしてそのままお庭に放置してたけど、全然大丈夫だったみたい😁👍
やっと雨が上がったので、お庭でBBQ🍗✨ でも、雨上がり、蚊がめっちゃ多いうちの庭は昼間とて安心でかないから、去年買った蚊取り線香ホルダーに蚊取り線香をつけました😊 1年間、使わないときはガーデンピックとしてそのままお庭に放置してたけど、全然大丈夫だったみたい😁👍
min_nim
min_nim
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 「災害用にスリッパと軍手を用意」と防災マニュアル等に書いてあるけど、スリッパは脱げやすい・底が柔らかい・踵が剥き出し。 地震でガラスなどが散乱した中を歩くには危ないですよね。 私は履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れて備えています。 少し重いけど、家から避難所までの距離なら問題無し。 靴の脱ぎ履きが大変な方には『防災スリッパ』が良いと思います。 https://my-best.com/527 軍手は冬の避難所での防寒対策には必須だけど、瓦礫の片付けなどでは少し不安なので防刃手袋を用意。 ガラスの破片などで手を切るリスクが減ります。 (尖った物は防げないそうです) ↓セーフティ・インソールと防刃手袋のテスト動画を撮りました。 https://www.instagram.com/p/CTPLXRUlSCd/?utm_medium=copy_link
〜「もしも」の時に備えていること〜 「災害用にスリッパと軍手を用意」と防災マニュアル等に書いてあるけど、スリッパは脱げやすい・底が柔らかい・踵が剥き出し。 地震でガラスなどが散乱した中を歩くには危ないですよね。 私は履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れて備えています。 少し重いけど、家から避難所までの距離なら問題無し。 靴の脱ぎ履きが大変な方には『防災スリッパ』が良いと思います。 https://my-best.com/527 軍手は冬の避難所での防寒対策には必須だけど、瓦礫の片付けなどでは少し不安なので防刃手袋を用意。 ガラスの破片などで手を切るリスクが減ります。 (尖った物は防げないそうです) ↓セーフティ・インソールと防刃手袋のテスト動画を撮りました。 https://www.instagram.com/p/CTPLXRUlSCd/?utm_medium=copy_link
sumiko
sumiko
4LDK
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
sumiko
sumiko
4LDK
machaさんの実例写真
ガーデンライト¥2,499
皆さんお疲れさmachachamama❣️←自分とルーム仲間のchachamamaちゃんをくっつけた🤣笑笑🎶💕 バルコニーの項目あったので夕暮れ時をパシャリ📸✨✨ テーブル下にはバーベキューできるものが収納されてるので、週一回くらいバルコニーでバーベキューしてます🍗 気楽にできるのでそこはほんとによかったなーと思います🎶💕 今日のご飯は刺身と、昨日の残りのカレー←1人分しかない を家族で奪い合いになるやろな🍛笑笑 カレーにピザ用チーズかけてチーズカレーにしようと企んでおりやす🤔
皆さんお疲れさmachachamama❣️←自分とルーム仲間のchachamamaちゃんをくっつけた🤣笑笑🎶💕 バルコニーの項目あったので夕暮れ時をパシャリ📸✨✨ テーブル下にはバーベキューできるものが収納されてるので、週一回くらいバルコニーでバーベキューしてます🍗 気楽にできるのでそこはほんとによかったなーと思います🎶💕 今日のご飯は刺身と、昨日の残りのカレー←1人分しかない を家族で奪い合いになるやろな🍛笑笑 カレーにピザ用チーズかけてチーズカレーにしようと企んでおりやす🤔
macha
macha
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
mak.さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
Attaさんの実例写真
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
Atta
Atta
家族
merutoさんの実例写真
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
今年は家に篭っているGW アウトドアリビング用品を少しずつ揃えて、明日のBBQの為にセッティング。 ずっと手をつけられていなかった植栽も、このGWにヨネヤマに行って追加植え込み🌲 仕事復帰してから2年、猛烈に走って来たけど次女の幼稚園入園を機に少しセーブ。 フルタイム激務✖️幼稚園は、なかなかの無理ゲーでした💦 何事も、心と時間のゆとりは大切だと思い知った人生折り返し。
今年は家に篭っているGW アウトドアリビング用品を少しずつ揃えて、明日のBBQの為にセッティング。 ずっと手をつけられていなかった植栽も、このGWにヨネヤマに行って追加植え込み🌲 仕事復帰してから2年、猛烈に走って来たけど次女の幼稚園入園を機に少しセーブ。 フルタイム激務✖️幼稚園は、なかなかの無理ゲーでした💦 何事も、心と時間のゆとりは大切だと思い知った人生折り返し。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る