コメント5
koshiregutyo
さーてと、イベント参加参加〜♪○○● コード類の整理収納 ●○○わが家のゲームルール《その1》『休みの日は正午過ぎたらゲームしてよし』午前中は勉強タイム、早く終わったとしても午後からです。さて、テレビ台の後ろはこうなってます。テレビ台正面からはこちら↓ ↓ ↓https://roomclip.jp/photo/Al3Kうーん、裏のワサワサよ。裁縫の時に糸が絡んでムキーッとなるそれが心底嫌な私はコードでそれだとテレビ捨てたくなる。いや、実際には捨てられんのですけど。結束バンドやスパイラルチューブを駆使し適した長さに調整して、電気系に詳しい相方に「これどうよ?」と巻き方オッケーか確認して、ダメ出しされたらやり直しつつ ←ムカ〜出来上がったのがこれであります。ワイヤーネットや丸めたコードは貼り付けたフックに引っかけとります。このテレビ台は15年前に購入したもの。元々はうちの建具に合わせた色でダークブラウンでしたが、重厚さが鼻につくので ←言い方ダイソーのリメイクシート2種でリメイク。すごく使いやすいんですよ、この台。初めは背面全部塞がっていましたが、点穴が開いていて、しかもそれが広めで、ベコッと突き破っていいようになっていて。もちろんすぐ突き破りました。そこから中の配線を外に出せるもんで、整理しやすいことこの上ない。しかも置きっぱなし台じゃなく底はローラーになっていて簡単に動かせるもんで、掃除もしやすけりゃコードも触りやすい。テレビを置ける仕様ってことは耐荷重も申し分なし。やっぱりそれ用に作られたものって素晴らしい。↓ ↓ ↓テレビを付けたらば、全国男子駅伝の真っ最中。ひゃあ〜懐かしの広島やぁ〜25年前、友達のお兄ちゃんが走るけんって沿道で旗振って応援したっけなぁ。どんどん画面の中走ってくけども、宮島口から五日市ってけっこうな距離よやっぱりすごいんだなぁ〜走る人ってわーもうホンマ懐かしい〜あ!大吉!まだここあるんやぁ〜ま!あそこのお店もまだやりよんの!?え!あれ養老乃瀧ちゃう?!わ!あのおっちゃんまだお店立っとるかなぁ久しぶりの広島目に飛び込んでくるのは飲み屋ばかりなり。・・・いや、見とるよ!見とる見とる! ←えー中学生からタスキもらう時に笑顔で労ってた社会人・大学生選手とか。京都の選手やったですよ、素敵!あら、どこの県も笑顔でもらってるやん!中学生のチームメイトを想うお兄さんたち。こういうのいいな、キュンとなるな。・・あれやな、飲み屋のくだりでもう何言っても無理やな。

この写真を見た人へのおすすめの写真