2023年1月。ユーティリティ(洗面・脱衣・洗濯スペース)のリフォーム・リメイクが、一応完了しました。この写真は、一番木工DIYの作業が多かったランドリーボックス(赤い買い物かごの上の部分)と、洗剤類や清掃ケミカル品等を収納するキャビネット部分のビフォーアフターです。ランドリーボックスは、嫁さんの要望で当初の籐製ランドリーバスケットに代わる物として、36リットルほどの容積の木製のボックスを製作。キャビネットは、これもカラーボックス2段積の見た目イマイチな状況を改善したいという嫁さんの要望により製作。引き出し3面、扉3面の結構な大作となりました(笑)いずれもトリマーを使って框組扉としています。材料費はランドリーボックスが3,800円程、キャビネットが15,000円程。木材高騰の中、非プレナー材の松製材やラワンベニヤを組み合わせることで1×4材の消費を減らしてコストを抑えました。作業の様子は拙Webにてユーティリティのキャビネット:http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww48-utility-rack1.htmlランドリーボックス:http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww49-landrybox1.html参考お風呂のリフォーム(2020.10 , 業者施工)http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html電動物干し「ホシ姫サマ」(2020.10 , DIY)http://117history.com/myc/diary/renovate/rv06-e-laundry.html洗面台のリメイク(2021.03 , DIY)http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww42-washstand1.html