コメント1
harasa
キッチン小物類を水切りするためにメッシュカゴに入れています。水切りカゴに入れると場所とるんです。なのでワイヤーネットを少しズラして引っ掛けました。なかなか良き(๑•̀ㅂ•́)و✧

この写真を見た人へのおすすめの写真

yocchiさんの実例写真
ダイソーのワイヤーネットで水切りラックを作ってみました♪ タイルシートでプチリメイクも♪
ダイソーのワイヤーネットで水切りラックを作ってみました♪ タイルシートでプチリメイクも♪
yocchi
yocchi
Emilyさんの実例写真
流し台の上は100均のネットを突っ張り棒、結束バンドでとめて まな板は裏に忍ばせ場所確保!
流し台の上は100均のネットを突っ張り棒、結束バンドでとめて まな板は裏に忍ばせ場所確保!
Emily
Emily
3DK | 家族
rikurenさんの実例写真
洗い場も調理台も極小のアパート 水切りかごを置けば調理場所がなくなり、、まな板もカビたり倒れたり、、洗剤はすぐに滑っちゃう。。 ストレスだらけのキッチンが7年目にしてようやく100均の力でノンストレス!! もっと早くに思い付けばよかった~ このアパートもあと半年でお引っ越しだけど。 水回りには吊り下げ方式が一番最適
洗い場も調理台も極小のアパート 水切りかごを置けば調理場所がなくなり、、まな板もカビたり倒れたり、、洗剤はすぐに滑っちゃう。。 ストレスだらけのキッチンが7年目にしてようやく100均の力でノンストレス!! もっと早くに思い付けばよかった~ このアパートもあと半年でお引っ越しだけど。 水回りには吊り下げ方式が一番最適
rikuren
rikuren
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
狭くて収納も少ないので何でもかんでも吊るしていくスタイル。笑
狭くて収納も少ないので何でもかんでも吊るしていくスタイル。笑
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
yocchiさんの実例写真
バスルームの棚が水はけも悪く汚れも気になっていたので取っ払い、narukuniheroさんの真似っこをさせていただきダイソーのワイヤーネットとカゴにチェンジ♪ 水が溜まる心配もなくなってスッキリ☆ ワイヤーネットはよく使ってますが、これは思いつかなかったです。 narukuniheroさんありがとうございますo(^▽^)o
バスルームの棚が水はけも悪く汚れも気になっていたので取っ払い、narukuniheroさんの真似っこをさせていただきダイソーのワイヤーネットとカゴにチェンジ♪ 水が溜まる心配もなくなってスッキリ☆ ワイヤーネットはよく使ってますが、これは思いつかなかったです。 narukuniheroさんありがとうございますo(^▽^)o
yocchi
yocchi
Lin_3さんの実例写真
部屋の写真撮るのは苦手なんですが、気をつけてることと言えば、写真全体が斜めにならないように、とか、限界まで引きで撮る、とかですかね。 壁にベタっとくっついてスマホも限界まで胸元に、二重アゴになるくらいまで顔を引きながらスマホ画面を確認しながら撮るときもあります。笑 あと暗い場所を撮る時は夜撮カメラというアプリを使ってます(´ω`)暗い場所でも明るく、ノイズも無くキレイに撮れるのでおすすめ〜
部屋の写真撮るのは苦手なんですが、気をつけてることと言えば、写真全体が斜めにならないように、とか、限界まで引きで撮る、とかですかね。 壁にベタっとくっついてスマホも限界まで胸元に、二重アゴになるくらいまで顔を引きながらスマホ画面を確認しながら撮るときもあります。笑 あと暗い場所を撮る時は夜撮カメラというアプリを使ってます(´ω`)暗い場所でも明るく、ノイズも無くキレイに撮れるのでおすすめ〜
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
まな板どかしてスッキリ♩
まな板どかしてスッキリ♩
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
連投すみません!これもイベント用です。キッチン編。 ここも100均大活躍。吸盤とワイヤーネットとフックで吊り下げ。 調理器具はやはり吊り下げ収納が使いやすいです。 調理器具の並びも地味にこだわっています♪
連投すみません!これもイベント用です。キッチン編。 ここも100均大活躍。吸盤とワイヤーネットとフックで吊り下げ。 調理器具はやはり吊り下げ収納が使いやすいです。 調理器具の並びも地味にこだわっています♪
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ayyyさんの実例写真
元々夫が使っていた水切りカゴに、セリアのワイヤーネットのケースをつけました。 これでカゴの中で見失ったり、カゴの穴から箸が落ちたりすることなく水切りできるようになり便利です。
元々夫が使っていた水切りカゴに、セリアのワイヤーネットのケースをつけました。 これでカゴの中で見失ったり、カゴの穴から箸が落ちたりすることなく水切りできるようになり便利です。
ayyy
ayyy
2LDK | 家族
BE--KOBEさんの実例写真
キッチン狭い(*_*) ご飯は一週間分炊いて冷凍!
キッチン狭い(*_*) ご飯は一週間分炊いて冷凍!
BE--KOBE
BE--KOBE
1K | 一人暮らし
muさんの実例写真
食洗機で洗わない場合の水切りカゴ問題。 色々迷走します(-ε- ) 錆びたり、ふきんはすぐビショビショなるし、、 今度はコレ(゚∀゚) towerのもので、ABS樹脂だし♪ 試してみよー
食洗機で洗わない場合の水切りカゴ問題。 色々迷走します(-ε- ) 錆びたり、ふきんはすぐビショビショなるし、、 今度はコレ(゚∀゚) towerのもので、ABS樹脂だし♪ 試してみよー
mu
mu
家族
Kumimaruさんの実例写真
ルーターと配線をスッキリしたい、、、まだまだ試行錯誤中です
ルーターと配線をスッキリしたい、、、まだまだ試行錯誤中です
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
Ri-さんの実例写真
ダイソーで揃えた水切りカゴ タップリ洗えて今のところ問題なし(^_^)v
ダイソーで揃えた水切りカゴ タップリ洗えて今のところ問題なし(^_^)v
Ri-
Ri-
4LDK | 家族
torocoさんの実例写真
突っ張り型のラックを設置しようにも極太のポール2本が邪魔をしてしまうので、 100均のワイヤーネットと結束バンド、ワイヤーかごとS字フックなどを駆使しました。 水切りカゴは置けないので、ワイヤーネットの上に洗った食器やよく使う保存容器などを置くことに。 S字フックにぶらさがったフライパンの後ろには、布巾とキッチンペーパーも掛けてあります。 箸やカトラリーは収納場所がないのと料理中使うのでスタンドに立てたままし、水周りはよく濡れるので珪藻土トレーを敷いています。 まな板の下にも珪藻土トレーを敷いておき、洗ったら定位置にすぐ戻せるので楽々。 独立洗面台がなくここで歯磨きをするので歯ブラシや小物も併せて置いてます。
突っ張り型のラックを設置しようにも極太のポール2本が邪魔をしてしまうので、 100均のワイヤーネットと結束バンド、ワイヤーかごとS字フックなどを駆使しました。 水切りカゴは置けないので、ワイヤーネットの上に洗った食器やよく使う保存容器などを置くことに。 S字フックにぶらさがったフライパンの後ろには、布巾とキッチンペーパーも掛けてあります。 箸やカトラリーは収納場所がないのと料理中使うのでスタンドに立てたままし、水周りはよく濡れるので珪藻土トレーを敷いています。 まな板の下にも珪藻土トレーを敷いておき、洗ったら定位置にすぐ戻せるので楽々。 独立洗面台がなくここで歯磨きをするので歯ブラシや小物も併せて置いてます。
toroco
toroco
1R | 一人暮らし
gumiさんの実例写真
吊り戸棚下を有効活用したくて。Awsome Store でちょうどいいワイヤーラックを見つけたのでつけてみました。かごの中には布巾。カトラリーケースを裏返して水切りネットを隙間から取れるようにしてみました。機能性重視 笑
吊り戸棚下を有効活用したくて。Awsome Store でちょうどいいワイヤーラックを見つけたのでつけてみました。かごの中には布巾。カトラリーケースを裏返して水切りネットを隙間から取れるようにしてみました。機能性重視 笑
gumi
gumi
gumiさんの実例写真
一枚ずつ取れるので便利
一枚ずつ取れるので便利
gumi
gumi
PR
楽天市場
mimura-3さんの実例写真
ちょっとごちゃついていますが、我が家の水切りカゴ問題、最近はこの形で使ってます。 でもまたすぐ変えたくなるんだろうなあ😓
ちょっとごちゃついていますが、我が家の水切りカゴ問題、最近はこの形で使ってます。 でもまたすぐ変えたくなるんだろうなあ😓
mimura-3
mimura-3
3LDK | カップル
ru-mamさんの実例写真
今までダイソーの引っかけるワイヤー水切りを使っていたけど100均あるあるでペットボトルによって入らなかったりしてて何かいいのがないかずっと探していたところキャンドゥでこれ(新商品⁈)を発見😍すごく良かったのでダイソーで追加しました🥰
今までダイソーの引っかけるワイヤー水切りを使っていたけど100均あるあるでペットボトルによって入らなかったりしてて何かいいのがないかずっと探していたところキャンドゥでこれ(新商品⁈)を発見😍すごく良かったのでダイソーで追加しました🥰
ru-mam
ru-mam
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
howdyさんの実例写真
私の工夫は キッチンの隙間収納です!! よくある3段のワゴンとか試したけど 狭い我が家のキッチンには 収納が足りなすぎて ついに見つけました✨ ぴったりサイズのラック୧⍢⃝୨⚑゛ 写ってないけど1番下には ホットプレート。 子供が毎日持っていくお箸セットや おしぼりなどもここに収納してます*ˊᵕˋ* そして水切りかごは 作業スペース(シンク右)に置くと かなり場所をとってしまうので スリムなスペース(シンク左)に ニトリのたためる水切りを敷いて その上に置いてます(๑˃̵ᴗ˂̵)و !! ここはごちゃついてるので pic出すのはじめてです~🤣!!
私の工夫は キッチンの隙間収納です!! よくある3段のワゴンとか試したけど 狭い我が家のキッチンには 収納が足りなすぎて ついに見つけました✨ ぴったりサイズのラック୧⍢⃝୨⚑゛ 写ってないけど1番下には ホットプレート。 子供が毎日持っていくお箸セットや おしぼりなどもここに収納してます*ˊᵕˋ* そして水切りかごは 作業スペース(シンク右)に置くと かなり場所をとってしまうので スリムなスペース(シンク左)に ニトリのたためる水切りを敷いて その上に置いてます(๑˃̵ᴗ˂̵)و !! ここはごちゃついてるので pic出すのはじめてです~🤣!!
howdy
howdy
3LDK | 家族
peckmaさんの実例写真
文房具¥702
このゴチャゴチャを見てください! お子さんがいるご家庭では、離乳食と戦った方も多いのでは…。 今うちがその真っ只中です。 1歳を過ぎるとおやつタイムを含め1日4回程度。しかも手づかみでしか食べない我が娘。使うものを出したりしまったりするだけでも煩わしくなりませんか?(ノ*0*)ノ だからもう、全部出す!にしました。 もちろん狭く感じますけど…今は断然、使い勝手を優先です。 左側は離乳食初期から使っていた水切りカゴ。 カゴの手前にフック(セリア)をかけて調理用はさみ(セリア)やポリ袋ホルダー(セリア)を。 さらにその下に、毎回ベタベタな手や顔を洗い拭くための子供用タオルをホルダーに。 カゴの奥の浄水器。本体に子供の歯ブラシを吸盤ホルダーでくっつけてます。 シンク背面にはワイヤーネット(セリア)を2枚を結束バンドで組み合わせたまのを、元々あるまな板立てに立てかけてまた結束バンドでとめました。 そこには水がしたたり落ち、鬼のように毎回使うビニール手袋、エプロン、洗顔用タオルをフックでかけたり洗濯ばさみでとめたり。 さらに。シニアになったうちのワンコたち、朝晩と薬を飲みます(ノ゚0゚)ノ それで毎回皿やスプーン、スポイトを洗って置いておくための小さな水切りカゴも一緒にくっつけて。 水が全部きれて、いつでも取り出せて、簡単にしまえれば…と考えた結果、見事なゴチャゴチャになったのでした(◔‿◔)
このゴチャゴチャを見てください! お子さんがいるご家庭では、離乳食と戦った方も多いのでは…。 今うちがその真っ只中です。 1歳を過ぎるとおやつタイムを含め1日4回程度。しかも手づかみでしか食べない我が娘。使うものを出したりしまったりするだけでも煩わしくなりませんか?(ノ*0*)ノ だからもう、全部出す!にしました。 もちろん狭く感じますけど…今は断然、使い勝手を優先です。 左側は離乳食初期から使っていた水切りカゴ。 カゴの手前にフック(セリア)をかけて調理用はさみ(セリア)やポリ袋ホルダー(セリア)を。 さらにその下に、毎回ベタベタな手や顔を洗い拭くための子供用タオルをホルダーに。 カゴの奥の浄水器。本体に子供の歯ブラシを吸盤ホルダーでくっつけてます。 シンク背面にはワイヤーネット(セリア)を2枚を結束バンドで組み合わせたまのを、元々あるまな板立てに立てかけてまた結束バンドでとめました。 そこには水がしたたり落ち、鬼のように毎回使うビニール手袋、エプロン、洗顔用タオルをフックでかけたり洗濯ばさみでとめたり。 さらに。シニアになったうちのワンコたち、朝晩と薬を飲みます(ノ゚0゚)ノ それで毎回皿やスプーン、スポイトを洗って置いておくための小さな水切りカゴも一緒にくっつけて。 水が全部きれて、いつでも取り出せて、簡単にしまえれば…と考えた結果、見事なゴチャゴチャになったのでした(◔‿◔)
peckma
peckma
3LDK | 家族
mikiさんの実例写真
洗面所の水浸し問題解決! 歯ブラシやコップをしっかり水切りしたくてルームクリップにて研究。 色々と検討した結果、突っ張り棒作戦にたどり着きました。で、セリアに直行し、 突っ張り棒1本 ステンレスのワイヤーのカゴ2個 吊るすと下向きになるコップ1個 を購入し、帰還。 さっそく取り付けたところ、かなり気に入りました! コップは内側の水が切れるし、歯ブラシもしっかり水が切れるし、歯磨き粉も子供が取りやすい! 洗面所を人様にさらすのは気が引けましたが、あまりにも気に入ったので投稿しました(^-^) 我が家の三兄弟よ、これで歯ブラシをびっしゃびしゃのまましまおうが構わん!母さん工夫したぞ!
洗面所の水浸し問題解決! 歯ブラシやコップをしっかり水切りしたくてルームクリップにて研究。 色々と検討した結果、突っ張り棒作戦にたどり着きました。で、セリアに直行し、 突っ張り棒1本 ステンレスのワイヤーのカゴ2個 吊るすと下向きになるコップ1個 を購入し、帰還。 さっそく取り付けたところ、かなり気に入りました! コップは内側の水が切れるし、歯ブラシもしっかり水が切れるし、歯磨き粉も子供が取りやすい! 洗面所を人様にさらすのは気が引けましたが、あまりにも気に入ったので投稿しました(^-^) 我が家の三兄弟よ、これで歯ブラシをびっしゃびしゃのまましまおうが構わん!母さん工夫したぞ!
miki
miki
家族
huzi1018さんの実例写真
1K6畳の賃貸ひとり暮らし女です! かなり自炊する方なんですがキッチンが極狭…! 快適に料理するためにまずは黄ばんでいた壁にセリアのキッチンシートを貼りました! かなーり雰囲気可愛くなって気分アップ⤴️ 収容も少ないのでツール達は吊り下げ収納! 100均の突っ張り棒とワイヤーネットでスパイスラック! 備え付けの棚は水切りカゴがわりにしてみました♪ これだけでかなり快適にキッチンで過ごせるようになりました😊
1K6畳の賃貸ひとり暮らし女です! かなり自炊する方なんですがキッチンが極狭…! 快適に料理するためにまずは黄ばんでいた壁にセリアのキッチンシートを貼りました! かなーり雰囲気可愛くなって気分アップ⤴️ 収容も少ないのでツール達は吊り下げ収納! 100均の突っ張り棒とワイヤーネットでスパイスラック! 備え付けの棚は水切りカゴがわりにしてみました♪ これだけでかなり快適にキッチンで過ごせるようになりました😊
huzi1018
huzi1018
1K | 一人暮らし
KNさんの実例写真
最近、お出かけ自粛で おうちの中をプチリメイク中です! ダイソー&セリアでのワイヤーネット、ワイヤーラティスををL字に組んで大体1000円ちょいくらいでできました! 縦方向に収納が広がり コップ収納が倍に! カゴは洗うが面倒くさいので、 ニトリのフラットの水切りに置いてから セリアのダスタークロスを敷いた上に置いてます! 詳しくまた!
最近、お出かけ自粛で おうちの中をプチリメイク中です! ダイソー&セリアでのワイヤーネット、ワイヤーラティスををL字に組んで大体1000円ちょいくらいでできました! 縦方向に収納が広がり コップ収納が倍に! カゴは洗うが面倒くさいので、 ニトリのフラットの水切りに置いてから セリアのダスタークロスを敷いた上に置いてます! 詳しくまた!
KN
KN
家族
PR
楽天市場
turucoさんの実例写真
100均グッズで便利キッチン。
100均グッズで便利キッチン。
turuco
turuco
1K | 一人暮らし
mimi__chambreさんの実例写真
気になりつつも、後回しにしてた配線問題。笑 やっとやる気を出していざ行動。 なんかごちゃごちゃしてるけど、床についてないから掃除はしやすくなった◎ ワイヤーが重くて押しピンじゃ支えられないから、とりあえず洗濯バサミで応急処置。 なにか対策を考えなくちゃ。
気になりつつも、後回しにしてた配線問題。笑 やっとやる気を出していざ行動。 なんかごちゃごちゃしてるけど、床についてないから掃除はしやすくなった◎ ワイヤーが重くて押しピンじゃ支えられないから、とりあえず洗濯バサミで応急処置。 なにか対策を考えなくちゃ。
mimi__chambre
mimi__chambre
1DK | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
うちのキッチン少し使いにくいんです。真ん中にシンクで、左側ガスコンロ、右側が作業スペース。 私はガスコンロのすぐ真横に作業スペースがあるほうが野菜や肉を切ったものが、すぐにお鍋やフライパンに入れられるのに、、、と不満に思ってます。皆さんのうちはどうなってますか? しかも食器洗い機をこの調理スペースにあまり深く考えないで設置して調理スペースの広さが半分に。😭やりにくい! 仕方ないので別に調理スペース台として小さなテーブルを置いていたのですが、やっぱりガスコンロのとなりでやるほうが便利だなと。 そこでシンクの上を簡易調理スペースにするため、大きめのワイヤーネット(62cm✖︎40cm)を置いてみたら、丁度いい大きさ! 試しにその上で野菜を切ったら強度が足りずカタカタなるし、ネットがしなるので、二枚重ねて結束バンドでしっかり留めたらバッチリ! しかもこの上で野菜さっと洗っても水切れるし。 調理し終わったらこの台を取ればいいだけだから、我ながらいいアイデアだなと自画自賛です。😆
うちのキッチン少し使いにくいんです。真ん中にシンクで、左側ガスコンロ、右側が作業スペース。 私はガスコンロのすぐ真横に作業スペースがあるほうが野菜や肉を切ったものが、すぐにお鍋やフライパンに入れられるのに、、、と不満に思ってます。皆さんのうちはどうなってますか? しかも食器洗い機をこの調理スペースにあまり深く考えないで設置して調理スペースの広さが半分に。😭やりにくい! 仕方ないので別に調理スペース台として小さなテーブルを置いていたのですが、やっぱりガスコンロのとなりでやるほうが便利だなと。 そこでシンクの上を簡易調理スペースにするため、大きめのワイヤーネット(62cm✖︎40cm)を置いてみたら、丁度いい大きさ! 試しにその上で野菜を切ったら強度が足りずカタカタなるし、ネットがしなるので、二枚重ねて結束バンドでしっかり留めたらバッチリ! しかもこの上で野菜さっと洗っても水切れるし。 調理し終わったらこの台を取ればいいだけだから、我ながらいいアイデアだなと自画自賛です。😆
mami
mami
3DK | 家族
bonitaさんの実例写真
くつ下🧦の片方が行方不明になる事ってよくありませんか? 我が家はしょっちゅうありました(´⊙ω⊙`) で、考えた末に洗濯ネットをランドリーボックスに引っ掛けて、脱いだくつ下を入れる専用にし、ネットに入れたまま洗濯機へポイッ☆ これで、くつ下片方行方不明はすっかりなくなりました〜✌︎('ω')✌︎
くつ下🧦の片方が行方不明になる事ってよくありませんか? 我が家はしょっちゅうありました(´⊙ω⊙`) で、考えた末に洗濯ネットをランドリーボックスに引っ掛けて、脱いだくつ下を入れる専用にし、ネットに入れたまま洗濯機へポイッ☆ これで、くつ下片方行方不明はすっかりなくなりました〜✌︎('ω')✌︎
bonita
bonita
4LDK | 家族
kana_roomさんの実例写真
無印のワイヤーネットの上に100均の水切りマットを敷いて、水切りカゴ代わりに。
無印のワイヤーネットの上に100均の水切りマットを敷いて、水切りカゴ代わりに。
kana_room
kana_room
1K | 一人暮らし
nekota802さんの実例写真
nekota802
nekota802
1DK | 一人暮らし
ORANGERさんの実例写真
ガスコンロ下の扉裏収納です。 ワイヤーネットを取り付けたかったのですが扉のサイズに合わず… 考えた末に、水切り網で代用しました(^^;) 貧乏臭いけど、これが上手くフィットしてくれてます(^^)
ガスコンロ下の扉裏収納です。 ワイヤーネットを取り付けたかったのですが扉のサイズに合わず… 考えた末に、水切り網で代用しました(^^;) 貧乏臭いけど、これが上手くフィットしてくれてます(^^)
ORANGER
ORANGER
ORANGERさんの実例写真
ガスコンロ下の扉裏の右側です。 左側同様、ワイヤーネットを水切り網で代用してます(^^; 水切り網の凸?の部分からちょうどワイヤーカゴを入れて引っ掛けられました\(^o^)/
ガスコンロ下の扉裏の右側です。 左側同様、ワイヤーネットを水切り網で代用してます(^^; 水切り網の凸?の部分からちょうどワイヤーカゴを入れて引っ掛けられました\(^o^)/
ORANGER
ORANGER
PR
楽天市場
kawauso15さんの実例写真
つっぱり棒の活用法♫ 洗面所下、今までつっぱり棒をそのまま付けて重さを気にして収納してましたが、ワイヤーネットを使うことにより、安定感がすごくなりました✨✨スプレー達もつっぱり棒に引っかけることにし、つっぱり棒用棚上にもハンドソープなど液状のものを置いてもぜんぜん平気🙌使い勝手がさらに良くなりました😍今までつっぱり棒の重さ問題、試行錯誤してたの無駄だったわ〜って思いました😳 滑り込みイベント参加🛝💦
つっぱり棒の活用法♫ 洗面所下、今までつっぱり棒をそのまま付けて重さを気にして収納してましたが、ワイヤーネットを使うことにより、安定感がすごくなりました✨✨スプレー達もつっぱり棒に引っかけることにし、つっぱり棒用棚上にもハンドソープなど液状のものを置いてもぜんぜん平気🙌使い勝手がさらに良くなりました😍今までつっぱり棒の重さ問題、試行錯誤してたの無駄だったわ〜って思いました😳 滑り込みイベント参加🛝💦
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
19pyonさんの実例写真
先日購入したKEYUCAの水切りかご。 ずっしりしていて安定感があるので片面にも水筒用にグラススタンドを追加購入した。 悩んでいた水筒置き場が解決できた✌️
先日購入したKEYUCAの水切りかご。 ずっしりしていて安定感があるので片面にも水筒用にグラススタンドを追加購入した。 悩んでいた水筒置き場が解決できた✌️
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
⚙️キッチンシンク扉の内側DIY🔩 本年最後のDIYです。 とは言っても、チャチャッと出来ちゃう。 (マルちゃん正麺ちゃうよ⁉️) キッチン道具のぶら下げ整理に便利で、キッチンスッキリ✨ ダイソーのワイヤーネット2個 止める金具(ネジ止めタイプ)2個 ワイヤーネット用フックいっぱい入1個 包丁ラック用は Seriaステンレス水切りラック用マルチトレイ2個 注意⚠️ ワイヤーネットの留め具用に付いてるネジは長さが長いので、短い物に変えてね。 キッチン扉に付ける時は、あらかじめ穴を小さく開けて、表側に出ないように気をつけてね! 包丁ラックは上下に1つづつセットして、刃先がユラユラしないようにセットしてください!
⚙️キッチンシンク扉の内側DIY🔩 本年最後のDIYです。 とは言っても、チャチャッと出来ちゃう。 (マルちゃん正麺ちゃうよ⁉️) キッチン道具のぶら下げ整理に便利で、キッチンスッキリ✨ ダイソーのワイヤーネット2個 止める金具(ネジ止めタイプ)2個 ワイヤーネット用フックいっぱい入1個 包丁ラック用は Seriaステンレス水切りラック用マルチトレイ2個 注意⚠️ ワイヤーネットの留め具用に付いてるネジは長さが長いので、短い物に変えてね。 キッチン扉に付ける時は、あらかじめ穴を小さく開けて、表側に出ないように気をつけてね! 包丁ラックは上下に1つづつセットして、刃先がユラユラしないようにセットしてください!
momocchi
momocchi
家族
ayu_さんの実例写真
1Kの小さなキッチン。 100均グッズをフル活用してスペースを活用。
1Kの小さなキッチン。 100均グッズをフル活用してスペースを活用。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
shirokumaさんの実例写真
収納ケース¥199
ステンレス水切りラック3段タイプ が欲しかったのですが、 予算的にすぐに手を出せなかったので、 ワイヤーネットで作ってみました^_^ 参考になれば嬉しいです♪
ステンレス水切りラック3段タイプ が欲しかったのですが、 予算的にすぐに手を出せなかったので、 ワイヤーネットで作ってみました^_^ 参考になれば嬉しいです♪
shirokuma
shirokuma
3DK | 家族
mayuさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
mayu
mayu
2LDK | 家族
yuaさんの実例写真
yua
yua
_rm_さんの実例写真
キッチンの生ゴミ問題を解決してくれるアイテムを導入しました!この角に取り付けた生ゴミネット用の枠。使わない時はこのように立てて置けるので邪魔にならずシンクを広々使えます! 結構な重さにも耐え、まだ一度もずれてきません。 買って良かった〜
キッチンの生ゴミ問題を解決してくれるアイテムを導入しました!この角に取り付けた生ゴミネット用の枠。使わない時はこのように立てて置けるので邪魔にならずシンクを広々使えます! 結構な重さにも耐え、まだ一度もずれてきません。 買って良かった〜
_rm_
_rm_
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
以前3枚目、4枚目に載せた既出picですが ダイソーの、 はさんでガッチリ止まるフック https://share.google/7pbhaaqMVR1EYInkZ を使ってワイヤーネットを固定してテレビ裏の配線をまとめています。 いままで粘着フックをいくつかとっかて使ってましたが…重みで落ちてしまったけどこれで解決しました。 1個売りを2個使ってます。
以前3枚目、4枚目に載せた既出picですが ダイソーの、 はさんでガッチリ止まるフック https://share.google/7pbhaaqMVR1EYInkZ を使ってワイヤーネットを固定してテレビ裏の配線をまとめています。 いままで粘着フックをいくつかとっかて使ってましたが…重みで落ちてしまったけどこれで解決しました。 1個売りを2個使ってます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る