coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
ON
recolte 自動調理ポット
recolteその他¥13,200
DEJSA デイサ テーブルランプ
イケアデスクライト・テーブルランプ¥5,999
コメント9
coco0.84.
この度ウィナーズ株式会社様ご提供のレコルト自動調理ポットのモニターをさせて頂いています😊 本日はキーマカレーを作ってみました♫昨年から腸活のために麹を起こしているのですが万能で栄養価も高く美容にも良いのです🩷カレールーを使わず麹を入れてキーマカレーを作ってみました。 カレールーを使わずカレー粉やスパイス類でカレーを作るととろみがつきにくかったり、スパイスの角が立ち辛すぎたり主張し過ぎたり…はたまた隠し味にトマトやフルーツを加えたりすると酸味や甘味が気になったり…これ今までの私の話です(笑) それがこの自動調理ポットと麹の力でとてもまろやかで味わい深い洋食店の様なキーマカレーになりました。 【麹入りキーマカレー】材料◎合挽き肉 150g◎セロリ 25g◎トマト 80g◎玉ねぎ 25g◎ニンニク、生姜各5g○醤油10g○カレー粉(SB赤缶)15g○甘麹 25g○コンソメ麹 50g○水 100cc ✅️セロリ、玉ねぎ、トマトは2センチ角切り✅️ニンニク生姜は薄くスライス✅️○は混ぜ合わせておく。 調理ポットには下から順に柔らかいものから重ねていきます。↓○の混ぜ合わせた水分トマト玉ねぎセロリニンニク生姜合挽き肉◉セレクトボタンを押しスープ&おかゆモードを選択。稼働の始めだけごとっと稼働音がして後は30分間ほぼ音は気にならず静かに稼働してくれました😊30分間他のことが出来るのでそれもありがたいですよね。 で、完成したキーマカレーの神々しいこと!とろとろ…😊合挽き肉も少し粉砕され加熱されたからでしょう。お肉、野菜、麹の旨味や甘味が感じられ全ての具材が一体になり角もなく洋食店のカレーの様なまろやかさ♡お鍋で作ったキーマカレーと比べてみて下さい😊左がポット、右がお鍋です。見た目からとろみが全く違うし味わいもより深いのはポットで作ったものでした♡ 加熱され撹拌されると同じ材料でもこんなに違いが生まれるのだなとあらためてポットの力を感じました。今日も私の完敗です(笑) 補足ですがこのレシピの麹はこの分量で作ったものです。市販のものや各人のレシピにより材料や塩分、水分量、発酵時間等で味は違ってきます。良ければご参考にしてみて下さい♡ 🔴【甘麹(麹甘酒)】 【材料】◉乾燥米麹200g◉炊きたてご飯1合分◉水400cc①米麹を手でほぐす。②消毒した容器に水と炊きたてご飯をいれてかき混ぜさめたら米麹を加え更にまぜる。③ヨーグルトなどの発酵器に入れ60度で6時間。ジューサーやブレンダー等で滑らかにする。 🔴【コンソメ麹】【材料】◉乾燥米麹 100g◉玉ねぎ 300g◉人参 100g◉塩 55g①玉ねぎ、人参は川を剥いて薄切りにしジューサーにかけ滑らかにする。②消毒した容器に①、手でほぐした米麹、塩を加え良く混ぜる。③発酵器に入れ60度で8時間。ジューサーやブレンダー等で滑らかにする。 【ターメリックライス】 ①米3合をとぎ3合分まで水を加える。②コンソメ麹小さじ2、ターメリック小さじ1、オリーブ油小さじ1を加えスプーンで米と混ぜ合わせる。ローリエ1枚を乗せ炊飯する。③炊き上がりバター大さじ1を加えしゃもじで切る様に混ぜる。

この写真を見た人へのおすすめの写真