コメント52
ha-francaise
10月は我が家の大掃除月間、1ヶ月かけて主人と2人で家の隅々まで徹底掃除。家具類全て動かして普段行き届かない場所もスッキリ。8月に買ったダイソンが大活躍してくれました。スーツケース5つ、ホットカーペット&カバー、自転車、物干し竿、お客様用ふとん2セット、ステレオセット、ソファベッド、スキー板、以上のものを粗大ゴミで処分しました。ガス機器や家電も総チェックして、買い替え時期などを検討した結果、ガスを使って電気とお湯を同時に作るエネファームを購入しました。打合せや工事で約3週間、電力会社から許可が下りて本日から発電開始。我が家の生活パターンを学習して、省エネになるよう運転してくれるそうです。目指すのは電気代の大幅ダウン。毎月の料金をしっかりウォッチしていこうと思います♫

この写真を見た人へのおすすめの写真

majyokoさんの実例写真
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
majyoko
majyoko
2LDK | 家族
doさんの実例写真
ソーラーランタンを購入。夜は室内に入れて寝室の常夜灯にしています。本物のキャンドルみたいに揺らめくんだよf^^*) 電気代節約と災害時にも使えると期待して! リボベジの豆苗入れ物どうにかしたい..
ソーラーランタンを購入。夜は室内に入れて寝室の常夜灯にしています。本物のキャンドルみたいに揺らめくんだよf^^*) 電気代節約と災害時にも使えると期待して! リボベジの豆苗入れ物どうにかしたい..
do
do
家族
Emiさんの実例写真
おひつ買いました。 我が家ではご飯を炊くのは1日1回。それを朝、晩とで食べるのですが、その間ずっと保温していました。ほんとは炊きたてをそのとき食べない分は冷凍保存してチンした方が電気代も安く済むし保温より美味しいと思うのですが、旦那さんが冷凍ご飯は嫌と言うのです。。←保温のご飯より美味しいと思うけど。。。 ・ ・ 保温の電気代って1回炊くのと同じ電気代。 だったら朝と夜と炊いて炊きたてにしたって電気代は同じじゃん!でも2回も炊くのめんどくさい。。あ、炊くのは炊飯器だけど。 ・ ・ ってわけで、夜を炊きたてご飯にして朝はおひつご飯にします!朝は旦那さんはフレッシュジュースor味噌汁のみなので朝のご飯ならおひつ分で十分。 ・ ・ ちなみに炊飯…5円、1日中保温…5円、電子レンジチン…600W5分で1.35円。 微々たる差だけど、保温ご飯よりおひつのご飯の方が美味しいと聞いたので美味しさも節約も出来るなら◎かな( ´◡͐`) ・ ・ おひつ、楽天roomに載せてます。 おひつとセットでトレイとしゃもじも購入しました♩
おひつ買いました。 我が家ではご飯を炊くのは1日1回。それを朝、晩とで食べるのですが、その間ずっと保温していました。ほんとは炊きたてをそのとき食べない分は冷凍保存してチンした方が電気代も安く済むし保温より美味しいと思うのですが、旦那さんが冷凍ご飯は嫌と言うのです。。←保温のご飯より美味しいと思うけど。。。 ・ ・ 保温の電気代って1回炊くのと同じ電気代。 だったら朝と夜と炊いて炊きたてにしたって電気代は同じじゃん!でも2回も炊くのめんどくさい。。あ、炊くのは炊飯器だけど。 ・ ・ ってわけで、夜を炊きたてご飯にして朝はおひつご飯にします!朝は旦那さんはフレッシュジュースor味噌汁のみなので朝のご飯ならおひつ分で十分。 ・ ・ ちなみに炊飯…5円、1日中保温…5円、電子レンジチン…600W5分で1.35円。 微々たる差だけど、保温ご飯よりおひつのご飯の方が美味しいと聞いたので美味しさも節約も出来るなら◎かな( ´◡͐`) ・ ・ おひつ、楽天roomに載せてます。 おひつとセットでトレイとしゃもじも購入しました♩
Emi
Emi
4LDK | 家族
kaokaoさんの実例写真
暑くなってきたので、ヒーター→扇風機に交代です٩( ᐛ )و DCモーターで静か、電気代節約♡ アロマの香りも癒されるー!
暑くなってきたので、ヒーター→扇風機に交代です٩( ᐛ )و DCモーターで静か、電気代節約♡ アロマの香りも癒されるー!
kaokao
kaokao
2LDK | カップル
yuka11yuzu13さんの実例写真
リビングのライト。羽がナチュラルブラウン。夏は右回転で涼しい風が下に降りてくるように、、 冬は左回転で暖かい空気を室内に巡回させてくれるそうです。 回したら、涼しくて便利です。 扇風機いらず!? エアコンの電気代を少しでも浮かせますように。お友達が教えてくれたアイデア!早速、取り入れたら大正解でした!☆
リビングのライト。羽がナチュラルブラウン。夏は右回転で涼しい風が下に降りてくるように、、 冬は左回転で暖かい空気を室内に巡回させてくれるそうです。 回したら、涼しくて便利です。 扇風機いらず!? エアコンの電気代を少しでも浮かせますように。お友達が教えてくれたアイデア!早速、取り入れたら大正解でした!☆
yuka11yuzu13
yuka11yuzu13
4LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
山善 アルミエアコンカバーモニター* 早速設置してみましたヽ(*^▽^*)ノ 上からすっぽり被せる様に設置しました。 サイズもピッタリ♪ 白で可愛くて、日差しもしのげるので電気代も少し節約になると良いなぁ(o^^o)♪ これを機に、このウッドデッキ周りももっと可愛くしていきたいと思います♪*
山善 アルミエアコンカバーモニター* 早速設置してみましたヽ(*^▽^*)ノ 上からすっぽり被せる様に設置しました。 サイズもピッタリ♪ 白で可愛くて、日差しもしのげるので電気代も少し節約になると良いなぁ(o^^o)♪ これを機に、このウッドデッキ周りももっと可愛くしていきたいと思います♪*
naosunny
naosunny
3DK | 家族
moniさんの実例写真
【 乾太ウォーズ エピソード3 ~新たなる希望~ 】 信長めぇッッッ… すっかり火のついた明智moni秀は、 乾太くん設置メリットを整理しました。 🌟 乾燥時間が3時間から30分に短縮 🌟 騒音が低減&短時間に 🌟 熱風は屋外へ排出で冷房効率UP 1日1回使用したとして、年間で912時間⏰ すなわち38日分の時間が短縮されます。 あくまで個人の概算値ですが、 年間1万5000円ほどの電気代が節約できる見込み! これなら充分に勝算があります。 本能寺でも関ヶ原でも、ドンと来い☆ 繰り返しになりますが、 キッチンに洗濯スペースがあるわが家は、 騒音と熱気を避けるため、深夜しか稼働できませんでした。 それが昼夜問わず使えるようになったのです。 信長の帰宅を待ち構えていたmoni秀でしたが、 疲労と眠気には勝てず、 気づくと外が明るくなっておりました。 ((( ゚д゚)ハッ! 寝落チシテシマッタ!!!   生活音のする階下へ急いで降りていくと、 なんと夫が、乾太くんから衣類を取り出し、 ふわふわの肌着を畳んでいました。 敵の様子をしばらく覗きながら、 わが家の信長さまは、洗濯上手かつ、 すごく几帳面な性格だったことを思い出しました。 おしゃれ着は丁寧に裏返しにして洗い、 シャツは美しいほど真四角に畳むタイプです。 ( ゚Д゚)マルデショップ店員!! 主人がふわふわに魅了されているの確認できたところで、 乾太の乱は、これにて一件落着です❤ 言語化も可視化もされない大きな戦が、 きっと、どの家庭にもあると思うのですが(笑)、 ガマンしない ためない 適度にサボる。 できないことは割り切って道具に頼ることも、 その一助となることでしょう。 『 その良さは 使えばわかる 乾太くん 』 文脈上、ホトトギスがどこにも入らず、 小学生の標語みたくなってしまいましたが、 乾太くんは働くわたしのサポーターです。 すべての家事を丁寧に、とはいかない現実に、 女性としての不甲斐なさを感じないよう、 男女ともに楽しく家事に向き合えるよう、 さらに家電が発展していくことを願ってやみません。 おしまい (長くてすみませんでした。) ※写真は工事のおじさんです。
【 乾太ウォーズ エピソード3 ~新たなる希望~ 】 信長めぇッッッ… すっかり火のついた明智moni秀は、 乾太くん設置メリットを整理しました。 🌟 乾燥時間が3時間から30分に短縮 🌟 騒音が低減&短時間に 🌟 熱風は屋外へ排出で冷房効率UP 1日1回使用したとして、年間で912時間⏰ すなわち38日分の時間が短縮されます。 あくまで個人の概算値ですが、 年間1万5000円ほどの電気代が節約できる見込み! これなら充分に勝算があります。 本能寺でも関ヶ原でも、ドンと来い☆ 繰り返しになりますが、 キッチンに洗濯スペースがあるわが家は、 騒音と熱気を避けるため、深夜しか稼働できませんでした。 それが昼夜問わず使えるようになったのです。 信長の帰宅を待ち構えていたmoni秀でしたが、 疲労と眠気には勝てず、 気づくと外が明るくなっておりました。 ((( ゚д゚)ハッ! 寝落チシテシマッタ!!!   生活音のする階下へ急いで降りていくと、 なんと夫が、乾太くんから衣類を取り出し、 ふわふわの肌着を畳んでいました。 敵の様子をしばらく覗きながら、 わが家の信長さまは、洗濯上手かつ、 すごく几帳面な性格だったことを思い出しました。 おしゃれ着は丁寧に裏返しにして洗い、 シャツは美しいほど真四角に畳むタイプです。 ( ゚Д゚)マルデショップ店員!! 主人がふわふわに魅了されているの確認できたところで、 乾太の乱は、これにて一件落着です❤ 言語化も可視化もされない大きな戦が、 きっと、どの家庭にもあると思うのですが(笑)、 ガマンしない ためない 適度にサボる。 できないことは割り切って道具に頼ることも、 その一助となることでしょう。 『 その良さは 使えばわかる 乾太くん 』 文脈上、ホトトギスがどこにも入らず、 小学生の標語みたくなってしまいましたが、 乾太くんは働くわたしのサポーターです。 すべての家事を丁寧に、とはいかない現実に、 女性としての不甲斐なさを感じないよう、 男女ともに楽しく家事に向き合えるよう、 さらに家電が発展していくことを願ってやみません。 おしまい (長くてすみませんでした。) ※写真は工事のおじさんです。
moni
moni
家族
aco912さんの実例写真
【お気に入り家電:ウォータースタンド】 新しくお迎えしたウォータースタンド。 お気に入りポイントを下記にまとめました。 ①水道直結で、ボトルやタンクの交換が不要で、使い放題(使った分の水道代が発生) ②カートリッジ交換等のメンテナンスはスタッフさんが半年毎に作業してくれるので不要 ③電気代は500円くらいらしい(導入したばかりで実際は不明) ④すぐに熱湯、冷水、常温が出る ⑤今までペットボトルで購入6,700円が ウォータースタンドレンタル代3,780円+電気500円+水道代になり、こちらの方が安い上にお湯を沸かすガス代や電気代を節約できることを考えると、数千円は得する計算。 最初ウォーターサーバで検討してたんですが、料理にも使うので追加ボトル代や、重たいボトル交換がネックになり、費用と手軽さでウォータースタンドを導入しました(^^)
【お気に入り家電:ウォータースタンド】 新しくお迎えしたウォータースタンド。 お気に入りポイントを下記にまとめました。 ①水道直結で、ボトルやタンクの交換が不要で、使い放題(使った分の水道代が発生) ②カートリッジ交換等のメンテナンスはスタッフさんが半年毎に作業してくれるので不要 ③電気代は500円くらいらしい(導入したばかりで実際は不明) ④すぐに熱湯、冷水、常温が出る ⑤今までペットボトルで購入6,700円が ウォータースタンドレンタル代3,780円+電気500円+水道代になり、こちらの方が安い上にお湯を沸かすガス代や電気代を節約できることを考えると、数千円は得する計算。 最初ウォーターサーバで検討してたんですが、料理にも使うので追加ボトル代や、重たいボトル交換がネックになり、費用と手軽さでウォータースタンドを導入しました(^^)
aco912
aco912
3LDK | 家族
PR
楽天市場
hiyo.pietさんの実例写真
こんにちは! 久しぶりに雨、凄かったですね〜。 ガス乾燥機乾太くんモニター第三弾! 土砂降りだった今朝・いよいよ乾太くん本格的に始動! 〜乾太くんに入れた衣類〜 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ハンドタオル12枚、バスタオル1枚、ハンカチ2枚、ふきん5枚、パンツ4枚、Tシャツ4枚、厚手長袖Tシャツ2枚、部屋着トレーナー上下、コットン薄手部屋着上下、靴下3足。 皆さま、衝撃の乾燥時間です!!! 電気式乾燥機で「3〜4時間」はかかっていた量の洗濯物が… なんとたったの「45分」‼️ で完了!!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+ これにはいつも家でBBAガミガミ星人(笑)と呼ばれているhiyo.pietも流石に驚きましたよ!∑(゚Д゚) これだけ全部がなんと!なんと!「45分」で乾燥完了とは! いや〜。聞いてはいましたが、この早さ!今までにかかっていた時間の下手すれば1/4の時間で済む事に! しかも調べたら 乾太くん1回50分で 都市ガス代40円+電気代5円で合計45円くらいだそう。 私の使っていた電気式乾燥機 一回180分としてもおおよそ92円。 時間が1/4になる上に💮 一回の光熱費が約1/2に! 🉐 応募の時に 私が乾太くんにしたかった理由 その① として上げた、 「長すぎる乾燥時間と光熱費」 が乾太くんで解決しました!٩(^‿^)۶⭕️🉐
こんにちは! 久しぶりに雨、凄かったですね〜。 ガス乾燥機乾太くんモニター第三弾! 土砂降りだった今朝・いよいよ乾太くん本格的に始動! 〜乾太くんに入れた衣類〜 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ハンドタオル12枚、バスタオル1枚、ハンカチ2枚、ふきん5枚、パンツ4枚、Tシャツ4枚、厚手長袖Tシャツ2枚、部屋着トレーナー上下、コットン薄手部屋着上下、靴下3足。 皆さま、衝撃の乾燥時間です!!! 電気式乾燥機で「3〜4時間」はかかっていた量の洗濯物が… なんとたったの「45分」‼️ で完了!!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+ これにはいつも家でBBAガミガミ星人(笑)と呼ばれているhiyo.pietも流石に驚きましたよ!∑(゚Д゚) これだけ全部がなんと!なんと!「45分」で乾燥完了とは! いや〜。聞いてはいましたが、この早さ!今までにかかっていた時間の下手すれば1/4の時間で済む事に! しかも調べたら 乾太くん1回50分で 都市ガス代40円+電気代5円で合計45円くらいだそう。 私の使っていた電気式乾燥機 一回180分としてもおおよそ92円。 時間が1/4になる上に💮 一回の光熱費が約1/2に! 🉐 応募の時に 私が乾太くんにしたかった理由 その① として上げた、 「長すぎる乾燥時間と光熱費」 が乾太くんで解決しました!٩(^‿^)۶⭕️🉐
hiyo.piet
hiyo.piet
4LDK | 家族
gomaさんの実例写真
寒い寒いと思っていたら、注文していた電気ひざ掛けがちょうど届きました〜 数日前からネットで色々な電気ひざ掛けを見てまわり、 お値段、デザイン、電気代、大きさetc、、 やっとポチりました。 エアコンを極力使いたくない私にとっては救世主です。
寒い寒いと思っていたら、注文していた電気ひざ掛けがちょうど届きました〜 数日前からネットで色々な電気ひざ掛けを見てまわり、 お値段、デザイン、電気代、大きさetc、、 やっとポチりました。 エアコンを極力使いたくない私にとっては救世主です。
goma
goma
2LDK | 家族
coconaさんの実例写真
冬は寒いし夏は暑い吹き抜け 電気代の節約にもなるかなと作ってみました(*ˊ˘ˋ*)
冬は寒いし夏は暑い吹き抜け 電気代の節約にもなるかなと作ってみました(*ˊ˘ˋ*)
cocona
cocona
Noriさんの実例写真
カップ&グラスをまとめて置くのにダイソーの材料で棚をDiyしてみました♪ ガス代が高いのでIH卓上にして、ここも棚にして下に収納出来るようにしました☆使いやすくなりました~
カップ&グラスをまとめて置くのにダイソーの材料で棚をDiyしてみました♪ ガス代が高いのでIH卓上にして、ここも棚にして下に収納出来るようにしました☆使いやすくなりました~
Nori
Nori
2LDK | カップル
ha11na40さんの実例写真
本橋ひろえさんのナチュラルクリーニング講座を受講し、ガス衣類乾燥機を設置しました。 ワーママなので自宅の設計の段階でランドリースペースを作るか、サンルームを作るかで悩みました。 帰宅が遅い時の洗濯物の心配をせずに済む、花粉が付かない、洗濯物を干す取り込むの手間がいらず、家事の時短になる等総合的に考えてガス衣類乾燥機を導入に至りました。 毎日2回は乾燥機を回しています。 まだガス代の請求が一度しか来ていませんが一月4000円でお釣りが来ました。 ついでに洗濯機はお湯が出る混合栓にしました。 子どもの食べこぼしや泥んこで汚れた洋服も主人の男子臭も綺麗になります。 因みに乾燥機が使えない衣類は後付けで洗面所に設置した干し姫さまに掛けています。
本橋ひろえさんのナチュラルクリーニング講座を受講し、ガス衣類乾燥機を設置しました。 ワーママなので自宅の設計の段階でランドリースペースを作るか、サンルームを作るかで悩みました。 帰宅が遅い時の洗濯物の心配をせずに済む、花粉が付かない、洗濯物を干す取り込むの手間がいらず、家事の時短になる等総合的に考えてガス衣類乾燥機を導入に至りました。 毎日2回は乾燥機を回しています。 まだガス代の請求が一度しか来ていませんが一月4000円でお釣りが来ました。 ついでに洗濯機はお湯が出る混合栓にしました。 子どもの食べこぼしや泥んこで汚れた洋服も主人の男子臭も綺麗になります。 因みに乾燥機が使えない衣類は後付けで洗面所に設置した干し姫さまに掛けています。
ha11na40
ha11na40
4LDK | 家族
7さんの実例写真
玄関にソーラーライトを設置。 うちの玄関は照明が無く、その代わり天井が天窓という変わった構造になっています。 それ故、電気代を節約しつつ天窓を活かしソーラーライトを設置しました。 電気代の節約、電池交換の手間も省けて一石二鳥。 ズボラな自分にはちょうど良い代物でした。 壁の取り付けには穴を開けないように トタン板、磁石、マスキングテープを使用。 ソーラーライトはカインズのpicacoという商品です。 色は黒と白があり、電球色でけっこうな明るさでこれを選びました。 白かつ電球色のソーラーライトが意外にありそうでなかったので一目惚れ。 今後、薄暗い中で靴を脱ぎ履きしなくてよくなったのでとてもありがたい🙏🏻
玄関にソーラーライトを設置。 うちの玄関は照明が無く、その代わり天井が天窓という変わった構造になっています。 それ故、電気代を節約しつつ天窓を活かしソーラーライトを設置しました。 電気代の節約、電池交換の手間も省けて一石二鳥。 ズボラな自分にはちょうど良い代物でした。 壁の取り付けには穴を開けないように トタン板、磁石、マスキングテープを使用。 ソーラーライトはカインズのpicacoという商品です。 色は黒と白があり、電球色でけっこうな明るさでこれを選びました。 白かつ電球色のソーラーライトが意外にありそうでなかったので一目惚れ。 今後、薄暗い中で靴を脱ぎ履きしなくてよくなったのでとてもありがたい🙏🏻
7
7
spanishpian0さんの実例写真
石油ストーブ¥20,592
オール電化で冬の電気代6万円。。しかも暖かくない。。とうとうコロナストーブを導入…🐤🐤🐤...♪*゚災害対策にもなる♪
オール電化で冬の電気代6万円。。しかも暖かくない。。とうとうコロナストーブを導入…🐤🐤🐤...♪*゚災害対策にもなる♪
spanishpian0
spanishpian0
yullyさんの実例写真
本日は食器洗い乾燥機を紹介します⭐︎ 我が家は賃貸暮らしなので、ビルトイン式の食洗機は勿論無し‼︎手洗いで頑張ればいいよねと黙々と食器洗いをしていましたが、気づけば毎晩1時間以上キッチンで洗い物をしている現実と、水道代が毎回高額請求💦平均的な4人家族なのになぜだろうと考えると、毎日持ち歩いている合計6本分のマグが原因と判明🌟細かいパッキン類もあるしすすぎを丹念にしないと泡の味がฅ(º ロ º ฅ) お弁当の細々した小分けカップもあるし💦 かといって大きめな食洗機は高額だしと、今回はどこにでも置け、工事も不要、到着後すぐに使用可能なAINKさんの食洗機を購入🌟極端にいうと、シンクに置かなくても、水を排水する容器があれば、どこにでも設置可能なんです!お水は上から付属カップで3杯入れればOK🌟節水にもなり時短にもなり省エネecoモデルのAINKの食洗機🌟 だいぶ時短になり、夜の家事が楽になりました♡ 今もお仕事してくれてるので、RoomClipで至福タイムを過ごせています🤗 ⭐︎イベント投稿です🍀
本日は食器洗い乾燥機を紹介します⭐︎ 我が家は賃貸暮らしなので、ビルトイン式の食洗機は勿論無し‼︎手洗いで頑張ればいいよねと黙々と食器洗いをしていましたが、気づけば毎晩1時間以上キッチンで洗い物をしている現実と、水道代が毎回高額請求💦平均的な4人家族なのになぜだろうと考えると、毎日持ち歩いている合計6本分のマグが原因と判明🌟細かいパッキン類もあるしすすぎを丹念にしないと泡の味がฅ(º ロ º ฅ) お弁当の細々した小分けカップもあるし💦 かといって大きめな食洗機は高額だしと、今回はどこにでも置け、工事も不要、到着後すぐに使用可能なAINKさんの食洗機を購入🌟極端にいうと、シンクに置かなくても、水を排水する容器があれば、どこにでも設置可能なんです!お水は上から付属カップで3杯入れればOK🌟節水にもなり時短にもなり省エネecoモデルのAINKの食洗機🌟 だいぶ時短になり、夜の家事が楽になりました♡ 今もお仕事してくれてるので、RoomClipで至福タイムを過ごせています🤗 ⭐︎イベント投稿です🍀
yully
yully
家族
PR
楽天市場
Yuusakuさんの実例写真
ついに我が家も太陽光発電&蓄電池デビュー。 15年でペイできる計算なので、16年目以降、システムが寿命を迎えるまでは多少は経済メリットはでるかな。 再エネ賦課金が年々上がっていく傾向を考えると、ペイできるタイミングが縮まるかも。 さらに全負荷型の蓄電池なので、万一の停電時でも家中の電気が使える。これで災害時に、トイレやシャワー、エアコンなど不自由なく使える。
ついに我が家も太陽光発電&蓄電池デビュー。 15年でペイできる計算なので、16年目以降、システムが寿命を迎えるまでは多少は経済メリットはでるかな。 再エネ賦課金が年々上がっていく傾向を考えると、ペイできるタイミングが縮まるかも。 さらに全負荷型の蓄電池なので、万一の停電時でも家中の電気が使える。これで災害時に、トイレやシャワー、エアコンなど不自由なく使える。
Yuusaku
Yuusaku
家族
sznoieさんの実例写真
電気衣類乾燥機を使って時間の節約、その上で電気代の節約のためニトリのウールドライボールを愛用しています。 先日一年近く使用したものから、新しいものに変えたら、早く乾燥が終わったように感じました!効果はあるはず。
電気衣類乾燥機を使って時間の節約、その上で電気代の節約のためニトリのウールドライボールを愛用しています。 先日一年近く使用したものから、新しいものに変えたら、早く乾燥が終わったように感じました!効果はあるはず。
sznoie
sznoie
1LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
sadaharuさんの実例写真
食洗機導入し、水の節約してます 電気代はアップしてると思いますが💦 食器を洗う時間が短縮された事で自由時間が増えました😊
食洗機導入し、水の節約してます 電気代はアップしてると思いますが💦 食器を洗う時間が短縮された事で自由時間が増えました😊
sadaharu
sadaharu
3LDK | 家族
noguriさんの実例写真
¥4,583
昨年、寝室を2階に移してから寝室のドアに猫用のドアを取り付けました。 これが付くまでは一晩中、ドアを開けっ放しでエアコンをガンガン付けて寝ていたので電気代に怯えていましたが😱💦 夏の冷房、冬の暖房の効きもバッチリ、電気代の恐怖からも開放されました😊
昨年、寝室を2階に移してから寝室のドアに猫用のドアを取り付けました。 これが付くまでは一晩中、ドアを開けっ放しでエアコンをガンガン付けて寝ていたので電気代に怯えていましたが😱💦 夏の冷房、冬の暖房の効きもバッチリ、電気代の恐怖からも開放されました😊
noguri
noguri
4LDK | 家族
daipapaさんの実例写真
リビング階段にパネルドアを設置してみました。高さは240cmで、かなり高さはありますが、スムーズに開け閉めも出来るので、かなりおススメです。 暖房、冷房効率も相当上がり、電気代がかなり下がりました! 1人でも、位置決め、壁へのネジ止め含め、1時間程度で設置出来ました。
リビング階段にパネルドアを設置してみました。高さは240cmで、かなり高さはありますが、スムーズに開け閉めも出来るので、かなりおススメです。 暖房、冷房効率も相当上がり、電気代がかなり下がりました! 1人でも、位置決め、壁へのネジ止め含め、1時間程度で設置出来ました。
daipapa
daipapa
4LDK | 家族
mochi2usagiさんの実例写真
買って良かった家電ダントツ1位のドラム式洗濯機✨ Panasonic Cuble スタイリッシュでカッコいいのと これを導入してから水道・電気、ガス代が全部安くなりました 中でもガス代が1500円/月くらい安くなりましたね! それまで浴室乾燥を使用してたのが、 乾燥まで洗濯機がやってくれるようになったからです 干すという工程がなくなるとめちゃ楽ですよ 我が家はオットが洗濯係なので私はあまり関係ないですが、オットが喜んでいます😁
買って良かった家電ダントツ1位のドラム式洗濯機✨ Panasonic Cuble スタイリッシュでカッコいいのと これを導入してから水道・電気、ガス代が全部安くなりました 中でもガス代が1500円/月くらい安くなりましたね! それまで浴室乾燥を使用してたのが、 乾燥まで洗濯機がやってくれるようになったからです 干すという工程がなくなるとめちゃ楽ですよ 我が家はオットが洗濯係なので私はあまり関係ないですが、オットが喜んでいます😁
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
豆電球の代わりに、ニトリのソーラーランタン♩ 中のキラキラが好きです‧₊˚ ハンドクリームが金木犀→YUZUに変わりました*ˊᵕˋ*
豆電球の代わりに、ニトリのソーラーランタン♩ 中のキラキラが好きです‧₊˚ ハンドクリームが金木犀→YUZUに変わりました*ˊᵕˋ*
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
PR
楽天市場
kkanohhhhさんの実例写真
電気代が高くなったので、節約目的でコタツをDIYしました。 サイズは50センチ✖️100センチです。 天板はジモティで欅の一枚板が3000円で売っていたため、トータル20000円程度で完成しました!
電気代が高くなったので、節約目的でコタツをDIYしました。 サイズは50センチ✖️100センチです。 天板はジモティで欅の一枚板が3000円で売っていたため、トータル20000円程度で完成しました!
kkanohhhh
kkanohhhh
3LDK | 一人暮らし
mashleyさんの実例写真
電気代節約&冬の乾燥対策で導入したのが石油ストーブ。 石油ストーブは、やかんで加湿できてお湯もわかせて、乾燥しないから、書斎で使いたいなと前から思っていました。 とある理由から石油ストーブに反対していた夫氏を説得。 購入したのはアラジンの反射式石油ストーブ。 アラジンなのに1万円台で買えます。 使ってみるとじんわりとした暖かさや加湿に加え、ストーブの上での調理に大ハマり。 メスティンを使った袋麺調理や炊飯などを楽しんでいます。 おかげで書斎から出たくない。 もう書斎に住みたい。 どうせ節約するなら楽しい方法でと思う私でした。 ブログでは石油ストーブ飯の楽しみ方を紹介。 ブログ更新→【わが家の楽しい電気代節約術】アラジンの石油ストーブ料理でなんちゃっておうちキャンプ飯 https://www.mashley1203.com/entry/2023/01/14/063000
電気代節約&冬の乾燥対策で導入したのが石油ストーブ。 石油ストーブは、やかんで加湿できてお湯もわかせて、乾燥しないから、書斎で使いたいなと前から思っていました。 とある理由から石油ストーブに反対していた夫氏を説得。 購入したのはアラジンの反射式石油ストーブ。 アラジンなのに1万円台で買えます。 使ってみるとじんわりとした暖かさや加湿に加え、ストーブの上での調理に大ハマり。 メスティンを使った袋麺調理や炊飯などを楽しんでいます。 おかげで書斎から出たくない。 もう書斎に住みたい。 どうせ節約するなら楽しい方法でと思う私でした。 ブログでは石油ストーブ飯の楽しみ方を紹介。 ブログ更新→【わが家の楽しい電気代節約術】アラジンの石油ストーブ料理でなんちゃっておうちキャンプ飯 https://www.mashley1203.com/entry/2023/01/14/063000
mashley
mashley
家族
take_nokoさんの実例写真
イベント参加です。 食洗機はほぼ毎日使っていますが、電気代を節約するために乾燥機能は使わず、洗浄が終わったら開けっぱなしにして自然乾燥させています。 ちなみに食洗機は、手洗いに比べて水道代の節約になるそうです!
イベント参加です。 食洗機はほぼ毎日使っていますが、電気代を節約するために乾燥機能は使わず、洗浄が終わったら開けっぱなしにして自然乾燥させています。 ちなみに食洗機は、手洗いに比べて水道代の節約になるそうです!
take_noko
take_noko
家族
snoopyさんの実例写真
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
orinさんの実例写真
ソーラーライト購入して玄関に😋 明るくて可愛い〜😍 電気代も気にしなくていいの最高👏 庭にも置きたい! でもうち庭ない!!
ソーラーライト購入して玄関に😋 明るくて可愛い〜😍 電気代も気にしなくていいの最高👏 庭にも置きたい! でもうち庭ない!!
orin
orin
3LDK | 家族
mako021177さんの実例写真
節約のために、コンビニやコーヒーショップでコーヒーを買う回数を減らし、お気に入りのコーヒーマシーンで美味しいコーヒーを淹れ、ゆっくりしたお家時間を過ごしています。 そして、エアフライヤー調理で、油やIHの電気代節約に、とても便利です。
節約のために、コンビニやコーヒーショップでコーヒーを買う回数を減らし、お気に入りのコーヒーマシーンで美味しいコーヒーを淹れ、ゆっくりしたお家時間を過ごしています。 そして、エアフライヤー調理で、油やIHの電気代節約に、とても便利です。
mako021177
mako021177
3LDK | 家族
shimahigeさんの実例写真
節約のためにやってること 我が家も光熱費・食費を出来る限り抑えてます。 特に電気がかかるのですが、その中でも洗濯は5人家族なので量も多いです。 乾燥まですると相当な電気を使うので、我が家は脱水まで。 昼間は暖かい日差しが入るので、吹き抜け階段はいい干し場所。 大物シーツも夜までに乾いてくれるので、予備はいりません😊 さらに、部屋干しだと湿度も上がるので、加湿器を使わなくても家中の湿度は50%以上! 色々と電気代浮いてるんじゃないかと思ってます。
節約のためにやってること 我が家も光熱費・食費を出来る限り抑えてます。 特に電気がかかるのですが、その中でも洗濯は5人家族なので量も多いです。 乾燥まですると相当な電気を使うので、我が家は脱水まで。 昼間は暖かい日差しが入るので、吹き抜け階段はいい干し場所。 大物シーツも夜までに乾いてくれるので、予備はいりません😊 さらに、部屋干しだと湿度も上がるので、加湿器を使わなくても家中の湿度は50%以上! 色々と電気代浮いてるんじゃないかと思ってます。
shimahige
shimahige
家族
gxmxhomeさんの実例写真
玄関からのすきま風が ほぼ外気と一緒なので ポリカを使って二重扉を作りました! 気休めかなと思いましたが 暖房&冷房の効きが全然違いました 少しでも電気代を節約出来て 良かったです^^
玄関からのすきま風が ほぼ外気と一緒なので ポリカを使って二重扉を作りました! 気休めかなと思いましたが 暖房&冷房の効きが全然違いました 少しでも電気代を節約出来て 良かったです^^
gxmxhome
gxmxhome
2LDK | 家族
PR
楽天市場
shunrikoさんの実例写真
夏は暑く冬は寒いリビング掃き出し窓に内窓をつけました。エアコンの電気代節約と冬の結露防止に期待しています。
夏は暑く冬は寒いリビング掃き出し窓に内窓をつけました。エアコンの電気代節約と冬の結露防止に期待しています。
shunriko
shunriko
3LDK | 家族
hiyokoさんの実例写真
照明は全てLEDに˗ˏˋ ˎˊ˗ 当たり前かもしれませんが 照明は全てLEDにして電気代を削っています💡 我が家は太陽光、蓄電池も付いているので 電気の使用量も毎日チェック☑️ 夏は特にほぼ在宅ですが… 使用量は少なめです\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/ シーリングファンも使って冷暖房効率もアップ!
照明は全てLEDに˗ˏˋ ˎˊ˗ 当たり前かもしれませんが 照明は全てLEDにして電気代を削っています💡 我が家は太陽光、蓄電池も付いているので 電気の使用量も毎日チェック☑️ 夏は特にほぼ在宅ですが… 使用量は少なめです\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/ シーリングファンも使って冷暖房効率もアップ!
hiyoko
hiyoko
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
お気に入りのケトル^^ ラッセルホブスの電気ケトルです。 温度設定ができ、30分の保温機能もついてます。 600mlとコンパクトですが、二人暮らしには十分です😄 電気ポットをやめ電気ケトルにしたことにより、電気代も下がりました😃
お気に入りのケトル^^ ラッセルホブスの電気ケトルです。 温度設定ができ、30分の保温機能もついてます。 600mlとコンパクトですが、二人暮らしには十分です😄 電気ポットをやめ電気ケトルにしたことにより、電気代も下がりました😃
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
冬仕様完成✨ 室内テント& カーテン→ポリカファブリック内窓DIY 完全ビフォーアフター、1→2枚目。 テントは自分の領域(コタツ左半分)からハミ出ないコンパクトなやつ。 中はここから可愛くしていく計画で楽しみ😊 テント内は暖かくて、手が冷えてパソコンできない!というのがなくなり快適です😁🎶 これから室温0~4℃くらいになってくるので、コタツの熱だけでテント内を暖め、エアコンをつけずに電気代節約&エコ🌍️に冬を過ごそうと思います♥️
冬仕様完成✨ 室内テント& カーテン→ポリカファブリック内窓DIY 完全ビフォーアフター、1→2枚目。 テントは自分の領域(コタツ左半分)からハミ出ないコンパクトなやつ。 中はここから可愛くしていく計画で楽しみ😊 テント内は暖かくて、手が冷えてパソコンできない!というのがなくなり快適です😁🎶 これから室温0~4℃くらいになってくるので、コタツの熱だけでテント内を暖め、エアコンをつけずに電気代節約&エコ🌍️に冬を過ごそうと思います♥️
rikky
rikky
tomoccoさんの実例写真
この冬、買ってよかったもの ぱっと思いつくNo. 1✨ それはもうこたつしかありません😁 今まで、場所を取って邪魔になる!生活臭が出てしまう!という理由で購入を見送ってきたけれど… ・エアコンに比べて電気代が抑えられる ・冷えやすい手足を直接あたためられる ・部屋の空気が乾燥しない ・換気の影響を受けない 使ってみるとメリットがいっぱい♡ でも、やっぱり1番のメリットは家族が集まりやすいことかも♡ こたつを囲んでの家族団欒 冬ならではのほっこりする風景です☺️ なかなか出られなくなってしまうのはデメリットだけど😅💦 今はもうこたつを片付けましたが、ちょっと前のpicより📸 イベント参加につきコメントお気遣いなく〜♡
この冬、買ってよかったもの ぱっと思いつくNo. 1✨ それはもうこたつしかありません😁 今まで、場所を取って邪魔になる!生活臭が出てしまう!という理由で購入を見送ってきたけれど… ・エアコンに比べて電気代が抑えられる ・冷えやすい手足を直接あたためられる ・部屋の空気が乾燥しない ・換気の影響を受けない 使ってみるとメリットがいっぱい♡ でも、やっぱり1番のメリットは家族が集まりやすいことかも♡ こたつを囲んでの家族団欒 冬ならではのほっこりする風景です☺️ なかなか出られなくなってしまうのはデメリットだけど😅💦 今はもうこたつを片付けましたが、ちょっと前のpicより📸 イベント参加につきコメントお気遣いなく〜♡
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
coroさんの実例写真
RoomClipショッピング🛒で購入したダクトレールファンが届きました! ちょうど夏日が続くタイミングだったので早速設置しました♪ エアコンはまだ稼働してませんが、我が家の広さではダクトレールファンだけでも充分涼しい🎐 この夏は電気代節約になるといいな💸
RoomClipショッピング🛒で購入したダクトレールファンが届きました! ちょうど夏日が続くタイミングだったので早速設置しました♪ エアコンはまだ稼働してませんが、我が家の広さではダクトレールファンだけでも充分涼しい🎐 この夏は電気代節約になるといいな💸
coro
coro
1DK | 一人暮らし
aさんの実例写真
うちの電気代節約間接照明💡 電気代気になる?0円です😁✨ ソーラーライトで、暗くなったら自動でON✨ LED100球、長さ10m✨ 点灯8パターン✨ 調光機能付き✨ リモコン付き✨ 消灯時でもコードが目立たない✨
うちの電気代節約間接照明💡 電気代気になる?0円です😁✨ ソーラーライトで、暗くなったら自動でON✨ LED100球、長さ10m✨ 点灯8パターン✨ 調光機能付き✨ リモコン付き✨ 消灯時でもコードが目立たない✨
a
a
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️節電・省エネのために◻️◼️ 昨日、テレビで観たんですよ! エアコンの角度が電気代に直結すると! クイズ形式で出ていた角度、 どの角度が一番節約できるのか‥ 正解は〜‥ 天井と平行の角度おおおおおーーー!! いえね、知ってたんですよ、 知っとった知っとった、 部屋の上のほうから冷やしていくのが いいって 温かい空気は上に溜まり、 冷たい空気は下にいく だから上を冷やす でもね、昨日の説明で、 【エアコンの本体の周り】 これが重要だってことが分かったんです 上を冷やすと下にも空気が回りますが、 エアコンって エアコンの周りが冷えてないと、 「この部屋、まだ冷えてないぜ」 って、 自分の仕事をしようとするんですって 下の私ら人間は程よく冷えてても、 エアコン周りがそうでもないと いつまでもブオーーーーーと頑張る なんちゅう仕事熱心な子や だけん、 上を冷やすと 「あ、冷えてきたやん」 って、臨機応変に対応してくれるらしい なんちゅうデキる子や おばちゃん感動した! なんか、こうやって説明受けると すごく、ストンと落ちる ストンと落ちたら、やる一択 というわけで、 朝イチで相方に角度変えてもらいましたとさ 日本の夏、節電の夏 おまけ すでに次のシーズンへ向けてチクチク
◼️◻️節電・省エネのために◻️◼️ 昨日、テレビで観たんですよ! エアコンの角度が電気代に直結すると! クイズ形式で出ていた角度、 どの角度が一番節約できるのか‥ 正解は〜‥ 天井と平行の角度おおおおおーーー!! いえね、知ってたんですよ、 知っとった知っとった、 部屋の上のほうから冷やしていくのが いいって 温かい空気は上に溜まり、 冷たい空気は下にいく だから上を冷やす でもね、昨日の説明で、 【エアコンの本体の周り】 これが重要だってことが分かったんです 上を冷やすと下にも空気が回りますが、 エアコンって エアコンの周りが冷えてないと、 「この部屋、まだ冷えてないぜ」 って、 自分の仕事をしようとするんですって 下の私ら人間は程よく冷えてても、 エアコン周りがそうでもないと いつまでもブオーーーーーと頑張る なんちゅう仕事熱心な子や だけん、 上を冷やすと 「あ、冷えてきたやん」 って、臨機応変に対応してくれるらしい なんちゅうデキる子や おばちゃん感動した! なんか、こうやって説明受けると すごく、ストンと落ちる ストンと落ちたら、やる一択 というわけで、 朝イチで相方に角度変えてもらいましたとさ 日本の夏、節電の夏 おまけ すでに次のシーズンへ向けてチクチク
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
walking123さんの実例写真
リズムのサーキュレーター🌪️… この冬、加湿器に引き続き、 サーキュレーターもリズム社のものを購入💸 勝手に自らモニターをやっております⁉️ 今さらですがサーキュレーターの威力すごいですね👍暖房機器は、床暖オンリーで過ごすわが家、床暖のタイマーが切れてもサーキュレーター回していたら、2時間ぐらいは夜、過ごせちゃいます🔥これは節電&快適♪ インテリアのジャマしないデザインと性能、お手入れが楽ちん!夫婦そろってリズム社の家電にハマってます😏
リズムのサーキュレーター🌪️… この冬、加湿器に引き続き、 サーキュレーターもリズム社のものを購入💸 勝手に自らモニターをやっております⁉️ 今さらですがサーキュレーターの威力すごいですね👍暖房機器は、床暖オンリーで過ごすわが家、床暖のタイマーが切れてもサーキュレーター回していたら、2時間ぐらいは夜、過ごせちゃいます🔥これは節電&快適♪ インテリアのジャマしないデザインと性能、お手入れが楽ちん!夫婦そろってリズム社の家電にハマってます😏
walking123
walking123
家族
もっと見る