snoopy - 電気代節約/炊飯器/冷凍ごはん/節電/新生活/キッチン… のインテリア実例

snoopy - 電気代節約/炊飯器/冷凍ごはん/節電/新生活/キッチン… のインテリア実例

電気代節約/炊飯器/冷凍ごはん/節電/新生活...などのインテリア実例 - 2023-02-21 22:55:46
snoopy - 電気代節約/炊飯器/冷凍ごはん/節電/新生活/キッチン… のインテリア実例
2023年2月21日 22:55

この投稿を見た人におすすめの商品

この投稿を見た人へのおすすめの写真

夏休み/電気代節約/カスタム/ウォータージャグ/スタンレー...などのインテリア実例 - 2020-07-18 09:57:26
リビング/リサイクル/安全ピン/レース/布...などのインテリア実例 - 2016-12-17 14:44:09
壁/天井/電気代節約/便利アイテム/可愛い/ナチュラル...などのインテリア実例 - 2018-06-16 12:36:11
部屋全体/狭小住宅/3階建て/建売住宅/電気代節約...などのインテリア実例 - 2017-06-17 11:57:29
寒さ対策/電気代節約/ブロカント/アンティーク/100均リメイク...などのインテリア実例 - 2019-11-23 13:59:21
ズボラ/トタン板/ネオジム磁石/マスキングテープ/ソーラーライト...などのインテリア実例 - 2020-09-11 19:35:54
冬支度/電気ブランケット/電気ひざ掛け/ナガノインテリア/ナチュラルインテリア...などのインテリア実例 - 2019-12-06 15:18:04
白米が好き/ごはん/炊飯器収納/水切りかごなし/ダイエット...などのインテリア実例 - 2020-05-11 19:17:59
ひんやり/夏に向けて/電気代節約/エコな暮らし/暑さ対策...などのインテリア実例 - 2020-07-18 13:36:23
平屋/ダイニングの天井/パナソニックの照明/タスク・アンビエント/コーニス照明...などのインテリア実例 - 2019-08-03 23:17:29
タリアセンウォール/フランクロイドライト/GE258/デイベッド/スタドラフォーム 加湿器 フレッド...などのインテリア実例 - 2020-01-16 10:58:35
キッチン/冷凍保存/炊飯器/ダイソー/一人暮らし...などのインテリア実例 - 2018-08-17 19:04:12
もっと見る

この投稿をしたユーザー

投稿コメント

snoopy
snoopy 2023年2月21日 23:27

節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです

返信する
snoopy
snoopy 2023年2月21日 23:27

節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです

返信する

投稿商品

イベント参加・掲載歴

教えて!
節約のためにしていること