キッチン 電気代節約

218枚の部屋写真から47枚をセレクト
vioretさんの実例写真
もれなく物を置ける場所にアースを繋ぐ物が上の階から、換気扇つけっぱなしでも料金は払わなくて良い?
もれなく物を置ける場所にアースを繋ぐ物が上の階から、換気扇つけっぱなしでも料金は払わなくて良い?
vioret
vioret
mitumameさんの実例写真
電気代高騰につき少しでも節約になればと、陶のやかんを購入しました。  寒いキッチンで静かな沸騰の音がいいです。    お気に入りのKEYUCAのオイルポットと  
電気代高騰につき少しでも節約になればと、陶のやかんを購入しました。  寒いキッチンで静かな沸騰の音がいいです。    お気に入りのKEYUCAのオイルポットと  
mitumame
mitumame
3LDK
marinさんの実例写真
イベント 節約のために朝昼の 洗い物は手洗い水切り棚で自然乾燥し 食洗機乾燥の省エ電気代節約しています!
イベント 節約のために朝昼の 洗い物は手洗い水切り棚で自然乾燥し 食洗機乾燥の省エ電気代節約しています!
marin
marin
4LDK | 家族
kyoko1124koさんの実例写真
SHARPさんの業界最薄冷蔵庫をモニターさせていただいてから9ヶ月✨ 毎月の電気代が約3000円もお安くなってるんです‼️ あれからずっとおしゃべり冷蔵庫さんが毎日労いの言葉をかけてくれて私を癒してくれてます😌 なんでも値上がりしているこの時代に本当に感謝です! ありがとうございました。 この感謝心がSHARPさんやRoomClipさんに届いたらいいな♡
SHARPさんの業界最薄冷蔵庫をモニターさせていただいてから9ヶ月✨ 毎月の電気代が約3000円もお安くなってるんです‼️ あれからずっとおしゃべり冷蔵庫さんが毎日労いの言葉をかけてくれて私を癒してくれてます😌 なんでも値上がりしているこの時代に本当に感謝です! ありがとうございました。 この感謝心がSHARPさんやRoomClipさんに届いたらいいな♡
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【セリア購入品】 コンセントプラグホルダー サッとコンセントが取れてよき◎ このホルダー他にも使えそう!
【セリア購入品】 コンセントプラグホルダー サッとコンセントが取れてよき◎ このホルダー他にも使えそう!
aho51
aho51
4LDK | 家族
amさんの実例写真
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
am
am
1K | 一人暮らし
kozuさんの実例写真
やーっと週末。 キッチンのお掃除をしたけれど、物が多いと綺麗に見えないものですねぇ。 食洗機は洗い終わったら即ドアを開けて自然乾燥の節約派です( ´ ▽ ` )ノ
やーっと週末。 キッチンのお掃除をしたけれど、物が多いと綺麗に見えないものですねぇ。 食洗機は洗い終わったら即ドアを開けて自然乾燥の節約派です( ´ ▽ ` )ノ
kozu
kozu
3DK | 家族
keeさんの実例写真
今日は圧力鍋で簡単煮込み料理♪
今日は圧力鍋で簡単煮込み料理♪
kee
kee
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
手作りのフードカバーで暮らしがグッと良くなりました。 料理の保温や乾燥防止に100均のアルミシート×余った布地でDIY。 手作りは好きな柄で作れるからインテリアにぴったりの色柄になります。 針と糸を使わずグルーガンでサクッと完成。 100均のアルミシートは割と厚みがあるので保温することでお料理が冷めにくくなり電気代にも優しくなります。 今では鍋にパンに毎日使ってます。 ブログでは詳しい作り方を書いてます。 ブログ更新→折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 https://www.mashley1203.com/entry/2020/02/11/063000 ***** こちらのキッチンを含めいろんな場所をmagに掲載していただきました。 「片付け上手さんが実践する10の方法」 https://roomclip.jp/mag/archives/68674?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「冷蔵庫こうするともっと便利」 https://roomclip.jp/mag/archives/68677?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「アクセントをプラスするIKEAのフレーム」 https://roomclip.jp/mag/archives/59946?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ありがとうございました。
手作りのフードカバーで暮らしがグッと良くなりました。 料理の保温や乾燥防止に100均のアルミシート×余った布地でDIY。 手作りは好きな柄で作れるからインテリアにぴったりの色柄になります。 針と糸を使わずグルーガンでサクッと完成。 100均のアルミシートは割と厚みがあるので保温することでお料理が冷めにくくなり電気代にも優しくなります。 今では鍋にパンに毎日使ってます。 ブログでは詳しい作り方を書いてます。 ブログ更新→折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 https://www.mashley1203.com/entry/2020/02/11/063000 ***** こちらのキッチンを含めいろんな場所をmagに掲載していただきました。 「片付け上手さんが実践する10の方法」 https://roomclip.jp/mag/archives/68674?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「冷蔵庫こうするともっと便利」 https://roomclip.jp/mag/archives/68677?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「アクセントをプラスするIKEAのフレーム」 https://roomclip.jp/mag/archives/59946?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ありがとうございました。
mashley
mashley
家族
ri-koさんの実例写真
電気代高ーい! なので、今年新入りの保温ポット🫖 なかなかの保温力で、朝沸かしたお湯は夕方まで温かく頂けます。 白湯は身体に良いとのこと。 温かい湯冷しは体の中から温めてくれるので、さらに光熱費を節約できますよ! #象印マホービン #保温ポット #ラッセルホブズ  #キッチンカウンター #白湯 #電気代節約 #キッチン 
電気代高ーい! なので、今年新入りの保温ポット🫖 なかなかの保温力で、朝沸かしたお湯は夕方まで温かく頂けます。 白湯は身体に良いとのこと。 温かい湯冷しは体の中から温めてくれるので、さらに光熱費を節約できますよ! #象印マホービン #保温ポット #ラッセルホブズ  #キッチンカウンター #白湯 #電気代節約 #キッチン 
ri-ko
ri-ko
家族
take_nokoさんの実例写真
イベント参加です。 食洗機はほぼ毎日使っていますが、電気代を節約するために乾燥機能は使わず、洗浄が終わったら開けっぱなしにして自然乾燥させています。 ちなみに食洗機は、手洗いに比べて水道代の節約になるそうです!
イベント参加です。 食洗機はほぼ毎日使っていますが、電気代を節約するために乾燥機能は使わず、洗浄が終わったら開けっぱなしにして自然乾燥させています。 ちなみに食洗機は、手洗いに比べて水道代の節約になるそうです!
take_noko
take_noko
家族
yumegu8さんの実例写真
我が家のお気に入りケトル𓏸𓂂𓈒🫖 山善さんの電気ケトルを使ってます😊💡𓈒𓂂𓏸 それまでは電気ポットを使用。電源もずっと入れっぱなしで電気代のことも気になってたり…掃除も大変でした💦 ケトルは使いたい時に電源を入れ必要な水量を入れたらあっという間にお湯が沸騰して電気代も節約できるし、清潔さも保たれ我が家ではとっても重宝しています🤗 1200w・0.8ℓ・温度調節・保温機能・空焚き予防機能などついていて、デザインもシンプルだから出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならず👌 また注ぎ口も細いのでこぼすことなく使い勝手が良くお気に入りです😉✨
我が家のお気に入りケトル𓏸𓂂𓈒🫖 山善さんの電気ケトルを使ってます😊💡𓈒𓂂𓏸 それまでは電気ポットを使用。電源もずっと入れっぱなしで電気代のことも気になってたり…掃除も大変でした💦 ケトルは使いたい時に電源を入れ必要な水量を入れたらあっという間にお湯が沸騰して電気代も節約できるし、清潔さも保たれ我が家ではとっても重宝しています🤗 1200w・0.8ℓ・温度調節・保温機能・空焚き予防機能などついていて、デザインもシンプルだから出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならず👌 また注ぎ口も細いのでこぼすことなく使い勝手が良くお気に入りです😉✨
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
k_kさんの実例写真
ご飯は炊きたてのうちにラップに包んで 少し冷ましたら冷凍保存します! 2合をお茶碗で5杯分に分けてます🍚 釜に入れておくと ついおかわりしちゃうので、、🍚🍚 炊く時以外 炊飯器はシンク下に収納しています^ ^
ご飯は炊きたてのうちにラップに包んで 少し冷ましたら冷凍保存します! 2合をお茶碗で5杯分に分けてます🍚 釜に入れておくと ついおかわりしちゃうので、、🍚🍚 炊く時以外 炊飯器はシンク下に収納しています^ ^
k_k
k_k
3DK | 一人暮らし
majyokoさんの実例写真
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
majyoko
majyoko
2LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
クッションフロア¥398
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
odekoさんの実例写真
前回 冷蔵庫収納を投稿したのですが バカな私はまたもや投稿を消してしまいました… チ───(´-ω-`)───ン 私の投稿の中では1番保存して頂いたいのに...スクショだけは残ってますが コメントも消えてしまいかなりショックです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 改めて 冷蔵庫再投稿 調味料は全て詰め替えて ラベルも統一してみました。 ストックケースで細かい物も収納 セリアのケースは奥行きがあまり無いので 奥には普段あまり使わない物を隠してます 作り置きなどを入れる時は ケース事野菜室にしまってスペース確保! 小さい冷蔵庫なので できる限り無駄なスペースがないように工夫してみました(Ü) まだまだ改善点はありそうだけど とりあえずスッキリ✨ (´˘`๑)"ぅんぅん♡ 以前はこちらです( ̄▽ ̄;) https://roomclip.jp/photo/rmVW
前回 冷蔵庫収納を投稿したのですが バカな私はまたもや投稿を消してしまいました… チ───(´-ω-`)───ン 私の投稿の中では1番保存して頂いたいのに...スクショだけは残ってますが コメントも消えてしまいかなりショックです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 改めて 冷蔵庫再投稿 調味料は全て詰め替えて ラベルも統一してみました。 ストックケースで細かい物も収納 セリアのケースは奥行きがあまり無いので 奥には普段あまり使わない物を隠してます 作り置きなどを入れる時は ケース事野菜室にしまってスペース確保! 小さい冷蔵庫なので できる限り無駄なスペースがないように工夫してみました(Ü) まだまだ改善点はありそうだけど とりあえずスッキリ✨ (´˘`๑)"ぅんぅん♡ 以前はこちらです( ̄▽ ̄;) https://roomclip.jp/photo/rmVW
odeko
odeko
yukoさんの実例写真
買ってよかったもの 電子レンジパスタ容器 夫婦二人になって、IHでたっぷりのお湯を沸かしてパスタを茹でるのは、時間も電気代ももったいないなーと思っていました で、購入したのが、レンジ容器の中でも評価の良かった「エビス絶品レンジでパスタ」 これは使ってみて◎ お湯を使うタイプなので、少量のお湯(鍋で沸かす時の1/6程度)をケトルで沸かして使用 あとは、パスタの袋の時間レンジでチン 湯切りも不要 強いて言えば、老眼の私には目盛りが見づらい😅 それ以外は大満足です😊
買ってよかったもの 電子レンジパスタ容器 夫婦二人になって、IHでたっぷりのお湯を沸かしてパスタを茹でるのは、時間も電気代ももったいないなーと思っていました で、購入したのが、レンジ容器の中でも評価の良かった「エビス絶品レンジでパスタ」 これは使ってみて◎ お湯を使うタイプなので、少量のお湯(鍋で沸かす時の1/6程度)をケトルで沸かして使用 あとは、パスタの袋の時間レンジでチン 湯切りも不要 強いて言えば、老眼の私には目盛りが見づらい😅 それ以外は大満足です😊
yuko
yuko
SORAさんの実例写真
電気ケトルを新調しました! コーヒー入れるのにつかいやすーい!かわいい♡
電気ケトルを新調しました! コーヒー入れるのにつかいやすーい!かわいい♡
SORA
SORA
3LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
やっと夏休みも終わりました🌴 やる気スイッチ入れて作り置き🍳🔪 夏場のキッチンは特に暑いので💦 RCで出会った便利家電達を駆使して✨ 時短レシピで乗り切ってます🎵 まとめて調理すればガス代、電気代が少しは節約になると思っています😌
やっと夏休みも終わりました🌴 やる気スイッチ入れて作り置き🍳🔪 夏場のキッチンは特に暑いので💦 RCで出会った便利家電達を駆使して✨ 時短レシピで乗り切ってます🎵 まとめて調理すればガス代、電気代が少しは節約になると思っています😌
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
冷蔵庫の上、ホコリよけにダンボールを敷いて、その上にホットプレートとかを乗せていたんだけれど… 昼間の情報番組で、冷蔵庫の上にものを置くと熱放射を邪魔するから電気代が上がるって言っていたので、早速どかしました!! で、ものをおいてると、手前と物の上は拭けるんだけれど、隙間から入ったホコリとか、届かない排気口があり得ないほどのホコリを溜め込んでました💦 今後は換気扇のついでにしっかり拭けるので一石二鳥です。
冷蔵庫の上、ホコリよけにダンボールを敷いて、その上にホットプレートとかを乗せていたんだけれど… 昼間の情報番組で、冷蔵庫の上にものを置くと熱放射を邪魔するから電気代が上がるって言っていたので、早速どかしました!! で、ものをおいてると、手前と物の上は拭けるんだけれど、隙間から入ったホコリとか、届かない排気口があり得ないほどのホコリを溜め込んでました💦 今後は換気扇のついでにしっかり拭けるので一石二鳥です。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Y13さんの実例写真
キッチンはオール電化。タイルはここでもヒースセラミックスを両サイドに。 食洗機は日本メーカーのは小さいので大容量のミーレにしました。5人家族でも一度に洗えますよw タカラスタンダードのシステムキッチンにビルトインして貰いました。
キッチンはオール電化。タイルはここでもヒースセラミックスを両サイドに。 食洗機は日本メーカーのは小さいので大容量のミーレにしました。5人家族でも一度に洗えますよw タカラスタンダードのシステムキッチンにビルトインして貰いました。
Y13
Y13
家族
7chuna2さんの実例写真
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
7chuna2
7chuna2
家族
Joe.さんの実例写真
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
Joe.
Joe.
家族
akanekoさんの実例写真
イベント参加です。 節約のためにしていること 食洗機では乾燥をOFFにしています。 洗い終わり→熱々のお湯ですすぎ→排水と湯気の排気→完了音が鳴って終了、という設定です。 1枚目、食洗機をすぐに開けておいたら、数分でほとんどの食器が乾くので、インディアンキッチンラックに戻しておしまい。 2枚目、すぐに開けられなくて中で冷えると水滴が残るので、その場合は作業台に布巾を敷いて食器をいったん出し、自然乾燥後に収納。タッパーや水筒の蓋など、プラスチック系の素材も乾きが悪いので、水切りカゴに出して乾かします。朝にはカラカラです。 食洗機、ここに越してきて初めて使ったのですが、初回、スタートして3時間経ってもまだ終わらないことに衝撃を受け… 調べたら、洗いの工程は1時間強、その後の2時間は乾燥工程。そして食洗機の電気代のほとんどは乾燥工程で使っているとのこと。 熱々のお湯ですすぐので、乾燥無しでも十分清潔だし乾くということがわかり、それからずっと乾燥なしで設定しています。 そのおかげか?旧居時代(食洗機無し)と、電気代はほとんど変わっていません👛
イベント参加です。 節約のためにしていること 食洗機では乾燥をOFFにしています。 洗い終わり→熱々のお湯ですすぎ→排水と湯気の排気→完了音が鳴って終了、という設定です。 1枚目、食洗機をすぐに開けておいたら、数分でほとんどの食器が乾くので、インディアンキッチンラックに戻しておしまい。 2枚目、すぐに開けられなくて中で冷えると水滴が残るので、その場合は作業台に布巾を敷いて食器をいったん出し、自然乾燥後に収納。タッパーや水筒の蓋など、プラスチック系の素材も乾きが悪いので、水切りカゴに出して乾かします。朝にはカラカラです。 食洗機、ここに越してきて初めて使ったのですが、初回、スタートして3時間経ってもまだ終わらないことに衝撃を受け… 調べたら、洗いの工程は1時間強、その後の2時間は乾燥工程。そして食洗機の電気代のほとんどは乾燥工程で使っているとのこと。 熱々のお湯ですすぐので、乾燥無しでも十分清潔だし乾くということがわかり、それからずっと乾燥なしで設定しています。 そのおかげか?旧居時代(食洗機無し)と、電気代はほとんど変わっていません👛
akaneko
akaneko
3LDK | 家族
Suu2さんの実例写真
基本は掃除機を使わず、 クイックルワイパーで電気代ゼロ♪ また、先端にプチプチを巻いて、シートを付けることでゴミをくっつきやすくしてます
基本は掃除機を使わず、 クイックルワイパーで電気代ゼロ♪ また、先端にプチプチを巻いて、シートを付けることでゴミをくっつきやすくしてます
Suu2
Suu2
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン 電気代節約の投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 電気代節約

218枚の部屋写真から47枚をセレクト
vioretさんの実例写真
もれなく物を置ける場所にアースを繋ぐ物が上の階から、換気扇つけっぱなしでも料金は払わなくて良い?
もれなく物を置ける場所にアースを繋ぐ物が上の階から、換気扇つけっぱなしでも料金は払わなくて良い?
vioret
vioret
mitumameさんの実例写真
電気代高騰につき少しでも節約になればと、陶のやかんを購入しました。  寒いキッチンで静かな沸騰の音がいいです。    お気に入りのKEYUCAのオイルポットと  
電気代高騰につき少しでも節約になればと、陶のやかんを購入しました。  寒いキッチンで静かな沸騰の音がいいです。    お気に入りのKEYUCAのオイルポットと  
mitumame
mitumame
3LDK
marinさんの実例写真
イベント 節約のために朝昼の 洗い物は手洗い水切り棚で自然乾燥し 食洗機乾燥の省エ電気代節約しています!
イベント 節約のために朝昼の 洗い物は手洗い水切り棚で自然乾燥し 食洗機乾燥の省エ電気代節約しています!
marin
marin
4LDK | 家族
kyoko1124koさんの実例写真
SHARPさんの業界最薄冷蔵庫をモニターさせていただいてから9ヶ月✨ 毎月の電気代が約3000円もお安くなってるんです‼️ あれからずっとおしゃべり冷蔵庫さんが毎日労いの言葉をかけてくれて私を癒してくれてます😌 なんでも値上がりしているこの時代に本当に感謝です! ありがとうございました。 この感謝心がSHARPさんやRoomClipさんに届いたらいいな♡
SHARPさんの業界最薄冷蔵庫をモニターさせていただいてから9ヶ月✨ 毎月の電気代が約3000円もお安くなってるんです‼️ あれからずっとおしゃべり冷蔵庫さんが毎日労いの言葉をかけてくれて私を癒してくれてます😌 なんでも値上がりしているこの時代に本当に感謝です! ありがとうございました。 この感謝心がSHARPさんやRoomClipさんに届いたらいいな♡
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【セリア購入品】 コンセントプラグホルダー サッとコンセントが取れてよき◎ このホルダー他にも使えそう!
【セリア購入品】 コンセントプラグホルダー サッとコンセントが取れてよき◎ このホルダー他にも使えそう!
aho51
aho51
4LDK | 家族
amさんの実例写真
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
am
am
1K | 一人暮らし
kozuさんの実例写真
やーっと週末。 キッチンのお掃除をしたけれど、物が多いと綺麗に見えないものですねぇ。 食洗機は洗い終わったら即ドアを開けて自然乾燥の節約派です( ´ ▽ ` )ノ
やーっと週末。 キッチンのお掃除をしたけれど、物が多いと綺麗に見えないものですねぇ。 食洗機は洗い終わったら即ドアを開けて自然乾燥の節約派です( ´ ▽ ` )ノ
kozu
kozu
3DK | 家族
keeさんの実例写真
今日は圧力鍋で簡単煮込み料理♪
今日は圧力鍋で簡単煮込み料理♪
kee
kee
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
手作りのフードカバーで暮らしがグッと良くなりました。 料理の保温や乾燥防止に100均のアルミシート×余った布地でDIY。 手作りは好きな柄で作れるからインテリアにぴったりの色柄になります。 針と糸を使わずグルーガンでサクッと完成。 100均のアルミシートは割と厚みがあるので保温することでお料理が冷めにくくなり電気代にも優しくなります。 今では鍋にパンに毎日使ってます。 ブログでは詳しい作り方を書いてます。 ブログ更新→折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 https://www.mashley1203.com/entry/2020/02/11/063000 ***** こちらのキッチンを含めいろんな場所をmagに掲載していただきました。 「片付け上手さんが実践する10の方法」 https://roomclip.jp/mag/archives/68674?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「冷蔵庫こうするともっと便利」 https://roomclip.jp/mag/archives/68677?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「アクセントをプラスするIKEAのフレーム」 https://roomclip.jp/mag/archives/59946?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ありがとうございました。
手作りのフードカバーで暮らしがグッと良くなりました。 料理の保温や乾燥防止に100均のアルミシート×余った布地でDIY。 手作りは好きな柄で作れるからインテリアにぴったりの色柄になります。 針と糸を使わずグルーガンでサクッと完成。 100均のアルミシートは割と厚みがあるので保温することでお料理が冷めにくくなり電気代にも優しくなります。 今では鍋にパンに毎日使ってます。 ブログでは詳しい作り方を書いてます。 ブログ更新→折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 https://www.mashley1203.com/entry/2020/02/11/063000 ***** こちらのキッチンを含めいろんな場所をmagに掲載していただきました。 「片付け上手さんが実践する10の方法」 https://roomclip.jp/mag/archives/68674?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「冷蔵庫こうするともっと便利」 https://roomclip.jp/mag/archives/68677?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 「アクセントをプラスするIKEAのフレーム」 https://roomclip.jp/mag/archives/59946?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ありがとうございました。
mashley
mashley
家族
ri-koさんの実例写真
電気代高ーい! なので、今年新入りの保温ポット🫖 なかなかの保温力で、朝沸かしたお湯は夕方まで温かく頂けます。 白湯は身体に良いとのこと。 温かい湯冷しは体の中から温めてくれるので、さらに光熱費を節約できますよ! #象印マホービン #保温ポット #ラッセルホブズ  #キッチンカウンター #白湯 #電気代節約 #キッチン 
電気代高ーい! なので、今年新入りの保温ポット🫖 なかなかの保温力で、朝沸かしたお湯は夕方まで温かく頂けます。 白湯は身体に良いとのこと。 温かい湯冷しは体の中から温めてくれるので、さらに光熱費を節約できますよ! #象印マホービン #保温ポット #ラッセルホブズ  #キッチンカウンター #白湯 #電気代節約 #キッチン 
ri-ko
ri-ko
家族
take_nokoさんの実例写真
イベント参加です。 食洗機はほぼ毎日使っていますが、電気代を節約するために乾燥機能は使わず、洗浄が終わったら開けっぱなしにして自然乾燥させています。 ちなみに食洗機は、手洗いに比べて水道代の節約になるそうです!
イベント参加です。 食洗機はほぼ毎日使っていますが、電気代を節約するために乾燥機能は使わず、洗浄が終わったら開けっぱなしにして自然乾燥させています。 ちなみに食洗機は、手洗いに比べて水道代の節約になるそうです!
take_noko
take_noko
家族
yumegu8さんの実例写真
我が家のお気に入りケトル𓏸𓂂𓈒🫖 山善さんの電気ケトルを使ってます😊💡𓈒𓂂𓏸 それまでは電気ポットを使用。電源もずっと入れっぱなしで電気代のことも気になってたり…掃除も大変でした💦 ケトルは使いたい時に電源を入れ必要な水量を入れたらあっという間にお湯が沸騰して電気代も節約できるし、清潔さも保たれ我が家ではとっても重宝しています🤗 1200w・0.8ℓ・温度調節・保温機能・空焚き予防機能などついていて、デザインもシンプルだから出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならず👌 また注ぎ口も細いのでこぼすことなく使い勝手が良くお気に入りです😉✨
我が家のお気に入りケトル𓏸𓂂𓈒🫖 山善さんの電気ケトルを使ってます😊💡𓈒𓂂𓏸 それまでは電気ポットを使用。電源もずっと入れっぱなしで電気代のことも気になってたり…掃除も大変でした💦 ケトルは使いたい時に電源を入れ必要な水量を入れたらあっという間にお湯が沸騰して電気代も節約できるし、清潔さも保たれ我が家ではとっても重宝しています🤗 1200w・0.8ℓ・温度調節・保温機能・空焚き予防機能などついていて、デザインもシンプルだから出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならず👌 また注ぎ口も細いのでこぼすことなく使い勝手が良くお気に入りです😉✨
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
k_kさんの実例写真
ご飯は炊きたてのうちにラップに包んで 少し冷ましたら冷凍保存します! 2合をお茶碗で5杯分に分けてます🍚 釜に入れておくと ついおかわりしちゃうので、、🍚🍚 炊く時以外 炊飯器はシンク下に収納しています^ ^
ご飯は炊きたてのうちにラップに包んで 少し冷ましたら冷凍保存します! 2合をお茶碗で5杯分に分けてます🍚 釜に入れておくと ついおかわりしちゃうので、、🍚🍚 炊く時以外 炊飯器はシンク下に収納しています^ ^
k_k
k_k
3DK | 一人暮らし
majyokoさんの実例写真
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
majyoko
majyoko
2LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
odekoさんの実例写真
前回 冷蔵庫収納を投稿したのですが バカな私はまたもや投稿を消してしまいました… チ───(´-ω-`)───ン 私の投稿の中では1番保存して頂いたいのに...スクショだけは残ってますが コメントも消えてしまいかなりショックです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 改めて 冷蔵庫再投稿 調味料は全て詰め替えて ラベルも統一してみました。 ストックケースで細かい物も収納 セリアのケースは奥行きがあまり無いので 奥には普段あまり使わない物を隠してます 作り置きなどを入れる時は ケース事野菜室にしまってスペース確保! 小さい冷蔵庫なので できる限り無駄なスペースがないように工夫してみました(Ü) まだまだ改善点はありそうだけど とりあえずスッキリ✨ (´˘`๑)"ぅんぅん♡ 以前はこちらです( ̄▽ ̄;) https://roomclip.jp/photo/rmVW
前回 冷蔵庫収納を投稿したのですが バカな私はまたもや投稿を消してしまいました… チ───(´-ω-`)───ン 私の投稿の中では1番保存して頂いたいのに...スクショだけは残ってますが コメントも消えてしまいかなりショックです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 改めて 冷蔵庫再投稿 調味料は全て詰め替えて ラベルも統一してみました。 ストックケースで細かい物も収納 セリアのケースは奥行きがあまり無いので 奥には普段あまり使わない物を隠してます 作り置きなどを入れる時は ケース事野菜室にしまってスペース確保! 小さい冷蔵庫なので できる限り無駄なスペースがないように工夫してみました(Ü) まだまだ改善点はありそうだけど とりあえずスッキリ✨ (´˘`๑)"ぅんぅん♡ 以前はこちらです( ̄▽ ̄;) https://roomclip.jp/photo/rmVW
odeko
odeko
yukoさんの実例写真
買ってよかったもの 電子レンジパスタ容器 夫婦二人になって、IHでたっぷりのお湯を沸かしてパスタを茹でるのは、時間も電気代ももったいないなーと思っていました で、購入したのが、レンジ容器の中でも評価の良かった「エビス絶品レンジでパスタ」 これは使ってみて◎ お湯を使うタイプなので、少量のお湯(鍋で沸かす時の1/6程度)をケトルで沸かして使用 あとは、パスタの袋の時間レンジでチン 湯切りも不要 強いて言えば、老眼の私には目盛りが見づらい😅 それ以外は大満足です😊
買ってよかったもの 電子レンジパスタ容器 夫婦二人になって、IHでたっぷりのお湯を沸かしてパスタを茹でるのは、時間も電気代ももったいないなーと思っていました で、購入したのが、レンジ容器の中でも評価の良かった「エビス絶品レンジでパスタ」 これは使ってみて◎ お湯を使うタイプなので、少量のお湯(鍋で沸かす時の1/6程度)をケトルで沸かして使用 あとは、パスタの袋の時間レンジでチン 湯切りも不要 強いて言えば、老眼の私には目盛りが見づらい😅 それ以外は大満足です😊
yuko
yuko
SORAさんの実例写真
電気ケトルを新調しました! コーヒー入れるのにつかいやすーい!かわいい♡
電気ケトルを新調しました! コーヒー入れるのにつかいやすーい!かわいい♡
SORA
SORA
3LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
やっと夏休みも終わりました🌴 やる気スイッチ入れて作り置き🍳🔪 夏場のキッチンは特に暑いので💦 RCで出会った便利家電達を駆使して✨ 時短レシピで乗り切ってます🎵 まとめて調理すればガス代、電気代が少しは節約になると思っています😌
やっと夏休みも終わりました🌴 やる気スイッチ入れて作り置き🍳🔪 夏場のキッチンは特に暑いので💦 RCで出会った便利家電達を駆使して✨ 時短レシピで乗り切ってます🎵 まとめて調理すればガス代、電気代が少しは節約になると思っています😌
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
冷蔵庫の上、ホコリよけにダンボールを敷いて、その上にホットプレートとかを乗せていたんだけれど… 昼間の情報番組で、冷蔵庫の上にものを置くと熱放射を邪魔するから電気代が上がるって言っていたので、早速どかしました!! で、ものをおいてると、手前と物の上は拭けるんだけれど、隙間から入ったホコリとか、届かない排気口があり得ないほどのホコリを溜め込んでました💦 今後は換気扇のついでにしっかり拭けるので一石二鳥です。
冷蔵庫の上、ホコリよけにダンボールを敷いて、その上にホットプレートとかを乗せていたんだけれど… 昼間の情報番組で、冷蔵庫の上にものを置くと熱放射を邪魔するから電気代が上がるって言っていたので、早速どかしました!! で、ものをおいてると、手前と物の上は拭けるんだけれど、隙間から入ったホコリとか、届かない排気口があり得ないほどのホコリを溜め込んでました💦 今後は換気扇のついでにしっかり拭けるので一石二鳥です。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Y13さんの実例写真
キッチンはオール電化。タイルはここでもヒースセラミックスを両サイドに。 食洗機は日本メーカーのは小さいので大容量のミーレにしました。5人家族でも一度に洗えますよw タカラスタンダードのシステムキッチンにビルトインして貰いました。
キッチンはオール電化。タイルはここでもヒースセラミックスを両サイドに。 食洗機は日本メーカーのは小さいので大容量のミーレにしました。5人家族でも一度に洗えますよw タカラスタンダードのシステムキッチンにビルトインして貰いました。
Y13
Y13
家族
7chuna2さんの実例写真
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
7chuna2
7chuna2
家族
Joe.さんの実例写真
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
Joe.
Joe.
家族
akanekoさんの実例写真
イベント参加です。 節約のためにしていること 食洗機では乾燥をOFFにしています。 洗い終わり→熱々のお湯ですすぎ→排水と湯気の排気→完了音が鳴って終了、という設定です。 1枚目、食洗機をすぐに開けておいたら、数分でほとんどの食器が乾くので、インディアンキッチンラックに戻しておしまい。 2枚目、すぐに開けられなくて中で冷えると水滴が残るので、その場合は作業台に布巾を敷いて食器をいったん出し、自然乾燥後に収納。タッパーや水筒の蓋など、プラスチック系の素材も乾きが悪いので、水切りカゴに出して乾かします。朝にはカラカラです。 食洗機、ここに越してきて初めて使ったのですが、初回、スタートして3時間経ってもまだ終わらないことに衝撃を受け… 調べたら、洗いの工程は1時間強、その後の2時間は乾燥工程。そして食洗機の電気代のほとんどは乾燥工程で使っているとのこと。 熱々のお湯ですすぐので、乾燥無しでも十分清潔だし乾くということがわかり、それからずっと乾燥なしで設定しています。 そのおかげか?旧居時代(食洗機無し)と、電気代はほとんど変わっていません👛
イベント参加です。 節約のためにしていること 食洗機では乾燥をOFFにしています。 洗い終わり→熱々のお湯ですすぎ→排水と湯気の排気→完了音が鳴って終了、という設定です。 1枚目、食洗機をすぐに開けておいたら、数分でほとんどの食器が乾くので、インディアンキッチンラックに戻しておしまい。 2枚目、すぐに開けられなくて中で冷えると水滴が残るので、その場合は作業台に布巾を敷いて食器をいったん出し、自然乾燥後に収納。タッパーや水筒の蓋など、プラスチック系の素材も乾きが悪いので、水切りカゴに出して乾かします。朝にはカラカラです。 食洗機、ここに越してきて初めて使ったのですが、初回、スタートして3時間経ってもまだ終わらないことに衝撃を受け… 調べたら、洗いの工程は1時間強、その後の2時間は乾燥工程。そして食洗機の電気代のほとんどは乾燥工程で使っているとのこと。 熱々のお湯ですすぐので、乾燥無しでも十分清潔だし乾くということがわかり、それからずっと乾燥なしで設定しています。 そのおかげか?旧居時代(食洗機無し)と、電気代はほとんど変わっていません👛
akaneko
akaneko
3LDK | 家族
Suu2さんの実例写真
基本は掃除機を使わず、 クイックルワイパーで電気代ゼロ♪ また、先端にプチプチを巻いて、シートを付けることでゴミをくっつきやすくしてます
基本は掃除機を使わず、 クイックルワイパーで電気代ゼロ♪ また、先端にプチプチを巻いて、シートを付けることでゴミをくっつきやすくしてます
Suu2
Suu2
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン 電気代節約の投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ