キッチン 節約

2,667枚の部屋写真から46枚をセレクト
Hidamari-Rさんの実例写真
野菜の冷凍保存。特に長ネギは 野菜室から出す度に 外の1枚が カピカピになって 使い切る頃には 細ーい長ネギになっちゃうので。買ってきた時に 斜め切りに切って冷凍したら ストレスがなくなりました。 小松菜、セロリ、ほうれん草、ブロッコリー、にらなど すぐに食べきれないものも。 ただ、冷凍庫がいつもパンパンになってしまうのが 悩みですが。。。
野菜の冷凍保存。特に長ネギは 野菜室から出す度に 外の1枚が カピカピになって 使い切る頃には 細ーい長ネギになっちゃうので。買ってきた時に 斜め切りに切って冷凍したら ストレスがなくなりました。 小松菜、セロリ、ほうれん草、ブロッコリー、にらなど すぐに食べきれないものも。 ただ、冷凍庫がいつもパンパンになってしまうのが 悩みですが。。。
Hidamari-R
Hidamari-R
3LDK | 家族
riseruさんの実例写真
うちの 節約と言えば キッチン菜園🌿‬ ちょっと お弁当に緑が欲しい時の ために パセリとレタス❣️ お味噌…… 彩りが欲しいなぁ〜って時に 大根の葉っぱ🌿‬ 丼物に 小ネギの緑 あったら 美味しそーじゃない? って時のために 数センチ残して 植えた小ネギ😂 どれも ちょっとしか使わないのに スーパーで 買い揃えたら 結構な お値段に、なるので とっても 重宝してます♡
うちの 節約と言えば キッチン菜園🌿‬ ちょっと お弁当に緑が欲しい時の ために パセリとレタス❣️ お味噌…… 彩りが欲しいなぁ〜って時に 大根の葉っぱ🌿‬ 丼物に 小ネギの緑 あったら 美味しそーじゃない? って時のために 数センチ残して 植えた小ネギ😂 どれも ちょっとしか使わないのに スーパーで 買い揃えたら 結構な お値段に、なるので とっても 重宝してます♡
riseru
riseru
家族
kiyohima229さんの実例写真
DAISOで蓋つき耐熱皿(300円商品)を買いました。 主人が帰りが遅いので、ラップをいちいちかけてましたが、ラップの節約に。 耐熱皿なので、調理も出来るし、温め直しも出来て、蓋つきなので冷蔵庫にも入れて翌日の私の昼ご飯😊 四角なので、冷蔵庫にも入れやすい!重ねれて入れれて、買って良かったです。
DAISOで蓋つき耐熱皿(300円商品)を買いました。 主人が帰りが遅いので、ラップをいちいちかけてましたが、ラップの節約に。 耐熱皿なので、調理も出来るし、温め直しも出来て、蓋つきなので冷蔵庫にも入れて翌日の私の昼ご飯😊 四角なので、冷蔵庫にも入れやすい!重ねれて入れれて、買って良かったです。
kiyohima229
kiyohima229
家族
shio2772さんの実例写真
家族には野菜をたくさんとってほしいから、買い物してくると野菜はこうやって切ったり下ごしらえして冷蔵庫にしまっておくようにしています。特に冬野菜の白菜やキャベツは野菜室でも幅を利かせてるしね。 人参も千切りといろんな形で切っておくと、料理に合わせてさっと使えて便利なんです。 これだけ切っても家族5人で三日くらいで食べちゃうんだなー
家族には野菜をたくさんとってほしいから、買い物してくると野菜はこうやって切ったり下ごしらえして冷蔵庫にしまっておくようにしています。特に冬野菜の白菜やキャベツは野菜室でも幅を利かせてるしね。 人参も千切りといろんな形で切っておくと、料理に合わせてさっと使えて便利なんです。 これだけ切っても家族5人で三日くらいで食べちゃうんだなー
shio2772
shio2772
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
ファイルボックス¥390
中古マンション購入時にキッチンはリフォーム済みで比較的新しかったので、リノベ代節約のために対面キッチンは泣く泣く諦めてそのままクリーニングと浄水器付きの蛇口交換だけにしました🥺 https://roomclip.jp/photo/1miP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ①対面キッチン風に無印良品の背面パネルを付けたスチールユニットシェルフをキッチンカウンター代わりにして、丸見えの壁付けキッチンを目隠し。 ②丈夫な無印良品のタモ材のチェストにレンジラックを置いて、オシャレなBRUNOの家電は見せる収納に👀✨️ ヘビロテしているコンパクトホットプレートは使いたい時にすぐ出せます👍️ ③大好きな北欧食器を吊り棚に飾って食洗機がなくても嫌いな食器洗いも気分を上げて頑張れます↗ ④キッチンツールはフックで吊り下げ収納&フライパンの蓋はスタンドファイルボックスに入れてサッと使えて便利です♪ 自分好みにカスタムして今ではすっかりお気に入りのキッチンになりました🤗
中古マンション購入時にキッチンはリフォーム済みで比較的新しかったので、リノベ代節約のために対面キッチンは泣く泣く諦めてそのままクリーニングと浄水器付きの蛇口交換だけにしました🥺 https://roomclip.jp/photo/1miP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ①対面キッチン風に無印良品の背面パネルを付けたスチールユニットシェルフをキッチンカウンター代わりにして、丸見えの壁付けキッチンを目隠し。 ②丈夫な無印良品のタモ材のチェストにレンジラックを置いて、オシャレなBRUNOの家電は見せる収納に👀✨️ ヘビロテしているコンパクトホットプレートは使いたい時にすぐ出せます👍️ ③大好きな北欧食器を吊り棚に飾って食洗機がなくても嫌いな食器洗いも気分を上げて頑張れます↗ ④キッチンツールはフックで吊り下げ収納&フライパンの蓋はスタンドファイルボックスに入れてサッと使えて便利です♪ 自分好みにカスタムして今ではすっかりお気に入りのキッチンになりました🤗
hiha
hiha
2LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
増税前に購入した、 ニトリのケトル兼用鍋♡ (↑picは先週末に撮りました。) ケトルはお湯を沸かすだけ、鍋は調理用って概念を覆すこのケトル兼用鍋ヽ(´▽`)/♪ ケトルとしても使える、鍋としても使える♡ 1つで済んじゃうなら収納スペースも半分で済む♡ 少量の調理に最適で、1人用のラーメン作ったり…にもちょうど良いサイズ感♡ 見た目も大好きなブラックで、 コロンっとしたフォルムも可愛い♡ 小さく見えるけど、容量は1.9L♡ 収納する時も、 フタが中に収納出来ちゃうからコンパクト♡ ケトルの注ぎ口が洗いにくい問題も、このケトル兼用鍋ならそんな悩みも一切なし‼︎ 以前購入したホーローケトルはいろいろあって、返品になっちゃって(;_;) いろいろ悩んでこちらを購入したんだけど… 我が家には逆にこっちのほうが使い勝手良いし、良かったかもー♡♡♡
増税前に購入した、 ニトリのケトル兼用鍋♡ (↑picは先週末に撮りました。) ケトルはお湯を沸かすだけ、鍋は調理用って概念を覆すこのケトル兼用鍋ヽ(´▽`)/♪ ケトルとしても使える、鍋としても使える♡ 1つで済んじゃうなら収納スペースも半分で済む♡ 少量の調理に最適で、1人用のラーメン作ったり…にもちょうど良いサイズ感♡ 見た目も大好きなブラックで、 コロンっとしたフォルムも可愛い♡ 小さく見えるけど、容量は1.9L♡ 収納する時も、 フタが中に収納出来ちゃうからコンパクト♡ ケトルの注ぎ口が洗いにくい問題も、このケトル兼用鍋ならそんな悩みも一切なし‼︎ 以前購入したホーローケトルはいろいろあって、返品になっちゃって(;_;) いろいろ悩んでこちらを購入したんだけど… 我が家には逆にこっちのほうが使い勝手良いし、良かったかもー♡♡♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
おはようございます。 うちの主人は毎朝バナナスムージーを飲みます。 女子か(笑) 作るのは私ですけど(´Д`) 私は三角コーナは置かずに、生ゴミはそのまま袋に入れます。 ところで、生ゴミを捨てるときは、食パンの袋がいいそうですよ(^w^) 食パンに臭いがつかないように、ポリプロピレンが使われているから、とかなんとか… テレビで見ました(笑) 魚料理の日とか、助かりますよね (*´ω`*) オムツ捨てにもいいらしいです(*^^*)
おはようございます。 うちの主人は毎朝バナナスムージーを飲みます。 女子か(笑) 作るのは私ですけど(´Д`) 私は三角コーナは置かずに、生ゴミはそのまま袋に入れます。 ところで、生ゴミを捨てるときは、食パンの袋がいいそうですよ(^w^) 食パンに臭いがつかないように、ポリプロピレンが使われているから、とかなんとか… テレビで見ました(笑) 魚料理の日とか、助かりますよね (*´ω`*) オムツ捨てにもいいらしいです(*^^*)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
rinrinさんの実例写真
🌿セリアで購入した豆苗プランター🌿 スーパーで豆苗買って、2回収穫できるので3回分おいしく食べれます😆
🌿セリアで購入した豆苗プランター🌿 スーパーで豆苗買って、2回収穫できるので3回分おいしく食べれます😆
rinrin
rinrin
2LDK | 家族
conomiさんの実例写真
イベント参加です♡ ラップの節約術! イオンのホームコーディの【そのままレンジ保存容器】を冷凍ごはん入れとして使ってます😊4個入りで217円!冷凍庫から出してふたをしたまま3分強レンチンすると温め完了です。これを使う前まではラップでご飯を包んでましたが、これを使ってからラップの使用量がかなり減りました! ちなみにラップを使った時はラップを丸めてステンレスのシンクを掃除してから捨てるようにしてます(^^)
イベント参加です♡ ラップの節約術! イオンのホームコーディの【そのままレンジ保存容器】を冷凍ごはん入れとして使ってます😊4個入りで217円!冷凍庫から出してふたをしたまま3分強レンチンすると温め完了です。これを使う前まではラップでご飯を包んでましたが、これを使ってからラップの使用量がかなり減りました! ちなみにラップを使った時はラップを丸めてステンレスのシンクを掃除してから捨てるようにしてます(^^)
conomi
conomi
Maroさんの実例写真
野菜が高騰している今だから… Zwillingのフレッシュ&セーブ 真空保存機、超オススメです!特に、食材を一度で使い切れない1人〜2人の少人数世帯! 手動なら安いポンプあるし、わざわざ高い電動を買わなくても…と思っていたそこの過去の私!電動のメリットがこちら↓ ①とにかく速い すぐに真空にできるので、調理の合間にパパっと残り物を真空にできます。 ②真空になったら勝手に止まる ボタン1回押して後は勝手に止まるまで待つだけ ③タッパー型は何なら手放しでも使える 蓋の真空バルブの上にセットして、ボタン押したら手を放しても大丈夫!吸引に(やや)時間のかかる大型タッパーでも、吸引中放置して別の作業ができます 2枚目が、購入して1週間経った大葉です。明るさ補正はしてるけど、色補正してません。ピンシャンしてます! Zwillingの正規保存容器は結構お高いけど、実はニトリの真空保存容器でも、袋タイプはCAINZのでもいけます(もちろんメーカー非推奨なので自己責任で)。 でも液体吸い込むと即座に壊れるという噂なので、ドリップの出る肉魚は容器型にするか、正規の袋にドリップブロックを取り付けるのをオススメ。
野菜が高騰している今だから… Zwillingのフレッシュ&セーブ 真空保存機、超オススメです!特に、食材を一度で使い切れない1人〜2人の少人数世帯! 手動なら安いポンプあるし、わざわざ高い電動を買わなくても…と思っていたそこの過去の私!電動のメリットがこちら↓ ①とにかく速い すぐに真空にできるので、調理の合間にパパっと残り物を真空にできます。 ②真空になったら勝手に止まる ボタン1回押して後は勝手に止まるまで待つだけ ③タッパー型は何なら手放しでも使える 蓋の真空バルブの上にセットして、ボタン押したら手を放しても大丈夫!吸引に(やや)時間のかかる大型タッパーでも、吸引中放置して別の作業ができます 2枚目が、購入して1週間経った大葉です。明るさ補正はしてるけど、色補正してません。ピンシャンしてます! Zwillingの正規保存容器は結構お高いけど、実はニトリの真空保存容器でも、袋タイプはCAINZのでもいけます(もちろんメーカー非推奨なので自己責任で)。 でも液体吸い込むと即座に壊れるという噂なので、ドリップの出る肉魚は容器型にするか、正規の袋にドリップブロックを取り付けるのをオススメ。
Maro
Maro
2LDK
CoffeeHouseさんの実例写真
RCでよく見かける豆苗の水耕栽培。私もやってみました。こんなに伸びてもう収穫時。 今晩いただきます。 今年は野菜が高くて 安い食材を集めて頭を悩ましますf^^*) 多肉も元気の無い子は 水耕栽培に切り替えると復活しますよ♪
RCでよく見かける豆苗の水耕栽培。私もやってみました。こんなに伸びてもう収穫時。 今晩いただきます。 今年は野菜が高くて 安い食材を集めて頭を悩ましますf^^*) 多肉も元気の無い子は 水耕栽培に切り替えると復活しますよ♪
CoffeeHouse
CoffeeHouse
4LDK | 家族
chirotanさんの実例写真
我が家ではパスタを買って来たら、まずミネラルウォーターに1時間以上浸けます。 その後小分けして冷凍。 食べる分だけ1、2分茹でるだけ☆ なので深鍋は必要ありません(*▼▼)ゞ 時短にもなりますよ〜✌︎('ω')✌︎
我が家ではパスタを買って来たら、まずミネラルウォーターに1時間以上浸けます。 その後小分けして冷凍。 食べる分だけ1、2分茹でるだけ☆ なので深鍋は必要ありません(*▼▼)ゞ 時短にもなりますよ〜✌︎('ω')✌︎
chirotan
chirotan
2DK | 家族
akesanさんの実例写真
私が節約のためにしてる事 パスタを早ゆで3分に変えました!
私が節約のためにしてる事 パスタを早ゆで3分に変えました!
akesan
akesan
家族
pyokopyokopさんの実例写真
食材のまとめ買いはネットスーパーで時短しています。 今週も大量! 雨の中運んできてくださった、配達員の方、ありがとうございます。
食材のまとめ買いはネットスーパーで時短しています。 今週も大量! 雨の中運んできてくださった、配達員の方、ありがとうございます。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
michiさんの実例写真
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
michi
michi
家族
acyakoさんの実例写真
ブロッコリー保存方法  衝撃的?面白すぎ? やってる人、他にいますかね? 居たら仲間ですね(^^) ↑ 一緒にするなって( ;∀;) 我が家ではブロッコリー生で保存する時、水が入ったコップにブロッコリー入れてポリ袋かぶせて空気が入らないようにゴムで結んで保存してます(゜ロ゜;笑っ 最長2週間以上は持ちますよ(^o^)/
ブロッコリー保存方法  衝撃的?面白すぎ? やってる人、他にいますかね? 居たら仲間ですね(^^) ↑ 一緒にするなって( ;∀;) 我が家ではブロッコリー生で保存する時、水が入ったコップにブロッコリー入れてポリ袋かぶせて空気が入らないようにゴムで結んで保存してます(゜ロ゜;笑っ 最長2週間以上は持ちますよ(^o^)/
acyako
acyako
cherrycherryさんの実例写真
『教えて!節約のためにしていること』 イベント ボカシオルガンコをはじめました。 いつもは生ゴミを外のコンポストにいれたり、ごみの日に市のごみ袋に入れて出したり、していました。 外のコンポストはem菌ボカシを入れていますが、いいカビも生えてくるのですが、どうやってもハエが発生してしてしまって コンポストに行くのもイヤになり、時々使う程度でした。 結局キッチンの生ゴミのゴミ箱を決めて、 生ゴミのみを入れていましたが、外ほどではありませんが、コバエや、臭いがとにかく臭くて、【消臭スプレー】、【コバエがいなくなるスプレー】、【厚手のビニール】に、さらにビニールを重ね、ごみの日には、とても重いゴミを出していました。 乾燥させる生ゴミ処理機を買おうか迷いましたが、『5、6人分の生ゴミはたぶん、買っても処理が追い付かないよ』と、息子に反対され、悩みに悩んだ結果、調べていたら『ボカシオルガンコ』を発見。 真空になる室内用コンポスト、結構大きめですが、付属のem菌ボカシを生ゴミにかけて、真空にするので、全く生ゴミの臭いがしません。 コバエもきません。下にたまった液も排水口や、鉢植えなどにも使用できます。 生ゴミに関してだけですが、消臭スプレー、コバエスプレー、厚手のビニール袋、有料市のごみ袋、などがいらなくなりました。 とても節約になりました。 何より生ゴミを入れてボカシを入れて、真空の蓋を閉めるのが毎日の楽しみになりました。 いま、生ゴミの量がとても多いので、ボカシオルガンコは3個目です。 確かに高いので、購入したことについては節約になっていないかもしれませんが。 2.3週間寝かせて、畑に埋めたり、肥料にしたりできます。 寝かせても、野菜などの形が残っていますが、全く臭くないの良いです。
『教えて!節約のためにしていること』 イベント ボカシオルガンコをはじめました。 いつもは生ゴミを外のコンポストにいれたり、ごみの日に市のごみ袋に入れて出したり、していました。 外のコンポストはem菌ボカシを入れていますが、いいカビも生えてくるのですが、どうやってもハエが発生してしてしまって コンポストに行くのもイヤになり、時々使う程度でした。 結局キッチンの生ゴミのゴミ箱を決めて、 生ゴミのみを入れていましたが、外ほどではありませんが、コバエや、臭いがとにかく臭くて、【消臭スプレー】、【コバエがいなくなるスプレー】、【厚手のビニール】に、さらにビニールを重ね、ごみの日には、とても重いゴミを出していました。 乾燥させる生ゴミ処理機を買おうか迷いましたが、『5、6人分の生ゴミはたぶん、買っても処理が追い付かないよ』と、息子に反対され、悩みに悩んだ結果、調べていたら『ボカシオルガンコ』を発見。 真空になる室内用コンポスト、結構大きめですが、付属のem菌ボカシを生ゴミにかけて、真空にするので、全く生ゴミの臭いがしません。 コバエもきません。下にたまった液も排水口や、鉢植えなどにも使用できます。 生ゴミに関してだけですが、消臭スプレー、コバエスプレー、厚手のビニール袋、有料市のごみ袋、などがいらなくなりました。 とても節約になりました。 何より生ゴミを入れてボカシを入れて、真空の蓋を閉めるのが毎日の楽しみになりました。 いま、生ゴミの量がとても多いので、ボカシオルガンコは3個目です。 確かに高いので、購入したことについては節約になっていないかもしれませんが。 2.3週間寝かせて、畑に埋めたり、肥料にしたりできます。 寝かせても、野菜などの形が残っていますが、全く臭くないの良いです。
cherrycherry
cherrycherry
家族
tomatoさんの実例写真
リアルタイムに 家事ヤロウ!!!特別編 今見てたら実践してるのやってた🙌🏻💕 撮ってある写真あったので投稿🎶 水1cmゆで卵🥚 私はフライパンではなく IKEAのお鍋 たまご入るだけ入れて(ギュウギュウで良いよ♡) 水1cmだけ 中火で沸騰したら蓋をして4分 そのまま4分蒸らす ※この蒸らし加減で黄身固さが決まります🥚 水につけてあら熱とりながら優しく殻全体にヒビを入れ殻と卵の間に水を🚰 つるんっっと剥けます✨️ 水と光熱費の節約🥰 いくつか実践してるのもあったり 知ってたけどやってないものもあり 改めて家事の工夫って凄いなー✨ と思いました🙌🏻💕 ついつい忘れちゃうけど取り入れなくっちゃ😆
リアルタイムに 家事ヤロウ!!!特別編 今見てたら実践してるのやってた🙌🏻💕 撮ってある写真あったので投稿🎶 水1cmゆで卵🥚 私はフライパンではなく IKEAのお鍋 たまご入るだけ入れて(ギュウギュウで良いよ♡) 水1cmだけ 中火で沸騰したら蓋をして4分 そのまま4分蒸らす ※この蒸らし加減で黄身固さが決まります🥚 水につけてあら熱とりながら優しく殻全体にヒビを入れ殻と卵の間に水を🚰 つるんっっと剥けます✨️ 水と光熱費の節約🥰 いくつか実践してるのもあったり 知ってたけどやってないものもあり 改めて家事の工夫って凄いなー✨ と思いました🙌🏻💕 ついつい忘れちゃうけど取り入れなくっちゃ😆
tomato
tomato
1LDK | 一人暮らし
kikiさんの実例写真
豆苗は2回収穫しています☺︎
豆苗は2回収穫しています☺︎
kiki
kiki
家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます🌞 今日の朝活🥗 先週JA朝市で買った根っこ付きネギ(100円)の、根元の部分をカット。 キッチン勝手口ドアを開けたとこにある、ネギ専用のプランターから、ネギボンが出てきたネギを引っこ抜いて、カットした根元を植え替え。 買ってきたネギのカットした上部分と、引っこ抜いたネギボンの固い茎を省いた部分を千切りして、ジップロックに入れて冷凍しました。 これで、ちょっとネギを使いたい時に、冷凍のままパラパラかければすぐに解凍して薬味になり、重宝します✨ そして、植え替えた根元からはどんどん新しいネギが生えてきて、何ヶ月もネギを買わなくても自家栽培で賄えます。 このシステムで、ここ5年くらいネギ節約をしてます😆✨
おはようございます🌞 今日の朝活🥗 先週JA朝市で買った根っこ付きネギ(100円)の、根元の部分をカット。 キッチン勝手口ドアを開けたとこにある、ネギ専用のプランターから、ネギボンが出てきたネギを引っこ抜いて、カットした根元を植え替え。 買ってきたネギのカットした上部分と、引っこ抜いたネギボンの固い茎を省いた部分を千切りして、ジップロックに入れて冷凍しました。 これで、ちょっとネギを使いたい時に、冷凍のままパラパラかければすぐに解凍して薬味になり、重宝します✨ そして、植え替えた根元からはどんどん新しいネギが生えてきて、何ヶ月もネギを買わなくても自家栽培で賄えます。 このシステムで、ここ5年くらいネギ節約をしてます😆✨
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
hanakoさんの実例写真
豆苗、ルッコラ、イタリアンパセリ〜栽培中(*^^*)
豆苗、ルッコラ、イタリアンパセリ〜栽培中(*^^*)
hanako
hanako
家族
sakiさんの実例写真
あまり冷蔵庫に入れない様にしてます。 使い忘れを防いでいます。
あまり冷蔵庫に入れない様にしてます。 使い忘れを防いでいます。
saki
saki
4LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
【私の休日のすごし方】 春は山菜の季節🌿休日は山菜採りに行き山の恵みを堪能しています🍻(^-^) ・しおで ・タラの芽
【私の休日のすごし方】 春は山菜の季節🌿休日は山菜採りに行き山の恵みを堪能しています🍻(^-^) ・しおで ・タラの芽
aoinokimi
aoinokimi
家族
ayaさんの実例写真
我が家の節約術✨ 私の実家では野菜を作っていて、季節の野菜が出来ると母が沢山送ってくれます。 すぐには全部食べきれないので、届いたらすぐにカットして保存袋に入れてから冷凍しています。こうしておけば、無駄にすることなく、食べる分だけ調理できるので節約に繋がります😊
我が家の節約術✨ 私の実家では野菜を作っていて、季節の野菜が出来ると母が沢山送ってくれます。 すぐには全部食べきれないので、届いたらすぐにカットして保存袋に入れてから冷凍しています。こうしておけば、無駄にすることなく、食べる分だけ調理できるので節約に繋がります😊
aya
aya
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 節約の投稿一覧

502枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
23414
1
214
1/14ページ

キッチン 節約

2,667枚の部屋写真から46枚をセレクト
Hidamari-Rさんの実例写真
野菜の冷凍保存。特に長ネギは 野菜室から出す度に 外の1枚が カピカピになって 使い切る頃には 細ーい長ネギになっちゃうので。買ってきた時に 斜め切りに切って冷凍したら ストレスがなくなりました。 小松菜、セロリ、ほうれん草、ブロッコリー、にらなど すぐに食べきれないものも。 ただ、冷凍庫がいつもパンパンになってしまうのが 悩みですが。。。
野菜の冷凍保存。特に長ネギは 野菜室から出す度に 外の1枚が カピカピになって 使い切る頃には 細ーい長ネギになっちゃうので。買ってきた時に 斜め切りに切って冷凍したら ストレスがなくなりました。 小松菜、セロリ、ほうれん草、ブロッコリー、にらなど すぐに食べきれないものも。 ただ、冷凍庫がいつもパンパンになってしまうのが 悩みですが。。。
Hidamari-R
Hidamari-R
3LDK | 家族
riseruさんの実例写真
うちの 節約と言えば キッチン菜園🌿‬ ちょっと お弁当に緑が欲しい時の ために パセリとレタス❣️ お味噌…… 彩りが欲しいなぁ〜って時に 大根の葉っぱ🌿‬ 丼物に 小ネギの緑 あったら 美味しそーじゃない? って時のために 数センチ残して 植えた小ネギ😂 どれも ちょっとしか使わないのに スーパーで 買い揃えたら 結構な お値段に、なるので とっても 重宝してます♡
うちの 節約と言えば キッチン菜園🌿‬ ちょっと お弁当に緑が欲しい時の ために パセリとレタス❣️ お味噌…… 彩りが欲しいなぁ〜って時に 大根の葉っぱ🌿‬ 丼物に 小ネギの緑 あったら 美味しそーじゃない? って時のために 数センチ残して 植えた小ネギ😂 どれも ちょっとしか使わないのに スーパーで 買い揃えたら 結構な お値段に、なるので とっても 重宝してます♡
riseru
riseru
家族
kiyohima229さんの実例写真
DAISOで蓋つき耐熱皿(300円商品)を買いました。 主人が帰りが遅いので、ラップをいちいちかけてましたが、ラップの節約に。 耐熱皿なので、調理も出来るし、温め直しも出来て、蓋つきなので冷蔵庫にも入れて翌日の私の昼ご飯😊 四角なので、冷蔵庫にも入れやすい!重ねれて入れれて、買って良かったです。
DAISOで蓋つき耐熱皿(300円商品)を買いました。 主人が帰りが遅いので、ラップをいちいちかけてましたが、ラップの節約に。 耐熱皿なので、調理も出来るし、温め直しも出来て、蓋つきなので冷蔵庫にも入れて翌日の私の昼ご飯😊 四角なので、冷蔵庫にも入れやすい!重ねれて入れれて、買って良かったです。
kiyohima229
kiyohima229
家族
shio2772さんの実例写真
家族には野菜をたくさんとってほしいから、買い物してくると野菜はこうやって切ったり下ごしらえして冷蔵庫にしまっておくようにしています。特に冬野菜の白菜やキャベツは野菜室でも幅を利かせてるしね。 人参も千切りといろんな形で切っておくと、料理に合わせてさっと使えて便利なんです。 これだけ切っても家族5人で三日くらいで食べちゃうんだなー
家族には野菜をたくさんとってほしいから、買い物してくると野菜はこうやって切ったり下ごしらえして冷蔵庫にしまっておくようにしています。特に冬野菜の白菜やキャベツは野菜室でも幅を利かせてるしね。 人参も千切りといろんな形で切っておくと、料理に合わせてさっと使えて便利なんです。 これだけ切っても家族5人で三日くらいで食べちゃうんだなー
shio2772
shio2772
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
ファイルボックス¥390
中古マンション購入時にキッチンはリフォーム済みで比較的新しかったので、リノベ代節約のために対面キッチンは泣く泣く諦めてそのままクリーニングと浄水器付きの蛇口交換だけにしました🥺 https://roomclip.jp/photo/1miP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ①対面キッチン風に無印良品の背面パネルを付けたスチールユニットシェルフをキッチンカウンター代わりにして、丸見えの壁付けキッチンを目隠し。 ②丈夫な無印良品のタモ材のチェストにレンジラックを置いて、オシャレなBRUNOの家電は見せる収納に👀✨️ ヘビロテしているコンパクトホットプレートは使いたい時にすぐ出せます👍️ ③大好きな北欧食器を吊り棚に飾って食洗機がなくても嫌いな食器洗いも気分を上げて頑張れます↗ ④キッチンツールはフックで吊り下げ収納&フライパンの蓋はスタンドファイルボックスに入れてサッと使えて便利です♪ 自分好みにカスタムして今ではすっかりお気に入りのキッチンになりました🤗
中古マンション購入時にキッチンはリフォーム済みで比較的新しかったので、リノベ代節約のために対面キッチンは泣く泣く諦めてそのままクリーニングと浄水器付きの蛇口交換だけにしました🥺 https://roomclip.jp/photo/1miP?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ①対面キッチン風に無印良品の背面パネルを付けたスチールユニットシェルフをキッチンカウンター代わりにして、丸見えの壁付けキッチンを目隠し。 ②丈夫な無印良品のタモ材のチェストにレンジラックを置いて、オシャレなBRUNOの家電は見せる収納に👀✨️ ヘビロテしているコンパクトホットプレートは使いたい時にすぐ出せます👍️ ③大好きな北欧食器を吊り棚に飾って食洗機がなくても嫌いな食器洗いも気分を上げて頑張れます↗ ④キッチンツールはフックで吊り下げ収納&フライパンの蓋はスタンドファイルボックスに入れてサッと使えて便利です♪ 自分好みにカスタムして今ではすっかりお気に入りのキッチンになりました🤗
hiha
hiha
2LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
増税前に購入した、 ニトリのケトル兼用鍋♡ (↑picは先週末に撮りました。) ケトルはお湯を沸かすだけ、鍋は調理用って概念を覆すこのケトル兼用鍋ヽ(´▽`)/♪ ケトルとしても使える、鍋としても使える♡ 1つで済んじゃうなら収納スペースも半分で済む♡ 少量の調理に最適で、1人用のラーメン作ったり…にもちょうど良いサイズ感♡ 見た目も大好きなブラックで、 コロンっとしたフォルムも可愛い♡ 小さく見えるけど、容量は1.9L♡ 収納する時も、 フタが中に収納出来ちゃうからコンパクト♡ ケトルの注ぎ口が洗いにくい問題も、このケトル兼用鍋ならそんな悩みも一切なし‼︎ 以前購入したホーローケトルはいろいろあって、返品になっちゃって(;_;) いろいろ悩んでこちらを購入したんだけど… 我が家には逆にこっちのほうが使い勝手良いし、良かったかもー♡♡♡
増税前に購入した、 ニトリのケトル兼用鍋♡ (↑picは先週末に撮りました。) ケトルはお湯を沸かすだけ、鍋は調理用って概念を覆すこのケトル兼用鍋ヽ(´▽`)/♪ ケトルとしても使える、鍋としても使える♡ 1つで済んじゃうなら収納スペースも半分で済む♡ 少量の調理に最適で、1人用のラーメン作ったり…にもちょうど良いサイズ感♡ 見た目も大好きなブラックで、 コロンっとしたフォルムも可愛い♡ 小さく見えるけど、容量は1.9L♡ 収納する時も、 フタが中に収納出来ちゃうからコンパクト♡ ケトルの注ぎ口が洗いにくい問題も、このケトル兼用鍋ならそんな悩みも一切なし‼︎ 以前購入したホーローケトルはいろいろあって、返品になっちゃって(;_;) いろいろ悩んでこちらを購入したんだけど… 我が家には逆にこっちのほうが使い勝手良いし、良かったかもー♡♡♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
おはようございます。 うちの主人は毎朝バナナスムージーを飲みます。 女子か(笑) 作るのは私ですけど(´Д`) 私は三角コーナは置かずに、生ゴミはそのまま袋に入れます。 ところで、生ゴミを捨てるときは、食パンの袋がいいそうですよ(^w^) 食パンに臭いがつかないように、ポリプロピレンが使われているから、とかなんとか… テレビで見ました(笑) 魚料理の日とか、助かりますよね (*´ω`*) オムツ捨てにもいいらしいです(*^^*)
おはようございます。 うちの主人は毎朝バナナスムージーを飲みます。 女子か(笑) 作るのは私ですけど(´Д`) 私は三角コーナは置かずに、生ゴミはそのまま袋に入れます。 ところで、生ゴミを捨てるときは、食パンの袋がいいそうですよ(^w^) 食パンに臭いがつかないように、ポリプロピレンが使われているから、とかなんとか… テレビで見ました(笑) 魚料理の日とか、助かりますよね (*´ω`*) オムツ捨てにもいいらしいです(*^^*)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
rinrinさんの実例写真
🌿セリアで購入した豆苗プランター🌿 スーパーで豆苗買って、2回収穫できるので3回分おいしく食べれます😆
🌿セリアで購入した豆苗プランター🌿 スーパーで豆苗買って、2回収穫できるので3回分おいしく食べれます😆
rinrin
rinrin
2LDK | 家族
conomiさんの実例写真
イベント参加です♡ ラップの節約術! イオンのホームコーディの【そのままレンジ保存容器】を冷凍ごはん入れとして使ってます😊4個入りで217円!冷凍庫から出してふたをしたまま3分強レンチンすると温め完了です。これを使う前まではラップでご飯を包んでましたが、これを使ってからラップの使用量がかなり減りました! ちなみにラップを使った時はラップを丸めてステンレスのシンクを掃除してから捨てるようにしてます(^^)
イベント参加です♡ ラップの節約術! イオンのホームコーディの【そのままレンジ保存容器】を冷凍ごはん入れとして使ってます😊4個入りで217円!冷凍庫から出してふたをしたまま3分強レンチンすると温め完了です。これを使う前まではラップでご飯を包んでましたが、これを使ってからラップの使用量がかなり減りました! ちなみにラップを使った時はラップを丸めてステンレスのシンクを掃除してから捨てるようにしてます(^^)
conomi
conomi
Maroさんの実例写真
野菜が高騰している今だから… Zwillingのフレッシュ&セーブ 真空保存機、超オススメです!特に、食材を一度で使い切れない1人〜2人の少人数世帯! 手動なら安いポンプあるし、わざわざ高い電動を買わなくても…と思っていたそこの過去の私!電動のメリットがこちら↓ ①とにかく速い すぐに真空にできるので、調理の合間にパパっと残り物を真空にできます。 ②真空になったら勝手に止まる ボタン1回押して後は勝手に止まるまで待つだけ ③タッパー型は何なら手放しでも使える 蓋の真空バルブの上にセットして、ボタン押したら手を放しても大丈夫!吸引に(やや)時間のかかる大型タッパーでも、吸引中放置して別の作業ができます 2枚目が、購入して1週間経った大葉です。明るさ補正はしてるけど、色補正してません。ピンシャンしてます! Zwillingの正規保存容器は結構お高いけど、実はニトリの真空保存容器でも、袋タイプはCAINZのでもいけます(もちろんメーカー非推奨なので自己責任で)。 でも液体吸い込むと即座に壊れるという噂なので、ドリップの出る肉魚は容器型にするか、正規の袋にドリップブロックを取り付けるのをオススメ。
野菜が高騰している今だから… Zwillingのフレッシュ&セーブ 真空保存機、超オススメです!特に、食材を一度で使い切れない1人〜2人の少人数世帯! 手動なら安いポンプあるし、わざわざ高い電動を買わなくても…と思っていたそこの過去の私!電動のメリットがこちら↓ ①とにかく速い すぐに真空にできるので、調理の合間にパパっと残り物を真空にできます。 ②真空になったら勝手に止まる ボタン1回押して後は勝手に止まるまで待つだけ ③タッパー型は何なら手放しでも使える 蓋の真空バルブの上にセットして、ボタン押したら手を放しても大丈夫!吸引に(やや)時間のかかる大型タッパーでも、吸引中放置して別の作業ができます 2枚目が、購入して1週間経った大葉です。明るさ補正はしてるけど、色補正してません。ピンシャンしてます! Zwillingの正規保存容器は結構お高いけど、実はニトリの真空保存容器でも、袋タイプはCAINZのでもいけます(もちろんメーカー非推奨なので自己責任で)。 でも液体吸い込むと即座に壊れるという噂なので、ドリップの出る肉魚は容器型にするか、正規の袋にドリップブロックを取り付けるのをオススメ。
Maro
Maro
2LDK
CoffeeHouseさんの実例写真
RCでよく見かける豆苗の水耕栽培。私もやってみました。こんなに伸びてもう収穫時。 今晩いただきます。 今年は野菜が高くて 安い食材を集めて頭を悩ましますf^^*) 多肉も元気の無い子は 水耕栽培に切り替えると復活しますよ♪
RCでよく見かける豆苗の水耕栽培。私もやってみました。こんなに伸びてもう収穫時。 今晩いただきます。 今年は野菜が高くて 安い食材を集めて頭を悩ましますf^^*) 多肉も元気の無い子は 水耕栽培に切り替えると復活しますよ♪
CoffeeHouse
CoffeeHouse
4LDK | 家族
chirotanさんの実例写真
我が家ではパスタを買って来たら、まずミネラルウォーターに1時間以上浸けます。 その後小分けして冷凍。 食べる分だけ1、2分茹でるだけ☆ なので深鍋は必要ありません(*▼▼)ゞ 時短にもなりますよ〜✌︎('ω')✌︎
我が家ではパスタを買って来たら、まずミネラルウォーターに1時間以上浸けます。 その後小分けして冷凍。 食べる分だけ1、2分茹でるだけ☆ なので深鍋は必要ありません(*▼▼)ゞ 時短にもなりますよ〜✌︎('ω')✌︎
chirotan
chirotan
2DK | 家族
akesanさんの実例写真
私が節約のためにしてる事 パスタを早ゆで3分に変えました!
私が節約のためにしてる事 パスタを早ゆで3分に変えました!
akesan
akesan
家族
pyokopyokopさんの実例写真
食材のまとめ買いはネットスーパーで時短しています。 今週も大量! 雨の中運んできてくださった、配達員の方、ありがとうございます。
食材のまとめ買いはネットスーパーで時短しています。 今週も大量! 雨の中運んできてくださった、配達員の方、ありがとうございます。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
michiさんの実例写真
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
michi
michi
家族
acyakoさんの実例写真
ブロッコリー保存方法  衝撃的?面白すぎ? やってる人、他にいますかね? 居たら仲間ですね(^^) ↑ 一緒にするなって( ;∀;) 我が家ではブロッコリー生で保存する時、水が入ったコップにブロッコリー入れてポリ袋かぶせて空気が入らないようにゴムで結んで保存してます(゜ロ゜;笑っ 最長2週間以上は持ちますよ(^o^)/
ブロッコリー保存方法  衝撃的?面白すぎ? やってる人、他にいますかね? 居たら仲間ですね(^^) ↑ 一緒にするなって( ;∀;) 我が家ではブロッコリー生で保存する時、水が入ったコップにブロッコリー入れてポリ袋かぶせて空気が入らないようにゴムで結んで保存してます(゜ロ゜;笑っ 最長2週間以上は持ちますよ(^o^)/
acyako
acyako
cherrycherryさんの実例写真
『教えて!節約のためにしていること』 イベント ボカシオルガンコをはじめました。 いつもは生ゴミを外のコンポストにいれたり、ごみの日に市のごみ袋に入れて出したり、していました。 外のコンポストはem菌ボカシを入れていますが、いいカビも生えてくるのですが、どうやってもハエが発生してしてしまって コンポストに行くのもイヤになり、時々使う程度でした。 結局キッチンの生ゴミのゴミ箱を決めて、 生ゴミのみを入れていましたが、外ほどではありませんが、コバエや、臭いがとにかく臭くて、【消臭スプレー】、【コバエがいなくなるスプレー】、【厚手のビニール】に、さらにビニールを重ね、ごみの日には、とても重いゴミを出していました。 乾燥させる生ゴミ処理機を買おうか迷いましたが、『5、6人分の生ゴミはたぶん、買っても処理が追い付かないよ』と、息子に反対され、悩みに悩んだ結果、調べていたら『ボカシオルガンコ』を発見。 真空になる室内用コンポスト、結構大きめですが、付属のem菌ボカシを生ゴミにかけて、真空にするので、全く生ゴミの臭いがしません。 コバエもきません。下にたまった液も排水口や、鉢植えなどにも使用できます。 生ゴミに関してだけですが、消臭スプレー、コバエスプレー、厚手のビニール袋、有料市のごみ袋、などがいらなくなりました。 とても節約になりました。 何より生ゴミを入れてボカシを入れて、真空の蓋を閉めるのが毎日の楽しみになりました。 いま、生ゴミの量がとても多いので、ボカシオルガンコは3個目です。 確かに高いので、購入したことについては節約になっていないかもしれませんが。 2.3週間寝かせて、畑に埋めたり、肥料にしたりできます。 寝かせても、野菜などの形が残っていますが、全く臭くないの良いです。
『教えて!節約のためにしていること』 イベント ボカシオルガンコをはじめました。 いつもは生ゴミを外のコンポストにいれたり、ごみの日に市のごみ袋に入れて出したり、していました。 外のコンポストはem菌ボカシを入れていますが、いいカビも生えてくるのですが、どうやってもハエが発生してしてしまって コンポストに行くのもイヤになり、時々使う程度でした。 結局キッチンの生ゴミのゴミ箱を決めて、 生ゴミのみを入れていましたが、外ほどではありませんが、コバエや、臭いがとにかく臭くて、【消臭スプレー】、【コバエがいなくなるスプレー】、【厚手のビニール】に、さらにビニールを重ね、ごみの日には、とても重いゴミを出していました。 乾燥させる生ゴミ処理機を買おうか迷いましたが、『5、6人分の生ゴミはたぶん、買っても処理が追い付かないよ』と、息子に反対され、悩みに悩んだ結果、調べていたら『ボカシオルガンコ』を発見。 真空になる室内用コンポスト、結構大きめですが、付属のem菌ボカシを生ゴミにかけて、真空にするので、全く生ゴミの臭いがしません。 コバエもきません。下にたまった液も排水口や、鉢植えなどにも使用できます。 生ゴミに関してだけですが、消臭スプレー、コバエスプレー、厚手のビニール袋、有料市のごみ袋、などがいらなくなりました。 とても節約になりました。 何より生ゴミを入れてボカシを入れて、真空の蓋を閉めるのが毎日の楽しみになりました。 いま、生ゴミの量がとても多いので、ボカシオルガンコは3個目です。 確かに高いので、購入したことについては節約になっていないかもしれませんが。 2.3週間寝かせて、畑に埋めたり、肥料にしたりできます。 寝かせても、野菜などの形が残っていますが、全く臭くないの良いです。
cherrycherry
cherrycherry
家族
tomatoさんの実例写真
リアルタイムに 家事ヤロウ!!!特別編 今見てたら実践してるのやってた🙌🏻💕 撮ってある写真あったので投稿🎶 水1cmゆで卵🥚 私はフライパンではなく IKEAのお鍋 たまご入るだけ入れて(ギュウギュウで良いよ♡) 水1cmだけ 中火で沸騰したら蓋をして4分 そのまま4分蒸らす ※この蒸らし加減で黄身固さが決まります🥚 水につけてあら熱とりながら優しく殻全体にヒビを入れ殻と卵の間に水を🚰 つるんっっと剥けます✨️ 水と光熱費の節約🥰 いくつか実践してるのもあったり 知ってたけどやってないものもあり 改めて家事の工夫って凄いなー✨ と思いました🙌🏻💕 ついつい忘れちゃうけど取り入れなくっちゃ😆
リアルタイムに 家事ヤロウ!!!特別編 今見てたら実践してるのやってた🙌🏻💕 撮ってある写真あったので投稿🎶 水1cmゆで卵🥚 私はフライパンではなく IKEAのお鍋 たまご入るだけ入れて(ギュウギュウで良いよ♡) 水1cmだけ 中火で沸騰したら蓋をして4分 そのまま4分蒸らす ※この蒸らし加減で黄身固さが決まります🥚 水につけてあら熱とりながら優しく殻全体にヒビを入れ殻と卵の間に水を🚰 つるんっっと剥けます✨️ 水と光熱費の節約🥰 いくつか実践してるのもあったり 知ってたけどやってないものもあり 改めて家事の工夫って凄いなー✨ と思いました🙌🏻💕 ついつい忘れちゃうけど取り入れなくっちゃ😆
tomato
tomato
1LDK | 一人暮らし
kikiさんの実例写真
豆苗は2回収穫しています☺︎
豆苗は2回収穫しています☺︎
kiki
kiki
家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます🌞 今日の朝活🥗 先週JA朝市で買った根っこ付きネギ(100円)の、根元の部分をカット。 キッチン勝手口ドアを開けたとこにある、ネギ専用のプランターから、ネギボンが出てきたネギを引っこ抜いて、カットした根元を植え替え。 買ってきたネギのカットした上部分と、引っこ抜いたネギボンの固い茎を省いた部分を千切りして、ジップロックに入れて冷凍しました。 これで、ちょっとネギを使いたい時に、冷凍のままパラパラかければすぐに解凍して薬味になり、重宝します✨ そして、植え替えた根元からはどんどん新しいネギが生えてきて、何ヶ月もネギを買わなくても自家栽培で賄えます。 このシステムで、ここ5年くらいネギ節約をしてます😆✨
おはようございます🌞 今日の朝活🥗 先週JA朝市で買った根っこ付きネギ(100円)の、根元の部分をカット。 キッチン勝手口ドアを開けたとこにある、ネギ専用のプランターから、ネギボンが出てきたネギを引っこ抜いて、カットした根元を植え替え。 買ってきたネギのカットした上部分と、引っこ抜いたネギボンの固い茎を省いた部分を千切りして、ジップロックに入れて冷凍しました。 これで、ちょっとネギを使いたい時に、冷凍のままパラパラかければすぐに解凍して薬味になり、重宝します✨ そして、植え替えた根元からはどんどん新しいネギが生えてきて、何ヶ月もネギを買わなくても自家栽培で賄えます。 このシステムで、ここ5年くらいネギ節約をしてます😆✨
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
hanakoさんの実例写真
豆苗、ルッコラ、イタリアンパセリ〜栽培中(*^^*)
豆苗、ルッコラ、イタリアンパセリ〜栽培中(*^^*)
hanako
hanako
家族
sakiさんの実例写真
あまり冷蔵庫に入れない様にしてます。 使い忘れを防いでいます。
あまり冷蔵庫に入れない様にしてます。 使い忘れを防いでいます。
saki
saki
4LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
【私の休日のすごし方】 春は山菜の季節🌿休日は山菜採りに行き山の恵みを堪能しています🍻(^-^) ・しおで ・タラの芽
【私の休日のすごし方】 春は山菜の季節🌿休日は山菜採りに行き山の恵みを堪能しています🍻(^-^) ・しおで ・タラの芽
aoinokimi
aoinokimi
家族
ayaさんの実例写真
我が家の節約術✨ 私の実家では野菜を作っていて、季節の野菜が出来ると母が沢山送ってくれます。 すぐには全部食べきれないので、届いたらすぐにカットして保存袋に入れてから冷凍しています。こうしておけば、無駄にすることなく、食べる分だけ調理できるので節約に繋がります😊
我が家の節約術✨ 私の実家では野菜を作っていて、季節の野菜が出来ると母が沢山送ってくれます。 すぐには全部食べきれないので、届いたらすぐにカットして保存袋に入れてから冷凍しています。こうしておけば、無駄にすることなく、食べる分だけ調理できるので節約に繋がります😊
aya
aya
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 節約の投稿一覧

502枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
23414
1
214
1/14ページ