コメント21
morico
洗面台の下にワイヤーネットを取り付けて歯ブラシの在庫を吊るす収納にしてみました✨✨これなら買い忘れも買いすぎも防げて我ながら完璧(。-∀-)と思ったら旦那からは不評でした( ´ᯅ` )ちゃんとガタガタ浮かないように工夫したのになー🗿まあ不評だとしてもこのまま使うけどね。洗面台下なんて私しか開けないんだからイイジャン🗿✨✨

この写真を見た人へのおすすめの写真

fymmrさんの実例写真
我が家の洗面台下収納☆ 引き出しには 歯ブラシ.歯磨き粉.洗顔などのストック。 ファイルBOXには 住宅洗剤と洗濯洗剤を分けてストック。 右端のファイルケースには ハンディモップの取り替えとお風呂や洗面所の換気扇の取り替えを分けてストック。 扉の裏にはよく使う雑巾と靴洗いのタワシをかけています。 突っ張り棒で洗剤をかけてまーす。 以前はゴチャゴチャでストックを余分に買いすぎることもしばしば…今の形にしてからは買いすぎを防げるようになりました(@>ω<)ノ★゛
我が家の洗面台下収納☆ 引き出しには 歯ブラシ.歯磨き粉.洗顔などのストック。 ファイルBOXには 住宅洗剤と洗濯洗剤を分けてストック。 右端のファイルケースには ハンディモップの取り替えとお風呂や洗面所の換気扇の取り替えを分けてストック。 扉の裏にはよく使う雑巾と靴洗いのタワシをかけています。 突っ張り棒で洗剤をかけてまーす。 以前はゴチャゴチャでストックを余分に買いすぎることもしばしば…今の形にしてからは買いすぎを防げるようになりました(@>ω<)ノ★゛
fymmr
fymmr
4LDK | 家族
yume.daydreamさんの実例写真
洗面台下。無印のアクリル棚を並べてその下に無印トタンケースを配置。中は掃除道具や歯ブラシストック。アクリル棚上は洗濯洗剤。さっと取り出せる様がコンセプトです。
洗面台下。無印のアクリル棚を並べてその下に無印トタンケースを配置。中は掃除道具や歯ブラシストック。アクリル棚上は洗濯洗剤。さっと取り出せる様がコンセプトです。
yume.daydream
yume.daydream
2LDK | 家族
Nさんの実例写真
洗面下は・・・ 左:引き出しは、文房具やプリント等収納 右:メイクボックスの大きさに合わせて作ってもらった棚で、歯ブラシタオル等、洗面に使うものを収納しています。洗えるし、上に箱ごと取り出して使えるので便利( ˊᵕˋ )♡
洗面下は・・・ 左:引き出しは、文房具やプリント等収納 右:メイクボックスの大きさに合わせて作ってもらった棚で、歯ブラシタオル等、洗面に使うものを収納しています。洗えるし、上に箱ごと取り出して使えるので便利( ˊᵕˋ )♡
N
N
4LDK | 家族
kaoranさんの実例写真
セリアでドアフックの白を2個購入して、今まで出しっぱなしだったドライヤー等を洗面台の扉に収納してみました。反対側の白いかごには、歯ブラシのストックやトラベル用のシャンプーや歯ブラシを。
セリアでドアフックの白を2個購入して、今まで出しっぱなしだったドライヤー等を洗面台の扉に収納してみました。反対側の白いかごには、歯ブラシのストックやトラベル用のシャンプーや歯ブラシを。
kaoran
kaoran
kkzt2008さんの実例写真
¥354
洗面台下収納。ここに収納するストックはコンタクトと歯ブラシだけ。
洗面台下収納。ここに収納するストックはコンタクトと歯ブラシだけ。
kkzt2008
kkzt2008
2LDK | 家族
kkzt2008さんの実例写真
kkzt2008
kkzt2008
2LDK | 家族
hiroさんの実例写真
洗面台下の収納 引き出し上には、顔用マスク(パック)、下にはシャンプー類のストック 開き戸は、洗剤系のストックを入れ、つっぱり棒で、カゴに石鹸や歯ブラシ系のストックを収納
洗面台下の収納 引き出し上には、顔用マスク(パック)、下にはシャンプー類のストック 開き戸は、洗剤系のストックを入れ、つっぱり棒で、カゴに石鹸や歯ブラシ系のストックを収納
hiro
hiro
3LDK | 家族
shizuさんの実例写真
洗面台下の収納です。 あれやこれやと収納方法変えながら、この状態に落ち着きました。 左側の引き出しにはシャンプーやボディソープ、ハンドソープの詰め替え、その上のケースには、セリアのケースにマスク、歯ブラシなどを入れて保管しています。 右側の引き出しには、詰め替えボトルや細々とした掃除道具、その上のケースには洗剤や柔軟剤の詰め替えを入れています。
洗面台下の収納です。 あれやこれやと収納方法変えながら、この状態に落ち着きました。 左側の引き出しにはシャンプーやボディソープ、ハンドソープの詰め替え、その上のケースには、セリアのケースにマスク、歯ブラシなどを入れて保管しています。 右側の引き出しには、詰め替えボトルや細々とした掃除道具、その上のケースには洗剤や柔軟剤の詰め替えを入れています。
shizu
shizu
2DK | 家族
PR
楽天市場
sachi_homeさんの実例写真
洗面台下。歯ブラシ、石鹸、洗剤など、ストックは全てここです。
洗面台下。歯ブラシ、石鹸、洗剤など、ストックは全てここです。
sachi_home
sachi_home
家族
sachi_homeさんの実例写真
洗面台下の3段引き出し。取り出しやすいようにストックを入れてます。 (上)パパさん用 (中)写真参照 (下)トラベル用
洗面台下の3段引き出し。取り出しやすいようにストックを入れてます。 (上)パパさん用 (中)写真参照 (下)トラベル用
sachi_home
sachi_home
家族
azicoさんの実例写真
今まで使っていた歯ブラシホルダーの吸盤が劣化してしまったため、 買い換えました♪ ほんの少しの事だけど気分転換♪ 狭小住宅のため、洗面所の収納はここだけ。(洗面下の収納は別として) しかも、リビングに面した洗面所のため物をだしておきたくないので全てこの小さな収納にしまってしまいます!
今まで使っていた歯ブラシホルダーの吸盤が劣化してしまったため、 買い換えました♪ ほんの少しの事だけど気分転換♪ 狭小住宅のため、洗面所の収納はここだけ。(洗面下の収納は別として) しかも、リビングに面した洗面所のため物をだしておきたくないので全てこの小さな収納にしまってしまいます!
azico
azico
3LDK | 家族
romironiさんの実例写真
洗面台下の扉裏収納。 生活感があふれていますが… 反対側の扉にはDAISOさんの吊るすだけのフック。試しに歯みがき粉&歯ブラシを。歯ブラシって、売り場でも吊るされてること多いですよね。吊るすの大好きな私には、これいいかも!(笑) ちなみに洗面台下は、 洗剤ボトルや詰め替え用は直置きで特に不便は感じていないのですが、歯ブラシなどの小さい物を分けて収納したいなと考えていたのです。 扉を開けたら生活感、満載ですが家族にもわかりやすい見た目にしたいと考えてます。
洗面台下の扉裏収納。 生活感があふれていますが… 反対側の扉にはDAISOさんの吊るすだけのフック。試しに歯みがき粉&歯ブラシを。歯ブラシって、売り場でも吊るされてること多いですよね。吊るすの大好きな私には、これいいかも!(笑) ちなみに洗面台下は、 洗剤ボトルや詰め替え用は直置きで特に不便は感じていないのですが、歯ブラシなどの小さい物を分けて収納したいなと考えていたのです。 扉を開けたら生活感、満載ですが家族にもわかりやすい見た目にしたいと考えてます。
romironi
romironi
yumekana77さんの実例写真
洗面台カウンター下、 2段目の収納♡ 蓋開けるとこんな感じです♡ ✔︎石鹸 ✔︎歯ブラシ ✔︎ホテルなどから持ち帰ったアメニティ ✔︎シャンプーなどの試供品 ✔︎塗り薬 アメニティは シンプルでモノトーンなものは 必ず持ち帰っちゃいます(笑) 持ち帰らない人も多いと思いましが いざとゆうときに 結構役に立つので オススメですょ♡笑
洗面台カウンター下、 2段目の収納♡ 蓋開けるとこんな感じです♡ ✔︎石鹸 ✔︎歯ブラシ ✔︎ホテルなどから持ち帰ったアメニティ ✔︎シャンプーなどの試供品 ✔︎塗り薬 アメニティは シンプルでモノトーンなものは 必ず持ち帰っちゃいます(笑) 持ち帰らない人も多いと思いましが いざとゆうときに 結構役に立つので オススメですょ♡笑
yumekana77
yumekana77
家族
norikoko310さんの実例写真
洗面台の下に、ニトリのポスデコ浅型と深型を置いて、歯ブラシ・歯磨き粉・洗顔・パパさん用品(シェービングなど)細々とした物を収納してます! 中が見えない様に、セリアのリメイクシートを貼ってラベリングしてます。 ファイルボックスには、洗剤のストックを入れてます
洗面台の下に、ニトリのポスデコ浅型と深型を置いて、歯ブラシ・歯磨き粉・洗顔・パパさん用品(シェービングなど)細々とした物を収納してます! 中が見えない様に、セリアのリメイクシートを貼ってラベリングしてます。 ファイルボックスには、洗剤のストックを入れてます
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
mu-g-uさんの実例写真
洗面台の下☆ 収納...というほどのものではないですが( ̄▽ ̄) 歯ブラシのストックなどを木製BOXに、 お掃除グッズは その下のバスケットにまとめています♪ ざっくり〜〜☆☆ ここで使うタオルは奥のワイヤーバスケットに、その段にはドライヤーも収納しています。 子供用のイスは、息子が まだ小さかったころ 使っていたもの。 もう座るには小さいけど、かわいいので 今は踏み台として使っています(o^^o)♪
洗面台の下☆ 収納...というほどのものではないですが( ̄▽ ̄) 歯ブラシのストックなどを木製BOXに、 お掃除グッズは その下のバスケットにまとめています♪ ざっくり〜〜☆☆ ここで使うタオルは奥のワイヤーバスケットに、その段にはドライヤーも収納しています。 子供用のイスは、息子が まだ小さかったころ 使っていたもの。 もう座るには小さいけど、かわいいので 今は踏み台として使っています(o^^o)♪
mu-g-u
mu-g-u
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
洗面台の下の収納です。 配管が邪魔で収納しずらい場所ですよね〜´д` ; 突っ張り棒とスクエアボックスで歯ブラシ歯磨き粉、その他細々なものを収納。 下には、カビ取りや風呂用洗剤のストック、体重計を収納。ハナノア大量ストックは花粉症の夫のものです。 扉裏は排水溝掃除に使っている使用済歯ブラシ、排水溝のゴミ取りスポンジを入れてます。
洗面台の下の収納です。 配管が邪魔で収納しずらい場所ですよね〜´д` ; 突っ張り棒とスクエアボックスで歯ブラシ歯磨き粉、その他細々なものを収納。 下には、カビ取りや風呂用洗剤のストック、体重計を収納。ハナノア大量ストックは花粉症の夫のものです。 扉裏は排水溝掃除に使っている使用済歯ブラシ、排水溝のゴミ取りスポンジを入れてます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
PR
楽天市場
milkyさんの実例写真
洗面台下の収納見直しました♡ 余裕あるくらいが丁度良い⑅◡̈*. セリアのダストボックス内にはメラミンスポンジ入れてます。 100均のプラスチックカゴには綿棒や歯ブラシなどのストック用品を収納✨
洗面台下の収納見直しました♡ 余裕あるくらいが丁度良い⑅◡̈*. セリアのダストボックス内にはメラミンスポンジ入れてます。 100均のプラスチックカゴには綿棒や歯ブラシなどのストック用品を収納✨
milky
milky
3LDK
waniwaniさんの実例写真
洗面台などいつもキレイに保ちたい場所は、吊り下げ収納すると、モノをどかす手間がないので掃除しやすく片付けも楽です。✨
洗面台などいつもキレイに保ちたい場所は、吊り下げ収納すると、モノをどかす手間がないので掃除しやすく片付けも楽です。✨
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Carlyleさんの実例写真
洗面台下の収納。 上段には、ドライヤー、歯ブラシ等。 下段は、洗剤等を収納してます。
洗面台下の収納。 上段には、ドライヤー、歯ブラシ等。 下段は、洗剤等を収納してます。
Carlyle
Carlyle
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越して(わりと)最初に片付けたところ➡️洗面所 洗面台の下にタオルや歯ブラシ、洗濯洗剤や洗濯ネットなどを収納。 歯ブラシや歯磨き粉は引っ掛け収納。 デンタルフロスなどはマグネットでくっ付け収納です。
引っ越して(わりと)最初に片付けたところ➡️洗面所 洗面台の下にタオルや歯ブラシ、洗濯洗剤や洗濯ネットなどを収納。 歯ブラシや歯磨き粉は引っ掛け収納。 デンタルフロスなどはマグネットでくっ付け収納です。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
yukaさんの実例写真
洗面台の下は、皆さんがよくされているのと同じように突っ張り棒で2段にして使っています! 上段は掃除やわんこ用の雑巾、下段は洗濯用グッズと掃除用グッズ、ここに収まる分以上は持ち過ぎないよう気をつけています😊 最近、扉裏にセリアの歯ブラシフックをつけて 掃除用の使い古しの歯ブラシを引っかけるようにしました‼︎ 今まで掃除に使った後 すぐに片付けられず置き場所に困っていたのですが、コレはすぐに引っかけることができます! なかなか便利で気に入ってます✨
洗面台の下は、皆さんがよくされているのと同じように突っ張り棒で2段にして使っています! 上段は掃除やわんこ用の雑巾、下段は洗濯用グッズと掃除用グッズ、ここに収まる分以上は持ち過ぎないよう気をつけています😊 最近、扉裏にセリアの歯ブラシフックをつけて 掃除用の使い古しの歯ブラシを引っかけるようにしました‼︎ 今まで掃除に使った後 すぐに片付けられず置き場所に困っていたのですが、コレはすぐに引っかけることができます! なかなか便利で気に入ってます✨
yuka
yuka
家族
merutoさんの実例写真
洗面台下収納イベント参加。 意外なのですが、今まで投稿した中で1番保存件数が多いのが洗面台下のpicでした。400件くらい((゚д゚;)) 左扉裏はゴミ袋 右扉裏はダイソーの洗面台ゴミガード、髪の毛キャッチャー、使用済み歯ブラシ すぐに取り出せる用にワイヤーネットで収納してます。
洗面台下収納イベント参加。 意外なのですが、今まで投稿した中で1番保存件数が多いのが洗面台下のpicでした。400件くらい((゚д゚;)) 左扉裏はゴミ袋 右扉裏はダイソーの洗面台ゴミガード、髪の毛キャッチャー、使用済み歯ブラシ すぐに取り出せる用にワイヤーネットで収納してます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
and_a_plusさんの実例写真
結束バンドでつくる引き出し収納 ✔️カット不要 ✔️工具不要 ✔️材料は100均グッズ 洗面台下に引き出し収納があると 本当に便利。 タオルを収納したり 歯ブラシ&歯みがき粉、 石鹸や束子を収納。 卓上に置いて プリント収納などにも。 また、カラーボックスの中にも収納できます。 Instagramに動画を載せています。 https://www.instagram.com/p/CCdlYaUAvui/?igshid=wi3ixyd9zjdc
結束バンドでつくる引き出し収納 ✔️カット不要 ✔️工具不要 ✔️材料は100均グッズ 洗面台下に引き出し収納があると 本当に便利。 タオルを収納したり 歯ブラシ&歯みがき粉、 石鹸や束子を収納。 卓上に置いて プリント収納などにも。 また、カラーボックスの中にも収納できます。 Instagramに動画を載せています。 https://www.instagram.com/p/CCdlYaUAvui/?igshid=wi3ixyd9zjdc
and_a_plus
and_a_plus
4LDK | 家族
PR
楽天市場
harukokoさんの実例写真
洗面台収納 ○左下は洗剤類ストック ○右下フローリングやガラスクリーナー虫除     けのスプレーなど ○右上の棚には歯ブラシのストックや手袋 ○左上にメラニンスポンジ ○真ん中はよく使用するフローリング洗剤や    服の染み抜きスプレーです。 ニトリのボックスと100均などで購入した物を使っています。
洗面台収納 ○左下は洗剤類ストック ○右下フローリングやガラスクリーナー虫除     けのスプレーなど ○右上の棚には歯ブラシのストックや手袋 ○左上にメラニンスポンジ ○真ん中はよく使用するフローリング洗剤や    服の染み抜きスプレーです。 ニトリのボックスと100均などで購入した物を使っています。
harukoko
harukoko
4LDK | 家族
NOZOMIさんの実例写真
上段は歯ブラシのストック、メラニンスポンジ、小物類。下段はハンガーとヘア用品とバスグッズを:-)
上段は歯ブラシのストック、メラニンスポンジ、小物類。下段はハンガーとヘア用品とバスグッズを:-)
NOZOMI
NOZOMI
2LDK | 家族
YUNさんの実例写真
洗面台下収納 ▶︎洗顔/化粧水・美容液 ▶︎歯磨き粉/歯ブラシ ▶︎カミソリ/うがい薬・歯間ブラシ ▶︎掃除用品
洗面台下収納 ▶︎洗顔/化粧水・美容液 ▶︎歯磨き粉/歯ブラシ ▶︎カミソリ/うがい薬・歯間ブラシ ▶︎掃除用品
YUN
YUN
4LDK | 家族
sky__photoさんの実例写真
DULTON行ったときに一目惚れしてお持ち帰りした“小さいうがいコップ” 旅のお供にも◎サイズ #山崎実業 の洗面戸棚下歯ブラシホルダー 棚の取り付けはこんな感じです。
DULTON行ったときに一目惚れしてお持ち帰りした“小さいうがいコップ” 旅のお供にも◎サイズ #山崎実業 の洗面戸棚下歯ブラシホルダー 棚の取り付けはこんな感じです。
sky__photo
sky__photo
1R | カップル
lalaさんの実例写真
シンクの下にメイク道具やヘアケア用品、アクセサリー類、歯ブラシ歯磨き粉のストックなどを収めています。 あと、下着もしっかり✌️ 空いたスペースにはバス用のスリッパやドライヤーも。
シンクの下にメイク道具やヘアケア用品、アクセサリー類、歯ブラシ歯磨き粉のストックなどを収めています。 あと、下着もしっかり✌️ 空いたスペースにはバス用のスリッパやドライヤーも。
lala
lala
2LDK | 家族
hanaさんの実例写真
洗面台下、ほぼダイソー収納🎶 右の白ボックスは、歯ブラシと使い捨てコンタクトいれてます。 2021.6🌼*・
洗面台下、ほぼダイソー収納🎶 右の白ボックスは、歯ブラシと使い捨てコンタクトいれてます。 2021.6🌼*・
hana
hana
4LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
歯ブラシ🪥のストック
歯ブラシ🪥のストック
H.T
H.T
2DK | 家族
SuTeKiLIFEさんの実例写真
私のインテリアwith LIXIL 2022
私のインテリアwith LIXIL 2022
SuTeKiLIFE
SuTeKiLIFE
家族
PR
楽天市場
H.Tさんの実例写真
んんんー。 ここも、あんま減らせなかった。 全部だして、洗って、使わないもの捨てたけど。。。
んんんー。 ここも、あんま減らせなかった。 全部だして、洗って、使わないもの捨てたけど。。。
H.T
H.T
2DK | 家族
kiyoikeさんの実例写真
kiyoike
kiyoike
2LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
イベント参加です😆 洗面台下のストック収納です。 左下の小さな3段の引き出しに、石鹸🧼カミソリ🪒歯ブラシ🪥などをストック。 右下のカゴには、お風呂掃除用洗剤やパイプユニッシュなど。カゴと引き出しの隙間に、ヘアスプレー、猫用シャンプーなどの備品を置いています。 引き出しの上の位置で突っ張り棚を取り付けて、上部にも収納スペースができたので、カゴに入浴剤やメガネ用洗剤などの小物を収納し、隣には洗面所で使用しているティッシュの詰め替え用とバスマットの予備をストック。 扉には、RCで仲良しの方の真似をして、はがせる両面テープでボックスを取り付け、洗面台掃除用のメラミンスポンジと猫のエサ皿掃除用のスポンジ🧽をストック。 クリアファイルをカットして袋を作って貼り付け、サッと取り出しやすいように角を上にして◇使い捨て換気扇フィルターを入れています。 引き出しやカゴを使うことで、ごちゃごちゃしそうな物も少しはスッキリ収納できたかなぁと思います🤭✨
イベント参加です😆 洗面台下のストック収納です。 左下の小さな3段の引き出しに、石鹸🧼カミソリ🪒歯ブラシ🪥などをストック。 右下のカゴには、お風呂掃除用洗剤やパイプユニッシュなど。カゴと引き出しの隙間に、ヘアスプレー、猫用シャンプーなどの備品を置いています。 引き出しの上の位置で突っ張り棚を取り付けて、上部にも収納スペースができたので、カゴに入浴剤やメガネ用洗剤などの小物を収納し、隣には洗面所で使用しているティッシュの詰め替え用とバスマットの予備をストック。 扉には、RCで仲良しの方の真似をして、はがせる両面テープでボックスを取り付け、洗面台掃除用のメラミンスポンジと猫のエサ皿掃除用のスポンジ🧽をストック。 クリアファイルをカットして袋を作って貼り付け、サッと取り出しやすいように角を上にして◇使い捨て換気扇フィルターを入れています。 引き出しやカゴを使うことで、ごちゃごちゃしそうな物も少しはスッキリ収納できたかなぁと思います🤭✨
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
洗面台下は突っ張り棒で2段にわけて、 上段はダイソーのスクエアボックスに歯ブラシ&歯磨き粉のストック、掃除用品ストックを入れてましす。 下段はお風呂や洗濯槽のカビ取り剤、お風呂掃除用洗剤のストックを入れてます。 扉裏にはゴミ袋、排水溝掃除用品を収納してます。
洗面台下は突っ張り棒で2段にわけて、 上段はダイソーのスクエアボックスに歯ブラシ&歯磨き粉のストック、掃除用品ストックを入れてましす。 下段はお風呂や洗濯槽のカビ取り剤、お風呂掃除用洗剤のストックを入れてます。 扉裏にはゴミ袋、排水溝掃除用品を収納してます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
yoshiさんの実例写真
バスマット¥3,630
『ストック収納』イベント参加(*^^*) 脱衣場にある洗面台の下にありとあらゆる物を収納しています! シャンプーやボディーソープなどのお風呂場で使うもの。 洗濯洗剤や柔軟剤・漂白剤などの洗濯に使うもの。 歯ブラシや歯みがき粉・ハンドソープなどの洗面所で使うもの。 スペースが狭いので、いかにデッドスペースを減らし、取り出しやすく収納できるかを考えてこんな形にしました( ´∀` )b
『ストック収納』イベント参加(*^^*) 脱衣場にある洗面台の下にありとあらゆる物を収納しています! シャンプーやボディーソープなどのお風呂場で使うもの。 洗濯洗剤や柔軟剤・漂白剤などの洗濯に使うもの。 歯ブラシや歯みがき粉・ハンドソープなどの洗面所で使うもの。 スペースが狭いので、いかにデッドスペースを減らし、取り出しやすく収納できるかを考えてこんな形にしました( ´∀` )b
yoshi
yoshi
2DK | 家族
planteaさんの実例写真
イベント投稿です。 洗面台下収納を見直しました。 突っ張り棒とプラダンで棚を作ったら、スッカスカになって、びっくり😳😳😳 ここ一年で、ここらへんのフックの数が激増してました😆 フックだらけ〜っ✨✨✨ 洗面所でのお気に入りはSeriaのフィルムフックシリーズとステンレスフック。 電動ハブラシオーラルBのホルダー。 我が家はものぐさ一家なので、電動ハブラシの先っちょだけを交換することはしないだろうということで、1人一本ずつオーラルBを持ってます😁 立てて置いてたときは倒す、倒される、雪崩が起きる、、、 シンクに落ちてたりして、不衛生でした💦 なんとかならんかなぁとSeriaのフィルムフックブラシホルダーを分解して作った専用ホルダー。 一年経ってもほぼ300gの電動ハブラシを抱えてびくともしません。 汚れてきたら、フィルムとフックがパカッと外れるるので、フック部分を洗うこともできます。 石鹸トレーにはウタマロ。 コップホルダーは逆さになるので、水も溜まらず、底がぬるつきません。 フィルムフックシリーズすごすぎるわ😆😆😆 ステンレスシリーズもごちゃつきがちなピンをマグネットとフックですっきりさせてくれます👍 ほんと、どれも定番化してほしい😍
イベント投稿です。 洗面台下収納を見直しました。 突っ張り棒とプラダンで棚を作ったら、スッカスカになって、びっくり😳😳😳 ここ一年で、ここらへんのフックの数が激増してました😆 フックだらけ〜っ✨✨✨ 洗面所でのお気に入りはSeriaのフィルムフックシリーズとステンレスフック。 電動ハブラシオーラルBのホルダー。 我が家はものぐさ一家なので、電動ハブラシの先っちょだけを交換することはしないだろうということで、1人一本ずつオーラルBを持ってます😁 立てて置いてたときは倒す、倒される、雪崩が起きる、、、 シンクに落ちてたりして、不衛生でした💦 なんとかならんかなぁとSeriaのフィルムフックブラシホルダーを分解して作った専用ホルダー。 一年経ってもほぼ300gの電動ハブラシを抱えてびくともしません。 汚れてきたら、フィルムとフックがパカッと外れるるので、フック部分を洗うこともできます。 石鹸トレーにはウタマロ。 コップホルダーは逆さになるので、水も溜まらず、底がぬるつきません。 フィルムフックシリーズすごすぎるわ😆😆😆 ステンレスシリーズもごちゃつきがちなピンをマグネットとフックですっきりさせてくれます👍 ほんと、どれも定番化してほしい😍
plantea
plantea
3LDK | 家族
pinonさんの実例写真
つっぱり棒の活用法* 洗面台下の収納は つっぱり棒が落ちないように すのこを両端に立ててます 重いものも安心してのせられます😌 歯ブラシはつっぱり棒に結束バンドで100均の歯ブラシホルダーをくくりつけて浮かせる収納してます♪ ここはオール100均アイテムで出来てます😆
つっぱり棒の活用法* 洗面台下の収納は つっぱり棒が落ちないように すのこを両端に立ててます 重いものも安心してのせられます😌 歯ブラシはつっぱり棒に結束バンドで100均の歯ブラシホルダーをくくりつけて浮かせる収納してます♪ ここはオール100均アイテムで出来てます😆
pinon
pinon
3DK | 家族
Kusumiさんの実例写真
洗面台のシンク下スペースに洗剤や歯ブラシなどの衛生用品、化粧品類を収納しています。 棚はニトリの伸縮ラックで、シンク下にS字型の水道があっても設置する事ができます。 奥行は30㎝と40㎝の2種類ありますが、30㎝の方が奥が見えるのでオススメです。 ティッシュケースは無印良品のアクリルケースを使っていて、ちょっとした髪ゴミを取る掃除用として使ってます。 そして洗剤ストック収納に欠かせないのが…セリアのパウチ収納ケース! 通常より約1/2のサイズに圧縮して収納できる上に、ケースにラベリングすれば何の洗剤が不足しているか一目で分かるようになります。 ストック管理しやすくなりますね。 洗剤だけでなく、排水溝ガードやメラミンスポンジなど、洗面台周りでよく使う小さな掃除用品を収納 しても良いですね。 手前が掴みやすいフック状になっているので、サッと取り出す事ができますよ。 狭い洗面台下収納を有効活用したい…という方の参考になれば幸いです♡
洗面台のシンク下スペースに洗剤や歯ブラシなどの衛生用品、化粧品類を収納しています。 棚はニトリの伸縮ラックで、シンク下にS字型の水道があっても設置する事ができます。 奥行は30㎝と40㎝の2種類ありますが、30㎝の方が奥が見えるのでオススメです。 ティッシュケースは無印良品のアクリルケースを使っていて、ちょっとした髪ゴミを取る掃除用として使ってます。 そして洗剤ストック収納に欠かせないのが…セリアのパウチ収納ケース! 通常より約1/2のサイズに圧縮して収納できる上に、ケースにラベリングすれば何の洗剤が不足しているか一目で分かるようになります。 ストック管理しやすくなりますね。 洗剤だけでなく、排水溝ガードやメラミンスポンジなど、洗面台周りでよく使う小さな掃除用品を収納 しても良いですね。 手前が掴みやすいフック状になっているので、サッと取り出す事ができますよ。 狭い洗面台下収納を有効活用したい…という方の参考になれば幸いです♡
Kusumi
Kusumi
2DK | 家族