canacoさんの部屋
SAKUZAN 作山窯 Sara Rice Bowl
茶碗¥1,760
コメント1
canaco
普段使い食器収納の見直しきっかけはsakuzanのライスボウル。お茶碗だけにしかならないものは必要ないなと探していてたどりついたもの。色の種類がたくさんで、他にも好みの色はたくさんあったのですが、重ねたときを考え購入。私は色の食器が好きでそれはどうやら歳とっても変わらずのよう。ならば!カラフル万歳!を楽しむ。

この写真を見た人へのおすすめの写真

naoさんの実例写真
大掃除ついでに少しだけ食器の断捨離をしました! 仕分けをして、ガラス扉の中には普段使うものだけを収め、使用頻度の少ないものは下の扉に。 余白が出来てスッキリしました♪ マイペース更新にも関わらず、いつも沢山のいいねやコメントありがとうございました♡ 皆様良いお年をお迎え下さいね(^_^)
大掃除ついでに少しだけ食器の断捨離をしました! 仕分けをして、ガラス扉の中には普段使うものだけを収め、使用頻度の少ないものは下の扉に。 余白が出来てスッキリしました♪ マイペース更新にも関わらず、いつも沢山のいいねやコメントありがとうございました♡ 皆様良いお年をお迎え下さいね(^_^)
nao
nao
faunさんの実例写真
これも次男が置いていった本棚です。 最初、えー、背が高い。大きい! 重たい! と、思っていたのですが、普段使うものがココにピッタリ入りまして、今では重宝しております(*^^*) 草間彌生さんの手拭いの奥の棚には、普段使いの食器とカトラリーが入っています。
これも次男が置いていった本棚です。 最初、えー、背が高い。大きい! 重たい! と、思っていたのですが、普段使うものがココにピッタリ入りまして、今では重宝しております(*^^*) 草間彌生さんの手拭いの奥の棚には、普段使いの食器とカトラリーが入っています。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Rさんの実例写真
おはようございます♪ キッチンの吊り戸棚の下です。 本当は何も置かないのがすっきりして理想なんだけど食器棚がないわが家はそうも行かない(^^;; 普段使いの食器はここです(*^^*)
おはようございます♪ キッチンの吊り戸棚の下です。 本当は何も置かないのがすっきりして理想なんだけど食器棚がないわが家はそうも行かない(^^;; 普段使いの食器はここです(*^^*)
R
R
4LDK | 家族
Michiさんの実例写真
食器棚part2, こちらはダイニング側についている食器棚です。来客時用のお皿やコップが入っています。普段はほぼノータッチ。 せめてコップをもう少し減らしたいです。 好きなブランドを少しにしたいけど…子どもが集まる事も多いので、割れても悔やまれないニトリのコップは捨てられません(笑)
食器棚part2, こちらはダイニング側についている食器棚です。来客時用のお皿やコップが入っています。普段はほぼノータッチ。 せめてコップをもう少し減らしたいです。 好きなブランドを少しにしたいけど…子どもが集まる事も多いので、割れても悔やまれないニトリのコップは捨てられません(笑)
Michi
Michi
4LDK | 家族
takumiraiさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,290
ディーン&デルーカの三段重。 イロイロ考えましたが、しまう場所は、やはり、食器と一緒にしました。しまい込んじゃったら、お正月と運動会と遠足くらいしか使わなくなりそうだし。 右下の、ラーメンどんぶりの下。 目について、取り出しやすいところ。 普段の食事の器として。 お菓子を入れたり。 保存容器として。 せっかくなので、活用していきたいな。
ディーン&デルーカの三段重。 イロイロ考えましたが、しまう場所は、やはり、食器と一緒にしました。しまい込んじゃったら、お正月と運動会と遠足くらいしか使わなくなりそうだし。 右下の、ラーメンどんぶりの下。 目について、取り出しやすいところ。 普段の食事の器として。 お菓子を入れたり。 保存容器として。 せっかくなので、活用していきたいな。
takumirai
takumirai
家族
sakusoraさんの実例写真
食器が増えたので、食器棚を整理しました。 普段使わない物は、潔く処分して、物が増えないように…
食器が増えたので、食器棚を整理しました。 普段使わない物は、潔く処分して、物が増えないように…
sakusora
sakusora
家族
hozさんの実例写真
キッチンの並びにある4畳のパントリー。 こちらの棚は季節の器等を収納。 左側の扉には、普段使いの食器が入っています。
キッチンの並びにある4畳のパントリー。 こちらの棚は季節の器等を収納。 左側の扉には、普段使いの食器が入っています。
hoz
hoz
家族
ku-kaiさんの実例写真
またまた連投失礼します。 引き出しの二段目です。 大皿、どんぶり、蕎麦ちょこ、などこちらも普段よく使う食器が入っています。 これで普段使いの食器はおしまいです。 使用頻度の低い物は上に収納しています。
またまた連投失礼します。 引き出しの二段目です。 大皿、どんぶり、蕎麦ちょこ、などこちらも普段よく使う食器が入っています。 これで普段使いの食器はおしまいです。 使用頻度の低い物は上に収納しています。
ku-kai
ku-kai
家族
PR
楽天市場
Kaoriさんの実例写真
我が家の一軍食器たち。毎日使うものだから、とにかく使いやすく! 大皿はこの上にある吊り戸棚に収納してあります。
我が家の一軍食器たち。毎日使うものだから、とにかく使いやすく! 大皿はこの上にある吊り戸棚に収納してあります。
Kaori
Kaori
4LDK | 家族
saharaさんの実例写真
sahara
sahara
3LDK | 家族
sheepさんの実例写真
シンク真上 吊り戸棚 下段にはお気に入りのテーブルウェアをまとめています。主に休日や来客用のものたち。 ガラスのタンブラー類はうっかり割ってしまっても心的ショックが少ないよう、またリピートや買い足しもしやすいように、ダイソーやニトリの製品です。 最近はHARIOの耐熱ピッチャーを買ったのですが、掃除のしやすさと丈夫さで毎日使いまくりです。デザイン重視の急須やティーポットを買わなくて本当に良かった…! 今のところ転居の可能性も高いので、無事に運べるように箱も保管しています☺️ ピンクのスウェディッシュグレースが1番のVIP扱いです。マグカップは毎日使っているけれど^_^ 次はぜひ、イッタラのティーマ、ドッテドブルーとnatural69の豆皿を買い足したいな。
シンク真上 吊り戸棚 下段にはお気に入りのテーブルウェアをまとめています。主に休日や来客用のものたち。 ガラスのタンブラー類はうっかり割ってしまっても心的ショックが少ないよう、またリピートや買い足しもしやすいように、ダイソーやニトリの製品です。 最近はHARIOの耐熱ピッチャーを買ったのですが、掃除のしやすさと丈夫さで毎日使いまくりです。デザイン重視の急須やティーポットを買わなくて本当に良かった…! 今のところ転居の可能性も高いので、無事に運べるように箱も保管しています☺️ ピンクのスウェディッシュグレースが1番のVIP扱いです。マグカップは毎日使っているけれど^_^ 次はぜひ、イッタラのティーマ、ドッテドブルーとnatural69の豆皿を買い足したいな。
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
mapleさんの実例写真
食器棚の見直し♡ 一番下は重い和食器を中心に 毎日の食卓には出番の少ない 不揃いのお皿や器の置き場 下から2段目は 普段の食卓に出番の多い 小鉢や丸皿やプレート置き場 普段使いの食器達は 割れたりしても買い足せるよう ニトリの定番食器で揃えてます 上から2段目は主に 柄入り絵入りのコップやマグ達 普段使いのコップやマグは別場所に 収納してる為 出来れば柄入り絵入りのモノは処分したい けど… 捨てれない( ∗・᷄ὢ・᷅∗ ) 一番上は軽いモノを アカシアのプレートやメラミンプレート 出番の少ない大きめのプラスチック汁椀 手前には お気に入りのカップやカラフェ♡ まだまだな収納術だけど 使い勝手が良さそうなので 明日からの食事作りが楽しみです
食器棚の見直し♡ 一番下は重い和食器を中心に 毎日の食卓には出番の少ない 不揃いのお皿や器の置き場 下から2段目は 普段の食卓に出番の多い 小鉢や丸皿やプレート置き場 普段使いの食器達は 割れたりしても買い足せるよう ニトリの定番食器で揃えてます 上から2段目は主に 柄入り絵入りのコップやマグ達 普段使いのコップやマグは別場所に 収納してる為 出来れば柄入り絵入りのモノは処分したい けど… 捨てれない( ∗・᷄ὢ・᷅∗ ) 一番上は軽いモノを アカシアのプレートやメラミンプレート 出番の少ない大きめのプラスチック汁椀 手前には お気に入りのカップやカラフェ♡ まだまだな収納術だけど 使い勝手が良さそうなので 明日からの食事作りが楽しみです
maple
maple
家族
peさんの実例写真
食器棚を少し整理☺︎ 離乳食のフリージングに使っていた製氷皿や、長らく出番が無い食器を処分しました。 もう少し子供が大きくなったらプラスチックの食器やマグなど撤去できるものがたくさんあるのになぁ~と不完全燃焼で終わりました…。 ゆくゆくは普段使いの食器(今見えているあたり)をトースター下のガラス扉の中に移して、食器棚はパントリー代わりにしたいと思っています。 我が家は狭くて本物のパントリーを設けることができなかったので(^^;)
食器棚を少し整理☺︎ 離乳食のフリージングに使っていた製氷皿や、長らく出番が無い食器を処分しました。 もう少し子供が大きくなったらプラスチックの食器やマグなど撤去できるものがたくさんあるのになぁ~と不完全燃焼で終わりました…。 ゆくゆくは普段使いの食器(今見えているあたり)をトースター下のガラス扉の中に移して、食器棚はパントリー代わりにしたいと思っています。 我が家は狭くて本物のパントリーを設けることができなかったので(^^;)
pe
pe
sacchiさんの実例写真
キッチン収納の見直し中。普段使いの食器類を手の届きやすいシンク2段目の引出に移動。今まで背面収納に置いていたものですが、とても使い勝手が良く、子供達も手に届くのでお手伝いの機会が増えました♪ 長期入院後、退院したものの家の中はごちゃごちゃ(-_-) さらに体力筋力の低下のため動きに制約もあり…抜本的な収納見直しをしています。
キッチン収納の見直し中。普段使いの食器類を手の届きやすいシンク2段目の引出に移動。今まで背面収納に置いていたものですが、とても使い勝手が良く、子供達も手に届くのでお手伝いの機会が増えました♪ 長期入院後、退院したものの家の中はごちゃごちゃ(-_-) さらに体力筋力の低下のため動きに制約もあり…抜本的な収納見直しをしています。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
lagomさんの実例写真
¥91,800
1K+ロフト 33m2 夫婦2人暮らし コレクションの鑑賞と普段使いの食器入れを兼ねたIKEAのBeståシリーズ。
1K+ロフト 33m2 夫婦2人暮らし コレクションの鑑賞と普段使いの食器入れを兼ねたIKEAのBeståシリーズ。
lagom
lagom
1K | カップル
a-may.10さんの実例写真
普段使用するお皿は、引き出しに入れています。 この数が、ベスト。 もっと、おしゃれな食器にしたいなぁ~。
普段使用するお皿は、引き出しに入れています。 この数が、ベスト。 もっと、おしゃれな食器にしたいなぁ~。
a-may.10
a-may.10
家族
PR
楽天市場
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚収納。 普段使いの毎日使う食器なので、位置を決めて、出しやすく、しまいやすく😉 ケースは100均とイケアを使用。 白で統一するとスッキリ。 細々したものはケースに入れて、マグはケースに入れないほうが私は使いやすい😉
キッチンの食器棚収納。 普段使いの毎日使う食器なので、位置を決めて、出しやすく、しまいやすく😉 ケースは100均とイケアを使用。 白で統一するとスッキリ。 細々したものはケースに入れて、マグはケースに入れないほうが私は使いやすい😉
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
natsuさんの実例写真
最近食器棚の見直しをしていました♪ 5人家族だしどうしても多くなりがち😅 グラスやあまり使わないものは別の場所にも置いてあります。 ここは普段使いのものが多いです✨
最近食器棚の見直しをしていました♪ 5人家族だしどうしても多くなりがち😅 グラスやあまり使わないものは別の場所にも置いてあります。 ここは普段使いのものが多いです✨
natsu
natsu
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yopinさんの実例写真
キッチン下の引き出しに 普段使いの和食器を入れてます! 引き出しを開けた時に奥を覗いてみると 埃が溜まっていて、竹串などが落ちて散乱😢 頻繁に開け閉めするから汚れますよね💧 お休みの日に、食器をぜーんぶ出して! 奥を掃除機かけて! 引き出しも綺麗にしてからシートを敷き直して! 食器を元の位置に戻してお掃除完了✨ なんだか達成感😅 この勢いで左右の引き出しもやりたいところだけど、またやる気スイッチ入ったら、頑張ろうと思います(苦笑) 眠ってる和食器も出して ここに追加させたい…
キッチン下の引き出しに 普段使いの和食器を入れてます! 引き出しを開けた時に奥を覗いてみると 埃が溜まっていて、竹串などが落ちて散乱😢 頻繁に開け閉めするから汚れますよね💧 お休みの日に、食器をぜーんぶ出して! 奥を掃除機かけて! 引き出しも綺麗にしてからシートを敷き直して! 食器を元の位置に戻してお掃除完了✨ なんだか達成感😅 この勢いで左右の引き出しもやりたいところだけど、またやる気スイッチ入ったら、頑張ろうと思います(苦笑) 眠ってる和食器も出して ここに追加させたい…
yopin
yopin
4LDK | 家族
ykcさんの実例写真
ykc
ykc
4LDK | 家族
tamaharuさんの実例写真
食器棚の整理をしました♪ だんな君に作ってもらった食器棚。 奥行きがあるので、 出し入れがしやすい位手前に 普段使いのものを。 奥のものも取り出しやすいよう、 余白多めに。 今回初めて、 お皿を立てる収納にしてみました! 平置きだと、下のものを出すのに 上のものをどかす必要があって、 スムーズじゃないから。
食器棚の整理をしました♪ だんな君に作ってもらった食器棚。 奥行きがあるので、 出し入れがしやすい位手前に 普段使いのものを。 奥のものも取り出しやすいよう、 余白多めに。 今回初めて、 お皿を立てる収納にしてみました! 平置きだと、下のものを出すのに 上のものをどかす必要があって、 スムーズじゃないから。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
BBさんの実例写真
普段使いの食器を収納しています。
普段使いの食器を収納しています。
BB
BB
3DK | 家族
Takiさんの実例写真
我が家のパモウナ食器棚の60cm幅引き出しにはニトリの縦横伸縮トレーが2つ。伸縮しない側もピッタリ。嬉しい😆💕 でも、いつも使う箸だけお客様用と分けたかったのですが、仕切りがひとつだけ足りず😭 あとひとつ、どーにか、、、と思って、別で買っておいたニトリのカトラリートレーを乗せてみたら、凹み部分以外ならピッタリ乗るし、重ねてもギリギリ引き出しが閉まるー🙌✨積み重ね出来るって書いてあるタイプじゃなくてもピッタリ乗せられるんですねー❗知らなかったー✨ いつも使う箸に必要なカトラリーを足して、上のトレーだけ外してそのまま食卓に持って行けるようになり、とっても便利になりました😆
我が家のパモウナ食器棚の60cm幅引き出しにはニトリの縦横伸縮トレーが2つ。伸縮しない側もピッタリ。嬉しい😆💕 でも、いつも使う箸だけお客様用と分けたかったのですが、仕切りがひとつだけ足りず😭 あとひとつ、どーにか、、、と思って、別で買っておいたニトリのカトラリートレーを乗せてみたら、凹み部分以外ならピッタリ乗るし、重ねてもギリギリ引き出しが閉まるー🙌✨積み重ね出来るって書いてあるタイプじゃなくてもピッタリ乗せられるんですねー❗知らなかったー✨ いつも使う箸に必要なカトラリーを足して、上のトレーだけ外してそのまま食卓に持って行けるようになり、とっても便利になりました😆
Taki
Taki
4LDK | 家族
PR
楽天市場
tommy93さんの実例写真
レオパレスの狭いキッチン吊り戸棚収納に普段使いの食器とお客様用食器も収納しました🙌
レオパレスの狭いキッチン吊り戸棚収納に普段使いの食器とお客様用食器も収納しました🙌
tommy93
tommy93
3LDK | 家族
mamiさんの実例写真
イベント用です♪ キッチン食器棚の引き出しの中。 1番上はお箸やスプーンなど。それと子供たちが自分でとれるように普段使いのコップを収納。 2段目はお茶碗や小皿などを収納してます♪
イベント用です♪ キッチン食器棚の引き出しの中。 1番上はお箸やスプーンなど。それと子供たちが自分でとれるように普段使いのコップを収納。 2段目はお茶碗や小皿などを収納してます♪
mami
mami
家族
CassiyCocoさんの実例写真
コンロ側キャビネット コンロと繋げてあるので奥行きは65cm。 引き出し4段×2です。 一番上はカラトリー入れです。 食器はたくさん入ります。普段使いの食器は全て入りました。 お皿を重ねるのは、4枚位迄。 引き出しを開けるたびに動きます。 仕切れば、もう少し入ると思います。 ガラスコップ(高さ16cm迄)も大丈夫ですが、念の為、プラボックスに入れて互い違いにキッチンペーパーで巻いてます。 食品は入れにくいです。 3段のほうが入ります。 グラノーラ大袋は無理でした。 一番下の引き出しは、パスタ用の大鍋でも入ります。 しかし、お客様用の食器が、たくさんありすぎて、入りません。やっぱり食器棚を買おうか迷ってます。 取手はショールームで気に入ったスリムハンドルのシャンインニッケル。 ホワイトレオによく合います。 でも、水栓がシルバーなら、シルバーでもいいかな…と後で思いました。
コンロ側キャビネット コンロと繋げてあるので奥行きは65cm。 引き出し4段×2です。 一番上はカラトリー入れです。 食器はたくさん入ります。普段使いの食器は全て入りました。 お皿を重ねるのは、4枚位迄。 引き出しを開けるたびに動きます。 仕切れば、もう少し入ると思います。 ガラスコップ(高さ16cm迄)も大丈夫ですが、念の為、プラボックスに入れて互い違いにキッチンペーパーで巻いてます。 食品は入れにくいです。 3段のほうが入ります。 グラノーラ大袋は無理でした。 一番下の引き出しは、パスタ用の大鍋でも入ります。 しかし、お客様用の食器が、たくさんありすぎて、入りません。やっぱり食器棚を買おうか迷ってます。 取手はショールームで気に入ったスリムハンドルのシャンインニッケル。 ホワイトレオによく合います。 でも、水栓がシルバーなら、シルバーでもいいかな…と後で思いました。
CassiyCoco
CassiyCoco
家族
maruさんの実例写真
食器棚の大掃除 普段使用する食器のみに断捨離して 食器棚がスッキリしました ゆとりができて出し入れもしやすく~ 無印良品のアクリル仕切棚で収納してます カラトリー類はダイソーのケースを敷き詰めてで収納してます
食器棚の大掃除 普段使用する食器のみに断捨離して 食器棚がスッキリしました ゆとりができて出し入れもしやすく~ 無印良品のアクリル仕切棚で収納してます カラトリー類はダイソーのケースを敷き詰めてで収納してます
maru
maru
4LDK | 家族
conmichanさんの実例写真
普段使いの食器収納は造作の棚にがさっと。 (ほとんどが益子焼き) 別に扉付きの食器棚にも入れてますが、キッチン背面のここは使いやすいです。 ホコリは溜まるし、ねこ侵入もありますけどね。 (^_^;)
普段使いの食器収納は造作の棚にがさっと。 (ほとんどが益子焼き) 別に扉付きの食器棚にも入れてますが、キッチン背面のここは使いやすいです。 ホコリは溜まるし、ねこ侵入もありますけどね。 (^_^;)
conmichan
conmichan
2LDK | 家族
aaさんの実例写真
無印良品のユニットシェルフの上部を食器棚にしています。 ガラス扉の中はコーヒーカップとスワロフスキーの置物、オープンスペースは普段使いのロイコペコーナーにしています😃 イヤープレートは集め出してからかなりの年数が経っていますので、もう日常的に使ってます!! オープン棚は取り出しやすいので、家族もテーブルに食器の準備をしてくれます😃
無印良品のユニットシェルフの上部を食器棚にしています。 ガラス扉の中はコーヒーカップとスワロフスキーの置物、オープンスペースは普段使いのロイコペコーナーにしています😃 イヤープレートは集め出してからかなりの年数が経っていますので、もう日常的に使ってます!! オープン棚は取り出しやすいので、家族もテーブルに食器の準備をしてくれます😃
aa
aa
santamamaさんの実例写真
¥10,800
普段使いの食器は、こちらの3段ワゴンに収納しています☺︎ よく見えて 取り出しやすく、車輪が付いているので、移動も楽々☺︎ 食器の下には リネン生地で縫ったキッチンクロスを敷いています☺︎
普段使いの食器は、こちらの3段ワゴンに収納しています☺︎ よく見えて 取り出しやすく、車輪が付いているので、移動も楽々☺︎ 食器の下には リネン生地で縫ったキッチンクロスを敷いています☺︎
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
Emafuさんの実例写真
食器収納🍽️ 締め切りギリギリに連投失礼します😅 こっちはキッチンの食器棚 はい、こちらもギチギチです😅 仕切り棚を駆使していかに多くの食器をしまえるか 私は背が低いので一番上の段は普段使わないものを収納し 中段、下段は普段使いの食器を収納します 下段の端には無印良品のアクリル収納ケースで 豆皿や小さなココットを整理して収納しています 少し食器を減らさなきゃなとも思うのですが やっぱり色々使いたい💦 うーん、悩ましいところです😅
食器収納🍽️ 締め切りギリギリに連投失礼します😅 こっちはキッチンの食器棚 はい、こちらもギチギチです😅 仕切り棚を駆使していかに多くの食器をしまえるか 私は背が低いので一番上の段は普段使わないものを収納し 中段、下段は普段使いの食器を収納します 下段の端には無印良品のアクリル収納ケースで 豆皿や小さなココットを整理して収納しています 少し食器を減らさなきゃなとも思うのですが やっぱり色々使いたい💦 うーん、悩ましいところです😅
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
PR
楽天市場
tokonekoさんの実例写真
収納の見直し①【食器棚】 来客用や季節ものの食器は、無印のやわらかポリエチレンケースに入れて、上2段に収納しました。 普段使いの食器は、踏み台に乗らずに届く下2段に収まる量にしました。 左右の棚板位置を揃えて見栄え良く。 高さがある段は、無印のアクリル仕切り板で2段にして効率良く。 右下のエリアに、無印のファイルボックスとブックエンドで水筒を寝かせて収納するコーナーをつくりました。 (水筒は蓋に名前を書いているので、撮影のため今だけ底面を正面に向けています。) 今まで食器は種類や用途ごとに分類していましたが、使用頻度で上2段と下2段に分けることで踏み台がいらなくなり、使いやすくなりました。 本当はもっと断捨離して食器の種類を統一したいけど、実家からもらったものが多くて捨てられないし、キッズアイテムは本人達の希望もあってカラフルだし、現状はこれが最善かなと思います。
収納の見直し①【食器棚】 来客用や季節ものの食器は、無印のやわらかポリエチレンケースに入れて、上2段に収納しました。 普段使いの食器は、踏み台に乗らずに届く下2段に収まる量にしました。 左右の棚板位置を揃えて見栄え良く。 高さがある段は、無印のアクリル仕切り板で2段にして効率良く。 右下のエリアに、無印のファイルボックスとブックエンドで水筒を寝かせて収納するコーナーをつくりました。 (水筒は蓋に名前を書いているので、撮影のため今だけ底面を正面に向けています。) 今まで食器は種類や用途ごとに分類していましたが、使用頻度で上2段と下2段に分けることで踏み台がいらなくなり、使いやすくなりました。 本当はもっと断捨離して食器の種類を統一したいけど、実家からもらったものが多くて捨てられないし、キッズアイテムは本人達の希望もあってカラフルだし、現状はこれが最善かなと思います。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
momijiさんの実例写真
リビングで使っていた長い板をキッチンに持ってきました。普段使いの食器が取り出しやすいのと見せる収納が出来るようになりました。
リビングで使っていた長い板をキッチンに持ってきました。普段使いの食器が取り出しやすいのと見せる収納が出来るようになりました。
momiji
momiji
3LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
シンク下に普段使い用食器を収納しています。 最近、トトノを購入して1枚ずつ食器が取り出しやすくなりました!! 綺麗に整理収納できて、ストレスなく出し入れしやすくて便利です!!
シンク下に普段使い用食器を収納しています。 最近、トトノを購入して1枚ずつ食器が取り出しやすくなりました!! 綺麗に整理収納できて、ストレスなく出し入れしやすくて便利です!!
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
santamamaさんの実例写真
こちらのキッチンワゴンを洗い物カゴ兼食器棚にしています☺︎ 写真①1段目に洗った食器を。2段目、3段目に普段使いの食器を収納しています☺︎ 写真②鍋やフライパンの大物を洗ったら、こちらへ。 水切りカゴ、食器棚無し生活です☺︎
こちらのキッチンワゴンを洗い物カゴ兼食器棚にしています☺︎ 写真①1段目に洗った食器を。2段目、3段目に普段使いの食器を収納しています☺︎ 写真②鍋やフライパンの大物を洗ったら、こちらへ。 水切りカゴ、食器棚無し生活です☺︎
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
tomoccoさんの実例写真
吊り下げラック¥1,580
連投失礼します💦 前のpicの続きです♡ 食器棚設置の際に一番こだわったのがとにかく収納力.ᐟ‪.ᐟ 圧迫感は出ちゃうけれど、天井ギリギリまで収納できます😁 最上段のここでもニトリのNインボックスを活用 年数回しか出番のないステンレスカップ、ワイングラスはこの場所に☝️ (万一用に耐震ラッチをつけていますが、念のためワイングラスは緩衝材で保護しています) 普段使いのイッタラグラスが小傷や欠けでダメになった時のために、SALEでまとめ買いしたものもこの場所にストック☝️ わずかな空間ももったいないので、とりあえず落下しても問題なさそうな炭酸メーカーのボトルを隙間に挿しています😁
連投失礼します💦 前のpicの続きです♡ 食器棚設置の際に一番こだわったのがとにかく収納力.ᐟ‪.ᐟ 圧迫感は出ちゃうけれど、天井ギリギリまで収納できます😁 最上段のここでもニトリのNインボックスを活用 年数回しか出番のないステンレスカップ、ワイングラスはこの場所に☝️ (万一用に耐震ラッチをつけていますが、念のためワイングラスは緩衝材で保護しています) 普段使いのイッタラグラスが小傷や欠けでダメになった時のために、SALEでまとめ買いしたものもこの場所にストック☝️ わずかな空間ももったいないので、とりあえず落下しても問題なさそうな炭酸メーカーのボトルを隙間に挿しています😁
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
食器棚の収納。 普段使いは下2段、来客用や季節ものは箱に入れて上2段に収納しています。 使用頻度が高いものほど手の届きやすい場所に置いて、使いやすくしています。 左右の棚板位置を揃えると、こんな風に扉をガバッと開いたときの見た目も悪くなりません。 おすすめの収納アイデアは②のボトル収納です。無印のファイルボックスとブックエンドで作りました。ボトルを立てて収納するスペースがないときにおすすめの方法です。
食器棚の収納。 普段使いは下2段、来客用や季節ものは箱に入れて上2段に収納しています。 使用頻度が高いものほど手の届きやすい場所に置いて、使いやすくしています。 左右の棚板位置を揃えると、こんな風に扉をガバッと開いたときの見た目も悪くなりません。 おすすめの収納アイデアは②のボトル収納です。無印のファイルボックスとブックエンドで作りました。ボトルを立てて収納するスペースがないときにおすすめの方法です。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
重ねてスッキリ(*´艸`*) 全部並べるのも目の保養になりますが、普段使いする食器はほぼ一軍のお気に入りばかりにしてキッチンの吊り棚やカウンターに重ねて「見せる収納」にしています。 嫌いな洗い物や苦手なお料理も好きな器に囲まれて気分が上がります⤴⤴
重ねてスッキリ(*´艸`*) 全部並べるのも目の保養になりますが、普段使いする食器はほぼ一軍のお気に入りばかりにしてキッチンの吊り棚やカウンターに重ねて「見せる収納」にしています。 嫌いな洗い物や苦手なお料理も好きな器に囲まれて気分が上がります⤴⤴
hiha
hiha
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ダイニングの食器棚😊 少しずつお皿が変わっていますが😂 重ねるものはなるべく同じもの、普段使いは中段から下、奥のものは引き出し式にと基本は同じです😉
ダイニングの食器棚😊 少しずつお皿が変わっていますが😂 重ねるものはなるべく同じもの、普段使いは中段から下、奥のものは引き出し式にと基本は同じです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族