miyupannaさんの部屋
ON
ハイスツール(キリカブ16) ニトリ
ニトリスツール・丸椅子¥2,536
調光ロールスクリーン(コンビゼンBE180X220) ニトリ
ニトリロールスクリーン¥12,120
Iwatani カセットガス ストーブ デカ暖 ホワイト CB-STV-DKD
岩谷産業カセットコンロ¥14,500
LED ランタン 懐中電灯 {単個} 電池式 2色切り替え 昼白色 暖色閃光 折り畳み式 IPX4防水仕様 アウトドア ハイキング キャンプ 夜釣り 緊急停電 防災対策 ブラック色対応
Seakランタン-
コメント9
miyupanna
台風対策。リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。我が家の対策良かったらご参考に。🌟今回は寒さ対策も加えました。寒いの苦手なので。カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。いちおホッカイロも。🌟水タンク!これは必須ですね。うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。(トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました)🌟ランタン🌟電池🌟カセットガスコンロ🌟カセットガスボンベ🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器)🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め🌟ビオフェルミン(子供がストレスで便秘や下痢になったので)🌟絆創膏🌟ペットの生命維持道具(金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで)🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード🌟オムツ、おしり拭き🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。(車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。)🌟発電機と携行缶とガソリン。(これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。これも延長コードも必要です。)🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。🌟シャワーお風呂は本当に困りました。身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。※普段から停電対策を考えるときはブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。停電が続くとしっかり睡眠もとれず、毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。何より何事もないのがいいですね。長文で失礼しました。お付き合い有り難うございます。

この写真を見た人へのおすすめの写真