erixonさんの部屋
2019年1月15日15
erixonさんの部屋
2019年1月15日15
コメント1
erixon
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2)こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。

この写真を見た人へのおすすめの写真

nanakko1127さんの実例写真
パントリー&納戸&クローゼット 玄関とキッチンから出入りできるようにしました。
パントリー&納戸&クローゼット 玄関とキッチンから出入りできるようにしました。
nanakko1127
nanakko1127
Tomomiさんの実例写真
二階のベッドルームにある納戸にアルゴートの収納を取り付けました。壁に穴を開けたくないのでディアウォールと2×4を使って設置。抜群の収納力で、お店のように洋服を置いたり、とても見やすく使いやすくなりました!
二階のベッドルームにある納戸にアルゴートの収納を取り付けました。壁に穴を開けたくないのでディアウォールと2×4を使って設置。抜群の収納力で、お店のように洋服を置いたり、とても見やすく使いやすくなりました!
Tomomi
Tomomi
4LDK | 家族
akiさんの実例写真
キッチンの隣の納戸 以前はメタルラックを二つ並べて収納していましたが、念願の可動棚になりました。 目に入る情報が少なくなったからか以前よりスッキリ見えて満足です。 セリアの収納ボックスを使って収納しています。 安くて使い易いので、また追加する予定です♪
キッチンの隣の納戸 以前はメタルラックを二つ並べて収納していましたが、念願の可動棚になりました。 目に入る情報が少なくなったからか以前よりスッキリ見えて満足です。 セリアの収納ボックスを使って収納しています。 安くて使い易いので、また追加する予定です♪
aki
aki
2LDK | 家族
keeさんの実例写真
いつも明るい納戸 お風呂場〜納戸〜キッチンへ一直線!
いつも明るい納戸 お風呂場〜納戸〜キッチンへ一直線!
kee
kee
3LDK | 家族
koma42chima1128さんの実例写真
廊下にある納戸⭐ 引っ越して来た時のまま放置してた納戸の中を片付けし始めました(;´∀`) まずは可動棚の1段目。 ダイソーの白BOXを12個置きました。中身が決まったものにはピータッチ黒テープでラべリング♪揃っていると気持ちいいです☆
廊下にある納戸⭐ 引っ越して来た時のまま放置してた納戸の中を片付けし始めました(;´∀`) まずは可動棚の1段目。 ダイソーの白BOXを12個置きました。中身が決まったものにはピータッチ黒テープでラべリング♪揃っていると気持ちいいです☆
koma42chima1128
koma42chima1128
4LDK | 家族
TomOmiさんの実例写真
廊下にある納戸。自分で可動棚を設置して、生活用品を収納してます!
廊下にある納戸。自分で可動棚を設置して、生活用品を収納してます!
TomOmi
TomOmi
家族
nonnchaさんの実例写真
可動棚は納戸にも付けてもらった。 下の板が3枚重なってるから、あと2段増やせる。使い勝手良さそうだし、何だかショップ感あるかも……!(引っ越すまでのことでしょうが。)
可動棚は納戸にも付けてもらった。 下の板が3枚重なってるから、あと2段増やせる。使い勝手良さそうだし、何だかショップ感あるかも……!(引っ越すまでのことでしょうが。)
nonncha
nonncha
家族
moricoさんの実例写真
引っ越して3ヶ月前…やっと納戸に可動式棚を設置しました!長かった(´;ω;`)
引っ越して3ヶ月前…やっと納戸に可動式棚を設置しました!長かった(´;ω;`)
morico
morico
3LDK | 家族
PR
楽天市場
nekoさんの実例写真
納戸のリフォームをしてもらいましたー! 片側にはパイプハンガー、もう片側には 可動式の棚を組んでもらいました。
納戸のリフォームをしてもらいましたー! 片側にはパイプハンガー、もう片側には 可動式の棚を組んでもらいました。
neko
neko
3LDK | 家族
mamisanさんの実例写真
衣類、寝具、季節家電以外は ここにすべて収納してあります。
衣類、寝具、季節家電以外は ここにすべて収納してあります。
mamisan
mamisan
3LDK | 一人暮らし
Chinatsuさんの実例写真
階段上の本棚 完成! 左は階段からのアングル、右は登りきったところからのアングル 左はマンガ本のみで奥行きも高さもマンガ本サイズにしてもらったもの 右は可動式で雑誌も置ける奥行きにしてもらったもの なので文庫本の後ろは図書館方式で牛乳パックを置いて奥行きの調節してます。牛乳パックもデコってからおけばいいんだけど、、、( ̄▽ ̄) 可動棚は棚板をあと2枚は欲しいかなー(^ω^)
階段上の本棚 完成! 左は階段からのアングル、右は登りきったところからのアングル 左はマンガ本のみで奥行きも高さもマンガ本サイズにしてもらったもの 右は可動式で雑誌も置ける奥行きにしてもらったもの なので文庫本の後ろは図書館方式で牛乳パックを置いて奥行きの調節してます。牛乳パックもデコってからおけばいいんだけど、、、( ̄▽ ̄) 可動棚は棚板をあと2枚は欲しいかなー(^ω^)
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
at_sweet.homeさんの実例写真
マンションの納戸(パントリー)は0.6畳と狭い!上から下までのスペースをフルに使えるよう棚を作る事にしました\♡/
マンションの納戸(パントリー)は0.6畳と狭い!上から下までのスペースをフルに使えるよう棚を作る事にしました\♡/
at_sweet.home
at_sweet.home
3LDK | 家族
saneatsuさんの実例写真
廊下に可動棚収納をつけました。
廊下に可動棚収納をつけました。
saneatsu
saneatsu
3LDK | 家族
moricoさんの実例写真
まだもう少し家には帰れなさそうなので過去picでも😄 入居したての頃にDIYした棚です。 最初は何もないただの納戸でしたが使い勝手を考えて可動式のガチャ棚を取り付けました。今はここに掃除機やら工具やら日用品やらを収納しています。高さ変えられるのは本当便利ですね😆✌
まだもう少し家には帰れなさそうなので過去picでも😄 入居したての頃にDIYした棚です。 最初は何もないただの納戸でしたが使い勝手を考えて可動式のガチャ棚を取り付けました。今はここに掃除機やら工具やら日用品やらを収納しています。高さ変えられるのは本当便利ですね😆✌
morico
morico
3LDK | 家族
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (1/2)
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (1/2)
erixon
erixon
4LDK
kouchanmamaさんの実例写真
イベント用です。 平屋で小さくて狭い我が家。 作り付け収納はほんとに助かります。 家族4人が座る作業スペースの足元には2段の棚があり、可動式なので高さを変えられます。 机の両端の棚は5段の可動式。奥行きがあるので1段1段かなり収納できます。 頭上には物干しがあり、冬はここに洗濯物を干すと、反対側にエアコンがあるのですぐ乾きます。
イベント用です。 平屋で小さくて狭い我が家。 作り付け収納はほんとに助かります。 家族4人が座る作業スペースの足元には2段の棚があり、可動式なので高さを変えられます。 机の両端の棚は5段の可動式。奥行きがあるので1段1段かなり収納できます。 頭上には物干しがあり、冬はここに洗濯物を干すと、反対側にエアコンがあるのですぐ乾きます。
kouchanmama
kouchanmama
PR
楽天市場
meguchan0001さんの実例写真
納戸に設置したラブリコ棚😊 DAISOのミルクペイントで2×4材を塗装して 棚やパーツは色々ホームセンターを探して白を揃えました! ラブリコは突っ張り棒みたいな感じなので取り付け簡単♪ 棚も高さが変えられるようにガチャレールに♪ 建て売りをそのまま購入したので 何も棚がなくデッドスペースが勿体なかった納戸が収納力バツグンになりました😊
納戸に設置したラブリコ棚😊 DAISOのミルクペイントで2×4材を塗装して 棚やパーツは色々ホームセンターを探して白を揃えました! ラブリコは突っ張り棒みたいな感じなので取り付け簡単♪ 棚も高さが変えられるようにガチャレールに♪ 建て売りをそのまま購入したので 何も棚がなくデッドスペースが勿体なかった納戸が収納力バツグンになりました😊
meguchan0001
meguchan0001
4LDK | 家族
kazehaさんの実例写真
玄関横にある4畳半ほどのシューズインクローク 兼 納戸スペース。 お客様用の廊下と、家族用の通路(シューズインクローク)に分けた間取りなので、普段は家族用の通路の引き戸から入り、シューズインクロークの土間で靴を脱いで、写真の折れ戸から部屋へ入ります。 (来客がない場合は、どちらの戸も開けっ放しです) 戸を閉めてしまえば、家族が靴を土間に脱ぎっぱなしでもすぐに来客に対応できます。 靴棚は約2センチ区切りの可動式なので、スペースが無駄にならないのが単純にいいですね。 ここでコートなどの着脱もしたかったので、可動式のハンガーパイプも追加しました。
玄関横にある4畳半ほどのシューズインクローク 兼 納戸スペース。 お客様用の廊下と、家族用の通路(シューズインクローク)に分けた間取りなので、普段は家族用の通路の引き戸から入り、シューズインクロークの土間で靴を脱いで、写真の折れ戸から部屋へ入ります。 (来客がない場合は、どちらの戸も開けっ放しです) 戸を閉めてしまえば、家族が靴を土間に脱ぎっぱなしでもすぐに来客に対応できます。 靴棚は約2センチ区切りの可動式なので、スペースが無駄にならないのが単純にいいですね。 ここでコートなどの着脱もしたかったので、可動式のハンガーパイプも追加しました。
kazeha
kazeha
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Free-Lifeさんの実例写真
木材の加工から頑張りました💦 納戸に無理矢理作ったので夏は暑く、冬は寒い。。。 それでも自分の書斎がほしかったんです😅
木材の加工から頑張りました💦 納戸に無理矢理作ったので夏は暑く、冬は寒い。。。 それでも自分の書斎がほしかったんです😅
Free-Life
Free-Life
3LDK | 家族
H.sakuさんの実例写真
2階の納戸の棚が半分できてた〜 手前の壁にもう1個可動式棚付けて 交差させる予定 ふぁー嬉しみ
2階の納戸の棚が半分できてた〜 手前の壁にもう1個可動式棚付けて 交差させる予定 ふぁー嬉しみ
H.saku
H.saku
家族
H.sakuさんの実例写真
棚交差してた〜😭
棚交差してた〜😭
H.saku
H.saku
家族
hamajiさんの実例写真
マンションの内覧会での写真です。リビング横の納戸。間取り変更をして納戸を選びました。コンセントもつけてdysonも充電できます。
マンションの内覧会での写真です。リビング横の納戸。間取り変更をして納戸を選びました。コンセントもつけてdysonも充電できます。
hamaji
hamaji
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
DIY初挑戦でした。 皆さんの参考になれば 【メモ】 ・1番下はキャスター付台車で掃除しやすく ・台車は重いもの用 ・OSB合板でコスト安く、塗装省略 ・2×4間隔は80cm共通  →どこでも棚移動可能  →増設も楽 ・1段目に2枚構成の横長棚を作成 ・台車寸法  80×40 4枚 ・棚板寸法  85×45 2枚(1段目)  80×40 2枚(2段目)  他はカットで出た端切れをそのまま利用 【感想】 ・棚受けは可動式のロイヤルのものを使用したけど、これが結構高かった。 ・棚受けのレール?部分を80cm間隔で、かつ並行になるように精度を出すのがDIY素人には難しかった 【費用】自分用のメモも兼ねて、、、 ・タッピングネジ3×10 80個入 428円 ・タッピングネジ4×12 80個入 428円 ・タッピングビス50mm 555円 ・キャスター25mm 20個 1700円 ・OSB合板 3枚 4350円 ・2×4 5本 4250円 ・ラブリコ 5個 4500円 ・チャンネルサポート120mm 6本 3318円 ・棚受け  15mm 左右1セット 656円  20mm 左右2セット 1672円  30mm 左右中2セット 2898円  35mm 左右中2セット 3144円 ●合計:27,899円 税別
DIY初挑戦でした。 皆さんの参考になれば 【メモ】 ・1番下はキャスター付台車で掃除しやすく ・台車は重いもの用 ・OSB合板でコスト安く、塗装省略 ・2×4間隔は80cm共通  →どこでも棚移動可能  →増設も楽 ・1段目に2枚構成の横長棚を作成 ・台車寸法  80×40 4枚 ・棚板寸法  85×45 2枚(1段目)  80×40 2枚(2段目)  他はカットで出た端切れをそのまま利用 【感想】 ・棚受けは可動式のロイヤルのものを使用したけど、これが結構高かった。 ・棚受けのレール?部分を80cm間隔で、かつ並行になるように精度を出すのがDIY素人には難しかった 【費用】自分用のメモも兼ねて、、、 ・タッピングネジ3×10 80個入 428円 ・タッピングネジ4×12 80個入 428円 ・タッピングビス50mm 555円 ・キャスター25mm 20個 1700円 ・OSB合板 3枚 4350円 ・2×4 5本 4250円 ・ラブリコ 5個 4500円 ・チャンネルサポート120mm 6本 3318円 ・棚受け  15mm 左右1セット 656円  20mm 左右2セット 1672円  30mm 左右中2セット 2898円  35mm 左右中2セット 3144円 ●合計:27,899円 税別
wara
wara
PR
楽天市場
hatsuyukiさんの実例写真
洗面所に可動式棚完成しました! 初めて作ったけど、意外に簡単にできました😆 ただ今日のような猛暑日にする作業じゃないですね🥵
洗面所に可動式棚完成しました! 初めて作ったけど、意外に簡単にできました😆 ただ今日のような猛暑日にする作業じゃないですね🥵
hatsuyuki
hatsuyuki
家族
rikubo-さんの実例写真
初公開!(笑) 2階廊下のトイレ前にある、めっちゃ使いづらい収納に、義父に棚をDIYしてもらいました!✨キレイ!カッコイイ! 何も塗られてないので、多少温度や湿度で変形変色もありそうですが、、、まだ見守ります。壁に直接打ち付けてるわけではないので、用途に応じてまた変更も可能です。 奥行43cmで、しかも半分は階段部の干渉があり、まるでベンチのような段差が収納内部にあります💧 棚を付けていなかったので、何とも使い勝手悪く、スーツケースや予備のクロスなどを置いてるだけでした。 しかし、高さはあるので、上部の空間が勿体なくて気になってました。。 重たい物は載せれませんが、 帽子や嵩張るダウンコートをフックで掛けたり、軽めの衣類を置いたりしようかなと思ってます!! また物を並べて置いてみたところを 後日upできたらなと思います😊✨
初公開!(笑) 2階廊下のトイレ前にある、めっちゃ使いづらい収納に、義父に棚をDIYしてもらいました!✨キレイ!カッコイイ! 何も塗られてないので、多少温度や湿度で変形変色もありそうですが、、、まだ見守ります。壁に直接打ち付けてるわけではないので、用途に応じてまた変更も可能です。 奥行43cmで、しかも半分は階段部の干渉があり、まるでベンチのような段差が収納内部にあります💧 棚を付けていなかったので、何とも使い勝手悪く、スーツケースや予備のクロスなどを置いてるだけでした。 しかし、高さはあるので、上部の空間が勿体なくて気になってました。。 重たい物は載せれませんが、 帽子や嵩張るダウンコートをフックで掛けたり、軽めの衣類を置いたりしようかなと思ってます!! また物を並べて置いてみたところを 後日upできたらなと思います😊✨
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
pannakocchanさんの実例写真
棚も何もない納戸を、ウォークインクローゼットに改造。 他の部屋から、アーネストワンのオプションで購入した可動棚を外し移設。 下地を探すのに図面を見て、強力マグネットでボードに打ち込んだビスの位置出しをし、どこ太で柱の位置を確認。 ひとりでの作業でしたが、やってみたら難しい事は無く、無事に棚完成☆
棚も何もない納戸を、ウォークインクローゼットに改造。 他の部屋から、アーネストワンのオプションで購入した可動棚を外し移設。 下地を探すのに図面を見て、強力マグネットでボードに打ち込んだビスの位置出しをし、どこ太で柱の位置を確認。 ひとりでの作業でしたが、やってみたら難しい事は無く、無事に棚完成☆
pannakocchan
pannakocchan
4LDK | 家族
pannakocchanさんの実例写真
納戸→ウォークインクローゼットに改造。 可動棚を1人で取り付けました! 他、投稿に詳細あり。
納戸→ウォークインクローゼットに改造。 可動棚を1人で取り付けました! 他、投稿に詳細あり。
pannakocchan
pannakocchan
4LDK | 家族
ottikunさんの実例写真
1階の納戸に可動式棚を作成。 突っ張り部品は市販のアジャスターを使用せず、木材とボルトで手作りしました。 入口側の棚、今回の可動式棚で足の踏み場が無い状態から一変しました😁
1階の納戸に可動式棚を作成。 突っ張り部品は市販のアジャスターを使用せず、木材とボルトで手作りしました。 入口側の棚、今回の可動式棚で足の踏み場が無い状態から一変しました😁
ottikun
ottikun
4LDK | 家族
SKNK0316さんの実例写真
SKNK0316
SKNK0316
3LDK | 家族
ma_yuさんの実例写真
ma_yu
ma_yu
maricoさんの実例写真
marico
marico
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Haayuuさんの実例写真
階段下収納に可動式棚を作ってもらいました。 しっかり整理整頓していきます。
階段下収納に可動式棚を作ってもらいました。 しっかり整理整頓していきます。
Haayuu
Haayuu
家族
namiさんの実例写真
DIYで快適になった場所は納戸です。 間取り図ではフリースペースという2畳ほどの部屋でした。 そこに机と棚を作って、趣味の手芸やアクセサリーなどを置く部屋にしています🙂🧵 長い机は布を裁ったりアイロンをかけたり、電子ピアノを置くこともできてとても便利です😊 壁の棚は置く物に合わせて稼働できます📙 子供部屋にアルバムを置いてあったのですが、最近子どもたちがピンポイントで私の高校とか大学時代のアルバムを出して持ち歩くので、この棚に移動してきました。 ちっちゃいときならまだしも、めっちゃ恥ずかしい😂💦
DIYで快適になった場所は納戸です。 間取り図ではフリースペースという2畳ほどの部屋でした。 そこに机と棚を作って、趣味の手芸やアクセサリーなどを置く部屋にしています🙂🧵 長い机は布を裁ったりアイロンをかけたり、電子ピアノを置くこともできてとても便利です😊 壁の棚は置く物に合わせて稼働できます📙 子供部屋にアルバムを置いてあったのですが、最近子どもたちがピンポイントで私の高校とか大学時代のアルバムを出して持ち歩くので、この棚に移動してきました。 ちっちゃいときならまだしも、めっちゃ恥ずかしい😂💦
nami
nami
家族
hatsuyukiさんの実例写真
洗面所をリフォームしたので可動式棚も作り替えました! 今回は壁に穴を開けたくなかったためアイワ金属さんのスタンドバーを使用。石膏ボードにピンで固定できるから柱を気にせず好きな場所に作れてよかったです。
洗面所をリフォームしたので可動式棚も作り替えました! 今回は壁に穴を開けたくなかったためアイワ金属さんのスタンドバーを使用。石膏ボードにピンで固定できるから柱を気にせず好きな場所に作れてよかったです。
hatsuyuki
hatsuyuki
家族
eightさんの実例写真
家事時短イベント参加です。 我が家の脱衣室は、スロップシンクで予洗い→縦型洗濯機で強力洗浄→ガス乾燥機でふんわり乾燥→衣類収納までコンパクトにまとまりました。 スロップシンクの上の収納は南海プライウッドのランドリー可動棚です。 洗濯機の水栓には汚れの強いものをお湯で洗えるように混合栓を使用しています。 乾太くんは床から高さ100センチの造作台に設置した事で洗濯物の出し入れがとても楽です。ニトリの可動式テーブルを洗濯物のたたみ台として使用しています。 天井には室内干し用にホスクリーンを設置しましたが、テラスドアでバルコニーにも直結しているので外干しも可能です。 照明は人感センサー式のためスイッチのオンオフ不要、時短になります。 エアコンのおかげでヒートショック対策にもなり、冬は暖かく夏は涼しい快適な脱衣室になりました。
家事時短イベント参加です。 我が家の脱衣室は、スロップシンクで予洗い→縦型洗濯機で強力洗浄→ガス乾燥機でふんわり乾燥→衣類収納までコンパクトにまとまりました。 スロップシンクの上の収納は南海プライウッドのランドリー可動棚です。 洗濯機の水栓には汚れの強いものをお湯で洗えるように混合栓を使用しています。 乾太くんは床から高さ100センチの造作台に設置した事で洗濯物の出し入れがとても楽です。ニトリの可動式テーブルを洗濯物のたたみ台として使用しています。 天井には室内干し用にホスクリーンを設置しましたが、テラスドアでバルコニーにも直結しているので外干しも可能です。 照明は人感センサー式のためスイッチのオンオフ不要、時短になります。 エアコンのおかげでヒートショック対策にもなり、冬は暖かく夏は涼しい快適な脱衣室になりました。
eight
eight
家族
tomoccoさんの実例写真
浴室用ラック¥2,970
洗面所の洗濯機上に可動棚をDIYしました𓈒𓂂𓏸 施工は…はい、いつもながら主人にお願いしました(๑˃̵ᴗ˂̵) 今までタオル置き場の位置が高くて、こども達が自分で取ることが出来なかったのが設置のきっかけ! 将来的に娘も息子も、それぞれ自分専用のヘアケアグッズとか使うようになって、洗面周りに小物が増えていくだろうし… 暮らしの変化に合わせて自由に棚板を動かしたり、増減させることも可能な可動棚を採用しました! イメージが湧くように、まだほんの一部のタオルや洗剤しか置いていませんが、これから色々と飾っていくのが楽しみ〜♬✧*。 参考までに、今回使った材料をpic②に載せています✎𓂃  (棚板はパイン材を使用)
洗面所の洗濯機上に可動棚をDIYしました𓈒𓂂𓏸 施工は…はい、いつもながら主人にお願いしました(๑˃̵ᴗ˂̵) 今までタオル置き場の位置が高くて、こども達が自分で取ることが出来なかったのが設置のきっかけ! 将来的に娘も息子も、それぞれ自分専用のヘアケアグッズとか使うようになって、洗面周りに小物が増えていくだろうし… 暮らしの変化に合わせて自由に棚板を動かしたり、増減させることも可能な可動棚を採用しました! イメージが湧くように、まだほんの一部のタオルや洗剤しか置いていませんが、これから色々と飾っていくのが楽しみ〜♬✧*。 参考までに、今回使った材料をpic②に載せています✎𓂃  (棚板はパイン材を使用)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
脱衣所に可動式造作棚をつけています 高さも変えられるし、洗濯に必要なものを1箇所にまとめられて動線もスムーズです😊
脱衣所に可動式造作棚をつけています 高さも変えられるし、洗濯に必要なものを1箇所にまとめられて動線もスムーズです😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
Dublingoさんの実例写真
こだわりの造作棚イベント。 こちら、玄関の横です。 可動式の棚を3面に取り付けてます。 シューズクローク、コートクローク、納戸などのスペース。 収納するものによって棚板の間隔や大きさを変えたり、コートクローク部分にはポールを付けてアレンジしてます。 そして、一般的な扉のあるシューズボックスを取り付けなかった理由… 靴が大きくて閉まらないからなんです😂 夫の靴のサイズ28.5、革靴だと全長33cmほど。 既製のシューズボックスだと扉が閉まらないし、シューズ用として販売されてる可動棚板でも飛び出してしまう。 そのため、靴のサイズに合わせて奥行を決めました。 自分たちのスタイルに合わせて自由自在。 さらに新たに置きたいものが出たら、それに合わせて棚の位置を変えることができるのが可動棚のいいところです✨
こだわりの造作棚イベント。 こちら、玄関の横です。 可動式の棚を3面に取り付けてます。 シューズクローク、コートクローク、納戸などのスペース。 収納するものによって棚板の間隔や大きさを変えたり、コートクローク部分にはポールを付けてアレンジしてます。 そして、一般的な扉のあるシューズボックスを取り付けなかった理由… 靴が大きくて閉まらないからなんです😂 夫の靴のサイズ28.5、革靴だと全長33cmほど。 既製のシューズボックスだと扉が閉まらないし、シューズ用として販売されてる可動棚板でも飛び出してしまう。 そのため、靴のサイズに合わせて奥行を決めました。 自分たちのスタイルに合わせて自由自在。 さらに新たに置きたいものが出たら、それに合わせて棚の位置を変えることができるのが可動棚のいいところです✨
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族
Sakaさんの実例写真
扉付き可動式棚の衣類収納を見直しました。 100円商品ではないですが。。 ダイソーのワイヤーバスケット大が500円、小が300円で、前が開いているので衣類が見やすくとても取り出しやすいです✨埃もたまりにくくてgoodです👍 ネットで色々探しましたがなかなか思うような物がなく、お店で見つけた時は全部購入してしまいました!かなり低コストで済んだのでまた追加購入したいです♪
扉付き可動式棚の衣類収納を見直しました。 100円商品ではないですが。。 ダイソーのワイヤーバスケット大が500円、小が300円で、前が開いているので衣類が見やすくとても取り出しやすいです✨埃もたまりにくくてgoodです👍 ネットで色々探しましたがなかなか思うような物がなく、お店で見つけた時は全部購入してしまいました!かなり低コストで済んだのでまた追加購入したいです♪
Saka
Saka
家族
PR
楽天市場
eyefulhome_obaraさんの実例写真
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼット
eyefulhome_obara
eyefulhome_obara
4LDK | 家族
もっと見る