Daisukeさんの部屋
2018年6月17日7
Daisukeさんの部屋
2018年6月17日7
コメント1
Daisuke
ソファ型書類棚

この写真を見た人へのおすすめの写真

kyoさんの実例写真
¥200の荒材とダイソーの木材で書類棚を製作。
¥200の荒材とダイソーの木材で書類棚を製作。
kyo
kyo
chocolate-cafeさんの実例写真
2階アトリエの作業台の下です╰(*´︶`*)╯ 縦型の書類収納棚を、ダイソーの板材で作り、少し整理しました♪*゚ 紙が大好きです(o´罒`o)
2階アトリエの作業台の下です╰(*´︶`*)╯ 縦型の書類収納棚を、ダイソーの板材で作り、少し整理しました♪*゚ 紙が大好きです(o´罒`o)
chocolate-cafe
chocolate-cafe
家族
naeさんの実例写真
正解はソファの後ろのテーブル兼収納棚です!♡ 1つははゴミ箱とティシュケース。 1つはコンセントから延長コード引っ張って中に通してるので、携帯充電したり、ノートパソコンのコード繋いだり♡ あとはペンやら、耳かき爪切りなど、生活臭のするものや雑誌をイン!最後の1つは私の仕事の書類とノートパソコンの収納! そして天板には、ソファ座ってる時にコップを置いたり出来ます!♡ ふーー♡ 作るの大変でしたが、これ最高♡ DIYでジャストサイズ♡
正解はソファの後ろのテーブル兼収納棚です!♡ 1つははゴミ箱とティシュケース。 1つはコンセントから延長コード引っ張って中に通してるので、携帯充電したり、ノートパソコンのコード繋いだり♡ あとはペンやら、耳かき爪切りなど、生活臭のするものや雑誌をイン!最後の1つは私の仕事の書類とノートパソコンの収納! そして天板には、ソファ座ってる時にコップを置いたり出来ます!♡ ふーー♡ 作るの大変でしたが、これ最高♡ DIYでジャストサイズ♡
nae
nae
3LDK | 家族
sakkiy37さんの実例写真
リビングの収納 ここに必要なものをぎゅっ!
リビングの収納 ここに必要なものをぎゅっ!
sakkiy37
sakkiy37
4LDK | 家族
chocolate-cafeさんの実例写真
chocolate-cafe
chocolate-cafe
家族
makomiさんの実例写真
ソファー横のスペース。 リビングに大容量の書類ケースがあると やっぱりすごく便利です。 元々透明だった引き出しにセリアの 黒板シートを貼り目隠しに。 取っ手部分には、ブライワックスを塗った セリアのベニヤ板を両面テープで貼り付けました。 私は夜この一角で書類整理をしたり 日記をつけたり。 ここでゆっくりコーヒーが飲めるように、書類ケース右の板壁にはカップやお皿がしっかり置ける棚も取り付けました。 この棚は実はずっと前にコンロ横で使っていた物を塗り直して再利用してます。 書類をわざわざ別の部屋に取りに行く必要が無くなったので、色んな作業がスムーズになりました。
ソファー横のスペース。 リビングに大容量の書類ケースがあると やっぱりすごく便利です。 元々透明だった引き出しにセリアの 黒板シートを貼り目隠しに。 取っ手部分には、ブライワックスを塗った セリアのベニヤ板を両面テープで貼り付けました。 私は夜この一角で書類整理をしたり 日記をつけたり。 ここでゆっくりコーヒーが飲めるように、書類ケース右の板壁にはカップやお皿がしっかり置ける棚も取り付けました。 この棚は実はずっと前にコンロ横で使っていた物を塗り直して再利用してます。 書類をわざわざ別の部屋に取りに行く必要が無くなったので、色んな作業がスムーズになりました。
makomi
makomi
3DK | 家族
purin.pafueさんの実例写真
書類や文房具を収納(⋆ʾ ˙̫̮ ʿ⋆) リビングにある収納棚です。
書類や文房具を収納(⋆ʾ ˙̫̮ ʿ⋆) リビングにある収納棚です。
purin.pafue
purin.pafue
家族
cocona1815さんの実例写真
学校からのプリント類など書類ケースにしまう程でもないプリントを立てて保管してます(๑ ́ᄇ`๑) 棚を1段壊して縦に板を入れて縦型収納にしました✨
学校からのプリント類など書類ケースにしまう程でもないプリントを立てて保管してます(๑ ́ᄇ`๑) 棚を1段壊して縦に板を入れて縦型収納にしました✨
cocona1815
cocona1815
1DK | 家族
PR
楽天市場
YUさんの実例写真
まだまだ未整備です ディアウォールで棚を作り、横方向のツッパリ棒ももう少し上部へ移動することにより更に清掃性を向上する計画です またオーディオを刷新します アンプは売却です(^^;
まだまだ未整備です ディアウォールで棚を作り、横方向のツッパリ棒ももう少し上部へ移動することにより更に清掃性を向上する計画です またオーディオを刷新します アンプは売却です(^^;
YU
YU
1LDK | 一人暮らし
sorarikuさんの実例写真
取説や書類、文具などは無印のケースで統一してます。
取説や書類、文具などは無印のケースで統一してます。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
先日仕事の書類収納をあげましたが、今日はプライベート書類の収納を。息子の学校関係、私の趣味の里山保護活動関係、契約書類、などなどを無印の硬質パルプのファイルボックスへ。これ、最近見ないけど廃盤なんですかね?現行の硬質パルプより色味がブルー寄りのグレーで、うちのソファ生地との相性が良くて気に入っています。
先日仕事の書類収納をあげましたが、今日はプライベート書類の収納を。息子の学校関係、私の趣味の里山保護活動関係、契約書類、などなどを無印の硬質パルプのファイルボックスへ。これ、最近見ないけど廃盤なんですかね?現行の硬質パルプより色味がブルー寄りのグレーで、うちのソファ生地との相性が良くて気に入っています。
kami
kami
3LDK | 家族
nnnnnnnさんの実例写真
イベント参加の再ポストです。 我が家の仕事以外の書類は リビングの4.8mの棚に カテゴリー分けして 収納しています。 使用頻度の低いものは 見開きで見やすい ブック型に仕分けし、 出し入れや、頻度の高い 書類は 横型のA4ボックスに 種類分けして収納しています。 左側は ストック目的のファイル、 右側は 出し入れして稼働している ボックスです。 その右側は プリンターや サブのPC類が引き出して 使用できる 機能を付けています。 色々試しましたが、今のこの 置き方が 1番使いやすいです。 仕事をフリーランスに転換し、 在宅ワークが増える環境になって きたので、スタイルに合わせて 今後も見直していく必要があります。
イベント参加の再ポストです。 我が家の仕事以外の書類は リビングの4.8mの棚に カテゴリー分けして 収納しています。 使用頻度の低いものは 見開きで見やすい ブック型に仕分けし、 出し入れや、頻度の高い 書類は 横型のA4ボックスに 種類分けして収納しています。 左側は ストック目的のファイル、 右側は 出し入れして稼働している ボックスです。 その右側は プリンターや サブのPC類が引き出して 使用できる 機能を付けています。 色々試しましたが、今のこの 置き方が 1番使いやすいです。 仕事をフリーランスに転換し、 在宅ワークが増える環境になって きたので、スタイルに合わせて 今後も見直していく必要があります。
nnnnnnn
nnnnnnn
2DK | カップル
a.y.sさんの実例写真
mon・o・toneさんのA4ブック型ケースを追加購入です(*˙˘˙*) ネームプレートも一緒に購入してラベリングします🎵 A5サイズは以前から使用していたのですが、ついにA4にも手を出してしまいました 笑 遊びのスペースがほとんどないので一気に入れたいときは苦労しますが、このおかげで箱の中で紙がヘタらないので追加購入を決めました。 バインダーなどできちんと保管しなくてもいいかなと思うものをポンポン入れられるのですごく楽です。
mon・o・toneさんのA4ブック型ケースを追加購入です(*˙˘˙*) ネームプレートも一緒に購入してラベリングします🎵 A5サイズは以前から使用していたのですが、ついにA4にも手を出してしまいました 笑 遊びのスペースがほとんどないので一気に入れたいときは苦労しますが、このおかげで箱の中で紙がヘタらないので追加購入を決めました。 バインダーなどできちんと保管しなくてもいいかなと思うものをポンポン入れられるのですごく楽です。
a.y.s
a.y.s
2DK | 一人暮らし
Yukicotoさんの実例写真
無印良品で整理整頓😁 以前、取説、書類等をハンギングホルダーで整理してましたが棚に入れた感じがこちらです🙄 横の引き出しには文具を入れてます✨ 書類系は近い場所に置いて直ぐに取り出しててテーブルで使用出来るようにしてます👌 動線は大事です❤️
無印良品で整理整頓😁 以前、取説、書類等をハンギングホルダーで整理してましたが棚に入れた感じがこちらです🙄 横の引き出しには文具を入れてます✨ 書類系は近い場所に置いて直ぐに取り出しててテーブルで使用出来るようにしてます👌 動線は大事です❤️
Yukicoto
Yukicoto
家族
maison.de.brocanteさんの実例写真
以前DIYで作ったベンチソファをデイベッドにリメイクしました♪ 足元に書類収納も完備✨
以前DIYで作ったベンチソファをデイベッドにリメイクしました♪ 足元に書類収納も完備✨
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
rabbit_roadさんの実例写真
奥行きが浅く、横向けに書類が整理が出来るタイプがなかなか無く、少しお高いですが、こちらのレタ−ケ−スにいきつきました。 造りもしっかりしていて、スライドもスムーです。
奥行きが浅く、横向けに書類が整理が出来るタイプがなかなか無く、少しお高いですが、こちらのレタ−ケ−スにいきつきました。 造りもしっかりしていて、スライドもスムーです。
rabbit_road
rabbit_road
3LDK | 家族
PR
楽天市場
peachnutさんの実例写真
久々な投稿(*´ω`*) 我が家のワークスペース。 リビング一角のキッチンカウンター横。 作り付けのパソコンスペースだったのですが端っこすぎて辛いづらく、パソコン机としての利用を諦め、棚細かな棚をDIYして書類収納、本棚として利用しています。一番下段は配線やモデム設置場所になっているので、プリンターなどを集約。 その横にL字型にデスクを設置して家族皆のワークスペースとして、かなり利用している場所です。 とても使い勝手よくなりました。 手作り棚がお気に入りです!
久々な投稿(*´ω`*) 我が家のワークスペース。 リビング一角のキッチンカウンター横。 作り付けのパソコンスペースだったのですが端っこすぎて辛いづらく、パソコン机としての利用を諦め、棚細かな棚をDIYして書類収納、本棚として利用しています。一番下段は配線やモデム設置場所になっているので、プリンターなどを集約。 その横にL字型にデスクを設置して家族皆のワークスペースとして、かなり利用している場所です。 とても使い勝手よくなりました。 手作り棚がお気に入りです!
peachnut
peachnut
4LDK | 家族
takimoto-manamiさんの実例写真
takimoto-manami
takimoto-manami
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
hanaさんの実例写真
掃除の邪魔にならない体重計収納を、書類ケースを改造して自作しました。
掃除の邪魔にならない体重計収納を、書類ケースを改造して自作しました。
hana
hana
1DK | 一人暮らし
yu-yuukiさんの実例写真
書類・プリント収納★ 書類やプリントは使用頻度によって収納方法を変えています。 ●学校のプリントなどは頻繁に出し入れするので敢えて細かく分けて探しやすく。 ●滅多に見ないけど捨ててはいけない書類はA4ブックス型のケースへ。 学校のプリントは本当に多く💦 特にコロナ対応についてのプリントも増えたりしてプリントの種類も多くなり、必要な時に探す事がないようにしないといけなくて大変(๑-﹏-๑) 探す手間を少しでも減らしたくて、チェストの扉を開ければワンアクションで手に取れるようにしています。 クリアファイルで細かく分ける事で、新しいプリントを収納する際に必要なくなったプリントの判断がしやすくなり、どんどんプリントが溜まるという事がなくなりました😊 クリアファイルの中のプリントの量が少ないから出し入れもしやすいし、最新の情報をすぐ見つけられてとても便利です❣️ また、滅多に見ないけど捨ててはいけない書類はA4ブックス型のケースへ収納しています。 携帯の契約書などは捨てられないし、意外と書類の量が多かったりするのでクリアファイルよりA4ケースに入れてまとめて収納した方が一度に全部取り出せて便利です♫ なるべく、ぎゅーぎゅーにならないように収納するのも出し入れする際にイライラしない為の私なりの工夫です😊余裕がある方が、探しやすい、取りやすい、入れやすい‼️日々のイライラはなるべく無くしていきたーい❗️ プリントが見つからなーい! どこだどこだー‼️(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚) と、ならない収納を目指しています😊
書類・プリント収納★ 書類やプリントは使用頻度によって収納方法を変えています。 ●学校のプリントなどは頻繁に出し入れするので敢えて細かく分けて探しやすく。 ●滅多に見ないけど捨ててはいけない書類はA4ブックス型のケースへ。 学校のプリントは本当に多く💦 特にコロナ対応についてのプリントも増えたりしてプリントの種類も多くなり、必要な時に探す事がないようにしないといけなくて大変(๑-﹏-๑) 探す手間を少しでも減らしたくて、チェストの扉を開ければワンアクションで手に取れるようにしています。 クリアファイルで細かく分ける事で、新しいプリントを収納する際に必要なくなったプリントの判断がしやすくなり、どんどんプリントが溜まるという事がなくなりました😊 クリアファイルの中のプリントの量が少ないから出し入れもしやすいし、最新の情報をすぐ見つけられてとても便利です❣️ また、滅多に見ないけど捨ててはいけない書類はA4ブックス型のケースへ収納しています。 携帯の契約書などは捨てられないし、意外と書類の量が多かったりするのでクリアファイルよりA4ケースに入れてまとめて収納した方が一度に全部取り出せて便利です♫ なるべく、ぎゅーぎゅーにならないように収納するのも出し入れする際にイライラしない為の私なりの工夫です😊余裕がある方が、探しやすい、取りやすい、入れやすい‼️日々のイライラはなるべく無くしていきたーい❗️ プリントが見つからなーい! どこだどこだー‼️(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚) と、ならない収納を目指しています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
kiraさんの実例写真
クローゼット内の収納☆ こちらには、使用頻度の低い書類やプリント、アルバム等を収納しています🍀
クローゼット内の収納☆ こちらには、使用頻度の低い書類やプリント、アルバム等を収納しています🍀
kira
kira
3LDK | 家族
MAKさんの実例写真
久々の投稿✨️ チェスト3台を処分するため(壊れてしまった為) 新たに収納を見直すことに。 元々テレビ台がある上に棚を設置しました。 上段はディスプレイ用。 下段は本を中心に子供たちのお手紙やすぐ見直す書類置き場にしようと思ってます(ง ˙ω˙)ว♪
久々の投稿✨️ チェスト3台を処分するため(壊れてしまった為) 新たに収納を見直すことに。 元々テレビ台がある上に棚を設置しました。 上段はディスプレイ用。 下段は本を中心に子供たちのお手紙やすぐ見直す書類置き場にしようと思ってます(ง ˙ω˙)ว♪
MAK
MAK
3LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
細々した物や大事な書類等が収納されている場所の気をつけている点は 【私がいなくても場所がわかること!】です^ ^ 旦那だけでも見つけられるように☆それが私の整理収納の課題目標です♪
細々した物や大事な書類等が収納されている場所の気をつけている点は 【私がいなくても場所がわかること!】です^ ^ 旦那だけでも見つけられるように☆それが私の整理収納の課題目標です♪
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂✨ 廊下の収納棚にドキュメントスタンドにいれた取扱説明書・保証書や、保管書類、学校資料など、比較的使用頻度の少ない書類を収納しています📄✨ ニトリのファイルボックスは書類を放り込んでるだけですが、スッキリ見えるので、捨てるに捨てれな書類を保管するには重宝してます🤭
書類・プリント収納📂✨ 廊下の収納棚にドキュメントスタンドにいれた取扱説明書・保証書や、保管書類、学校資料など、比較的使用頻度の少ない書類を収納しています📄✨ ニトリのファイルボックスは書類を放り込んでるだけですが、スッキリ見えるので、捨てるに捨てれな書類を保管するには重宝してます🤭
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
我が家の書類収納♡ 先日、RoomClip magにも 取り上げてもらったやつ。 書類は、 ニトリのファイルボックスでジャンル分け♡ ファイルボックス前面に ラベリングしてあるから、 前から見ても 何の書類が入ってるか一目瞭然‼︎ (↑このpicだと 光っちゃって写ってないけど💦) ファイルボックスの中は、 クリアファイルで個別に分けて クリップにラベリングヽ(´ー`) 棚から引き出した時に 上から見てもどこに何が入ってるか パッと見ですぐ分かるから 書類探すの楽ちんだし、 クリアファイルでまとめてあるから 書類がバラバラにならず スッキリ収納出来てます(*´꒳`*)♪ 他のファイルボックスの中も 全てこんな感じで書類を収納♡ ただ… 家具・家電の取説を ひとまとめにしたくて ちょうど1年前に取説ボックスだけは 収納方法を変えました(*´꒳`*) 基本的な収納方法はそのままだけど。 (↑取説ボックス以外は、この収納で継続中。)
我が家の書類収納♡ 先日、RoomClip magにも 取り上げてもらったやつ。 書類は、 ニトリのファイルボックスでジャンル分け♡ ファイルボックス前面に ラベリングしてあるから、 前から見ても 何の書類が入ってるか一目瞭然‼︎ (↑このpicだと 光っちゃって写ってないけど💦) ファイルボックスの中は、 クリアファイルで個別に分けて クリップにラベリングヽ(´ー`) 棚から引き出した時に 上から見てもどこに何が入ってるか パッと見ですぐ分かるから 書類探すの楽ちんだし、 クリアファイルでまとめてあるから 書類がバラバラにならず スッキリ収納出来てます(*´꒳`*)♪ 他のファイルボックスの中も 全てこんな感じで書類を収納♡ ただ… 家具・家電の取説を ひとまとめにしたくて ちょうど1年前に取説ボックスだけは 収納方法を変えました(*´꒳`*) 基本的な収納方法はそのままだけど。 (↑取説ボックス以外は、この収納で継続中。)
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
書類・プリント収納★ 私、凄くめんどくさがり屋( p′︵‵。) 書類を探す事や片付ける行動が単純じゃないと横目で見てスルーしてしまいます|ω・)チラ その為、チェストの扉を開けるというワンアクションだけで書類が分かるように👍 扉を開ければ手を動かさなくても目で見て判断できるように下にもラベル貼って区別出来るようにしています。 小学校のプリントは本当に多くて大変ですが、あえて細かく分ける事で探すのが楽になりました。 私以外の人が見ても分かる収納を心がけています😊
書類・プリント収納★ 私、凄くめんどくさがり屋( p′︵‵。) 書類を探す事や片付ける行動が単純じゃないと横目で見てスルーしてしまいます|ω・)チラ その為、チェストの扉を開けるというワンアクションだけで書類が分かるように👍 扉を開ければ手を動かさなくても目で見て判断できるように下にもラベル貼って区別出来るようにしています。 小学校のプリントは本当に多くて大変ですが、あえて細かく分ける事で探すのが楽になりました。 私以外の人が見ても分かる収納を心がけています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
sacchiさんの実例写真
⌘書類・プリント収納 ダイニングテーブルの背面の収納棚 溜まりがちなペーパー類 それぞれ保管期限を決めて 定期的に見直してます
⌘書類・プリント収納 ダイニングテーブルの背面の収納棚 溜まりがちなペーパー類 それぞれ保管期限を決めて 定期的に見直してます
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
beanzさんの実例写真
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
beanz
beanz
3LDK | 家族
riryuさんの実例写真
和室の一角の書斎スペース🖥 やっと上の可動棚の書類を綺麗にしました! あとは分かりやすくテプラをしたいところ… 子供もここなら集中して勉強✍️ができます☺️ ※元々ここは収納棚か仏壇を置くのに使ってくださいとの事でした。
和室の一角の書斎スペース🖥 やっと上の可動棚の書類を綺麗にしました! あとは分かりやすくテプラをしたいところ… 子供もここなら集中して勉強✍️ができます☺️ ※元々ここは収納棚か仏壇を置くのに使ってくださいとの事でした。
riryu
riryu
3LDK | 家族
anri193さんの実例写真
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
anri193
anri193
3LDK | 家族
miiさんの実例写真
イベント参加です😊 ダイニングの和室スペースにあるクローゼットです☺️ここには説明書や保管の必要な書類、私のDIY道具などがしまってあります🪚📖 ここのスペースは自分でDIYして可動棚にしています(๑˃̵ᴗ˂̵)✨慣れない作業で苦労しましたがシンデレラフィットで入った時には嬉しかったです〜💕 pic2枚目が全体像で3枚目が可動棚作成後です(*´꒳`*)
イベント参加です😊 ダイニングの和室スペースにあるクローゼットです☺️ここには説明書や保管の必要な書類、私のDIY道具などがしまってあります🪚📖 ここのスペースは自分でDIYして可動棚にしています(๑˃̵ᴗ˂̵)✨慣れない作業で苦労しましたがシンデレラフィットで入った時には嬉しかったです〜💕 pic2枚目が全体像で3枚目が可動棚作成後です(*´꒳`*)
mii
mii
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Yuuuuuさんの実例写真
ちなみにこちらも見直したので、続けてイベント参加。 ずっと収納迷子になっていた、押入れです。 (2枚目、before参考) ニトリのスチールラックを設置して、書類や文房具・薬などをまとめました。 ピータッチキューブの後ろにはアイロンバッグも置いて、子供の名前付け用品もここに。 来年には赤ちゃんが産まれるので、布団も置けるよう押入れラックも設置しました。 めっちゃスッキリした!! 我が家で唯一ホワイトな空間です。
ちなみにこちらも見直したので、続けてイベント参加。 ずっと収納迷子になっていた、押入れです。 (2枚目、before参考) ニトリのスチールラックを設置して、書類や文房具・薬などをまとめました。 ピータッチキューブの後ろにはアイロンバッグも置いて、子供の名前付け用品もここに。 来年には赤ちゃんが産まれるので、布団も置けるよう押入れラックも設置しました。 めっちゃスッキリした!! 我が家で唯一ホワイトな空間です。
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
LUMIXさんの実例写真
テプラを二つ折りにして書類のラベリング収納 必要な時に必要な書類だけ出せて必要な分だけ拡張できるので管理が楽になりました
テプラを二つ折りにして書類のラベリング収納 必要な時に必要な書類だけ出せて必要な分だけ拡張できるので管理が楽になりました
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
iamnekomaru1975さんの実例写真
和室の押入れを書斎化しました。
和室の押入れを書斎化しました。
iamnekomaru1975
iamnekomaru1975
Yuuuuuさんの実例写真
テープカッター プッシュカット モニター中です。 次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい… という事で、木材工作用両面テープを使って書類の一時置き場を作りました。 A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。 板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした🙌🏻 両面テープだけですが、しっかりくっついていて強度も問題なし🙆‍♀️ とりあえず大事な書類をファイルに入れて収納してみましたが、かなり管理しやすくなりました☺️ テーブルの上もすっきり✨ ついでに小さなスチール板も設置したので、マグネットや付箋で予定や提出期限等をメモしていこうと思います。
テープカッター プッシュカット モニター中です。 次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい… という事で、木材工作用両面テープを使って書類の一時置き場を作りました。 A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。 板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした🙌🏻 両面テープだけですが、しっかりくっついていて強度も問題なし🙆‍♀️ とりあえず大事な書類をファイルに入れて収納してみましたが、かなり管理しやすくなりました☺️ テーブルの上もすっきり✨ ついでに小さなスチール板も設置したので、マグネットや付箋で予定や提出期限等をメモしていこうと思います。
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
saayaさんの実例写真
2階の在宅ワーク用のスペースは、イスタイプではなく座椅子でゆったり仕事ができるようにしています *ฅ́˘ฅ̀* L字に棚を設置しているので、座りながら快適に作業ができます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 1階のパソコンスペースは、ミニチュア作業台がイスを使用しているので、パソコン作業台もイスを使用しています(°´˘`°)/ どちらも自分にとって快適スペースです(❁´◡`❁)*✲゚*
2階の在宅ワーク用のスペースは、イスタイプではなく座椅子でゆったり仕事ができるようにしています *ฅ́˘ฅ̀* L字に棚を設置しているので、座りながら快適に作業ができます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 1階のパソコンスペースは、ミニチュア作業台がイスを使用しているので、パソコン作業台もイスを使用しています(°´˘`°)/ どちらも自分にとって快適スペースです(❁´◡`❁)*✲゚*
saaya
saaya
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
反対の壁は、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」×3 の書類収納 紙類が散らからない様にすぐここへ ぺったんこなので狭い書斎を圧迫しないです◎ 上のファブリックボードも、布地以外は100均アイテムで作りました 内側にスチールプレートを仕込んであるのでマグネットでメモを貼り付けられます📄 さらにその上にも本棚を付けて、スペースフル活用です
反対の壁は、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」×3 の書類収納 紙類が散らからない様にすぐここへ ぺったんこなので狭い書斎を圧迫しないです◎ 上のファブリックボードも、布地以外は100均アイテムで作りました 内側にスチールプレートを仕込んであるのでマグネットでメモを貼り付けられます📄 さらにその上にも本棚を付けて、スペースフル活用です
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
tamaさんの実例写真
小学生のプリント整理 1段目:丸つけが必要な宿題、保護者あてプリント 2段目:長女 丸つけ済の宿題、提出書類 3段目:息子 同上 IKEAのドローンヨンスを3段にして、キッチンカウンターに。 これを置いてから、ダイニングテーブルに置きっぱなしすることがなくなって快適になりました。
小学生のプリント整理 1段目:丸つけが必要な宿題、保護者あてプリント 2段目:長女 丸つけ済の宿題、提出書類 3段目:息子 同上 IKEAのドローンヨンスを3段にして、キッチンカウンターに。 これを置いてから、ダイニングテーブルに置きっぱなしすることがなくなって快適になりました。
tama
tama
家族
sh.atyouさんの実例写真
わが家の団らんスペースは L字に置いた座面の広いソファー🛋️ ここで団らんすることが多いです⸝⸝⸝♡︎
わが家の団らんスペースは L字に置いた座面の広いソファー🛋️ ここで団らんすることが多いです⸝⸝⸝♡︎
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
PR
楽天市場
Akiさんの実例写真
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
もっと見る