コメント1
Masayo
ここで事件発生…畳がディアウォールの重さに耐えきれなく、真ん中の2本の2×4が少し動くので、対策しました!IKEAの机の脚で補強ー!これで真ん中のディアウォールが動くことはなくなり、強度は増しました!なんだか物々しい感じになってしまったけど、子供達の安全優先〜

この写真を見た人へのおすすめの写真

acchinさんの実例写真
子供部屋のおもちゃ収納をディアウォールで作成。
子供部屋のおもちゃ収納をディアウォールで作成。
acchin
acchin
4LDK | 家族
mont-blueさんの実例写真
ディアウォールを使って大物DIY☆ テレビは壁付けしてあります。 テレビの下からPCコーナーまで 1枚板にしたところがこだわり☆ 下に収納を作ったりする予定ですが ひとまず耐震用ポールで念のため補強(笑) しまむらで購入したラグはこんな感じで。 娘が入っちゃった…
ディアウォールを使って大物DIY☆ テレビは壁付けしてあります。 テレビの下からPCコーナーまで 1枚板にしたところがこだわり☆ 下に収納を作ったりする予定ですが ひとまず耐震用ポールで念のため補強(笑) しまむらで購入したラグはこんな感じで。 娘が入っちゃった…
mont-blue
mont-blue
家族
blackcatさんの実例写真
廃材で、にゃんの居場所を作ってみました♪ もう少し補強した方がいいかなぁ…? 落ちてきたら、にゃんが怖がって上ってくれなくなっちゃうよなぁΣ(´□`;)
廃材で、にゃんの居場所を作ってみました♪ もう少し補強した方がいいかなぁ…? 落ちてきたら、にゃんが怖がって上ってくれなくなっちゃうよなぁΣ(´□`;)
blackcat
blackcat
2LDK | 家族
antiqueheartさんの実例写真
ディアウォールで柱補強!12ミリのラワン合板設置、そしてボルダリングのコース作成(笑)面白い(^^)
ディアウォールで柱補強!12ミリのラワン合板設置、そしてボルダリングのコース作成(笑)面白い(^^)
antiqueheart
antiqueheart
家族
Yukiさんの実例写真
ニス¥3,500
金具で補強して切り口と金具にブライワックス塗りました
金具で補強して切り口と金具にブライワックス塗りました
Yuki
Yuki
4LDK | 家族
Mさんの実例写真
壁掛けテレビ製作中です。
壁掛けテレビ製作中です。
M
M
2LDK | 家族
Yoshieさんの実例写真
Yoshie
Yoshie
3LDK | カップル
nbcさんの実例写真
カウンター上の茶色軍団(笑) 大型DIY第1号の左側の棚は、まだディアウォールの存在を知らなかった時に作りました。 デザインは私。作ったのは主人。 構造的なことは何も考えてない私の発案で、この棚の一番下は、木箱を嵌め込むようにしたので、底板?がありません。 (lll⁰́◽︎⁰̀)ww 今考えたら、構造的に、なんか落ち着きませんっ!(笑) そこは夫婦でカバー(笑)、主人の考えで、下側にアジャスターを付けて、天井に突っ張る形で固定してます。 で、す、が…… 木は生きてますよね。 月日が経つにつれ、((°A°;))傾いてね?状態に(笑) まぁ倒れることは無いのですが、後ろから衝撃与えると、何となく前に傾いたりして(笑) ディアウォールの素晴らしさを再認識する時であります(笑) と、前置きながくなりましたが、カウンター上の茶色軍団、何となくまとまり感に欠けるような…… (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧繋げておしまいなさいな!! という訳で、梁?単なる棒?(笑)を付けてみました! 第1号とディアウォール棚が繋がり、安定感出ました! 茶色軍団も心なしか嬉しそう(*´艸`)(自己満) ディスプレイも楽しめるかな? でも、梁にしては細木なんですよね(笑) (なるべく軽めにしたかったので) 取り急ぎ、皆さんのお部屋でよく見るライトを吊るしてみましたよ。 なんか違うな……て感が否めませんが…… ぼちぼち考えていきます。
カウンター上の茶色軍団(笑) 大型DIY第1号の左側の棚は、まだディアウォールの存在を知らなかった時に作りました。 デザインは私。作ったのは主人。 構造的なことは何も考えてない私の発案で、この棚の一番下は、木箱を嵌め込むようにしたので、底板?がありません。 (lll⁰́◽︎⁰̀)ww 今考えたら、構造的に、なんか落ち着きませんっ!(笑) そこは夫婦でカバー(笑)、主人の考えで、下側にアジャスターを付けて、天井に突っ張る形で固定してます。 で、す、が…… 木は生きてますよね。 月日が経つにつれ、((°A°;))傾いてね?状態に(笑) まぁ倒れることは無いのですが、後ろから衝撃与えると、何となく前に傾いたりして(笑) ディアウォールの素晴らしさを再認識する時であります(笑) と、前置きながくなりましたが、カウンター上の茶色軍団、何となくまとまり感に欠けるような…… (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧繋げておしまいなさいな!! という訳で、梁?単なる棒?(笑)を付けてみました! 第1号とディアウォール棚が繋がり、安定感出ました! 茶色軍団も心なしか嬉しそう(*´艸`)(自己満) ディスプレイも楽しめるかな? でも、梁にしては細木なんですよね(笑) (なるべく軽めにしたかったので) 取り急ぎ、皆さんのお部屋でよく見るライトを吊るしてみましたよ。 なんか違うな……て感が否めませんが…… ぼちぼち考えていきます。
nbc
nbc
3LDK
PR
楽天市場
heisenbergさんの実例写真
初ディアウォールで下駄箱作ってみました。 重たくて…しなってる(T-T) 補強しなきゃ…
初ディアウォールで下駄箱作ってみました。 重たくて…しなってる(T-T) 補強しなきゃ…
heisenberg
heisenberg
ponkotuさんの実例写真
ディアウォールを使った棚の下段にアイアンペイントで黒くした補強金具取り付けました(>_<) 残りの上段にも今度付ける予定ですが今回は試験的に背板をスモークグリーンに塗ってみました(・ω・)ノ
ディアウォールを使った棚の下段にアイアンペイントで黒くした補強金具取り付けました(>_<) 残りの上段にも今度付ける予定ですが今回は試験的に背板をスモークグリーンに塗ってみました(・ω・)ノ
ponkotu
ponkotu
2DK | カップル
Mocoさんの実例写真
1日がかりで壁に付きました(;´Д`)  心配を払拭するためにしっかり補強し、娘ちゃんにぶら下がってテストまでしました。 ところでこのTVの足はどうやってとるのでしょう??
1日がかりで壁に付きました(;´Д`)  心配を払拭するためにしっかり補強し、娘ちゃんにぶら下がってテストまでしました。 ところでこのTVの足はどうやってとるのでしょう??
Moco
Moco
3LDK | 家族
momijiさんの実例写真
momiji
momiji
3LDK | 家族
nyangyoさんの実例写真
今日突然思い立って玄関に靴の棚を作りました ディアウォールに棚は普通だけど でもそれだけじゃつまらないので… ディアウォールに邪魔で置くところに悩んでいた既存の電話台を 内側から長いネジでガッチリとめて底を浮かせて設置 壁の下の所は巾木が貼ってあるので 家具を乗せたら補強がわりになりました 意外とビクともしないので安心したなぁ ちょっとスペースができたので以前描いたトールペイントの作品を飾ってみる この引き出しには玄関に散らばってた細々とした物を入れようと思います
今日突然思い立って玄関に靴の棚を作りました ディアウォールに棚は普通だけど でもそれだけじゃつまらないので… ディアウォールに邪魔で置くところに悩んでいた既存の電話台を 内側から長いネジでガッチリとめて底を浮かせて設置 壁の下の所は巾木が貼ってあるので 家具を乗せたら補強がわりになりました 意外とビクともしないので安心したなぁ ちょっとスペースができたので以前描いたトールペイントの作品を飾ってみる この引き出しには玄関に散らばってた細々とした物を入れようと思います
nyangyo
nyangyo
4LDK | 家族
roijirさんの実例写真
ディアウォールで壁掛けテレビに!
ディアウォールで壁掛けテレビに!
roijir
roijir
kurosukeさんの実例写真
2×4¥880
劇場で使用された巨大ポップを基軸にグッズを展示してあります。ポップ自体はダンボールでできている為、骨組み強化のために木材で後ろから柱やら骨組みやらを入れてあります。これは存在感あり過ぎ(笑)
劇場で使用された巨大ポップを基軸にグッズを展示してあります。ポップ自体はダンボールでできている為、骨組み強化のために木材で後ろから柱やら骨組みやらを入れてあります。これは存在感あり過ぎ(笑)
kurosuke
kurosuke
3LDK | 家族
Namiheyさんの実例写真
テレビを二歳児がベタベタ触るので、壁掛けにして少し高く取り付けました。 レコーダーもベタベタ触られないように、テレビの上に台を設置。 壁を補強するのが面倒だったので、ディアウォール使用。
テレビを二歳児がベタベタ触るので、壁掛けにして少し高く取り付けました。 レコーダーもベタベタ触られないように、テレビの上に台を設置。 壁を補強するのが面倒だったので、ディアウォール使用。
Namihey
Namihey
4LDK | 家族
PR
楽天市場
antiqueheartさんの実例写真
2×4をディアウォールで柱がわりにして、更に補強の為に横に2×4を渡しハンモックを取り付ける、総額五千円くらいで家の中にハンモックが付いて現状回復可能(笑)
2×4をディアウォールで柱がわりにして、更に補強の為に横に2×4を渡しハンモックを取り付ける、総額五千円くらいで家の中にハンモックが付いて現状回復可能(笑)
antiqueheart
antiqueheart
家族
northeyeさんの実例写真
テレビを壁掛けにするために板壁をDIY 雰囲気合わせるのにAVボードもDIY
テレビを壁掛けにするために板壁をDIY 雰囲気合わせるのにAVボードもDIY
northeye
northeye
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
KEIKOさんの実例写真
壁に直接設置したウォールラックがグラグラするのでラブリコを使ってみました。 これでグラつく事もなく頑丈になりました♡ 最初からラブリコですれば良かった・・・。 ラブリコかディアウォールかで悩んだけど設置が簡単で値段も安かったラブリコに。
壁に直接設置したウォールラックがグラグラするのでラブリコを使ってみました。 これでグラつく事もなく頑丈になりました♡ 最初からラブリコですれば良かった・・・。 ラブリコかディアウォールかで悩んだけど設置が簡単で値段も安かったラブリコに。
KEIKO
KEIKO
3LDK | 家族
sorachiさんの実例写真
ディアウォールで作ったワインラックを少し改良。 落下防止にゴム的なものをつけました。
ディアウォールで作ったワインラックを少し改良。 落下防止にゴム的なものをつけました。
sorachi
sorachi
1LDK | 一人暮らし
GaudisHouseさんの実例写真
Before…。 ロフトベッドの揺れが酷いので今からディアウォールで補強します!
Before…。 ロフトベッドの揺れが酷いので今からディアウォールで補強します!
GaudisHouse
GaudisHouse
4LDK | 家族
B.C.Richさんの実例写真
分譲マンションなので壁にも穴を開けて、耐震性を優先して補強金物でしっかり固定しました。
分譲マンションなので壁にも穴を開けて、耐震性を優先して補強金物でしっかり固定しました。
B.C.Rich
B.C.Rich
家族
B.C.Richさんの実例写真
自作のフローリング床にも、補強金物でビス留め。
自作のフローリング床にも、補強金物でビス留め。
B.C.Rich
B.C.Rich
家族
PR
楽天市場
togapooh1103さんの実例写真
この前ブラックアイアン塗装した塩ビパイプのピクチャーレールが出来ました( ^ω^ )いい色味になって満足です! ただ全長が1.7mあるので真ん中のつなぎ目の所で自重に耐えれずたわみが出てしまいます囧rz 補強策を検討しないといけないな〜( ̄▽ ̄)
この前ブラックアイアン塗装した塩ビパイプのピクチャーレールが出来ました( ^ω^ )いい色味になって満足です! ただ全長が1.7mあるので真ん中のつなぎ目の所で自重に耐えれずたわみが出てしまいます囧rz 補強策を検討しないといけないな〜( ̄▽ ̄)
togapooh1103
togapooh1103
家族
jimmyさんの実例写真
納戸に棚がなかったんです(o_o) なぜ、作らなかったのか、、 なので、作りました◡̈⃝︎⋆︎* ディアウォールを使い簡単に作れました(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼ まだ少し補強が欲しいですが(^_^;) 収納力アップです(^。^)
納戸に棚がなかったんです(o_o) なぜ、作らなかったのか、、 なので、作りました◡̈⃝︎⋆︎* ディアウォールを使い簡単に作れました(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼ まだ少し補強が欲しいですが(^_^;) 収納力アップです(^。^)
jimmy
jimmy
4LDK | 家族
himetan501さんの実例写真
板をはりました! 塗料を塗るのが雑… 狭いお部屋もテレビを壁掛けにして、PCとプリンタも設置できた!! 結局補強用に付けた板は棚になった✨ 色はあえて塗っていません
板をはりました! 塗料を塗るのが雑… 狭いお部屋もテレビを壁掛けにして、PCとプリンタも設置できた!! 結局補強用に付けた板は棚になった✨ 色はあえて塗っていません
himetan501
himetan501
1K | 一人暮らし
yumuyumuさんの実例写真
キャットタワーをマイナーチェンジしました。テレビの上部を補強して板を橋渡ししました。金具丸見えで見た目イマイチですが☆これで真ん中でくつろいでくれたら最高なんだけどなぁ〜。
キャットタワーをマイナーチェンジしました。テレビの上部を補強して板を橋渡ししました。金具丸見えで見た目イマイチですが☆これで真ん中でくつろいでくれたら最高なんだけどなぁ〜。
yumuyumu
yumuyumu
家族
littlemomさんの実例写真
さてさてとぉ〜♡ R.C.しよぉっ❣ 皆さま 変革起こした台風大丈夫でしたか? うちは1時頃から8時半頃迄停電(~O~;)、 冷蔵庫って昔は3時間は持つらしいって話で焦ったけど…モーニングする時はまだ涼しかった これって大丈夫って事でいいのかな? 電気のない生活…身近に考えさせられた 本題のDIY➻➻➻ 壁掛け金具PRM-LT17Mの重量は6.7㌔ テレビは約17㌔と合わせて約24㌔(驚) 素人には石膏ボードに対してこれが重たいのか耐えられるものなのか分からなくて…ディアウォールですることにしたみたい ビスも二方向から打ち込み L字で上下補強( ・`д・´)❢ こんだけしたら大丈夫だべという事で満足気なご主人さんでした✿
さてさてとぉ〜♡ R.C.しよぉっ❣ 皆さま 変革起こした台風大丈夫でしたか? うちは1時頃から8時半頃迄停電(~O~;)、 冷蔵庫って昔は3時間は持つらしいって話で焦ったけど…モーニングする時はまだ涼しかった これって大丈夫って事でいいのかな? 電気のない生活…身近に考えさせられた 本題のDIY➻➻➻ 壁掛け金具PRM-LT17Mの重量は6.7㌔ テレビは約17㌔と合わせて約24㌔(驚) 素人には石膏ボードに対してこれが重たいのか耐えられるものなのか分からなくて…ディアウォールですることにしたみたい ビスも二方向から打ち込み L字で上下補強( ・`д・´)❢ こんだけしたら大丈夫だべという事で満足気なご主人さんでした✿
littlemom
littlemom
SatYさんの実例写真
SatY
SatY
3LDK | 一人暮らし
tokekoさんの実例写真
借家に10年住んでいます。 子供が自分で片付けれて友達を呼べる家にするためにディアウォールを柱にして旦那の実家にあった木を使って靴棚を作りました。 金具はセリアのL字のが25キロまでオッケーだったのでそれを使いました。 一番下は猫が日向ぼっこできるようにしました。 真ん中にもL字金具つけて補強します。
借家に10年住んでいます。 子供が自分で片付けれて友達を呼べる家にするためにディアウォールを柱にして旦那の実家にあった木を使って靴棚を作りました。 金具はセリアのL字のが25キロまでオッケーだったのでそれを使いました。 一番下は猫が日向ぼっこできるようにしました。 真ん中にもL字金具つけて補強します。
tokeko
tokeko
3DK | 家族
momijiさんの実例写真
キャットステップを補強します! なかなかしないので「言ったらしなくちゃね作戦」です🤣 壊れてうりに怪我をさせて後悔しないように❗️
キャットステップを補強します! なかなかしないので「言ったらしなくちゃね作戦」です🤣 壊れてうりに怪我をさせて後悔しないように❗️
momiji
momiji
3LDK | 家族
PR
楽天市場
momijiさんの実例写真
キャットステップの補強をやっとしました😅 所要時間7分。補強しなくてはと思っていた期間1年以上…腰が重過ぎでは? L字金具をステップ板の上に付けただけのガチ補強です(笑) 先日の投稿で「します宣言」をしたのでご報告でした❗️コメントお気遣いなく😆
キャットステップの補強をやっとしました😅 所要時間7分。補強しなくてはと思っていた期間1年以上…腰が重過ぎでは? L字金具をステップ板の上に付けただけのガチ補強です(笑) 先日の投稿で「します宣言」をしたのでご報告でした❗️コメントお気遣いなく😆
momiji
momiji
3LDK | 家族
Gonさんの実例写真
テレビの間は、木材が浮いてくるので補強✨
テレビの間は、木材が浮いてくるので補強✨
Gon
Gon
2DK | 家族
m_slkさんの実例写真
安全重視で2×4の柱2本を補強金具で固定してそこにテレビ壁掛け金具をつけました🛠 さらに横からもしっかりとビスを打ちました! 小さな怪獣くんが2人もいるので万が一テレビに触れてもテレビが落ちないように強度高めました( •̀∀︎•́ )✧︎
安全重視で2×4の柱2本を補強金具で固定してそこにテレビ壁掛け金具をつけました🛠 さらに横からもしっかりとビスを打ちました! 小さな怪獣くんが2人もいるので万が一テレビに触れてもテレビが落ちないように強度高めました( •̀∀︎•́ )✧︎
m_slk
m_slk
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿です。 昨日はフロアカーペットの加工(ディアウォール部をくり抜く)と、追加購入したギザギザ2つをディアウォールに被せて柱を立て直す作業、横板の2×4材をシンプソン金具に固定する作業、さらにL字ステイで柱を壁に固定する作業をしました。 ものすごい地味picですが、テレビの重みで柱ごと倒れてこないようにするための大事な作業です☝️😉 どれだけ皆さまに大丈夫だと言われても何重にも転倒防止対策をとりたい心配性で昭和なわたし( ̄▽ ̄;) emotionさまにギザギザを単品で売っていただけないかとお願いしたところ、快く対応していただき昨日届きまして💖 追加した2本の柱にもギザギザをつけて、天井に突き刺し4本で安定をはかりました👍 柱の位置がキマったので、横板をシンプソン金具の下から固定し、下地センサーでネジ込みポイントを探しL字ステイで壁と上部の横板2か所を固定しました。 ギザギザとL字ステイのダブル使いで固定したのでさすがに転倒はしないと思います😆 ここまでやれば安心❤️ε-(´∀`; ) 下地センサー、初めて購入したのですが便利ですね✨ さて、次はようやくベニヤを貼ったpicです。 少し見応えがあるかな…と思います😌 ここまで地味picにおつきあいいただきまして、まことにありがとうございました🙏
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿です。 昨日はフロアカーペットの加工(ディアウォール部をくり抜く)と、追加購入したギザギザ2つをディアウォールに被せて柱を立て直す作業、横板の2×4材をシンプソン金具に固定する作業、さらにL字ステイで柱を壁に固定する作業をしました。 ものすごい地味picですが、テレビの重みで柱ごと倒れてこないようにするための大事な作業です☝️😉 どれだけ皆さまに大丈夫だと言われても何重にも転倒防止対策をとりたい心配性で昭和なわたし( ̄▽ ̄;) emotionさまにギザギザを単品で売っていただけないかとお願いしたところ、快く対応していただき昨日届きまして💖 追加した2本の柱にもギザギザをつけて、天井に突き刺し4本で安定をはかりました👍 柱の位置がキマったので、横板をシンプソン金具の下から固定し、下地センサーでネジ込みポイントを探しL字ステイで壁と上部の横板2か所を固定しました。 ギザギザとL字ステイのダブル使いで固定したのでさすがに転倒はしないと思います😆 ここまでやれば安心❤️ε-(´∀`; ) 下地センサー、初めて購入したのですが便利ですね✨ さて、次はようやくベニヤを貼ったpicです。 少し見応えがあるかな…と思います😌 ここまで地味picにおつきあいいただきまして、まことにありがとうございました🙏
ike
ike
Kさんの実例写真
2×4¥880
オープンラック?と言える代物なのかわかりませんが、ディアウォールを使ってランドリーラックをDIYしました。 我が家の洗濯機周りは脱衣場・洗面所・物干しスペースを兼ねており、洗濯機裏の貴重な南向き窓を潰したくなかった一方、クローゼットからはやや距離があるので、部屋着を置いたり、それなりの収納力を確保したかったのですが、両方を叶えてくれる既製品に出会えなかったので、不器用ながら仕方なくゴリゴリ製作🤣 ど素人なので、上段のL字部分の強度を出すのに少し苦労しましたが(最終的には端材の支柱と接合金具で無理やり補強…笑)、わりとイメージ通りの物ができたかなーと満足してます😁✨
オープンラック?と言える代物なのかわかりませんが、ディアウォールを使ってランドリーラックをDIYしました。 我が家の洗濯機周りは脱衣場・洗面所・物干しスペースを兼ねており、洗濯機裏の貴重な南向き窓を潰したくなかった一方、クローゼットからはやや距離があるので、部屋着を置いたり、それなりの収納力を確保したかったのですが、両方を叶えてくれる既製品に出会えなかったので、不器用ながら仕方なくゴリゴリ製作🤣 ど素人なので、上段のL字部分の強度を出すのに少し苦労しましたが(最終的には端材の支柱と接合金具で無理やり補強…笑)、わりとイメージ通りの物ができたかなーと満足してます😁✨
K
K
2LDK | 家族
CSTLさんの実例写真
キッチン背面に飾り棚を作りました! (あと少し補強を加えますが) 何を飾ろうか、今から整えていくのが楽しみです✴︎
キッチン背面に飾り棚を作りました! (あと少し補強を加えますが) 何を飾ろうか、今から整えていくのが楽しみです✴︎
CSTL
CSTL
3LDK | 家族
_sakumasikiさんの実例写真
IKEAのMALMチェスト。 10年以上前に購入し、クローゼットに2つ置いています。 数年前から、引き出しの底板がたわんでしまい、出し入れの際シャーシャー音が鳴るように。。。 また、隙間が空いているので、洋服が挟まる事もしばしば。 場所をローテーションし騙し騙し使用していましたが、やっと、重い腰を上げました! ホームセンターで、10mm×30mmの角材と、L字、T字金具を購入。 角材は425mmにカットしてもらいました。 その角材を底板に2本づつ当てがい補強しました。 引き出しの出し入れがスムーズになり大満足⭐︎ もっと早くやれば良かったです( ̄▽ ̄;)
IKEAのMALMチェスト。 10年以上前に購入し、クローゼットに2つ置いています。 数年前から、引き出しの底板がたわんでしまい、出し入れの際シャーシャー音が鳴るように。。。 また、隙間が空いているので、洋服が挟まる事もしばしば。 場所をローテーションし騙し騙し使用していましたが、やっと、重い腰を上げました! ホームセンターで、10mm×30mmの角材と、L字、T字金具を購入。 角材は425mmにカットしてもらいました。 その角材を底板に2本づつ当てがい補強しました。 引き出しの出し入れがスムーズになり大満足⭐︎ もっと早くやれば良かったです( ̄▽ ̄;)
_sakumasiki
_sakumasiki
3LDK | 家族
mimotoさんの実例写真
イベント参加です。 すのことアイアイバーはセリアの物 突っ張り棒とは結束バンドでくっつけています。 すのこは水性ニスを塗ってますが、塗らなければ10分ほどで完成します🎶 ただし、耐久性はないため、重たい物は乗せない方が良いです😅
イベント参加です。 すのことアイアイバーはセリアの物 突っ張り棒とは結束バンドでくっつけています。 すのこは水性ニスを塗ってますが、塗らなければ10分ほどで完成します🎶 ただし、耐久性はないため、重たい物は乗せない方が良いです😅
mimoto
mimoto
3LDK
PR
楽天市場
chuntaさんの実例写真
釣り竿立てを牛乳パック、画用紙、透明ガムテープで作りました。 上部はダイソーカラーボードにセリアのコードバンドを取り付けて、竿を傷付けず固定出来るようにしています。 安上がりですがしっかりしていてとても気に入っています!
釣り竿立てを牛乳パック、画用紙、透明ガムテープで作りました。 上部はダイソーカラーボードにセリアのコードバンドを取り付けて、竿を傷付けず固定出来るようにしています。 安上がりですがしっかりしていてとても気に入っています!
chunta
chunta
4LDK | 家族
もっと見る