コメント1
kirakira
RoomClip mag「洗濯物は気持ち良く乾かしたい♪室内干しに便利なアイテム10選」に掲載していただきました。カインズホームのズボンハンガーほんとオススメなんです꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧子供サイズから大人までの全てのズボンに合う。このハンガーを使ったら、他のは使えないほど我が家には欠かせないアイテムです。記事を書いてくださったライター様、編集部のみなさま、ありがとうございました。https://roomclip.jp/mag/archives/75507?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social

この写真を見た人へのおすすめの写真

mizo10さんの実例写真
Room Cripのショップで 送料無料クーポン使って購入。 エアコンの風が当たる位置に設置しました。
Room Cripのショップで 送料無料クーポン使って購入。 エアコンの風が当たる位置に設置しました。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
脱衣室を兼ねた室内干し部屋。 大きな窓があるし、エアコンも設置していないのでペアガラスでも冬は寒い。。 そこで、内窓をDIYしました。 木枠を設置して、レールを貼り付けて、ポリカーボネートをはめるやり方です。 元々の窓と同じで上部分はレールで開閉出来るようにして、下部分ははめ込みです。 結果、、大満足です。 洗濯物干し中の除湿乾燥機の熱が残ってるし、まず朝の冷え方が全然違う! もう一つ廊下の窓にDIYしたくなりました。
脱衣室を兼ねた室内干し部屋。 大きな窓があるし、エアコンも設置していないのでペアガラスでも冬は寒い。。 そこで、内窓をDIYしました。 木枠を設置して、レールを貼り付けて、ポリカーボネートをはめるやり方です。 元々の窓と同じで上部分はレールで開閉出来るようにして、下部分ははめ込みです。 結果、、大満足です。 洗濯物干し中の除湿乾燥機の熱が残ってるし、まず朝の冷え方が全然違う! もう一つ廊下の窓にDIYしたくなりました。
mekichin
mekichin
家族
miiiさんの実例写真
イベント参加用です。 洗濯室を作って貰いホスクリーンを3本設置してもらったので、シーツなども含め洗濯物は全てここに干しています。 もともと乾燥している家だし、サーキュレーターもあるので乾きも早く、わざわざ外に干す必要もなく本当に楽です(^^)
イベント参加用です。 洗濯室を作って貰いホスクリーンを3本設置してもらったので、シーツなども含め洗濯物は全てここに干しています。 もともと乾燥している家だし、サーキュレーターもあるので乾きも早く、わざわざ外に干す必要もなく本当に楽です(^^)
miii
miii
4LDK | 家族
yama_homeさんの実例写真
洗面&室内干しスペース。
洗面&室内干しスペース。
yama_home
yama_home
3LDK | 家族
miiiさんの実例写真
ホスクリーン¥8,636
洗濯物を畳むところとアイロンをかけるところは、洗濯室内にあるニトリで購入したデスクの上で畳み、アイロン掛けをしています。 洗濯物を洗い干して乾いたら机の上で畳み、タオルや下着類はそのまま洗濯室内の収納スペースにしまえるというのがこの部屋内だけで済むのでとても楽です(^ ^)
洗濯物を畳むところとアイロンをかけるところは、洗濯室内にあるニトリで購入したデスクの上で畳み、アイロン掛けをしています。 洗濯物を洗い干して乾いたら机の上で畳み、タオルや下着類はそのまま洗濯室内の収納スペースにしまえるというのがこの部屋内だけで済むのでとても楽です(^ ^)
miii
miii
4LDK | 家族
manimamiさんの実例写真
我が家の部屋干しは洗面脱衣室です! 伸び縮みが気になる服や子供の体育着等はその場で干して、その他はガス衣類乾燥機『乾太くん』の中へ❗ 家族が多くても、乾太くんのお陰で干す場所はここだけで足りてます😺 脱衣室に換気扇も付けてるので湿気も気になりませんよ👍
我が家の部屋干しは洗面脱衣室です! 伸び縮みが気になる服や子供の体育着等はその場で干して、その他はガス衣類乾燥機『乾太くん』の中へ❗ 家族が多くても、乾太くんのお陰で干す場所はここだけで足りてます😺 脱衣室に換気扇も付けてるので湿気も気になりませんよ👍
manimami
manimami
家族
Redさんの実例写真
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
anzuさんの実例写真
洗濯機と乾太くんの上に天井吊り下げの物干しをつけてもらいました。 乾太くんでは乾かせない衣類など干すのに重宝しています。 最初、圧迫感があってあまり干したくなかったのですが、だんだん2階に行くのが面倒になってきました。
洗濯機と乾太くんの上に天井吊り下げの物干しをつけてもらいました。 乾太くんでは乾かせない衣類など干すのに重宝しています。 最初、圧迫感があってあまり干したくなかったのですが、だんだん2階に行くのが面倒になってきました。
anzu
anzu
harusukeさんの実例写真
洗濯室を作りました(^-^) 脱衣室と兼ねてますが、お風呂に入る導線より奥の部分にポールを設置しています。 (写真手前に浴室の入り口がある感じ) 主人の帰りが遅くても、夜干ししている洗濯物をかき分けて入浴しなくて良いようにしました◎ 右に写っているのは勝手口で、ここから外に洗濯物を干しにいったり、田舎なので農作業のあとお風呂に直行出来るようにしています(*´∀`) 除湿器で朝までに乾くので、とても便利です! 隣の部屋がファミリークローゼットなので、導線も◎
洗濯室を作りました(^-^) 脱衣室と兼ねてますが、お風呂に入る導線より奥の部分にポールを設置しています。 (写真手前に浴室の入り口がある感じ) 主人の帰りが遅くても、夜干ししている洗濯物をかき分けて入浴しなくて良いようにしました◎ 右に写っているのは勝手口で、ここから外に洗濯物を干しにいったり、田舎なので農作業のあとお風呂に直行出来るようにしています(*´∀`) 除湿器で朝までに乾くので、とても便利です! 隣の部屋がファミリークローゼットなので、導線も◎
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
おうち見直し企画 𓂃𖠿 ¥10,000クーポンをいただいて 山崎実業さんの《折り畳み室内干し tower》をモニター中です𖠋𖠱⢀𓈒⢄𓐍⁎ ⁡ わが家の洗濯物は、基本部屋干しです🧺 部屋干しにする理由は、 夫婦2人とも年がら年中何らかの花粉症持ち🤧💦 ⁡ ベランダに干すと、 取り込む際、 【念入りにハタク】というひと手間が掛かってしまいます ⁡ ただ、 お布団のシーツやテーブルクロスなどの大きな洗濯物は広げて干さないと乾かないので渋々ベランダ干ししていました ⁡ また、 普段は和室に干すスペースを設けていて、 干し場が足りない時は、鴨居に掛けたりできるんですが、 娘一家が帰省して来ると和室を使うので 干し場を夫の寝室に移動 ⁡ 寝室は洋室なので鴨居がなく ただでさえ洗濯物が増えるのに 干し場が足りなくなるのが毎度ストレスでした ⁡ 自由の効く室内干しアイテムが欲しいと前々から狙っていたのが 今回購入させてもらった 折り畳み室内干しだったワケです ⁡ コンパクトに収納できるpicをひとつ前の投稿でご紹介しましたが、 こちらでは、使用する時ver.を ⁡ シーツやテーブルクロスって、 〝いつ洗ったっけ?🤔〟ってなりがちなので、 月:夫のシーツ 火:夫の掛け布団カバー 水:私のシーツ 木:私の掛け布団カバー 金:テーブルクロス という風に曜日を決めて洗ってます ⁡ だから今までは雨が降りベランダに干せないと お風呂場や鴨居ハンガーを駆使して乾かしていました ⁡ でも、もう安心 ⁡ クィーンサイズのシーツも余裕で干せました〜 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イェ〜ィ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
おうち見直し企画 𓂃𖠿 ¥10,000クーポンをいただいて 山崎実業さんの《折り畳み室内干し tower》をモニター中です𖠋𖠱⢀𓈒⢄𓐍⁎ ⁡ わが家の洗濯物は、基本部屋干しです🧺 部屋干しにする理由は、 夫婦2人とも年がら年中何らかの花粉症持ち🤧💦 ⁡ ベランダに干すと、 取り込む際、 【念入りにハタク】というひと手間が掛かってしまいます ⁡ ただ、 お布団のシーツやテーブルクロスなどの大きな洗濯物は広げて干さないと乾かないので渋々ベランダ干ししていました ⁡ また、 普段は和室に干すスペースを設けていて、 干し場が足りない時は、鴨居に掛けたりできるんですが、 娘一家が帰省して来ると和室を使うので 干し場を夫の寝室に移動 ⁡ 寝室は洋室なので鴨居がなく ただでさえ洗濯物が増えるのに 干し場が足りなくなるのが毎度ストレスでした ⁡ 自由の効く室内干しアイテムが欲しいと前々から狙っていたのが 今回購入させてもらった 折り畳み室内干しだったワケです ⁡ コンパクトに収納できるpicをひとつ前の投稿でご紹介しましたが、 こちらでは、使用する時ver.を ⁡ シーツやテーブルクロスって、 〝いつ洗ったっけ?🤔〟ってなりがちなので、 月:夫のシーツ 火:夫の掛け布団カバー 水:私のシーツ 木:私の掛け布団カバー 金:テーブルクロス という風に曜日を決めて洗ってます ⁡ だから今までは雨が降りベランダに干せないと お風呂場や鴨居ハンガーを駆使して乾かしていました ⁡ でも、もう安心 ⁡ クィーンサイズのシーツも余裕で干せました〜 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イェ〜ィ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
maelog_homeさんの実例写真
室内干しにはエアフープを使用しています。 ブログの記事に詳細を書いてますのでぜひご覧ください。
室内干しにはエアフープを使用しています。 ブログの記事に詳細を書いてますのでぜひご覧ください。
maelog_home
maelog_home
2LDK | 家族
GAOさんの実例写真
エアコンハンガーは便利すぎます! 今は主婦なので基本的に家にいます。 なので冬は暖房つけっぱなし‥ 外に干すより乾燥も防げるので中に干してます! そのときここに掛けると一瞬で乾きます。 夏はクーラーの乾燥を防ぐためにタオル1枚かけときます♡ もー便利すぎて折り畳んだことありません笑 うちは窓と掛かってしまって突っ張り棒でこっそり補強してます🤣 #新生活 #生活雑貨 #便利グッズ #必需品 #エアコンハンガー #室内干し#年子育児 #年子ママ #年子前期 #育児 #子育て #男の子ママ #女の子ママ #5歳 #3歳 #2歳
エアコンハンガーは便利すぎます! 今は主婦なので基本的に家にいます。 なので冬は暖房つけっぱなし‥ 外に干すより乾燥も防げるので中に干してます! そのときここに掛けると一瞬で乾きます。 夏はクーラーの乾燥を防ぐためにタオル1枚かけときます♡ もー便利すぎて折り畳んだことありません笑 うちは窓と掛かってしまって突っ張り棒でこっそり補強してます🤣 #新生活 #生活雑貨 #便利グッズ #必需品 #エアコンハンガー #室内干し#年子育児 #年子ママ #年子前期 #育児 #子育て #男の子ママ #女の子ママ #5歳 #3歳 #2歳
GAO
GAO
4LDK | 家族
PR
楽天市場
forさんの実例写真
2階にある洗濯物干しスペースです。 ランドリーバスケットはニトリで買いました。 デザインもいいし、内袋もとれるので乾いたものをこれにボスボス入れて中の袋ごと下に運んで片付けてます。 これを買うまでは近くのソファに乾いた洗濯物を山積みしていて見た目も悪くて、ソファにも座れない(-_-)。
2階にある洗濯物干しスペースです。 ランドリーバスケットはニトリで買いました。 デザインもいいし、内袋もとれるので乾いたものをこれにボスボス入れて中の袋ごと下に運んで片付けてます。 これを買うまでは近くのソファに乾いた洗濯物を山積みしていて見た目も悪くて、ソファにも座れない(-_-)。
for
for
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
部屋干しスペース② 山崎実業さんのtowerシリーズから、ランドリー室内干しハンガー。 窓枠などに調整ネジをくるくる回して固定するだけで、あっという間に物干しスペースが出来ちゃう✨ ピンチハンガーも、こんな感じでサッと掛けられて、大変助かってます! 最近購入してよかったもの、のひとつです😊
部屋干しスペース② 山崎実業さんのtowerシリーズから、ランドリー室内干しハンガー。 窓枠などに調整ネジをくるくる回して固定するだけで、あっという間に物干しスペースが出来ちゃう✨ ピンチハンガーも、こんな感じでサッと掛けられて、大変助かってます! 最近購入してよかったもの、のひとつです😊
Kaori
Kaori
家族
tomさんの実例写真
使う時だけさっと引き出すベルト式物干し。物干し竿も、洗濯バサミも不要。 コンパクトでオシャレ。 急な雨の時に乾いていない洗濯モノを避難させる時にも凄く便利。
使う時だけさっと引き出すベルト式物干し。物干し竿も、洗濯バサミも不要。 コンパクトでオシャレ。 急な雨の時に乾いていない洗濯モノを避難させる時にも凄く便利。
tom
tom
3LDK | 家族
poohさんの実例写真
洗濯が乾いてない時は、ここでもう一度部屋干しをします!窓際で日差しも風も通り最高です。 特に梅雨には欠かせないアイテムです☆
洗濯が乾いてない時は、ここでもう一度部屋干しをします!窓際で日差しも風も通り最高です。 特に梅雨には欠かせないアイテムです☆
pooh
pooh
4LDK | 家族
PR
楽天市場
miiiさんの実例写真
洗濯物は単独の洗濯室で干しています。 広くしてもらったのでシーツから毛布から何でも干せます(^^) もともと高気密高断熱な家で乾燥してるので乾くのは早いですが、衣類乾燥機と扇風機であっという間に乾くので助かります(o^^o)
洗濯物は単独の洗濯室で干しています。 広くしてもらったのでシーツから毛布から何でも干せます(^^) もともと高気密高断熱な家で乾燥してるので乾くのは早いですが、衣類乾燥機と扇風機であっという間に乾くので助かります(o^^o)
miii
miii
4LDK | 家族
irieriさんの実例写真
通年夜洗濯&室内干し派としては、除湿機は魅力的😍 少し暖かくなってきて、エアコンを使わなくなるとめっきり朝の乾き具合が悪くなります😥 リビング干しなので、洗濯物に料理の匂いがつくのも気になる所… かなりの競争率ですが、私も応募させて下さい😅
通年夜洗濯&室内干し派としては、除湿機は魅力的😍 少し暖かくなってきて、エアコンを使わなくなるとめっきり朝の乾き具合が悪くなります😥 リビング干しなので、洗濯物に料理の匂いがつくのも気になる所… かなりの競争率ですが、私も応募させて下さい😅
irieri
irieri
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yumiさんの実例写真
部屋干しスペース。 今日も雨ですねー。 Panasonicの衣類乾燥除湿機と新しい洗濯機が活躍中。 前回UPしたのは上の方だけだったので、出来るだけ全体が写ればと思いましたが、狭くてこれが限界でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 晴れの日が待ち遠しい!
部屋干しスペース。 今日も雨ですねー。 Panasonicの衣類乾燥除湿機と新しい洗濯機が活躍中。 前回UPしたのは上の方だけだったので、出来るだけ全体が写ればと思いましたが、狭くてこれが限界でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 晴れの日が待ち遠しい!
yumi
yumi
家族
Hayabusaさんの実例写真
エアコンにかけるタイプの物干しはエアコンの調子が悪くなってしまいました💦 そこで、「山崎実業 タワー tower ランドリー室内干しハンガー ホワイト」を2つ購入。 バスルームの外に設置して、突っ張り棒を渡してみました🌷 今のところ順調です✨
エアコンにかけるタイプの物干しはエアコンの調子が悪くなってしまいました💦 そこで、「山崎実業 タワー tower ランドリー室内干しハンガー ホワイト」を2つ購入。 バスルームの外に設置して、突っ張り棒を渡してみました🌷 今のところ順調です✨
Hayabusa
Hayabusa
1R | 一人暮らし
Dutchessさんの実例写真
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
Dutchess
Dutchess
3LDK | 家族
kanさんの実例写真
夜部屋干し派の我が家の愛用物干し竿は カインズのパタランです☆ ほんとこれにしてよかった! 軽い、干したまま転がせる、来客時にはコンパクトに畳める、そしてこの隙間にぴったり! 子供がまだ小さいのでパタラン+タオル干しスタンドで1日分は間に合ってます(^^) 写真は途中段階で撮ったから、 実際はもう少しぎゅうぎゅう詰めで干してるけど(笑)、除湿機のおかげで翌朝には乾いてます!
夜部屋干し派の我が家の愛用物干し竿は カインズのパタランです☆ ほんとこれにしてよかった! 軽い、干したまま転がせる、来客時にはコンパクトに畳める、そしてこの隙間にぴったり! 子供がまだ小さいのでパタラン+タオル干しスタンドで1日分は間に合ってます(^^) 写真は途中段階で撮ったから、 実際はもう少しぎゅうぎゅう詰めで干してるけど(笑)、除湿機のおかげで翌朝には乾いてます!
kan
kan
家族
moonさんの実例写真
今日は朝から雨☔️ カインズ室内干し用ポールを使ってリビング干ししてます。
今日は朝から雨☔️ カインズ室内干し用ポールを使ってリビング干ししてます。
moon
moon
4LDK | 家族
PR
楽天市場
puu.tuuliさんの実例写真
洗濯干しスペース◎ 今年からほぼ室内干しスタイルに切り替えた我が家◎ コンプレッサー式の除湿機ですが,冬場も大活躍してますよ〜✨ ここは本当に日がよく入るのでお天気の良い日は室内干しでもよく乾きます* 一階に置いてあった子供服のチェストは現在ここにあります。 乾いたらそのままここにしまうだけなので,片付けが本当に楽になりました♪
洗濯干しスペース◎ 今年からほぼ室内干しスタイルに切り替えた我が家◎ コンプレッサー式の除湿機ですが,冬場も大活躍してますよ〜✨ ここは本当に日がよく入るのでお天気の良い日は室内干しでもよく乾きます* 一階に置いてあった子供服のチェストは現在ここにあります。 乾いたらそのままここにしまうだけなので,片付けが本当に楽になりました♪
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
yoshi____mi.homeさんの実例写真
脱衣所兼ランドリールームです。 洗面所と脱衣室を分けたことで、使い勝手のいい空間になりました。 ワイヤー物干しを2本つけてあるので、毎日部屋干しで朝にはカラッと乾いてます。
脱衣所兼ランドリールームです。 洗面所と脱衣室を分けたことで、使い勝手のいい空間になりました。 ワイヤー物干しを2本つけてあるので、毎日部屋干しで朝にはカラッと乾いてます。
yoshi____mi.home
yoshi____mi.home
家族
iceさんの実例写真
洗濯スペースです!すぐ隣はベランダで後ろを向けば室内物干し。便利です!洗面室とも脱衣室とも離れてるからいつもごちゃごちゃ(;´∀`)色の氾濫がすごい(;´Д`)
洗濯スペースです!すぐ隣はベランダで後ろを向けば室内物干し。便利です!洗面室とも脱衣室とも離れてるからいつもごちゃごちゃ(;´∀`)色の氾濫がすごい(;´Д`)
ice
ice
oomiさんの実例写真
oomi
oomi
4LDK | 家族
muu-riさんの実例写真
ワイヤーネットを結束バンドで針金ハンガーに留めただけの、平干し用洗濯物干し。 ニットの型崩れを防ぎつつ、乾くのも速くて助かります。 同じものを作って、2段重ねにして使ったり。 針金ハンガーを使う理由は、収納する時にかさばらないから。 使わない時は、ハンガーのフック部分をネット側に引っ掛けて、洗濯機の横の隙間に収納。
ワイヤーネットを結束バンドで針金ハンガーに留めただけの、平干し用洗濯物干し。 ニットの型崩れを防ぎつつ、乾くのも速くて助かります。 同じものを作って、2段重ねにして使ったり。 針金ハンガーを使う理由は、収納する時にかさばらないから。 使わない時は、ハンガーのフック部分をネット側に引っ掛けて、洗濯機の横の隙間に収納。
muu-ri
muu-ri
2DK | カップル
yukaさんの実例写真
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
yuka
yuka
4LDK | 家族
nonkabigonさんの実例写真
一人暮らしの室内干し 毎日手洗いする下着を干すのに便利です 手洗い→サラダスピナーで脱水→ラックに乗せて、下からサーキュレーターの風を当てて乾燥
一人暮らしの室内干し 毎日手洗いする下着を干すのに便利です 手洗い→サラダスピナーで脱水→ラックに乗せて、下からサーキュレーターの風を当てて乾燥
nonkabigon
nonkabigon
1K | 一人暮らし
Chikaさんの実例写真
コロナ衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」 洗濯機で衣類乾燥中、普段窓とリビングの間のドアも開けて換気しながらですが、冬は寒い🤧開け忘れて脱衣場の壁中ベタベタになることも、、 除湿ノーマル運転で試しました。 窓もドアも閉めきるとさすがに湿気がこもってきますが窓を1か所だけ開ければ大丈夫でした。これで冬も安心です😌 洗濯機で乾燥できない衣類や厚手のものは冬は暖房の風の当たる場所に干してますが、暖房が必要ないこれからの時期にもまた助かります。 衣類乾燥運転はSPEEDY(速乾)とAUTOの2種類。速乾の方で換気はせずに洗濯物を干してみました。 子供の体操服や細かいもの(ハンドルタオルや靴下など)3時間程。 フェイスタオル4〜5時間程。 換気して風を通すともっと早いのかな。。 除湿ノーマル運転でも干してみました。 3〜4時間で乾きはじめ、厚手のズボンは5時間程。思ったより早い! 同じ洗濯物で比べていないのではっきりわからないけど、環境によっては除湿の方が早く乾く場合もあるかなと思いました。 どちらにせよ、とても助かります。
コロナ衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」 洗濯機で衣類乾燥中、普段窓とリビングの間のドアも開けて換気しながらですが、冬は寒い🤧開け忘れて脱衣場の壁中ベタベタになることも、、 除湿ノーマル運転で試しました。 窓もドアも閉めきるとさすがに湿気がこもってきますが窓を1か所だけ開ければ大丈夫でした。これで冬も安心です😌 洗濯機で乾燥できない衣類や厚手のものは冬は暖房の風の当たる場所に干してますが、暖房が必要ないこれからの時期にもまた助かります。 衣類乾燥運転はSPEEDY(速乾)とAUTOの2種類。速乾の方で換気はせずに洗濯物を干してみました。 子供の体操服や細かいもの(ハンドルタオルや靴下など)3時間程。 フェイスタオル4〜5時間程。 換気して風を通すともっと早いのかな。。 除湿ノーマル運転でも干してみました。 3〜4時間で乾きはじめ、厚手のズボンは5時間程。思ったより早い! 同じ洗濯物で比べていないのではっきりわからないけど、環境によっては除湿の方が早く乾く場合もあるかなと思いました。 どちらにせよ、とても助かります。
Chika
Chika
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
fufuさんの実例写真
洗濯機からそのまま干して、乾いたらランドリールーム内のクローゼットに掛ける。小物は、下のタンスにin。下の物干しは簡単にタオルが6枚干せて、1番お勧めしたい事!!絶対2つ物干し竿があって良かったです。忙しくても一瞬で干せます(^^) 風の通りも縦気流、横気流で、乾きもバッチリです。、
洗濯機からそのまま干して、乾いたらランドリールーム内のクローゼットに掛ける。小物は、下のタンスにin。下の物干しは簡単にタオルが6枚干せて、1番お勧めしたい事!!絶対2つ物干し竿があって良かったです。忙しくても一瞬で干せます(^^) 風の通りも縦気流、横気流で、乾きもバッチリです。、
fufu
fufu
家族
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
tomominさんの実例写真
洗濯してその場で干して、隣のウォークスルークローゼットにハンガーごと収納。 衣類乾燥機とサーキュレーターを一緒に使えば、夜干して翌朝しっかり乾いた状態に。
洗濯してその場で干して、隣のウォークスルークローゼットにハンガーごと収納。 衣類乾燥機とサーキュレーターを一緒に使えば、夜干して翌朝しっかり乾いた状態に。
tomomin
tomomin
家族
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
ss21さんの実例写真
ss21
ss21
3LDK | 家族
ryoryoさんの実例写真
左側の脱衣室も兼ねた室内干し室です。右奥には蓄熱暖房、右扉の中には蓄熱温水タンクを収納しているため暖かく洗濯物も良く乾きます。梅雨の季節は閉め切って除湿機を使ってます。
左側の脱衣室も兼ねた室内干し室です。右奥には蓄熱暖房、右扉の中には蓄熱温水タンクを収納しているため暖かく洗濯物も良く乾きます。梅雨の季節は閉め切って除湿機を使ってます。
ryoryo
ryoryo
家族
yoriさんの実例写真
うちのお気に入りの家電は衣類乾燥機の「乾太くん」です。 洗濯物を入れて約50分でフカフカです! 本当に買って良かったと思える家電です。
うちのお気に入りの家電は衣類乾燥機の「乾太くん」です。 洗濯物を入れて約50分でフカフカです! 本当に買って良かったと思える家電です。
yori
yori
3LDK | 家族
もっと見る
mizo10さんの実例写真
Room Cripのショップで 送料無料クーポン使って購入。 エアコンの風が当たる位置に設置しました。
Room Cripのショップで 送料無料クーポン使って購入。 エアコンの風が当たる位置に設置しました。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
脱衣室を兼ねた室内干し部屋。 大きな窓があるし、エアコンも設置していないのでペアガラスでも冬は寒い。。 そこで、内窓をDIYしました。 木枠を設置して、レールを貼り付けて、ポリカーボネートをはめるやり方です。 元々の窓と同じで上部分はレールで開閉出来るようにして、下部分ははめ込みです。 結果、、大満足です。 洗濯物干し中の除湿乾燥機の熱が残ってるし、まず朝の冷え方が全然違う! もう一つ廊下の窓にDIYしたくなりました。
脱衣室を兼ねた室内干し部屋。 大きな窓があるし、エアコンも設置していないのでペアガラスでも冬は寒い。。 そこで、内窓をDIYしました。 木枠を設置して、レールを貼り付けて、ポリカーボネートをはめるやり方です。 元々の窓と同じで上部分はレールで開閉出来るようにして、下部分ははめ込みです。 結果、、大満足です。 洗濯物干し中の除湿乾燥機の熱が残ってるし、まず朝の冷え方が全然違う! もう一つ廊下の窓にDIYしたくなりました。
mekichin
mekichin
家族
miiiさんの実例写真
イベント参加用です。 洗濯室を作って貰いホスクリーンを3本設置してもらったので、シーツなども含め洗濯物は全てここに干しています。 もともと乾燥している家だし、サーキュレーターもあるので乾きも早く、わざわざ外に干す必要もなく本当に楽です(^^)
イベント参加用です。 洗濯室を作って貰いホスクリーンを3本設置してもらったので、シーツなども含め洗濯物は全てここに干しています。 もともと乾燥している家だし、サーキュレーターもあるので乾きも早く、わざわざ外に干す必要もなく本当に楽です(^^)
miii
miii
4LDK | 家族
yama_homeさんの実例写真
洗面&室内干しスペース。
洗面&室内干しスペース。
yama_home
yama_home
3LDK | 家族
miiiさんの実例写真
ホスクリーン¥8,636
洗濯物を畳むところとアイロンをかけるところは、洗濯室内にあるニトリで購入したデスクの上で畳み、アイロン掛けをしています。 洗濯物を洗い干して乾いたら机の上で畳み、タオルや下着類はそのまま洗濯室内の収納スペースにしまえるというのがこの部屋内だけで済むのでとても楽です(^ ^)
洗濯物を畳むところとアイロンをかけるところは、洗濯室内にあるニトリで購入したデスクの上で畳み、アイロン掛けをしています。 洗濯物を洗い干して乾いたら机の上で畳み、タオルや下着類はそのまま洗濯室内の収納スペースにしまえるというのがこの部屋内だけで済むのでとても楽です(^ ^)
miii
miii
4LDK | 家族
manimamiさんの実例写真
我が家の部屋干しは洗面脱衣室です! 伸び縮みが気になる服や子供の体育着等はその場で干して、その他はガス衣類乾燥機『乾太くん』の中へ❗ 家族が多くても、乾太くんのお陰で干す場所はここだけで足りてます😺 脱衣室に換気扇も付けてるので湿気も気になりませんよ👍
我が家の部屋干しは洗面脱衣室です! 伸び縮みが気になる服や子供の体育着等はその場で干して、その他はガス衣類乾燥機『乾太くん』の中へ❗ 家族が多くても、乾太くんのお陰で干す場所はここだけで足りてます😺 脱衣室に換気扇も付けてるので湿気も気になりませんよ👍
manimami
manimami
家族
Redさんの実例写真
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
anzuさんの実例写真
洗濯機と乾太くんの上に天井吊り下げの物干しをつけてもらいました。 乾太くんでは乾かせない衣類など干すのに重宝しています。 最初、圧迫感があってあまり干したくなかったのですが、だんだん2階に行くのが面倒になってきました。
洗濯機と乾太くんの上に天井吊り下げの物干しをつけてもらいました。 乾太くんでは乾かせない衣類など干すのに重宝しています。 最初、圧迫感があってあまり干したくなかったのですが、だんだん2階に行くのが面倒になってきました。
anzu
anzu
PR
楽天市場
harusukeさんの実例写真
洗濯室を作りました(^-^) 脱衣室と兼ねてますが、お風呂に入る導線より奥の部分にポールを設置しています。 (写真手前に浴室の入り口がある感じ) 主人の帰りが遅くても、夜干ししている洗濯物をかき分けて入浴しなくて良いようにしました◎ 右に写っているのは勝手口で、ここから外に洗濯物を干しにいったり、田舎なので農作業のあとお風呂に直行出来るようにしています(*´∀`) 除湿器で朝までに乾くので、とても便利です! 隣の部屋がファミリークローゼットなので、導線も◎
洗濯室を作りました(^-^) 脱衣室と兼ねてますが、お風呂に入る導線より奥の部分にポールを設置しています。 (写真手前に浴室の入り口がある感じ) 主人の帰りが遅くても、夜干ししている洗濯物をかき分けて入浴しなくて良いようにしました◎ 右に写っているのは勝手口で、ここから外に洗濯物を干しにいったり、田舎なので農作業のあとお風呂に直行出来るようにしています(*´∀`) 除湿器で朝までに乾くので、とても便利です! 隣の部屋がファミリークローゼットなので、導線も◎
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
おうち見直し企画 𓂃𖠿 ¥10,000クーポンをいただいて 山崎実業さんの《折り畳み室内干し tower》をモニター中です𖠋𖠱⢀𓈒⢄𓐍⁎ ⁡ わが家の洗濯物は、基本部屋干しです🧺 部屋干しにする理由は、 夫婦2人とも年がら年中何らかの花粉症持ち🤧💦 ⁡ ベランダに干すと、 取り込む際、 【念入りにハタク】というひと手間が掛かってしまいます ⁡ ただ、 お布団のシーツやテーブルクロスなどの大きな洗濯物は広げて干さないと乾かないので渋々ベランダ干ししていました ⁡ また、 普段は和室に干すスペースを設けていて、 干し場が足りない時は、鴨居に掛けたりできるんですが、 娘一家が帰省して来ると和室を使うので 干し場を夫の寝室に移動 ⁡ 寝室は洋室なので鴨居がなく ただでさえ洗濯物が増えるのに 干し場が足りなくなるのが毎度ストレスでした ⁡ 自由の効く室内干しアイテムが欲しいと前々から狙っていたのが 今回購入させてもらった 折り畳み室内干しだったワケです ⁡ コンパクトに収納できるpicをひとつ前の投稿でご紹介しましたが、 こちらでは、使用する時ver.を ⁡ シーツやテーブルクロスって、 〝いつ洗ったっけ?🤔〟ってなりがちなので、 月:夫のシーツ 火:夫の掛け布団カバー 水:私のシーツ 木:私の掛け布団カバー 金:テーブルクロス という風に曜日を決めて洗ってます ⁡ だから今までは雨が降りベランダに干せないと お風呂場や鴨居ハンガーを駆使して乾かしていました ⁡ でも、もう安心 ⁡ クィーンサイズのシーツも余裕で干せました〜 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イェ〜ィ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
おうち見直し企画 𓂃𖠿 ¥10,000クーポンをいただいて 山崎実業さんの《折り畳み室内干し tower》をモニター中です𖠋𖠱⢀𓈒⢄𓐍⁎ ⁡ わが家の洗濯物は、基本部屋干しです🧺 部屋干しにする理由は、 夫婦2人とも年がら年中何らかの花粉症持ち🤧💦 ⁡ ベランダに干すと、 取り込む際、 【念入りにハタク】というひと手間が掛かってしまいます ⁡ ただ、 お布団のシーツやテーブルクロスなどの大きな洗濯物は広げて干さないと乾かないので渋々ベランダ干ししていました ⁡ また、 普段は和室に干すスペースを設けていて、 干し場が足りない時は、鴨居に掛けたりできるんですが、 娘一家が帰省して来ると和室を使うので 干し場を夫の寝室に移動 ⁡ 寝室は洋室なので鴨居がなく ただでさえ洗濯物が増えるのに 干し場が足りなくなるのが毎度ストレスでした ⁡ 自由の効く室内干しアイテムが欲しいと前々から狙っていたのが 今回購入させてもらった 折り畳み室内干しだったワケです ⁡ コンパクトに収納できるpicをひとつ前の投稿でご紹介しましたが、 こちらでは、使用する時ver.を ⁡ シーツやテーブルクロスって、 〝いつ洗ったっけ?🤔〟ってなりがちなので、 月:夫のシーツ 火:夫の掛け布団カバー 水:私のシーツ 木:私の掛け布団カバー 金:テーブルクロス という風に曜日を決めて洗ってます ⁡ だから今までは雨が降りベランダに干せないと お風呂場や鴨居ハンガーを駆使して乾かしていました ⁡ でも、もう安心 ⁡ クィーンサイズのシーツも余裕で干せました〜 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イェ〜ィ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
maelog_homeさんの実例写真
室内干しにはエアフープを使用しています。 ブログの記事に詳細を書いてますのでぜひご覧ください。
室内干しにはエアフープを使用しています。 ブログの記事に詳細を書いてますのでぜひご覧ください。
maelog_home
maelog_home
2LDK | 家族
GAOさんの実例写真
エアコンハンガーは便利すぎます! 今は主婦なので基本的に家にいます。 なので冬は暖房つけっぱなし‥ 外に干すより乾燥も防げるので中に干してます! そのときここに掛けると一瞬で乾きます。 夏はクーラーの乾燥を防ぐためにタオル1枚かけときます♡ もー便利すぎて折り畳んだことありません笑 うちは窓と掛かってしまって突っ張り棒でこっそり補強してます🤣 #新生活 #生活雑貨 #便利グッズ #必需品 #エアコンハンガー #室内干し#年子育児 #年子ママ #年子前期 #育児 #子育て #男の子ママ #女の子ママ #5歳 #3歳 #2歳
エアコンハンガーは便利すぎます! 今は主婦なので基本的に家にいます。 なので冬は暖房つけっぱなし‥ 外に干すより乾燥も防げるので中に干してます! そのときここに掛けると一瞬で乾きます。 夏はクーラーの乾燥を防ぐためにタオル1枚かけときます♡ もー便利すぎて折り畳んだことありません笑 うちは窓と掛かってしまって突っ張り棒でこっそり補強してます🤣 #新生活 #生活雑貨 #便利グッズ #必需品 #エアコンハンガー #室内干し#年子育児 #年子ママ #年子前期 #育児 #子育て #男の子ママ #女の子ママ #5歳 #3歳 #2歳
GAO
GAO
4LDK | 家族
forさんの実例写真
2階にある洗濯物干しスペースです。 ランドリーバスケットはニトリで買いました。 デザインもいいし、内袋もとれるので乾いたものをこれにボスボス入れて中の袋ごと下に運んで片付けてます。 これを買うまでは近くのソファに乾いた洗濯物を山積みしていて見た目も悪くて、ソファにも座れない(-_-)。
2階にある洗濯物干しスペースです。 ランドリーバスケットはニトリで買いました。 デザインもいいし、内袋もとれるので乾いたものをこれにボスボス入れて中の袋ごと下に運んで片付けてます。 これを買うまでは近くのソファに乾いた洗濯物を山積みしていて見た目も悪くて、ソファにも座れない(-_-)。
for
for
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
部屋干しスペース② 山崎実業さんのtowerシリーズから、ランドリー室内干しハンガー。 窓枠などに調整ネジをくるくる回して固定するだけで、あっという間に物干しスペースが出来ちゃう✨ ピンチハンガーも、こんな感じでサッと掛けられて、大変助かってます! 最近購入してよかったもの、のひとつです😊
部屋干しスペース② 山崎実業さんのtowerシリーズから、ランドリー室内干しハンガー。 窓枠などに調整ネジをくるくる回して固定するだけで、あっという間に物干しスペースが出来ちゃう✨ ピンチハンガーも、こんな感じでサッと掛けられて、大変助かってます! 最近購入してよかったもの、のひとつです😊
Kaori
Kaori
家族
tomさんの実例写真
壁付け物干し¥13,860
使う時だけさっと引き出すベルト式物干し。物干し竿も、洗濯バサミも不要。 コンパクトでオシャレ。 急な雨の時に乾いていない洗濯モノを避難させる時にも凄く便利。
使う時だけさっと引き出すベルト式物干し。物干し竿も、洗濯バサミも不要。 コンパクトでオシャレ。 急な雨の時に乾いていない洗濯モノを避難させる時にも凄く便利。
tom
tom
3LDK | 家族
poohさんの実例写真
洗濯が乾いてない時は、ここでもう一度部屋干しをします!窓際で日差しも風も通り最高です。 特に梅雨には欠かせないアイテムです☆
洗濯が乾いてない時は、ここでもう一度部屋干しをします!窓際で日差しも風も通り最高です。 特に梅雨には欠かせないアイテムです☆
pooh
pooh
4LDK | 家族
PR
楽天市場
miiiさんの実例写真
洗濯物は単独の洗濯室で干しています。 広くしてもらったのでシーツから毛布から何でも干せます(^^) もともと高気密高断熱な家で乾燥してるので乾くのは早いですが、衣類乾燥機と扇風機であっという間に乾くので助かります(o^^o)
洗濯物は単独の洗濯室で干しています。 広くしてもらったのでシーツから毛布から何でも干せます(^^) もともと高気密高断熱な家で乾燥してるので乾くのは早いですが、衣類乾燥機と扇風機であっという間に乾くので助かります(o^^o)
miii
miii
4LDK | 家族
irieriさんの実例写真
通年夜洗濯&室内干し派としては、除湿機は魅力的😍 少し暖かくなってきて、エアコンを使わなくなるとめっきり朝の乾き具合が悪くなります😥 リビング干しなので、洗濯物に料理の匂いがつくのも気になる所… かなりの競争率ですが、私も応募させて下さい😅
通年夜洗濯&室内干し派としては、除湿機は魅力的😍 少し暖かくなってきて、エアコンを使わなくなるとめっきり朝の乾き具合が悪くなります😥 リビング干しなので、洗濯物に料理の匂いがつくのも気になる所… かなりの競争率ですが、私も応募させて下さい😅
irieri
irieri
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yumiさんの実例写真
部屋干しスペース。 今日も雨ですねー。 Panasonicの衣類乾燥除湿機と新しい洗濯機が活躍中。 前回UPしたのは上の方だけだったので、出来るだけ全体が写ればと思いましたが、狭くてこれが限界でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 晴れの日が待ち遠しい!
部屋干しスペース。 今日も雨ですねー。 Panasonicの衣類乾燥除湿機と新しい洗濯機が活躍中。 前回UPしたのは上の方だけだったので、出来るだけ全体が写ればと思いましたが、狭くてこれが限界でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 晴れの日が待ち遠しい!
yumi
yumi
家族
Hayabusaさんの実例写真
エアコンにかけるタイプの物干しはエアコンの調子が悪くなってしまいました💦 そこで、「山崎実業 タワー tower ランドリー室内干しハンガー ホワイト」を2つ購入。 バスルームの外に設置して、突っ張り棒を渡してみました🌷 今のところ順調です✨
エアコンにかけるタイプの物干しはエアコンの調子が悪くなってしまいました💦 そこで、「山崎実業 タワー tower ランドリー室内干しハンガー ホワイト」を2つ購入。 バスルームの外に設置して、突っ張り棒を渡してみました🌷 今のところ順調です✨
Hayabusa
Hayabusa
1R | 一人暮らし
Dutchessさんの実例写真
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
Dutchess
Dutchess
3LDK | 家族
kanさんの実例写真
夜部屋干し派の我が家の愛用物干し竿は カインズのパタランです☆ ほんとこれにしてよかった! 軽い、干したまま転がせる、来客時にはコンパクトに畳める、そしてこの隙間にぴったり! 子供がまだ小さいのでパタラン+タオル干しスタンドで1日分は間に合ってます(^^) 写真は途中段階で撮ったから、 実際はもう少しぎゅうぎゅう詰めで干してるけど(笑)、除湿機のおかげで翌朝には乾いてます!
夜部屋干し派の我が家の愛用物干し竿は カインズのパタランです☆ ほんとこれにしてよかった! 軽い、干したまま転がせる、来客時にはコンパクトに畳める、そしてこの隙間にぴったり! 子供がまだ小さいのでパタラン+タオル干しスタンドで1日分は間に合ってます(^^) 写真は途中段階で撮ったから、 実際はもう少しぎゅうぎゅう詰めで干してるけど(笑)、除湿機のおかげで翌朝には乾いてます!
kan
kan
家族
moonさんの実例写真
今日は朝から雨☔️ カインズ室内干し用ポールを使ってリビング干ししてます。
今日は朝から雨☔️ カインズ室内干し用ポールを使ってリビング干ししてます。
moon
moon
4LDK | 家族
PR
楽天市場
puu.tuuliさんの実例写真
洗濯干しスペース◎ 今年からほぼ室内干しスタイルに切り替えた我が家◎ コンプレッサー式の除湿機ですが,冬場も大活躍してますよ〜✨ ここは本当に日がよく入るのでお天気の良い日は室内干しでもよく乾きます* 一階に置いてあった子供服のチェストは現在ここにあります。 乾いたらそのままここにしまうだけなので,片付けが本当に楽になりました♪
洗濯干しスペース◎ 今年からほぼ室内干しスタイルに切り替えた我が家◎ コンプレッサー式の除湿機ですが,冬場も大活躍してますよ〜✨ ここは本当に日がよく入るのでお天気の良い日は室内干しでもよく乾きます* 一階に置いてあった子供服のチェストは現在ここにあります。 乾いたらそのままここにしまうだけなので,片付けが本当に楽になりました♪
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
yoshi____mi.homeさんの実例写真
脱衣所兼ランドリールームです。 洗面所と脱衣室を分けたことで、使い勝手のいい空間になりました。 ワイヤー物干しを2本つけてあるので、毎日部屋干しで朝にはカラッと乾いてます。
脱衣所兼ランドリールームです。 洗面所と脱衣室を分けたことで、使い勝手のいい空間になりました。 ワイヤー物干しを2本つけてあるので、毎日部屋干しで朝にはカラッと乾いてます。
yoshi____mi.home
yoshi____mi.home
家族
iceさんの実例写真
洗濯スペースです!すぐ隣はベランダで後ろを向けば室内物干し。便利です!洗面室とも脱衣室とも離れてるからいつもごちゃごちゃ(;´∀`)色の氾濫がすごい(;´Д`)
洗濯スペースです!すぐ隣はベランダで後ろを向けば室内物干し。便利です!洗面室とも脱衣室とも離れてるからいつもごちゃごちゃ(;´∀`)色の氾濫がすごい(;´Д`)
ice
ice
oomiさんの実例写真
oomi
oomi
4LDK | 家族
muu-riさんの実例写真
ワイヤーネットを結束バンドで針金ハンガーに留めただけの、平干し用洗濯物干し。 ニットの型崩れを防ぎつつ、乾くのも速くて助かります。 同じものを作って、2段重ねにして使ったり。 針金ハンガーを使う理由は、収納する時にかさばらないから。 使わない時は、ハンガーのフック部分をネット側に引っ掛けて、洗濯機の横の隙間に収納。
ワイヤーネットを結束バンドで針金ハンガーに留めただけの、平干し用洗濯物干し。 ニットの型崩れを防ぎつつ、乾くのも速くて助かります。 同じものを作って、2段重ねにして使ったり。 針金ハンガーを使う理由は、収納する時にかさばらないから。 使わない時は、ハンガーのフック部分をネット側に引っ掛けて、洗濯機の横の隙間に収納。
muu-ri
muu-ri
2DK | カップル
yukaさんの実例写真
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
yuka
yuka
4LDK | 家族
nonkabigonさんの実例写真
物干スタンド¥3,980
一人暮らしの室内干し 毎日手洗いする下着を干すのに便利です 手洗い→サラダスピナーで脱水→ラックに乗せて、下からサーキュレーターの風を当てて乾燥
一人暮らしの室内干し 毎日手洗いする下着を干すのに便利です 手洗い→サラダスピナーで脱水→ラックに乗せて、下からサーキュレーターの風を当てて乾燥
nonkabigon
nonkabigon
1K | 一人暮らし
Chikaさんの実例写真
コロナ衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」 洗濯機で衣類乾燥中、普段窓とリビングの間のドアも開けて換気しながらですが、冬は寒い🤧開け忘れて脱衣場の壁中ベタベタになることも、、 除湿ノーマル運転で試しました。 窓もドアも閉めきるとさすがに湿気がこもってきますが窓を1か所だけ開ければ大丈夫でした。これで冬も安心です😌 洗濯機で乾燥できない衣類や厚手のものは冬は暖房の風の当たる場所に干してますが、暖房が必要ないこれからの時期にもまた助かります。 衣類乾燥運転はSPEEDY(速乾)とAUTOの2種類。速乾の方で換気はせずに洗濯物を干してみました。 子供の体操服や細かいもの(ハンドルタオルや靴下など)3時間程。 フェイスタオル4〜5時間程。 換気して風を通すともっと早いのかな。。 除湿ノーマル運転でも干してみました。 3〜4時間で乾きはじめ、厚手のズボンは5時間程。思ったより早い! 同じ洗濯物で比べていないのではっきりわからないけど、環境によっては除湿の方が早く乾く場合もあるかなと思いました。 どちらにせよ、とても助かります。
コロナ衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」 洗濯機で衣類乾燥中、普段窓とリビングの間のドアも開けて換気しながらですが、冬は寒い🤧開け忘れて脱衣場の壁中ベタベタになることも、、 除湿ノーマル運転で試しました。 窓もドアも閉めきるとさすがに湿気がこもってきますが窓を1か所だけ開ければ大丈夫でした。これで冬も安心です😌 洗濯機で乾燥できない衣類や厚手のものは冬は暖房の風の当たる場所に干してますが、暖房が必要ないこれからの時期にもまた助かります。 衣類乾燥運転はSPEEDY(速乾)とAUTOの2種類。速乾の方で換気はせずに洗濯物を干してみました。 子供の体操服や細かいもの(ハンドルタオルや靴下など)3時間程。 フェイスタオル4〜5時間程。 換気して風を通すともっと早いのかな。。 除湿ノーマル運転でも干してみました。 3〜4時間で乾きはじめ、厚手のズボンは5時間程。思ったより早い! 同じ洗濯物で比べていないのではっきりわからないけど、環境によっては除湿の方が早く乾く場合もあるかなと思いました。 どちらにせよ、とても助かります。
Chika
Chika
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
fufuさんの実例写真
洗濯機からそのまま干して、乾いたらランドリールーム内のクローゼットに掛ける。小物は、下のタンスにin。下の物干しは簡単にタオルが6枚干せて、1番お勧めしたい事!!絶対2つ物干し竿があって良かったです。忙しくても一瞬で干せます(^^) 風の通りも縦気流、横気流で、乾きもバッチリです。、
洗濯機からそのまま干して、乾いたらランドリールーム内のクローゼットに掛ける。小物は、下のタンスにin。下の物干しは簡単にタオルが6枚干せて、1番お勧めしたい事!!絶対2つ物干し竿があって良かったです。忙しくても一瞬で干せます(^^) 風の通りも縦気流、横気流で、乾きもバッチリです。、
fufu
fufu
家族
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
tomominさんの実例写真
洗濯してその場で干して、隣のウォークスルークローゼットにハンガーごと収納。 衣類乾燥機とサーキュレーターを一緒に使えば、夜干して翌朝しっかり乾いた状態に。
洗濯してその場で干して、隣のウォークスルークローゼットにハンガーごと収納。 衣類乾燥機とサーキュレーターを一緒に使えば、夜干して翌朝しっかり乾いた状態に。
tomomin
tomomin
家族
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
ss21さんの実例写真
ss21
ss21
3LDK | 家族
ryoryoさんの実例写真
左側の脱衣室も兼ねた室内干し室です。右奥には蓄熱暖房、右扉の中には蓄熱温水タンクを収納しているため暖かく洗濯物も良く乾きます。梅雨の季節は閉め切って除湿機を使ってます。
左側の脱衣室も兼ねた室内干し室です。右奥には蓄熱暖房、右扉の中には蓄熱温水タンクを収納しているため暖かく洗濯物も良く乾きます。梅雨の季節は閉め切って除湿機を使ってます。
ryoryo
ryoryo
家族
yoriさんの実例写真
うちのお気に入りの家電は衣類乾燥機の「乾太くん」です。 洗濯物を入れて約50分でフカフカです! 本当に買って良かったと思える家電です。
うちのお気に入りの家電は衣類乾燥機の「乾太くん」です。 洗濯物を入れて約50分でフカフカです! 本当に買って良かったと思える家電です。
yori
yori
3LDK | 家族
もっと見る