mar.333さんの部屋
2020年3月5日62
mar.333さんの部屋
2020年3月5日62
コメント20
mar.333
こんなのを作るようになったのか………………

この写真を見た人へのおすすめの写真

chiroruさんの実例写真
少しづつ集めた昭和レトロの雑貨たち。パンダちゃんマニア
少しづつ集めた昭和レトロの雑貨たち。パンダちゃんマニア
chiroru
chiroru
家族
municoさんの実例写真
玉暖簾に次ぐ玉暖簾。
玉暖簾に次ぐ玉暖簾。
munico
munico
一人暮らし
kkw174さんの実例写真
20年ぐらい?ずっといらっしゃる、実家のビーズのれん。いつか貰う。予約済み(^。^)
20年ぐらい?ずっといらっしゃる、実家のビーズのれん。いつか貰う。予約済み(^。^)
kkw174
kkw174
3DK | シェア
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
poncocoberryさんの実例写真
ポスト・郵便受け¥5,830
おはようございます! こちらは、以前のpicです。。 昭和レトロに参加させて下さい(´・д・`) このオリーブの木が入ってる 樽?みたいなのを、お義父さんの 家の裏で投げてたのを また、勝手に拾い、洗って ここに置いてました(笑) 今は、物置の中で物入れになってますʬʬʬ
おはようございます! こちらは、以前のpicです。。 昭和レトロに参加させて下さい(´・д・`) このオリーブの木が入ってる 樽?みたいなのを、お義父さんの 家の裏で投げてたのを また、勝手に拾い、洗って ここに置いてました(笑) 今は、物置の中で物入れになってますʬʬʬ
poncocoberry
poncocoberry
2LDK | 家族
yuuu9さんの実例写真
つるし雛を梁からぶら下げました。 あそことあそこに映る影が好きです♡
つるし雛を梁からぶら下げました。 あそことあそこに映る影が好きです♡
yuuu9
yuuu9
4LDK | 家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
okyosan101さんの実例写真
ザ・昭和のキッチン。 ここまでくると、テレビのセットか?くらいの昭和感。 母がここでたくさん美味しいもの、作ってくれました。 今はひっそりたまにくり私をおうちだけが待っていてくれてます。 みなさんの素敵なDIYみせていただいて、私も少しずつ、別荘気分になるように誰も住んでいない実家、きれいにしたくなりました。
ザ・昭和のキッチン。 ここまでくると、テレビのセットか?くらいの昭和感。 母がここでたくさん美味しいもの、作ってくれました。 今はひっそりたまにくり私をおうちだけが待っていてくれてます。 みなさんの素敵なDIYみせていただいて、私も少しずつ、別荘気分になるように誰も住んでいない実家、きれいにしたくなりました。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
PR
楽天市場
naoさんの実例写真
最近のこの部屋、電波が良いからって、ここにモニターが(ノ_<) パソコンにモニター。。。端っこに退けてみた( ^ω^ ) こっち側はプレステ4、反対側のテレビはプレステ3。ゲーム部屋やん。
最近のこの部屋、電波が良いからって、ここにモニターが(ノ_<) パソコンにモニター。。。端っこに退けてみた( ^ω^ ) こっち側はプレステ4、反対側のテレビはプレステ3。ゲーム部屋やん。
nao
nao
4LDK | 家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
yuuさんの実例写真
番外編(実家) 広告媒体も時代によって変わりに変わり。 こんな時代には戻らないんだろうなぁ、と平成生まれ。
番外編(実家) 広告媒体も時代によって変わりに変わり。 こんな時代には戻らないんだろうなぁ、と平成生まれ。
yuu
yuu
1DK | 一人暮らし
PR
楽天市場
kjktさんの実例写真
実家の母のお雛様コレクションを見に行ってきました(^^) 若い頃から買い集めた明治大正のが中心ですが、最近は知り合いから引き取ってと頼まれて昭和や平成のも仲間入り。 画面手前や右側、玄関にもあるので連投しますね。
実家の母のお雛様コレクションを見に行ってきました(^^) 若い頃から買い集めた明治大正のが中心ですが、最近は知り合いから引き取ってと頼まれて昭和や平成のも仲間入り。 画面手前や右側、玄関にもあるので連投しますね。
kjkt
kjkt
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
kanako97さんの実例写真
自宅ではなく、義実家のトイレの扉と、壁とフロアマット。 扉は鍵がなんとも懐かしい木の扉。 フロアマットレトロな感じでいつも行く度に癒されます♡
自宅ではなく、義実家のトイレの扉と、壁とフロアマット。 扉は鍵がなんとも懐かしい木の扉。 フロアマットレトロな感じでいつも行く度に癒されます♡
kanako97
kanako97
3DK | 家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
31さんの実例写真
実家からの昭和本棚の中の一角に、昭和ガラス雑貨を飾り、昨日見つけたアンティーク風なLEDライトで、ライトアップしてみました!
実家からの昭和本棚の中の一角に、昭和ガラス雑貨を飾り、昨日見つけたアンティーク風なLEDライトで、ライトアップしてみました!
31
31
3LDK | 家族
PR
楽天市場
RIERINさんの実例写真
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ひな祭り2019 ❁.*・゚ イベント参加します...♪*゚
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ひな祭り2019 ❁.*・゚ イベント参加します...♪*゚
RIERIN
RIERIN
家族
Yoshinarhythmさんの実例写真
和室!昭和感!
和室!昭和感!
Yoshinarhythm
Yoshinarhythm
4LDK | 家族
TKSさんの実例写真
実家から持ち帰った、昭和のクーラーボックスをカスタムDIY!
実家から持ち帰った、昭和のクーラーボックスをカスタムDIY!
TKS
TKS
家族
saaaさんの実例写真
一人暮らしでも毎年細々と雛祭りやってます。もう片さないと、、
一人暮らしでも毎年細々と雛祭りやってます。もう片さないと、、
saaa
saaa
1K | 一人暮らし
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
RIERINさんの実例写真
黒竹フェイクグリーン(笹枝含め150cmぐらいあります♬)
黒竹フェイクグリーン(笹枝含め150cmぐらいあります♬)
RIERIN
RIERIN
家族
Fuku222さんの実例写真
レトロのイベント駆け込み参加〜🎎 実家に毎年飾っている土雛🌸⋆* 叔母の物を母が毎年飾っています 叔母の年齢を考えると70数年前。昭和20年代前半の頃の物です 福福しいお顔で癒されます(*´ω`*)🍀 貝合わせの絵は母が描いたものです
レトロのイベント駆け込み参加〜🎎 実家に毎年飾っている土雛🌸⋆* 叔母の物を母が毎年飾っています 叔母の年齢を考えると70数年前。昭和20年代前半の頃の物です 福福しいお顔で癒されます(*´ω`*)🍀 貝合わせの絵は母が描いたものです
Fuku222
Fuku222
家族
PR
楽天市場
naojinさんの実例写真
バタバタと引越してきました🚛💨 実家の一室です。 ここはこども部屋(次男)の一角で 約一畳の私のスペース。 ベルメゾンで購入した棚の雰囲気に合わせて 昭和レトロな時計🕰をつけて。 フレーム類はひっつき虫を使いました🖼 お気に入りと、もろもろ詰め込んだ、ちっちゃな癒し空間です🕊 奥の部屋のごちゃごちゃがなんとかできればもっといいんだけど🥲 時々のアップになると思いますが、 よろしくお願いします♡ さ、明日は高校の入学式ー🌸
バタバタと引越してきました🚛💨 実家の一室です。 ここはこども部屋(次男)の一角で 約一畳の私のスペース。 ベルメゾンで購入した棚の雰囲気に合わせて 昭和レトロな時計🕰をつけて。 フレーム類はひっつき虫を使いました🖼 お気に入りと、もろもろ詰め込んだ、ちっちゃな癒し空間です🕊 奥の部屋のごちゃごちゃがなんとかできればもっといいんだけど🥲 時々のアップになると思いますが、 よろしくお願いします♡ さ、明日は高校の入学式ー🌸
naojin
naojin
3LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
実家DIY/脱衣所リノベ 昭和レトロなタイル張りの浴槽手前にある簡易脱衣所。 お風呂場も脱衣所も使用しませんが、レトロなガラス戸を活かしたくて、開けた時に楽しくなる感じに仕上げてみました。 両サイドと天井はペイント、床はハッテミー床用を使用しています。
実家DIY/脱衣所リノベ 昭和レトロなタイル張りの浴槽手前にある簡易脱衣所。 お風呂場も脱衣所も使用しませんが、レトロなガラス戸を活かしたくて、開けた時に楽しくなる感じに仕上げてみました。 両サイドと天井はペイント、床はハッテミー床用を使用しています。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
RIERINさんの実例写真
RIERIN
RIERIN
家族
hana-さんの実例写真
久しぶりに実家へ 床の間の掛け軸がお雛様になっていました🎎 右の方に映る焼き物は、以前いつもの古道具屋さんで見つけた印判の四段重。 自宅だと、しっくりこず実家で飾ってもらっています🤭 買った当時 ↓ https://roomclip.jp/photo/pyPb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
久しぶりに実家へ 床の間の掛け軸がお雛様になっていました🎎 右の方に映る焼き物は、以前いつもの古道具屋さんで見つけた印判の四段重。 自宅だと、しっくりこず実家で飾ってもらっています🤭 買った当時 ↓ https://roomclip.jp/photo/pyPb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hana-
hana-
家族
RIERINさんの実例写真
📖"懐かしくて素敵!心惹かれる昭和の暮らし" では 【ノスタルジー漂う⠀あなたのお部屋】で以前RoomClipで投稿したこの写真が掲載されました✨ (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)有難うございました♬.*゚
📖"懐かしくて素敵!心惹かれる昭和の暮らし" では 【ノスタルジー漂う⠀あなたのお部屋】で以前RoomClipで投稿したこの写真が掲載されました✨ (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)有難うございました♬.*゚
RIERIN
RIERIN
家族
moco-hanamaruさんの実例写真
キッチン窓リメイク完成✨ ガラスブロック🟦🟩🟪🟨以外は 2 × 4 の木材だけでした    ⬇ 実家の建具から外した『昭和レトロ』な硝子をパッチワークみたいに入れました 薄い硝子をL字にカットするのが一番の難関😓 結果、我が家に硝子加工の工具が増えました(笑)
キッチン窓リメイク完成✨ ガラスブロック🟦🟩🟪🟨以外は 2 × 4 の木材だけでした    ⬇ 実家の建具から外した『昭和レトロ』な硝子をパッチワークみたいに入れました 薄い硝子をL字にカットするのが一番の難関😓 結果、我が家に硝子加工の工具が増えました(笑)
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
moco-hanamaruさんの実例写真
   硝子リメイクした窓辺 調味料棚と飾り棚を兼ねて使っていたので、 生活感アリの調味料など戻したバージョン
   硝子リメイクした窓辺 調味料棚と飾り棚を兼ねて使っていたので、 生活感アリの調味料など戻したバージョン
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
NOAHさんの実例写真
“独り暮らし高齢義父宅編” 昭和な感じの古い家屋です🏠️ 1️⃣こちらの和室水槽の金魚たちは識別が難しいので名前がつけられません💧 水槽横のニオイバンマツリの鉢は今日植え替えしました💠 ここではテレビを見たり📺️ ちょっと昼寝をしたり💤 この家に来る人はこの窓の外を必ず通るので誰が来たのか確認できます🚶 2️⃣家具職人だった義父が結婚の時に今は亡き義母に贈った自作の桐箪笥は部屋の左手に…… 3️⃣玄関水槽の金魚たちがじーっとこちらを……… 左から アークトゥルス❇️プロキオン❇️スピカ❇️ペテルギウス❇️ 名前で呼んでるのは私だけですが…… このあと水換えしました💦
“独り暮らし高齢義父宅編” 昭和な感じの古い家屋です🏠️ 1️⃣こちらの和室水槽の金魚たちは識別が難しいので名前がつけられません💧 水槽横のニオイバンマツリの鉢は今日植え替えしました💠 ここではテレビを見たり📺️ ちょっと昼寝をしたり💤 この家に来る人はこの窓の外を必ず通るので誰が来たのか確認できます🚶 2️⃣家具職人だった義父が結婚の時に今は亡き義母に贈った自作の桐箪笥は部屋の左手に…… 3️⃣玄関水槽の金魚たちがじーっとこちらを……… 左から アークトゥルス❇️プロキオン❇️スピカ❇️ペテルギウス❇️ 名前で呼んでるのは私だけですが…… このあと水換えしました💦
NOAH
NOAH
家族
PR
楽天市場
pannaさんの実例写真
実家のつるし雛です。 母が趣味で作りました。手芸キットを針仕事でチクチク……長い方は150cm位あり、圧巻です。 せっかくなのでこちらでお披露目を✨️ 玄関に飾ってあるので、来客があると、よく褒めて下さいます。 吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれています。 その頃、特別裕福ではない一般のお家では、雛人形はとても高価なもので、なかなか手に入らないものでした。 生まれてきた子供の幸せを願い、お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、みんなで少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたそうです。 みんなの想いをいっぱい詰め込んで作られたのが「つるしびな」。 赤ちゃんの大事なお守りとして、とても大切にされました。
実家のつるし雛です。 母が趣味で作りました。手芸キットを針仕事でチクチク……長い方は150cm位あり、圧巻です。 せっかくなのでこちらでお披露目を✨️ 玄関に飾ってあるので、来客があると、よく褒めて下さいます。 吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれています。 その頃、特別裕福ではない一般のお家では、雛人形はとても高価なもので、なかなか手に入らないものでした。 生まれてきた子供の幸せを願い、お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、みんなで少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたそうです。 みんなの想いをいっぱい詰め込んで作られたのが「つるしびな」。 赤ちゃんの大事なお守りとして、とても大切にされました。
panna
panna
3LDK | 家族
もっと見る